MENU

【2024年】出産内祝いの選び方とおすすめ人気ランキング10選【上司向けの内祝いもご紹介】

出産内祝いは、出産祝いを頂いた際に渡すお返しのことを指します。贈る方によって金額に違いが出るので商品選びは迷う方も多いですが、カタログギフトやお菓子など形に残らないものを渡すのがベターです。

そこで今回は、出産内祝いの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。会社の同僚や上司、親戚や友人など贈る相手によってギフトを選びをするのもマナーのひとつです。

目次

出産内祝いには、縁が切れる刃物・死を連想させる櫛など「縁起の悪いもの」は避けよう

出典:amazon.co.jp

「いただいたお祝いを返す」という意味合いは失礼にあたることから、お返しとは呼ばずに出産内祝いと言われますが、苦しみや死、縁を切る言葉を連想させる贈り物は避けるのが最低限のマナーです。

櫛(くし)や刃物などは、こういった言葉を連想させるものなので内祝いなどでは使われることのないアイテムとして知られています。また、塩やお茶などは葬儀などの香典返しとして使われることが多いので、内祝いで贈るのは避けるのが無難です。

出産内祝いの選び方

出産内祝いを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

内祝いの金額は基本的には「半返し」を意識し、頂いた額や相手との関係性を考慮して決めよう

出典:amazon.co.jp

内祝いを贈る際の気になる相場ですが、一般的には半返しを意識するのが基本のルールです。あまりに高価すぎるものは、かえって相手に気を遣わせてしまうことがあります。反対に、安価すぎるものは失礼に当たるので気を付けるとよいです。

ちなみに、両親や上司などから5万円以上のお祝いをいただいた場合は、半返しではなく3分の1程度の内祝いで問題ないでしょう。高額なお祝いに対して半返ししてしまうと気を遣わせることになるので、無理のない範囲で贈り物をするのが望ましいです。

相手の好みにあわせて気軽に消費できる「消耗品」から選ぼう

消耗品は消えものアイテムとも呼ばれ、形に残らないギフトのことを指します。形のあるものを贈ると処分できずに困ったり、壊れてしまう可能性があるので気を遣わせないためにも、相手の好みに合った消耗品を選ぶのがおすすめです。

家族みんなで楽しむことができ、比較的賞味期限が長い「焼き菓子・米」

出典:amazon.co.jp

焼き菓子やお米は賞味期限が長く、数が多いので家族みんなで楽しめるアイテムとしても人気です。普段自分では購入しないような有名ブランドのお菓子を贈ることで、より喜んでもらえるでしょう。

賞味期限が長いお菓子やお米でも遠方に郵送する際は、届く日にちを計算して期限を確認しておくと安心です。

実用性・評価ともに高く、数が多くあっても困らない「タオル・洗剤」

出典:amazon.co.jp

タオルや洗剤は消耗品なので、いくつあっても困ることなくもらうと嬉しいものです。人気の高い洗剤メーカーやブランドのタオルはとくに評価が高く、喜ばれること間違いないでしょう。

しかし、自分の好みの香りや色を主張しすぎたアイテムは控えるのがマナーと言えます。洗剤なら無香料のもの、タオルなら白や青色など万人受けするようなものを選んでおくと安心です。

好みがわからない場合は、相手に好きなものを選んでもらえる「ギフト券・商品券」

出典:amazon.co.jp

消耗品のなかでも好みがわからない場合は、ギフト券や商品券など自分で好きに選んでもらえる物を贈るとよいです。商品以外のものは失礼に当たると思いがちですが、自分の好きなタイミングで好きなものを購入できるので、人気のある贈り物のひとつと言えるでしょう。

しかし、ギフト券を使うことに慣れていない年齢の方や、目上の方への贈り物としては避けるのがマナーと言えます。

関係性や相手の気持ちを考慮して「形に残るギフト」を選ぼう

職場の同僚や上司以外の方への内祝いは、形に残るギフトを選ぶと喜ばれます。名入れや写真入りギフトは記念にもなるので、両親や親戚に贈るのが適しています。

親しい間柄の親族には、記念として残る「名入れ・写真入りギフト」

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんの誕生を心待ちにしていた関係が近しい親戚や両親には、写真や名前が入った贈り物を渡すのがぴったりです。親戚以外の方には配慮するという意味でも、名入れや写真入りのギフトは控えておくのがマストです。

また、お菓子などのパッケージに名前が印刷されたギフトは、食べにくい場合や捨てられない場合があるので、名前を記載する際はメッセージカードに留めておくのがよいでしょう。

友人や兄弟など、相手の好みを熟知しているなら「おしゃれな雑貨」

出典:amazon.co.jp

好みを熟知している兄弟や友人への内祝いは、形に残るおしゃれな雑貨やキッチン用品などのギフトが適しています。消耗品を渡すよりも特別感があり、好みのアイテムを渡すと喜んでもらえるので贈った側も嬉しいです。

消えものから選ぶ場合は、自分では購入しない豪華なコスメやスキンケアセット、珍しい調味料などがおすすめです。トレンドに敏感な方には、流行りのスイーツや話題性のあるアイテムを選ぶとよいでしょう。

相手の好みがわからない場合や、お返しに困った際は「カタログギフト」を活用するのもおすすめ

出典:amazon.co.jp

内祝いに困った際に便利なのが、カタログギフトを活用する方法です。カタログギフトは、お取り寄せグルメを始め旅行やレストランでの食事など、相手の年齢や性別に合わせて選べるのも魅力と言えます。

ひとくちにカタログギフトと言ってもさまざまな種類があるので、商品選びの際に検討してみると新しい発見があります。

出産内祝いのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、出産内祝いのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品はどれも人気が高く、内祝いにぴったりのアイテムが揃っているので参考にしてみてください。

1位DEAN&DELUCA(ディーン・アンド・デルーカ) ギフトカタログ

食のセレクトショップならではの商品が多数掲載

こだわりが詰まったアイテムの取り扱いが多いカタログで、おいしさだけでなく視覚的にも楽しめるおしゃれなアイテムが揃っています。また、幅広い価格のカタログを選べるのでいただいたお祝いの金額に対して内祝いを贈ることができます。

おしゃれな友人や食へのこだわりが強い上司の方への贈り物は、カタログから自由に選んでもらうのもおすすめです。

2位 スタイレム瀧定大阪(Stylem Takisada-Osaka) 今治タオル WL5310

ブランド物のタオルは上司への内祝いにもおすすめ

有名なブランド物のタオルは使う人を選ばず万人受けするアイテムです。タオルなどの消耗品は数がいくつあっても困らないので、喜ばれること間違いないでしょう。

やわらかい手触りで毛羽落ちも少ないので、使うたびに自分好みのタオルになる過程も楽しめる商品になっています。

3位 UCC(ユーシーシー) コーヒー ギフト

コーヒー好きな方への内祝いはこれで決まり

人気のコーヒーギフトセットは、自分では普段購入しないからこそもらうと嬉しいものです。個包装されたコーヒーは特別感と高級感があり、おいしい風味を堪能することができます。

1種類ではなく、世界各地のコーヒー豆の生産地の味がバラエティー豊かに楽しめるのがよいです。

4位 コロンバン(colombin) フレンチパイ セレクション

少額の内祝いにはお菓子の詰め合わせがベスト

少額の内祝いや会社全体の贈り物には、個包装されたお菓子がおすすめです。賞味期限が長く、好きなときに食べられるので、喜ばれる一品です。

普段自分では購入しない少し豪華なお菓子も、もらえると嬉しいので、商品選びに迷った方は参考にしてみてください。

5位 恵み茶屋 高級お茶漬けギフトセット

食への関心が高い方にもおすすめな高級品

高級お茶漬けが8食セットになった商品は、食への関心が高い方や上司への贈り物にぴったりです。シリーズ累計250,000食のロングセラー定番ギフトとしても名高く、贈ると必ず喜ばれる商品としても人気があります。

化学調味料・着色料・保存料なども使われていないので、無添加にこだわりを持つ方にもおすすめです。

6位 pearhead(ペアヘッド) ベビーフォトフレーム NZPH13032

親族への内祝いに最適なかわいい写真立ては人気が高い

顔写真・手形・足形の3点がセットになったアイテムは、記念として残すことができるので両親への贈り物に適しています。また、赤ちゃんの手や足にインクを付けることなく型を取ることが可能なので、汚れないのも嬉しいです。

白を基調としたデザインは、どのインテリアにも合わせやすいので飾っておくだけでおしゃれな雰囲気になります。

7位 スーパードライ アサヒスーパードライ缶ビールギフトセット AS-3N

定番ビールギフトセットはお酒好きの方に喜ばれる商品

お酒好きの方への内祝いにはこちらの商品がベストです。見た目も高級感のある箱に入っているので、贈答品として人気が高いです。

内祝いを始め、そのほかのさまざまなイベントにも活用できるので、目星をつけておくといざというときも役立ちます。

8位 こめイロ 山形米食べ比べセット

ブランド米のギフトセットはもらうと嬉しい一品

山形のブランド米6種類を食べ比べできるセットは内祝いのギフトとして人気があります。賞味期限が長く長期保存できるのも選ばれる理由のひとつと言えるでしょう。

また、日々違う風味のお米を食べ比べることができるので、食事を摂るのが楽しくなるきっかけになるアイテムでもあります。

9位 やさしいごちそう ギフト カタログ rossoコース

しあわせになるようなごちそうを厳選したアイテム

下は2,000円台から上は10,000円台まで、幅広い金額の贈り物ができるカタログです。お祝いに合った金額を選ぶことができるので、商品選びをする手間が省けます。

好みがわからない方への贈り物や、目上の方への贈り物にはカタログを選ぶのがおすすめです。

10位 銀のぶどう シュガーバターの木 サンドコレクション

職場への内祝いは個包装されたお菓子がベスト

3種類の風味を食べ比べるすることができるお菓子の詰め合わせは、職場全体への贈り物としても人気が高いです。少量から大容量入りまで幅広い個数設定がされているので、人数に合った選び方ができます。

シュガーバターの木は人気のある有名商品でもあるので、贈った方にも喜ばれること間違いないでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

DEAN&DELUCA(ディーン・アンド・……

1

6,380円


4.7


スタイレム瀧定大阪(Stylem Takis……

2

766円




4

UCC(ユーシーシー) コーヒー ギ……

3

2,521円


4.57


コロンバン(colombin) フレンチパ……

4

540円




4.2

恵み茶屋 高級お茶漬けギフトセット

5

5,782円




4.37

pearhead(ペアヘッド) ベビーフ……

6

3,280円




4.2

スーパードライ アサヒスーパード……

7

2,530円


4.53


こめイロ 山形米食べ比べセット

8

2,780円


4.5


やさしいごちそう ギフト カタログ……

9

2,385円




4.11

銀のぶどう シュガーバターの木 サ……

10

1,080円


4.66

出産内祝いの「贈り方のマナー」をご紹介

出典:amazon.co.jp

出産内祝いを贈る際のマナーを紹介していきます。ここでは、のしの選び方・贈るタイミング・相手が喪中の場合についてのマナーを見ていきます。まずはのしのつけ方ですが、内のしにするのが基本です。内のしは控えめな印象を与えるため、贈り物の返礼品として好まれます。

タイミングは1か月以内を目安に、最低でも2か月以内には贈るのがベターです。赤ちゃんのお披露目も兼ねて手渡しするのが望ましいですが、都合がつかない場合は郵送でも問題ないです。事前にアポを取ること、手紙を添えることの2つを守ると印象が悪くなる心配もありません。

相手が喪中の場合の対処法は、不幸があった相手への配慮の気持ちも込めて、四十九日がすぎてから贈るのが望ましいです。また、のしに記載する内祝いのめでたい「祝」の言葉は避け、お礼の気持ちを込めて「御礼」と表記するのが一般的です。

内祝いでの失敗を防ぐために「人気・王道のギフト」もあわせてチェックしておくと安心

出典:amazon.co.jp

内祝いで王道の人気のあるギフトと言えば、タオルやコーヒーなどのギフトセットが挙げられます。商品選びに困った際や、贈る相手の好みがわからない場合は、失敗のない王道のギフトを検討するのもよいです。

本記事のランキング商品には王道のギフトが多くランクインしているので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

出産内祝いの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。マナーやルールが多く窮屈になりがちな内祝いですが、相手の気持ちを思いやり無理のない範囲で贈り物をするのがベストです。

消耗品や形に残るものなど、相手との関係性や年齢に合わせてギフトを選ぶと贈った方にも喜ばれること間違いなしです。

目次