手軽にワンランク上のリップケアができる唇パック。唇に潤いを与えて乾燥を防いだり、唇を柔らかくして口紅ノリを良くしたり、持っていると助かるアイテムです。さまざまなメーカーから販売されていますが、使い方や効果がまちまちで、選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、唇パックの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気ブランド・チューシーをはじめ、ドラッグストアで購入できるものも紹介するので、ぜひあなたのお気に入りの製品を見つけてください。
唇パックは手軽に唇を保湿できる、唇の乾燥・くすみ・縦ジワなどが気になる人におすすめ

唇パックとは、手軽に唇を保湿したり、血色感を与えたりできるアイテム。唇の乾燥・くすみ・縦ジワなどが気になる人におすすめです。特別な日のメイク前やお風呂上がりのスキンケア後などに使用するだけで、ぷるぷるの唇に近づけると人気になっています。
唇をなめらかに整えてくれるので、口紅ノリを良くする効果も期待できます。一般的に、通販をはじめ薬局やバラエティショップでも購入できる商品が多いです。
唇パックの選び方
唇パックを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
使用方法の違いを理解したうえで、保湿や血色感など唇ケアを行う目的に合わせて「タイプ」を選ぶ
唇パックには使用する目的ごとにさまざまなタイプがあり、それぞれ使用方法も異なります。使い方を理解したうえで、自分の目的に合うものを選ぶようにしましょう。
唇をしっかり保湿したいときにおすすめ、唇に乗せるだけで手軽にケアできる「パッチタイプ」

唇をしっかり保湿したいときにおすすめなのが、パッチタイプです。保湿成分や美容成分がたっぷりと含まれており、唇に潤いを与えて調子を整えます。ハイドロゲルシートが使われている場合が多いため、日焼け後のクールダウンにもおすすめです。
パッチタイプの唇パックは、唇の形をしたシートを唇に乗せて使用します。使い方が簡単なので、デートの前日など特別なシーンだけでなく日常的なケアとしても人気です。入浴後の血行が良いときに使用すれば、より効果的なケアができるでしょう。
唇に直接塗布して徹底保湿、乾燥度合いによって塗る量を調整できて便利な「塗るタイプ」

塗るタイプの唇パックは、クリームを唇に直接塗布して使用します。保湿成分や美容成分がぴったり唇に密着するため、しっかりとケアできるのがメリット。乾燥度合いなどによって、塗る量を自分で調節できる点も嬉しいポイントです。
塗るタイプの唇パックには、保湿目的のもの以外に古い角質をオフするスクラブタイプもあります。古くて硬くなった角質を除去することで唇が柔らかくなり、より魅力的な印象に近づけます。
使い方は塗ってはがすだけ、唇に血色感を与え長時間色をキープしたい人は「ティントタイプ」

ティントタイプの唇パックは、唇に血色感を与えたい人や長時間口紅の色をキープしたいという人におすすめです。「リップタトゥー」や「カラーパック」ともいわれていて、唇の角質層に成分を浸透させることで長時間発色します。
使い方は商品によって多少異なりますが、パックを唇に塗り、表面が乾いてフィルム状になったらゆっくりと剥がすという方法がほとんど。保湿成分も含まれているものならメイクしながら唇のケアができ、一石二鳥でおすすめです。
手持ちのアイテムで特別なリップケアができる、低価格で挑戦しやすい「ラップシートタイプ」

ラップシートタイプは、いつも使っているリップケアアイテム(リップクリームなど)をなじませた唇の上に貼って使用します。手持ちのアイテムを使ってワンランク上のケアがしたいという人におすすめです。繰り返し使えるものが多く、低価格なのもメリットでしょう。
ラップシートタイプの唇パックは料理用のラップでリップパックをしている人にもおすすめです。はじめから唇サイズになっているためカットする手間がかからないのはもちろん、料理用のラップよりも丈夫なのでしっかり水分を閉じ込めてくれます。
乾燥にはセラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンなど、配合されている「美容・保湿成分」をチェック

唇パックは、配合されている成分にも着目して選ぶと良いでしょう。唇が乾燥しやすい人には、セラミド・はちみつなどの保湿成分や、唇をふっくらとさせる効果が期待できるヒアルロン酸・コラーゲンなどを配合したものがおすすめです。
乾燥がひどく唇が荒れてしまっている場合には、ビタミンE・グリチルリチン酸・アラントインなどの成分も役立つでしょう。成分が異なる複数の唇パックを常備しておき、唇の状態に合わせて選択するのもおすすめです。
唇パックには無香料と香り付きがある、香料が苦手な人は「香り」も確認したうえで選ぼう

唇パックには無香料のものと香り付きのものがあります。鼻の近くで使用するアイテムなので、強い香りが苦手な方は無香料を選択するのがおすすめです。
香り付きはアップルなどの甘い果物系・レモンなどの柑橘系・ミントやハーブなどの爽やか系など、さまざまな種類があります。好みの香りを選ぶのも良いですが、朝は気分を上げるために柑橘系・お風呂後のリラックスタイムはハーブ系など、シーンに合わせて選ぶのもおすすめです。
唇パックのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、唇パックのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのチューシーや角質ケアできるもの・夜間集中ケアできるものなど豊富な種類を紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 LANEIGE(ラネージュ) リップスリーピングマスク EX

yahoo.co.jp
タイプ:ティントタイプ
ゼリーのように唇に密着し保湿、シワや角質をケア
ゼリーのような柔らかい質感で唇に密着し、潤いを与えてくれる唇パックです。ビタミンCをたっぷり含む4種のベリー成分やヒアルロン酸・ミネラルなどが配合されていて、ふっくら&ぷるんとした唇に導きます。
寝る前に使用すれば、日中に受けた紫外線やメイクなどによるダメージを寝ている間にケアして、唇の状態を整えてくれるでしょう。フルーティーな香りもリラックスタイムにぴったりです。
2位 CHOOSY(チューシー) 推し活リップパック

yahoo.co.jp
タイプ:パッチタイプ
唇に水分を与えもっちり、特別な日のスペシャルケアに
人気の高いメーカー・チューシーの唇パックです。リップクリーム前に使用することで、化粧水のように唇に潤いを与えます。ヒアルロン酸Na・セラミド・コラーゲン・ビタミンEという4つの保湿成分を含んでおり、唇をしっかり保湿。
天然成分でできたゲルシートが唇に密着し、もっちりとした唇に導きます。全6色から好きな色を選べば、気分も上がるでしょう。
3位 花王 Curel(キュレル) リップケア バーム

yahoo.co.jp
タイプ:塗るタイプ
潤い成分が唇を保護して荒れやひび割れを防ぐ
荒れた唇におすすめの、バーム状の唇パックです。セラミドなどの保湿成分が唇をしっかり保護して、潤いを保ちます。夜眠る前に使用すれば、翌朝までしっとり&なめらかな状態を保ってくれるでしょう。
消炎剤(有効成分) を配合しているため、ひび割れなど荒れてしまった唇にも効果が期待できます。ラップシートと併用するのもおすすめです。
4位 CORINGCO(コリンコ) シャララスノーボールリップバーム

yahoo.co.jp
タイプ:塗るタイプ
体温に反応して溶けるリップがナチュラルに発色
唇がほんのり色づくため、保湿にもメイクにも使えるのが特徴。エモリエント成分を配合しており、唇に潤いを閉じ込めます。体温に反応して発色するため、色味がナチュラルで日常使いもしやすいでしょう。とろけるような柔らかいテクスチャーも魅力です。
キラキラと輝く可愛らしいデザインで、気分を上げるのにもぴったり。特別な日のスペシャルケアにおすすめのアイテムです。
5位 Savex(サベックス) リップクリーム ジャータイプ

yahoo.co.jp
タイプ:塗るタイプ
こっくりとした質感で、夜間の集中ケアにもおすすめ
テクスチャーはこっくりと濃いめ、塗るタイプの唇パックです。保湿力が高いため、1年を通して唇がカサカサ状態になりがちな乾燥肌の人や、紫外線をたくさん浴びる人におすすめ。夜間の集中保湿トリートメントやリップグロスとしても重宝します。
バニラとミントが混ざったようなほんのり甘い香りもポイント。ジャータイプなので、好きな量を指にとってたっぷりと使用できます。
6位 KOCOSTAR(ココスター) リップマスク

yahoo.co.jp
タイプ:パッチタイプ
ハイドロゲル状のパッチタイプで唇に潤いを与える
乾燥した唇に潤いを与える、パッチタイプの唇パックです。種類が2つあり、ローズは保湿効果・キメ・ツヤが欲しい人、チェリーブロッサムは保湿効果・ハリ・トーンアップ効果が欲しい人におすすめ。
ハイドロゲル状のシートなので、唇に乗せたときのひんやり感もポイントです。リラックスしながら、心地良くリップケアできるでしょう。可愛らしいデザインのケースは、使用後に小物入れとして使用できます。
7位 CANMAKE(キャンメイク) プランプリップケアスクラブ

yahoo.co.jp
タイプ:塗るタイプ
古い角質を優しくオフして柔らかくなめらかな唇に
塗るだけで手軽に角質ケアができる、人気ブランド・キャンメイクの唇パックです。砂糖のスクラブが唇の上で溶け、古い角質を優しくオフしてくれます。ぷるんとした柔らかい唇に近づけるでしょう。
スクラブですが拭き取りや洗い流しが不要なので、旅行やお泊まりなど外出先でも手軽にリップケアができて便利。清涼感があり、さっぱりとした使い心地も魅力です。
8位 Re:Purun(リップルン) 唇のナイトパック

yahoo.co.jp
タイプ:塗るタイプ
レチノールを配合し寝ている間にカサカサ唇を集中ケア
カサついた唇を集中的にケアできる、進化系の唇パックです。レチノールを配合していて、荒れた状態を整えなめらか&ぷるぷるの唇に導きます。質感はワセリンベースでこってりしており、保湿効果も期待できるでしょう。
使い方は清潔な指先に適量を取って唇全体になじませるだけなので、とても簡単。唇の状態を整えることで、口紅のノリも良くなります。
9位 ハウスオブローゼ Oh!Baby スクラブリップバーム 4g

yahoo.co.jp
タイプ:ティントタイプ
角質オフと保湿の2wayで、潤いのあるやわらか唇に
ボディスクラブで人気&有名な、Oh!Babyシリーズの唇パックです。和三盆シュガースクラブが古くなった角質を優しくオフして、気になるゴワつきやザラつきをなめらかに整えます。
柔らかくなった唇に、体温でとろけたバームがぴったり密着し保湿。洗い流しは必要ないので、寝る前などのリラックスタイムにも手軽に使用できます。無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコール(エタノール) フリーで、肌に優しいのも嬉しいポイントです。
10位 石澤研究所 トレンドホリック リップエイド集中マスク

yahoo.co.jp
タイプ:パッチタイプ
週1回のスペシャルケアで乾燥・縦ジワなどをケア
角質オフと潤い補給の2ステップケアができる唇パック。唇はデリケートな部位ですが、古い角質を除去してしっかりと保湿する週1回のスペシャルケアを行うことで、生まれたてのようなぷるぷる唇に近づけるでしょう。
肌なじみの良いオイルであるシアバターや肌を保湿するヒアルロン酸を配合しているので、唇にしっかりとうるおいを閉じ込められます。皮むけ防止のツボクサエキスも含んでいるため、乾燥により荒れてしまった唇にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() LANEIGE(ラネージュ) リップスリ……
1
|
1,070円 |
4.23 |
|
![]() CHOOSY(チューシー) 推し活リッ……
2
|
165円 |
|
|
![]() 花王 Curel(キュレル) リップケ……
3
|
880円 |
4.48 |
|
![]() CORINGCO(コリンコ) シャララス……
4
|
1,490円 |
4.2 |
|
![]() Savex(サベックス) リップクリー……
5
|
168円 |
|
|
![]() KOCOSTAR(ココスター) リップマ……
6
|
1,980円 |
4 |
|
![]() CANMAKE(キャンメイク) プランプ……
7
|
594円 |
|
|
![]() Re:Purun(リップルン) 唇のナイ……
8
|
380円 |
4.1 |
|
![]() ハウスオブローゼ Oh!Baby スクラ……
9
|
1,100円 |
4.36 |
|
![]() 石澤研究所 トレンドホリック リッ……
10
|
330円 |
|
|
唇パックは「週1〜3回程度」の使用がおすすめ、使用後は油分が多いアイテムで再度保湿しよう

唇パックは毎日使うものではなく、週1〜3回程度のスペシャルケアとしての使用がおすすめです。たっぷりと保湿成分や美容成分が含まれているので、週に数回の使用で十分に効果を感じられるでしょう。特別な日の前日に使えば、気分も盛り上がります。
また、商品にもよりますが、唇パックは使用後に再度保湿するのが良いでしょう。とくにパッチタイプやラップシートタイプは剥がした後に水分が蒸発してしまう場合もあるので、ワセリンなど油分が多いアイテムで保護してあげるとより安心です。
まとめ
唇パックを選ぶ際には、配合されている成分や香りを考慮したうえで、ケアの目的に合ったタイプを選びましょう。乾燥・くすみ・皮むけ・血色感など、悩みに合わせて選ぶことでより高い効果を期待できます。
唇パックは、手軽にリップケアができる便利なアイテムです。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりの唇パックを見つけて、理想のぷるぷる唇に近づいてください。