ひじ・ひざ・かかとなど、毎日洗っていても角質がたまってしまうことがあります。そんなときはあかすりタオルの出番。使い方はお風呂でふやけた状態の肌をこするだけです。たちまちボロボロと古い角質があかとなって落ちてきます。
本場韓国製のかたいタイプから、絹素材などソフトで敏感肌の人が使えるタイプもあり種類が豊富なので、選ぶときは迷ってしまいがちです。そこで今回はあかすりタオルの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
古い角質をこすり落とすことで、肌をなめらかにする「あかすりタオル」を使ってみよう
あかすりタオルは、入浴時柔らかくなった肌に、こすって使用するボディ用のタオルです。使用すると、ボロボロと消しゴムのように垢を落とせます。垢とともに、古い角質を落とせるため、使用後の肌はなめらかツルツルとした肌触りに変化するのが特徴です。
韓国が本場と言われており、韓国旅行で経験してからハマる人もいます。垢が目に見えて落ちるため、すっきり感とともにたくさん汚れを落とせた満足感が得られるのも人気の理由です。ぜひ、週に1度を目安としてあかすりタオルを使ってみてください。
あかすりタオルの選び方
あかすりタオルを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
背中・ひじ・かかとなど、洗いたい体の部位に適した「形状」で選ぼう
あかすりタオル選びでは、洗いたい部位が手で届くのか、届かないかにより、長めサイズや小さめサイズなどの形状を使い分けるとよいでしょう。ここでは長め・小さめの2つの形状による選び方を説明します。
手では届きにくい背中などには、汚れ落としができる「長め」サイズ
手で届きにくい部位である背中のあかすりをしたいなら、長めサイズを選んでください。使用方法は、背中の右肩と左の腰あたりに斜めにタオルを密着させ、あとは手でゴシゴシとタオルを斜めに動かすだけでよいです。
反対側も同じように背中の左肩と右の腰あたりをゴシゴシとこすればよいでしょう。もちろん、大は小を兼ねるということわざのとおり、手の届く範囲内である腕や足に長めのタオルを使うことも可能です。
利き手で握りやすい「小さめ」サイズなら、ひじ・かかとなどの手が届く範囲内にぴったり
利き手で握って手が届く範囲をあかすりしたいなら、小さめサイズがおすすめです。角質がたまりがちなひじ・かかとなどを、あかすりをする位置を目で確かめながら使用できます。小さめサイズは小回りも効きやすいです。
また、手を使ってこするときの強度を微調整できるので、こすりすぎで痛みが生じてしまうといった失敗はしにくいでしょう。ほかにも、小さめタイプは固く絞るときにギューッと力を込めやすく、乾きやすいため、カビっぽくなりにくいというメリットもあります。
柔らかな肌触りのシルクやかための肌触りの合成繊維など「素材」ごとに異なる特徴で選ぶ
あかすりタオルに使われる素材により、効果や質感が異なります。ここでは、柔らかなシルク・かための合成繊維・敏感肌にも使えるコットンなど、素材での選び方をおさえましょう。
ゴシゴシ汚れを落としたい人は、肌触りがかたい「合成繊維」でしっかり角質ケアしよう
肌が強くたまった垢を除去したい人は、肌触りがかたく、ゴシゴシ汚れを落とせる合成繊維のあかすりタオルがおすすめです。具体的な素材名としては、レーヨン・ナイロン・ポリエステルといった素材が該当します。
かたい合成繊維を使えば、思う存分ゴシゴシとあかすりでき、しっかりと汚れを除去できるでしょう。しかし、使用後は肌が丈夫な人でも少し赤みを帯びるほどの状態になるため、肌が弱い人は避けていただく方が無難です。
細かい繊維の効果で丁寧に角質を絡めおとしたい人は、柔らかな質感の「シルク」がおすすめ
肌ざわりの優しさを重視するなら、細かい繊維が丁寧に角質に絡むことであかすりができるシルク素材を選びましょう。天然素材であるシルクは、摩擦ではなく繊維に絡みついて汚れを除去するため、ゴシゴシと力をこめてこする必要はありません。
詰まった角質の汚れも垢と一緒に落とす効果が期待できます。天然素材ならではの優しい色味で、ほかのインテリアと調和しやすい点もメリットです。水切れはあまりよくないので、使用後は水気をよく切ることが長持ちにつながります。
お肌がデリケートな乾燥肌や敏感肌の人は、ちくちく感がない「コットン」がおすすめ
摩擦や乾燥に弱い、デリケートな肌・乾燥肌・敏感肌の人は、ちくちく感のすくないコットン素材がおすすめです。コットンは肌に優しい素材として、生まれたばかりの新生児の肌着や赤ちゃん向けのスポンジに使われています。
なかにはオーガニックコットン使用のものもあり、コットンのなかでも質を重視する人も満足していただけるでしょう。使用上の注意としては、天然素材ゆえに吸水性が高く、水気をしっかり切って保管するようにしてください。
使用後はしっかり乾かそう!保管するなら紐付きなど「機能性」の高さをチェック
とくに湿度の高い夏場など、水気を含んだままにしておくとあっという間にあかすりタオルがカビてしまいます。使ったあとは、しっかり乾かすことがとても大切です。固く水気を絞ったら、必ず乾燥させるようにしてください。
乾かすときは、紐付きのものであれば、フックなどに引っ掛けて乾燥させられます。小さめサイズのものや、手袋状のタイプは、浴室のタオルバーにはかけにくい形状なので、フックが便利です。紐付きなどの収納場所にあう機能性もチェックするとよいでしょう。
あかすりタオルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのあかすりタオルをランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
1位 Kikulon(キクロン) キクロンファイン お肌の健康・角質とりに 韓国風 あかすりグローブ

yahoo.co.jp
サイズ:130×180×6mm
素材:レーヨン、ポリウレタン、綿
肌触り:-
安くて簡単に垢が落とせると人気
キクロンファインの韓国風あかすりグローブは、赤い色が印象的なグローブタイプのあかすりタオルです。素材はレーヨンで、収縮性を高める編み方をしているため、水に濡れると生地が縮みます。
この伸縮性に富むレーヨン生地の効果で、ゴシゴシとこするだけで簡単にボロボロと垢が落とせると人気です。お値段が安い点も見逃せません。定期的にあかすりをする人のなかには、消耗品としてまとめ買いする人もいるほどです。
2位 オーエ KO(韓国式) あかすりタオル

yahoo.co.jp
サイズ:290×900mm
素材:レーヨン
肌触り:かため
あかすりの本場韓国の生地を使用した本格派
オーエの韓国式あかすりタオルは、本場韓国の生地を使用している本格的なあかすりタオルです。幅29cmで長さ90cmと、長さがありますので、パッケージに描かれた女性のように背中のあかすりもできます。
韓国の生地を使用している本格派ゆえに、レーヨン生地のなかでもかための肌触りです。そのため、初めてオーエのあかすりタオルを使うときは、別のあかすりタオルを使用したことがあったとしても、いきなり強くこするのは避けてください。
3位 コパ・コーポレーション あかすり ゴムポンおしりつるつる N0401101

yahoo.co.jp
サイズ:210×160mm
素材:和紙、綿、ゴムラテックス混合体
肌触り:かため
ゴムの粒子がおしりのざらつきをツルツルに
コパ・コーポレーションのあかすりゴムポンおしりつるつるは、おしりのざらつきが気になる人におすすめの、おしり専用のあかすりタオルです。ゴムポンという商品名からイメージしやすいように、ゴムの粒子の力でおしりのざらつきを落とせます。
和紙とコットンの繊維に特殊ゴムをコーティングしているオリジナル生地がポイントです。摩擦力が加わるとおしりのザラザラ・角質・プツプツをピーリング効果でつるつるにしてくれるでしょう。
4位 FAGCHNG 3 in 1両用あかすりタオル 51051648308

wowma.jp
サイズ:あかすりタオル:800×100mm/あかすりグローブ:240×100mm/ボディタオル:1000×250mm
素材:レーヨンスポンジ
肌触り:やわらかめ
紐を引っ掛けて収納楽々、両面使えるのも便利
FAGCHNGの3in1両用あかすりタオルは、メインのロングタオル・ミトン・小さいタオルの3つのあかすりタオルのセット。メインのロングタオルは両サイドに2本ずつ紐がついています。
紐を手に引っ掛け使用できるので動かしやすく、しかも収納も引っ掛けられるので便利です。ロングタオルとミトンは両面アカスリ可能なので、どちらの面がアカスリできるかを意識せずに使用できます。
5位 コパ・コーポレーション ゴムポンつるつる

wowma.jp
サイズ:150×900mm
素材:綿、ゴムラテックス混合体
肌触り:普通
石鹸を使って背中を洗える!男性からも人気
コパ・コーポレーションのゴムポンつるつるは、3位でご紹介した「ゴムポンおしりつるつる」と同様に、特殊ゴムコーティングにより垢を落とせるあかすりタオルです。違いは汎用性で、背中・おしり・ひじ・ひざなど、長さを生かしてさまざまな部位に対応しています。
90cmと長さがあり、石鹸を使用することも可能です。よく見かけるボディタオルのように体を洗っていただけます。簡単に泡立つので使い勝手がよく、女性だけでなく男性にもおすすめです。
6位 Kikulon(キクロン)キクロンファイン あかすりタオル 韓国風

yahoo.co.jp
サイズ:250×850mm
素材:レーヨン
肌触り:-
キクロンのタオルタイプでミトンとのセット使い用にも
キクロンファインのあかすりタオル韓国風は、1位でご紹介した「キクロンファインのあかすりグローブ」のタオルバージョンのあかすりタオルです。素材は1位と同じくかためのレーヨンで、価格の安さも共通しています。
手の届きにくい背中やおしりはこちらのあかすりタオルを使用し、ひじ・ひざ・かかとなど手が届く部分は1位の商品を使用するといった使い分けがおすすめです。乾燥させるのに便利な紐月ではないので、使用後はしっかり水気を切ってください。
7位 くーる&ほっと 珠絹(たまぎぬ)練絹の肌きらめき B01M8LLZX7

yahoo.co.jp
サイズ:240×850mm
素材:シルク
肌触り:-
純国産シルクで優しく垢をおとせる
くーる&ほっとの珠絹練絹の肌きらめきは、シルクの名産地である群馬の純国産シルクを使用しており、優しく垢をおとせるのが魅力です。通常ご家庭で使用していただいているボディタオルの代わりに利用していただけます。
純国産シルクは、国内で生産から販売まで行なわれているシルクで、希少価値が大変高いシルクです。シルクの特徴を研究し、繊維が汚れを絡め取りやすいように、生糸を編み込んでいます。お値段は高いですが、値段に見合った質と、口コミレビューで高い評価です。
8位 バイソン あかすり屋 あかすり黒パフ 4901525001991

yahoo.co.jp
サイズ:98×22×200mm
素材:レーヨン、ナイロン、ポリウレタンフォーム、ポリエステル
肌触り:かため
あかすりとボディタオルが一体化していて両面使える
バイソンのあかすり黒パフは、あかすりができる面と、ボディ洗浄用の面とが面と裏で一体化している形状が特徴的なあかすりタオルです。あかすり面が黒なので、黒い面は石鹸をつけずに、白い面には石鹸をつけて使用してください。
使った後は、フックに引っ掛けられる紐付きもポイントです。ボディ洗浄面がふわふわとしてクッション性があるため、水気を含みやすくなっています。使用後は、紐で吊るしたり引っ掛けたりして、しっかり乾燥させましょう。
9位 アッシュ Kirei ピーリングボディタオル 4571220800047

yahoo.co.jp
サイズ:160×900mm
素材:コットン
肌触り:-
コットンとゴムラテックスによる弾力で使い心地抜群
Kireiピーリングボディタオルは、素材にコットンとゴムラテックスを使用しており、程よいかたさと弾力感のある生地で使い心地がよいのが特徴です。使用すると、ツルツルとした肌質に変化したことを実感できるでしょう。
幅は16cmで長さは90cmありますので、背中など全身に使用していただけます。重さの軽量化にも力を入れており、40gと軽めである点にも注目です。水気を含んで重くなったタオルを使用するのは使い勝手が良くないというユーザー意見を取り入れて、メーカーが改良してくれました。
10位 くーる&ほっと 日本製アカスリ(群馬県で製造) 昔ながらのレーヨンあかすり 長尺タイプ

yahoo.co.jp
サイズ:870×270mm
素材:レーヨン
肌触り:かため
昔ながらの長尺タイプ 強めを好む人におすすめ
くーる&ほっとの昔ながらのレーヨンあかすりは、レーヨン素材で昔ながらの長尺、すなわち長めタイプのあかすりタオルです。もともとプロのあかすり施術者向けに販売していたあかすりタオルで、かための肌触りとなります。
昭和30年代より、変わらぬ製造方法で作り続けられ、今も現役で愛用されているロングセラー商品です。銭湯などでお馴染みだった歴史があり、昔使っていたことを懐かしんで購入する人もいます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Kikulon(キクロン) キクロンファ……
1
|
116円 |
3.84 |
|
![]() 2位 オーエ KO(韓国式) あかすり……
2
|
346円 |
4.2 |
|
![]() コパ・コーポレーション あかすり ……
3
|
1,320円 |
4.03 |
|
![]() FAGCHNG 3 in 1両用あかすりタオル……
4
|
1,979円 |
|
|
![]() コパ・コーポレーション ゴムポン……
5
|
1,870円 |
3.95 |
|
![]() Kikulon(キクロン)キクロンファ……
6
|
1円 |
3.77 |
|
![]() くーる&ほっと 珠絹(たまぎぬ)……
7
|
2,090円 |
4.3 |
|
![]() バイソン あかすり屋 あかすり黒パ……
8
|
535円 |
3.93 |
|
![]() アッシュ Kirei ピーリングボディ……
9
|
1,980円 |
3.99 |
|
![]() くーる&ほっと 日本製アカスリ(……
10
|
600円 |
|
|
まとめ
あかすりタオルを選ぶときは、形状に注目し、長めで背中もこすれるのか、小さめのグローブタイプで手にとどく範囲をあかすりしたいのかを念頭においていただくとよいでしょう。どの部位を洗いたいかも考慮して形状を選ぶことも大切です。
敏感肌でも使用できる絹や強めが好みならゴシゴシこすれるレーヨンなど、肌質や好みにあわせた素材のチェックも忘れずにしてください。こちらの記事を参考に、お気に入りのあかすりタオルを見つけてくださいね。