インテリアとして間接照明で部屋をおしゃれに演出したり、ベッドサイドランプとしても便利なフロアライトやフロアランプ。最近では、スマホでも調光や調色が自由にできるものも増えましたが、値段が安いものから高いものまで揃っていて、どれがいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は「フロアライト・フロアランプ」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。どんなインテリアにもあうシンプルなデザインのものなどもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
フロアライト・フロアランプの選び方
フロアライト・フロアランプを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
デザインや光の照らし方が大きく異なる「形状」を選ぼう
フロアライトのデザインには、北欧ナチュラル・モダン・ビンテージなど、さまざまなものがありますが、見た目だけでなく明るさ・光の照らし方・雰囲気が大きく異なります。それぞれの特徴をチェックしたうえで、もっとも使用用途や設置場所にあったものを選んでみてください。
天井に向けて光を放ち、部屋全体をほどよく照らしてくれる「トーチ」

「トーチ」タイプは一般的なシェードタイプのフロアライトとは照らし方が真逆で、笠が上向きに取り付けられており、天井に向かって光を照らす形状です。このタイプは天井や壁に光を反射させることで部屋をほんのり明るくしてくれます。
光が上向きであることによって目に直接光が当たらず、まぶしさを感じにくいこともメリットのひとつです。あまり明るすぎる光は苦手だという方にもおすすめできます。
電球の周りにシェード(笠)をつけた、あたたかみのある「シェード」

「シェード」タイプはもっとも一般的なフロアライトです。電球の周りに光を通す笠(シェード)が取り付けられていて、電球のまぶしさをほどよくおさえながらも周囲を明るく照らしてくれます。笠を通すことでやさしくあたたかみのある雰囲気になるのも魅力的です。
このタイプは笠の素材や形によっても明るさや印象が異なるため、実物を見て選ぶのがもっとも安心でしょう。インテリアにはもっともあわせやすいタイプといえます。
丸や四角など、さまざまな形のフルカバーがおしゃれな「グローブ」

提灯もその一種ですが、電球をさまざまな形のカバーで全体的に覆うタイプが「グローブ」タイプです。光の広がり方が全形状のなかでもっともやさしく、夜間のリラックスタイムにもぴったり。1つあるだけでもおしゃれなので、お部屋の雰囲気作りとしても非常におすすめですよ。
またカバーの形状は丸や四角といったシンプルなものだけでなく、くまや猫などのどうぶつ、ムーミンやミッフィーなどのキャラクターものもたくさんあります。遊び心のあるかわいいものが欲しい方にもおすすめです。
スタイリッシュな雰囲気!特定の箇所を照らしたいなら「スポットライト」

部屋全体や特定の箇所をぼんやりと明るくするのではなく、特定の箇所だけを強い光で照らしたい場合には「スポットライト」タイプが最適です。このタイプはライトの向きを自由に変えられるものも多く、光が比較的強いものが多い傾向にあります。
見せたいインテリア小物などを照らして強調したり、壁際の両側から斜め上または下から照らして間接照明として使うのもおしゃれですよ。使い方によって大きく雰囲気が変わるのでアイデア次第ともいえますね。
使用目的にあわせて、照明の「種類」も要チェック
フロアライトというと間接照明のイメージが強い人も少なくないでしょう。しかし使用用途によっては間接照明よりも、直接照明のほうがあっている場合があります。どのような目的で使うのかにあわせて選んでみましょう。
ベッドサイドに置いたり読書ライトなどに使うなら、下向きに光を照らす「直接照明」

読書ライトとして使ったりベッドサイドに設置したいなどといった場合は、ある程度しっかりと明るさが出せる直接照明タイプがおすすめです。とくになにかをしっかりと見たい場合は、間接照明では物足りないことが多いでしょう。
壁や天井に光を反射させて、おしゃれな雰囲気を演出してくれる「間接照明」

夜間に足元を照らしたり、部屋全体をほんのりと明るくしてリラックスタイムを過ごす場合などには間接照明タイプがベストです。とくに夕方以降の暗くなってくる時間帯に部屋が明るすぎると睡眠の質に悪影響が出てしまうため、間接照明くらいの明るさがちょうどよいでしょう。
また日本の照明は天井から蛍光灯などで光を照らすタイプが多いですが、海外でこのような照明は珍しく、ほとんどの家庭では間接照明を使用しています。そのためアメリカやヨーロッパ風のインテリアを目指す方やデザイン重視の方にもぴったりです。
部屋の明るさや雰囲気を左右する「色温度・明るさ」も必ず確認しておこう
ライトのデザインが気に入っていても、光が強すぎたり弱すぎたり、また色が気に入らなかったということも少なくありません。希望通りのライトを選ぶには、ワット(W)数やルーメン(lm)で明るさと、寒色か暖色かもしっかりチェックしておきましょう。
活動する部屋では昼白色、リラックスする部屋では電球色と「色温度」を使い分けよう

色温度は一般的に、白い昼白色・オレンジの電球色とに分けられています。昼白色は太陽光のような明るさを再現しており、朝や昼間など活動する時間帯や部屋での使用がおすすめです。反対に電球色は、陽が落ちてくる夕方以降のリラックスタイムに向いています。
朝から夜間まで1つのライトを活用したいという場合は、時間帯によって自動で色温度を切り替えられたり、昼白色から電球色まで無段階で調色できるものがおすすめです。「ケルビン(K)」という単位で表され、数字が大きいほど青みが、低いほど赤みが増します。
明るさは実際に見てみないとわからないことが多いため「調光」できるものだと安心

明るさは電球ならワット(W)・LEDならルーメン(lm)を参考にして選びましょう。商品によってどちらが表示されているかは異なりますが、ワット数は消費電力・ルーメンは明るさのことを指すため、明るさの目安として使いやすいのはルーメンのほうです。
実際の明るさは見てみないとわからないのが難点ですが、目安として6畳の部屋全体を明るくするには2700〜3700imまたは180W〜240Wが必要とされています。しかし壁や天井の色によっても光の反射しやすさが異なり、明るさも異なるため注意が必要です。
場所を固定するか持ち運ぶかに応じて「重さ」も考慮しよう

フロアライトを設置する場所を固定する場合はしっかりと安定感のある重いものがよいですが、読書ライトやちょっと手元を照らすライトなどとして移動する可能性がある場合は、重すぎないものを選ぶことをおすすめします。
とくにペットやお子様がいるご家庭ではぶつかって倒しやすいため、なるべく重量感と安定感のある倒れにくい商品を選ぶか、倒れても怪我をしないような軽いものを選ぶといった工夫をするとよいでしょう。
リモコン付きやスマホとの連動ができる商品なら「遠隔操作・タイマー設定」ができて便利

最近のフロアライトは、リモコンやスマホとの連動ができるものが多いのも魅力的。リモコンで明るさ・色温度・タイマーなどが設定できるものも便利ですが、スマホと連動できるものならばより詳細なタイマーや色設定ができるものが多いですよ。
たとえば朝になったら昼白色でしっかり明るく、陽が沈んできたら電球色で弱めの光、寝たあとには自動で電源オフといった設定ができたりします。このような商品ならほとんど自分で操作する必要がないため非常に快適です。
フロアライト・フロアランプのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「フロアライト・フロアランプ」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。ナチュラル・スタイリッシュ・個性的などさまざまなスタイルにあうものや、シーン別で使い分けしやすいものもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 Stone-shop フロアライト 551420019

yahoo.co.jp
重量:-
形状:グローブ
照明:間接照明
スリムで置き場所に困らず安定感があって目にやさしい
こちらは縦に長いシェードタイプのフロアライトです。非常にスリムなデザインなので、ほとんど場所を取らずどこにでも設置できます。適度に重量があるため安定感もあり、転倒リスクも軽減。明るさは10%〜100%・色温度が3000K〜5500Kまで調節可能です。
リモコン操作もできます。レビューでは「重心がきちんと取られているため安定感がある」「目にも優しい」「想像以上のとても良い商品」との声がありました。
2位 Nilight フロアライト 516795801

yahoo.co.jp
重量:-
形状:トーチ
照明:間接照明
3つの色温度が切り替え可能!ほんのりとやさしい灯り
こちらもスリムでどこにでも置ける、トーチタイプのフロアライトです。LED電球ですが明るさは一般電球の40形相当で、色温度は昼白色の6000K・ほんのりと暖色の4200K・電球色の3000Kと3つのモードが切り替えられます。
レビューでは「これはリピ予定!」「コストパフォーマンス満点」「気分和らぐ優しい灯り」「しっかりした作りで安心」などといった声がありました。
3位 TOLIGO フロアライト アシュトンリモート

rakuten.co.jp
重量:3.45kg
形状:スポットライト
照明:間接照明
スマホで詳細設定できる!シンプルなスポットライト
こちらはシンプルかつスタイリッシュな、スポットライトタイプのフロアライトです。ライトの向きが変えられるので、光を照らしたい場所に微調整することができます。またスマホでスイッチのON・OFFや色温度の設定、スケジュールタイマーなどが設定可能です。
ネットにつないで外出先から遠隔操作することもできます。スマホと連動したくない方は、別売りのリモコンを使えばスマホを使わずに調光・調色が可能です。
4位 BeauBelle フロアライト チボリ BBF-040

rakuten.co.jp
重量:3kg
形状:スポットライト
照明:間接照明
おしゃれさと機能面を兼ね備えたスポットライト
デンマークの有名な建築家がデザインした、近未来的でミニマルなデザインのスポットライトです。シンプルながらも個性的な形状がとてもスタイリッシュ。シェードの向きが無段階で調整できるため、使い勝手も抜群です。ベッドサイドにもぴったりでしょう。
レビューでは「上下の首振りがとても便利」「和室にも洋室にもあうさりげないデザインがお気に入り」「足でスイッチON・OFFできるのも便利」といった声がありました。
5位 VENTOTA フロアライト Locca 4589589413716

yahoo.co.jp
重量:3kg
形状:-
照明:間接照明
空洞の内側が発光!個性的・おしゃれで使い勝手も◎
この記事でご紹介したどのタイプにも当てはまらない、まるでダイソンの扇風機のような空洞から光が照らされる、間接照明タイプのフロアライトです。明るさも色温度もリモコンから細かく設定できます。フットスイッチでも色温度の切り替えが可能です。
非常に個性的なデザインのため、インテリアにこだわりたい方にもおすすめ。見る角度によって光の見え方が変わりますよ。
6位 オーム電機 フロアスタンド ブラック TF-YN30BW-K

rakuten.co.jp
重量:4.8kg
形状:スポットライト
照明:間接照明
3つのライトそれぞれのスイッチや向きを変えられる
3つの直接照明それぞれの向きが変えられる、スポットライトタイプのフロアライトです。それぞれの向きの調整によって、壁に向けて間接照明としても使いつつ一点も照らしたりといった使い方もできます。3つそれぞれを個別でON・OFFと切り替えることも可能です。
レビューでは「台座が重くて頑丈」「オシャレでコスパ高い」「好きな角度に照明が調節でき使いやすい」などといった声がありました。
7位 Finekagu+ Liio-S vo408873

amazon.co.jp
重量:1.7kg
形状:-
照明:間接照明
音声アシスタント対応!ホテルのような上質空間に
こちらはこれ以上シンプルにできないのではないか、というほど無難なデザインの、ムードばっちりなフロアライトです。スマホのアプリで調光・調色ができます。Google AssistantやAmazon Alexaにも対応。また縦だけでなく横向きでも使用可能です。
レビューでは「デザインも使い勝手も素晴らしい!」「まるでホテルのような部屋に」「そう簡単には倒れなさそう」などの声がありました。
8位 JOLY JOY フロアスタンド 557298534

yahoo.co.jp
重量:-
形状:-
照明:直接照明
スリム・個性的!シーンごとに使い分けもできる
こちらは6位にランクインしている商品の、変形バージョンといったデザインが特徴のフロアライトです。明るさは5段階・色温度は4段階で調節できます。リモコンでも操作できますが、ライトそのものにタッチすることでもさまざまな操作が可能です。
レビューでは「スリムデザインで機能的にも十分に良い」「ライトの向きも自由自在」「見た目の安っぽさもなくこの値段でこれは本当にお買い得」などの声がありました。
9位 addlon フロアライト 526853089

yahoo.co.jp
重量:-
形状:シェード
照明:間接照明
収納とフロアライトが合体!ナチュラルなインテリアに
ちょっとした本や小物を置く棚にシェード付きライトが合体したデザインの、使い勝手のいいフロアライトです。シェードはあたたかい光になる上質な布製で、ナチュラルなインテリアにもさりげなく馴染みます。物が置けるので結果的に省スペースですね。
レビューでは「スタンドライトとしてもラックとしても優秀」「デザイン性良いです」「組み立ても簡単でした」などといった声がありました。
10位 Babiejoy 変色フロアランプ

amazon.co.jp
重量:1.085kg
形状:-
照明:間接照明
カラフルに部屋を演出できる!普通のライトとしても◎
こちらはリモコンで1600万色から好きな色に設定できる、シンプルかつ個性的なデザインのフロアライトです。部屋の四隅に置くのにちょうどいい形をしており、壁に反射させて部屋全体を好きなムードに変えられます。数色のグラデーション設定も可能です。
レビューでは「普通のライトとしてもかなり使えます」「気分転換になりとても気に入っています」などの声がありました。ただし明るさは写真ほどではないようです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Stone-shop フロアライト 551420019
1
|
5,999円 |
4.4 |
|
![]() Nilight フロアライト 516795801
2
|
3,699円 |
4.3 |
|
![]() TOLIGO フロアライト アシュトンリ……
3
|
7,980円 |
4.13 |
|
![]() BeauBelle フロアライト チボリ BB……
4
|
11,800円 |
4.06 |
|
![]() VENTOTA フロアライト Locca 45895……
5
|
10,980円 |
4.39 |
|
![]() オーム電機 フロアスタンド ブラッ……
6
|
3,209円 |
4.47 |
|
![]() Finekagu+ Liio-S vo408873
7
|
10,999円 |
4.4 |
|
![]() JOLY JOY フロアスタンド 557298534
8
|
6,999円 |
4.4 |
|
![]() addlon フロアライト 526853089
9
|
5,949円 |
4.1 |
|
![]() Babiejoy 変色フロアランプ
10
|
8,999円 |
3.9 |
|
まとめ
フロアライトやフロアランプを選ぶ際には、どこにどのような目的で置きたいのかにあわせて、デザイン・明るさ・色味のバランスを考えるとよいでしょう。いろんなシーンで使い分けたい場合はリモコンやスマホで詳細設定できるものが便利ですよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのフロアライト・フロアランプを見つけてみてくださいね。