トーストに塗ったりお菓子づくりに使ったりと様々な場面で活躍する「マーガリン」。見た目もそっくりで、バターの代用品として作られました。油脂含有率によってファットスプレッドなどに区分されますが、いざ選ぼうとすると悩んでしまう方も多いはず。
そこで今回は、マーガリンの選び方と、各通販サイトで実際に購入されているものの中から特におすすめの人気商品をランキング形式で紹介致します。塩分を意識している方向けの減塩タイプもあるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
原材料と風味・価格が違う、旨味とコクは劣るがバターの代用もできて安価に買える「マーガリン」

マーガリンはバターの代用品として使われることも多いですが、原料と味に大きく違いがあります。バターは牛乳を使用して作られており、マーガリンと比べて濃厚な味わいとコクが特徴です。
マーガリンはコーン油やなたね油などの植物性油が主原料で、さっぱりとした味わいが特徴です。どちらも用途としてはあまり変わりませんが、代用品というだけあってマーガリンの方が安く手に入るので、使用する頻度や量にあわせて使い分けるのがおすすめです。
マーガリンの選び方
マーガリンを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
日本の家庭用マーガリンはほとんどファットスプレッド、油脂含有量の量で名称が変わる
マーガリンは油脂の含有率によって「マーガリン」と「ファットスプレッド」に分かれており、バター風味など味の付けられるものはファットスプレッドのみと規定されています。用途によって選び方が少し変わるので、こちらも合わせてチェックしておきましょう。
油脂含有率が80%以上、主原料は植物油脂でバターに似せて作られた「マーガリン」

「マーガリン」はファットスプレッドと比べて油脂の含有率が高く、農林水産省の規定によって80%以上のものと定められています。原料になる油の配合比率で「ソフトタイプ」と「ハードタイプ」の2種類に別れており、柔らかさが異なります。
お菓子づくりに使うと重くなりすぎずあっさりとした味わいに仕上がりますが、マーガリンには塩分も多く含まれているので使う際には製菓用の無塩タイプや減塩タイプのものを使うようにしましょう。
油脂含有率が80%未満、水分量が多くて加熱調理にはあまり向かない「ファットスプレッド」

「ファットスプレッド」は油脂含有率が80%未満のものと定められており、油の量が少ないのでマーガリンと比べて柔らかいものが多いです。マーガリンと違ってバターやチョコレートなどの風味付けが許されています。
あまり大きな違いはないですが、熱にはあまり強くないため加熱調理の際にはマーガリンと記載されているものを使うのがいいでしょう。
使用頻度や用途を考え、量の調節がしやすくて衛生的に使える「容器のタイプ」を選ぶ
マーガリンの容器は大きく「個別包装」「プラスチック容器」「チューブ」「シート」の4つのタイプに分かれます。成分に違いはありませんが使いやすさに関わる部分なので、使用頻度や用途に合わせて選んでくださいね。
頻繁に使わない方におすすめ、小分けで酸化しづらいので衛生的に使える「個別包装タイプ」

「個別包装タイプ」は一人暮らしなどであまり頻繁に使わない方におすすめで、1個ずつ包装されているため酸化しづらく衛生的に使いやすいです。使い切りタイプなので来客用としても使いやすく、学校給食などでもよく見かけるのがこちらのタイプになります。
個別包装タイプの中にはマーガリンと一緒にはちみつなどを一緒にかけられるディスペンパックもあるので、別々に用意するのが面倒な方はそちらもおすすめです。
頻繁に使う方におすすめ、容量が多くて保管のしやすい「プラスチック容器タイプ」

普段からマーガリンを使う方や家族で使うため消費量が多いというような場合には「プラスチック容器タイプ」がおすすめです。サイズの大きいものが多くて保管もしやすいですし、容器を移し替える手間もいりません。
洗い物やゴミを増やしたくない方におすすめ、サッと使えて量を調整しやすい「チューブタイプ」

マーガリンの中でもかなり人気なのがこちらの「チューブタイプ」。冷蔵庫から取り出してすぐに使えますし、量の調整も自由自在です。トースト用にガーリックや明太マヨなど様々なフレーバー付きのものも販売されているので、気になる方はぜひチェックしてください。
お菓子づくりをする方におすすめ、薄く伸ばされているので生地に混ぜやすい「シートタイプ」

「シートタイプ」も1枚ずつ個包装になっているため使用量を調整しやすく比較的酸化もしづらくなっています。クロワッサンやデニッシュなどのパンを作ったり、お菓子を作る際に便利なタイプです。
健康に影響を与える可能性あり、トランス脂肪酸の含有量が少ないものを選ぶ

普段からバターの代わりにマーガリンやファットスプレッドを使われる場合はトランス脂肪酸の含有量も気になるところ。摂取しすぎると身体に悪影響を与えるとも言われており、なるべくなら摂りたくない成分です。
摂取量は1日2g以下に抑えるのが好ましいと言われています。最近ではメーカー側でもトランス脂肪酸の含有量を減らすように努力しているところも多いですが、気にする場合は購入する前にパッケージの成分表記を確かめておくと良いでしょう。
「食塩不使用」や「アレルギー対応」商品ならお菓子にも使いやすく誰でも安心して食べられる

マーガリンには意外と多くの塩分が含まれており、普段からよく使う方ならなるべく抑えておきたいポイントです。また、製造過程で卵や牛乳・大豆が使用されていることもあるため健康を意識されている方やアレルギーが気になる場合にはしっかりと確認しておくのがおすすめです。
バターやガーリックなどの風味が付いたものもあるので、料理や用途に合わせて使い分ける

ファットスプレッドの中にはバターに寄せるために風味付けしているものや、チョコ・ガーリックなど様々な味付けがされている商品もあります。バターと分けて味をつける必要がなくなるので、味をつけてパンを食べたい方はぜひ色々チェックしてみるのも良いでしょう。
マーガリンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されているものの中でも特に人気の高かったおすすめ商品をランキング形式で紹介致します。お菓子づくりにもおすすめの無塩タイプもあるので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 明治 チューブでバター1/3 160g×3本セット

amazon.co.jp
賞味期限:約1-3ヶ月
保存方法:10℃以下で保存
サッと取り出し搾るだけ、手軽に付けれるバターの香り
トーストに直接塗れてバターナイフ要らず、冷蔵庫の中で場所も取らない便利なチューブタイプのファットスプレッドです。片手で簡単にしぼり出せるので、忙しい朝や手が離せない調理中にも大変重宝します。
原料油脂中の3分の1にバターを含んでいるためコク深く、炒め物などで少しだけバターの風味が欲しい時にも手軽に使えます。「こんなの待ってた!」と発売当初から大人気の商品です。
2位 Jオイルミルズ マーガリン「オルフェ」 無塩 500g×20個

rakuten.co.jp
賞味期限:−
保存方法:冷蔵(5℃以下)で保管し,なるべく早めにご使用ください。
豊かに香るバターの香り、お菓子づくりに使いやすい
クッキーやホームベーカリーを使ったパン作りで、手軽にバターの代わりとして使えるマーガリンです。発酵バターのフレーバー入りで、焼き上がりの豊かな香りが特徴的。バターと違って水分を含むためケーキやパンなどがふんわり軽く仕上がります。
柔らかいのでお菓子作り初心者の方でも簡単に扱えるのも嬉しいポイント。バターよりリーズナブルなので、クッキーなどのお菓子を大量に作る場合にも重宝します。
3位 雪印乳業 マーガリン ネオソフト 300g

yahoo.co.jp
賞味期限:−
保存方法:冷蔵
進化を続けるロングセラー、健康にも優しい定番商品
1968年に発売されて以来、どんなパンにも合う飽きの来ないおいしさでロングセラーとなっている「雪印ネオソフト」です。時代の需要に合わせてマーガリンからファットスプレッドへと規格を変更(脂肪分を低減)するなど、歴史を重ねつつも絶え間ない進化を続けています。
トランス脂肪酸の軽減にも取り組み、含有率0.08%と少なく健康志向の方も安心して使える定番商品です。
4位 Nuttelx(ヌテレックス) ファットスプレッドwithオリーブオイル 1kg

amazon.co.jp
賞味期限:−
保存方法:冷蔵
さっぱり爽やかな美味しさ、トランス脂肪酸&グルテンフリーのスプレッド
コストコファンの皆様にはおなじみのオーストラリア生まれのファットスプレッド(パンなどに塗る塗り物)です。オリーブオイルを使った植物性油脂から作られており、動物性脂肪やコレステロールは含まれていません。
また、摂りすぎると害があるといわれるトランス脂肪酸の含有率も0.04%以下とほとんど含まれず、グルテンもフリー。健康志向の方には特におすすめです。オリーブの青臭さなどは感じられず、さっぱり爽やかな美味しさです。
5位 明治 マーガリン「ミゼールG」 無塩 500g

rakuten.co.jp
賞味期限:商品パッケージに記載
保存方法:要冷蔵(10℃以下)
食塩不使用でカラダに優しい、お菓子づくりにぴったりな一品
お菓子作りやホームベーカリーでのパン作りに最適な、食塩不使用で原料にバターを配合しているマーガリンです。バターの代用としても最適で、パンやケーキはふんわり柔らかく、クッキーなどの焼き菓子はさっくり軽めの仕上がりになります。
バターよりコスパに優れているのはもちろんですが、実はマーガリンはバターに比べ酸化・味の劣化が遅いため、出来上がってすぐに食べない焼き菓子などへの使用がおすすめです。
6位 創健社 発酵豆乳入りマーガリン 160g

yahoo.co.jp
賞味期限:8ヶ月
保存方法:要冷蔵(0℃〜10℃)
純植物性100%のマーガリン、余計なものは徹底排除
植物性乳酸菌で発酵させた豆乳を使用した植物素材100%のマーガリンです。乳製品・香料・着色料不使用で、摂りすぎると健康に害があるといわれるトランス脂肪酸の少ない製法で作られています。ベジタリアンの方やヘルシーなものをお探しの方にもおすすめの商品です。
豆乳特有の青臭さはなく口当り良くあっさりした風味に仕上がっているので、パンに塗るほか料理やお菓子作りの材料としても使うことができます。
7位 丸和油脂 日本ホテル食品 ホテルマーガリン 業務用 1kg

rakuten.co.jp
賞味期限:パッケージに記載
保存方法:冷蔵
愛され続ける老舗の味、大容量でコスパも抜群
1923年(大正12年)に創業し、日本で初めて学校給食用のマーガリンも手掛けた老舗メーカーのマーガリンです。業務用の大容量1kg入りで、コストパフォーマンスにも優れており惜しみなく贅沢に使えます。
ほどよい塩味とコク深い風味を感じられるのでトーストはもちろん、醤油と一緒にホカホカごはんのお供にしても最高です。
8位 志津屋(しずや) 特製カルネマーガリン 500g

rakuten.co.jp
賞味期限:パッケージに記載
保存方法:冷蔵(3~7℃)
京都人のソウルフード「志津屋のカルネ」の味を支える特製マーガリン
京都で人気のパン屋さん「志津屋」のオリジナルマーガリンです。志津屋の看板商品「カルネ」は、マーガリンを塗ったパンに玉ねぎとハムを挟んだだけの一見シンプルな品ですが、その素朴な味が愛され今では京都人のソウルフードと言われるほど人気の逸品です。
そのカルネの味を支えているのがこちらのマーガリンで、ほどよい塩味とまろやかな口当たりが特徴です。ご家庭でも「カルネ」風サンドイッチが手軽に味わえます。
9位 ADEKA リス印 マーガリン 業務用 3.7kg

rakuten.co.jp
賞味期限:パッケージに記載
保存方法:常温(冷暗所に保管)
思わず目を引く赤い缶、愛され続ける業務用マーガリン
思わずひとめぼれしてしまうレトロで可愛い赤い缶が特徴の「リス印」マーガリンは1929年に製造開始されて以来、ベーカリーや洋菓子店・喫茶店など多くの場所で使用されている業務用マーガリンです。
トーストはもちろん、グラタンやドリアなどの料理にバターの代用として使うことができ、ご家庭でも簡単に喫茶店の味を再現できます。業務用の大容量でコスパ抜群なのに品質も高く、非常に使い勝手の良い商品です。
10位 マリンフード マーガリン ガーリックフレッシュ 900g

amazon.co.jp
賞味期限:パッケージに記載
保存方法:10度以下
サッと混ぜ込み本格イタリアン、絶妙な塩加減と香るガーリック
ナチュラルチーズにおろしガーリック・パセリ・レッドペッパーといったスパイスがたっぷりブレンドされた風味豊かなファットスプレッドです。
ガーリックの香ばしさと絶妙な塩加減が素晴らしく、塗るだけでパン屋さんのようなガーリックトーストが味わえます。また、調理に使えば簡単に本格的なイタリアンテイストが完成。冷蔵庫にあると料理の幅が広がる便利なアイテムです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 明治 チューブでバター1/3 160g×3……
1
|
1,380円 |
3.6 |
|
![]() Jオイルミルズ マーガリン「オルフ……
2
|
12,528円 |
4 |
|
![]() 雪印乳業 マーガリン ネオソフト 3……
3
|
346円 |
3.9 |
|
![]() Nuttelx(ヌテレックス) ファット……
4
|
1,750円 |
4.4 |
|
![]() 明治 マーガリン「ミゼールG」 無……
5
|
450円 |
|
|
![]() 創健社 発酵豆乳入りマーガリン 160g
6
|
328円 |
|
|
![]() 丸和油脂 日本ホテル食品 ホテルマ……
7
|
990円 |
4.4 |
|
![]() 志津屋(しずや) 特製カルネマー……
8
|
890円 |
4.33 |
|
![]() ADEKA リス印 マーガリン 業務用 3……
9
|
2,916円 |
|
|
![]() マリンフード マーガリン ガーリッ……
10
|
1,460円 |
|
|
まとめ
高価で庶民ではなかなか買うことのできなかったバターの代替品として作られた「マーガリン」。植物性油を原料に作られており、バターと比べるてあっさりとした味わいが特徴です。油脂の含有量によって種類が分かれており、風味付けされた商品など様々な商品が売られています。
中には健康志向の方向けに塩分が控えめなものから無塩タイプのものもあり、アレルギー成分が不使用なものなどメーカーごとに色々な工夫がなされています。お菓子づくりにもおすすめなので、ぜひこの記事を参考に素敵な商品を見つけていただければ嬉しいです。