思い出の写真を飾ったり、事務用に書類やメモを貼ったりと、コルクボードは家庭・オフィス両方で活躍する万能選手です。イベントの展示や、結婚式用ボードなど、デコレーションによってはセレモニーに欠かせないアイテムになることも。
コルクボードの活用方法や、オシャレなコルクボードが欲しい人のために、今回はコルクボードの選び方と人気商品をご紹介します。
コルクボードの選び方
コルクボードはポスターと同じくらいのA0サイズや、100円ショップで買える卓上サイズやA4くらいの壁掛けサイズなど、様々な大きさ・厚さのものがあります。
フレームの有る無しで、使い道や雰囲気も変わります。マンションや学校の掲示板や、思い出の写真を飾ったアレンジ、フックをつけて小物や鍵を引っ掛けるDIYも可能です。
幅広く応用が利くからこそ、コルクボードはたくさんの種類があります。ここからは、コルクボードの厚さ・フレームの材質・デザインについて、選ぶポイントを解説します。
ボードの厚さは1cmあると安心して使用可能

ボードに回覧の紙や写真を貼る際、ピンで刺すことが多いはず。ボードは、ピンを刺して突き破らない程度の厚み=1cm以上あると安全面でも安心です。
薄いボードの場合、貫通して飛び出たピンでケガをする恐れもあります。ピンが外れて大切な書類や写真が落ちては意味がないので、しっかりと刺さって安定する厚みのものを選びましょう。
サイズで選ぶ
コルクボードのサイズは大小さまざま用意されています。コルクボードの使用用途によってサイズで選ぶことは必須項目でしょう。
大きな写真やポスター、お洒落にパンフレットを飾るなら40cm以上の大サイズ。思い出の写真や手紙、寄せ書きをコンパクトに飾るなら30cm以下の小サイズを選ぶことがおすすめです。それぞれのサイズについて詳しく見ていきましょう。
お洒落にポスターなどを飾るなら40cm以上の大サイズ

お洒落なポスターやパンフレット、大量の写真をコルクボードに貼って飾るなら40cm以上の大サイズのコルクボードがおすすめです。お部屋に確かな存在感を放ち、自分好みのお部屋を色濃く作り上げることができます。
壁に掛けても、部屋の床から壁に立てかけてもお洒落なインテリアとして活躍してくれるので、広いお部屋にお住まいの方にもおすすめです。
コンパクトに写真や手紙を飾るなら30cm以下の小サイズ

写真やハガキサイズのパンフレット、手紙を飾るなら30cm以下の小サイズのコルクボードがおすすめ。殺風景な机周りに設置すれば、さり気ない華やかさを演出してくれます。
設置場所に、小サイズのコルクボードを複数個並べて飾れば、ワンランク上のお洒落レイアウトを楽しむことも。何個あっても嵩張ることがないサイズ感なので、比較的小さな間取りのお部屋におすすめです。
デザインにこだわるならフレームの材質で選ぶ
事務的に書類を掲示したいのではなく、インテリアとして見た目もこだわりたいのであれば、フレーム選びは必須。フレームの有り無しで、コルクボードは見た目も雰囲気も随分異なります。
コルクボードを使う目的によって、フレームを選びましょう。フレームで分けると、木製・アルミ製・フレームレスといった種類があります。
ナチュラルな雰囲気を大事にするなら木製フレーム

木枠のフレームの場合、コルクの色にマッチして見た目も安定感があり、ナチュラルな雰囲気に。家庭用でもオフィス用でも、どんなシーンにも合わせやすいのも木製フレームの選ばれやすい点です。
枠に花やリボンをつけてデコレーションすると、可愛い写真用ボードに変身。子どもの成長記録兼家族の思い出ギャラリーとして、写真や小物を飾ると思い出の作品になります。
頑丈で長期的に使用するならアルミフレーム

オフィス用におすすめなのがアルミフレーム。軽くて耐久性も高いため、長期的に使いたい時におすすめです。また、金属製なので雰囲気も硬質に。書類掲示用として使えば「きちんと」感が出ます。
軽くてかっちりした印象になり、衝撃にも強いのが特徴です。角をぶつけて傷がつくことも防いでくれます。
コルクボード本来の風合いを楽しむならフレーム無し

フレーム無しの場合は素朴で手軽な印象に。フレームありのような長方形ではなく、動物の形や丸・楕円・多角形など、アレンジの自由度が高いのもフレームレスの特徴です。
フレームがないからこそアレンジは自由自在。コルクボード自体がフォトフレームになったり、枠の段差がない分、すっきりと壁の一部のようにもなります。フレームレスは、木製のフレームとはまた違う風合いで、ナチュラルな雰囲気になります。
写真や手紙を大事に飾るならマグネットタイプのボード

大切な写真を飾りたいけれど、ピンで穴を開けるのはちょっと…。そんな人におすすめなのが、マグネットタイプのコルクボード。「小さな子どもがいるのでピンを使うのは心配」という人も、マグネットタイプなら安心です。
ピンだけでなく、マグネットも使えるタイプなら、手紙・書類はピンで、写真はマグネットで貼り付けするなどの使い分けも可能。
ただし、マグネットの接着は弱めなので、強力なネオジウム磁石を使用する必要があります。ネオジウム磁石は100円ショップでも購入できます。
韓国風インテリアともマッチ!ホワイトカラーのコルクボードも

コルクの茶色が気になる、お部屋のコーディネートに合わない、という人には、ホワイトカラー系のボードを推奨します。韓国風インテリアともマッチするホワイトカラーのコルクボードなので、様々なインテリアと馴染むこと間違いなし。
ホワイトのコルクボードは、コルク部分をナチュラルホワイトのリネンがカバーしており、より壁紙に馴染みやすい風合いを楽しむことができます。フレームが白のものを選べば、むき出しのコルクよりも、さらに壁が明るい印象になるのも嬉しいポイントです。
コルクボードのおすすめ人気ランキング10選
コルクボードは書類や写真を貼ったりする他、小物掛けや、見せる収納として使うこともできる便利グッズです。モノが大きいだけに、「買ってみたら失敗だった!」となりたくないものです。
ここからはコルクボードの売れ筋商品を紹介します。じっくり見比べて、購入の参考にしてください。
1位 アスカ Asmix コルクボード CB333

amazon.co.jp
材質:コルク,マグネットシート,MDF,紙
付属品:ネオジウム磁石2個,プッシュピン3個,吊り下げひも,フック金具,木ネジ
マグネット使用:可能
マグネットがくっつく便利アイテム
一番の特徴は、マグネットとプッシュピン両方が使える点です。穴を開けたくない写真やポストカードもピタッと貼り付けできます。
コルクボードの厚みは1.2cmで、プッシュピンの針の先が裏から突き出る心配はありません。幅広いサイズ展開があり、用途に応じて選ぶことができます。
2位 アイリスオーヤマ IRISOHYAMA コルクボード CRB-6090

amazon.co.jp
材質:コルク,天然木,スチレンボード
付属品:ピン6本,ヒートン2本,ヒモ1本
マグネット使用:不可能
60×90の特大コルクボード
店舗のメッセージボードやオフィスの展示用など、とにかく大きなサイズが欲しい人におすすめ。60cm×90cmと、たっぷりスペースを使うことができるの、家庭用の伝言板として、業務用メニューボードとして幅広く活用できます。
店舗用ボードとしてイーゼルに載せるのも良し。ボード用のピン6本・設置用金具(ヒートン)・ヒモが付属のセットになっており、壁掛け設置に必要な道具が全て揃っています。
重量は約630gと軽いため、イーゼルと合わせて毎日移動させる業務用メニューボードに向いています。
3位 ナカバヤシ Nakabayashi コルクボード WCB-E4530

amazon.co.jp
材質:天然木,コルク,低発泡スチロール
付属品:押しピン5本,吊り下げ金具2本,吊り下げ紐1本
マグネット使用:不可能
両面がコルクボードとして使える便利アイテム
オフィス・店舗で活躍する大きめサイズのコルクボード。両面がコルクボードとして使える点が大きな特徴です。
ランチ・ディナーのご案内など、日・時間によって掲示物を変えたい場合は、コルクボードをくるりと裏返すだけの簡単さ。片面コルクボードを2枚用意するより、コスト・保管面でもお得に使えます。
また、コルクボード以外に、プッシュピン5本・吊り下げ金具2個がセットとなっているため、金具を別に買いに行かなくてもOK。届いたその日からすぐに活用できます。
4位 アイティーシー コルクボード yn-004

amazon.co.jp
材質:アルミ枠,コルク,亜鉛ボード
付属品:押しピン
マグネット使用:不可能
アルミフレーム仕様で長期間使える
業務用に最適なアルミフレームのコルクボード。フレームはアルミ、裏面に亜鉛ボードを使っているため、落として破損の不安もありません。丈夫で長く使うことができるのがポイント。大型サイズなので、オフィスの掲示やセミナー展示にもおすすめです。
ヒモを通す金具はすでにフレームに固定されているので、フレームに金具をつける手間もなし。壁に取り付けるための部品・プッシュピンもセットになっています。
5位 アスカ Asmix コルクボード CB343

amazon.co.jp
材質:コルク,鉄粉入りラバーシート,再生紙,MDF
付属品:吊り下げひも,フック金具,ネジ
マグネット使用:可能
フレーム無しだから連結も違和感なく可能
マグネットも使えるノンフレームのコルクボード。最大のメリットは連結できる点です。掲示物が増えがちな子どもがいる家庭やオフィスでは、後付けで掲示板を増やすと壁がごちゃごちゃしがち。
こちらの枠無しコルクボードなら、つなぎ目も見えにくく見た目もシンプル。壁のスペースに合わせて繋げて使えます。
6位 カラフルライフ colorfullife コルクボード fcb-m

amazon.co.jp
材質:リネン,コルク,天然木
付属品:無し
マグネット使用:不可能
主張しすぎない柔らかい風合いが魅力
天然木にコルクシートを張り合わせた、枠無しシンプルなコルクボード。フレームがない分、厚みはわずか7mmと超薄型で、壁に飾った時に主張しすぎません。角が丸く処理してあるので、壁にかけると柔らかい雰囲気になります。
取り付け用のヒモはよくある白ではなく、あえてのダーク系。余分なものはいらないという、男性のお部屋にもおすすめです。
7位 U Brands コルクリネン ホワイト木製フレーム

amazon.co.jp
材質:コルク,天然木,発泡ポリスチレン
付属品:プッシュピン8本,ヒートン2本
マグネット使用:不可能
ホワイトリネンのコルクボードだから白い壁との親和性抜群
コルク面にアイボリーのリネンを張った、スタイリッシュなコルクボード。ただのコルクボードに見えず、細めの白い木製フレームは額縁のようなオシャレ感。写真やポストカードを飾れば、オリジナルのアートフレームが完成です。
白系なので、白い壁にも馴染みやすく、貼るものによってインテリアとしても活躍します。
8位 アスカ Asmix コルクボード CB340

amazon.co.jp
材質:コルク,MDF
付属品:吊り下げひも,フック金具
マグネット使用:不可能
プッシュピンが裏に出ない12㎜の厚みを採用
マンションや公共の掲示板にも使える、大判サイズの両面コルクボード。コルクボードは12㎜の厚みのものを採用しているため、プッシュピンの先が飛び出すこともなく、掲示物が安全にしっかりと固定されます。
大型サイズのコルクボードなので、結婚式のウェルカムボードや、写真を貼っての寄せ書きのプレゼントにも最適。プッシュピンを使えば、アクセサリーの収納にも応用できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アスカ Asmix コルクボード CB333
1
|
540円 |
4.1 |
|
![]() アイリスオーヤマ IRISOHYAMA コル……
2
|
1,751円 |
4.28 |
|
![]() ナカバヤシ Nakabayashi コルクボ……
3
|
484円 |
3.7 |
|
![]() アイティーシー コルクボード yn-004
4
|
4,320円 |
4 |
|
![]() アスカ Asmix コルクボード CB343
5
|
1,149円 |
4 |
|
![]() U Brands コルクリネン ホワイト木……
6
|
9,988円 |
|
|
![]() コーナンオリジナル Kohnan コルク……
7
|
4,492円 |
|
|
![]() アスカ Asmix コルクボード CB340
8
|
2,062円 |
4.3 |
|
まとめ
コルクボードは、フレームあり・なしで雰囲気も変わり、色・デザインによってはインテリア性の高いアートフレームにもなります。ある程度大きさがあるだけに、大きさやフレームの素材、機能面は、購入前にしっかりとチェックをしたいもの。
いざ設置した時に、サイズが合わなかったり、見た目が「こんなはずじゃなかったのに」とならないよう、お部屋の設置場所の広さも確認しておきましょう。