ベッドのマットレスの上に敷くフラットシーツ。色や柄などが豊富なので、フラットシーツでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。素材の種類や生地の織り方も商品によって様々で、どんなものを選んだら良いのか悩んでいる方もいるでしょう。
そこでこの記事では、ベッド用フラットシーツの選び方とおすすめの商品をご紹介します。生地の織り方や素材によって得られるメリットも説明していくので、ぜひ参考にしてください。
フラットシーツとボックスシーツの違い

ベッドに敷くシーツの種類は、フラットシーツとボックスシーツの2種類に分けられます。フラットシーツとは1枚の平らな布状のものを指し、布の四隅をマットレスの下に折り込んで使用します。洗濯やアイロン掛けがしやすく、コンパクトに折り畳めるのがメリット。
一方でボックスシーツは、端にゴムが入った立体的なシーツのことです。マットレスに取り付けるのが簡単で、ズレにくいのがメリット。しかし、洗濯やアイロン掛けがしにくく、綺麗に折り畳むのも難しいです。
ベッド用フラットシーツの選び方
ベッド用フラットシーツは見た目も大切ですが、寝心地に関わる肌触りや風合いも重要です。シーツは肌に直接触れるものなので、素材や生地の織り方で選ぶと失敗が減ります。
ここでは、ベッド用フラットシーツの選び方を解説します。どんなものがあなたに合うのか考えながら読み進めてください。
ベッド用フラットシーツの素材で選ぶ
ベッド用フラットシーツは素材によって、肌触りや見た目の印象が変わります。また、お手入れのしやすさや耐久性も異なるため、シーツの素材選びは重要です。
一般的に使用されるのが綿素材。最近では、麻(リネン)やポリエステルなどのシーツも販売されています。ここでは、ベッド用フラットシーツによく使われる、綿・麻(リネン)・ポリエステルの特徴を解説します。
お手入れがしやすい綿

シーツの素材としてよく使用される綿は、丈夫でお手入れがしやすいというメリットがあります。洗濯機で洗えるので、清潔に使い続けたいならお手入れが簡単な綿がおすすめです。
また、吸水性が高い綿は、シーツだけではなく下着やタオルなどにもよく使われており、肌触りが良いという特徴もあります。
吸湿性・放湿性に優れた麻(リネン)

夏物の洋服に使われている麻(リネン)も、ベッド用フラットシーツによく使用されています。麻は、吸湿性・放湿性に優れ、寝苦しい夏にピッタリ。たくさん汗をかいても快適な寝心地をキープできます。また、麻に含まれる多糖質成分の働きで、汚れが付きにくく落ちやすいのも特徴です。
ただし、洗濯をすることで縮む可能性があるため、事前に洗濯表示を確認しておきましょう。
耐久性に優れたポリエステル

化学繊維のポリエステルは耐久性に優れ、シワになりにくいのが特徴です。形状記憶性も高いため、長く愛用できます。
色や柄の種類が多いのも魅力。たくさんの種類の中から選べるので、好みの色柄のものを見つけやすいです。また、比較的安い値段で購入できるのも嬉しいポイントです。
生地の織り方で選ぶ
風合いにも拘りたいなら、生地の織り方に注目してみましょう。ベッド用フラットシーツに使われる織り方は、主に平織りと綾織りの2種類。同じ素材でも織り方によって、全く異なる風合いを楽しむことができます。
ベッド用フラットシーツは直接肌に触れるものですから、お気に入りの風合いを選ぶとより快適に過ごせます。それでは、平織と綾織りの特徴を詳しく見ていきましょう。
丈夫で扱いやすい平織り

縦糸と横糸を交互に織る平織りは、丈夫で扱いやすいのが特徴。摩擦に強いため、繰り返し洗濯をしてもへたりにくいです。
また、通気性にも優れているので、一年を通して使うことができます。耐久性を求めるなら、平織りのベッド用フラットシーツがおすすめです。
シワになりにくい綾織り

糸が斜めに見える綾織りは、シワになりにくいのが特徴。アイロン掛けが面倒に感じるなら綾織りのベッド用フラットシーツを選びましょう。
また、柔らかな風合いと光沢感があるのも魅力です。ざっくりとした素朴な印象ではなく、高級感や柔らかい雰囲気を求める方におすすめです。
ベッドの大きさ+高さ+20cm以上がおすすめ

ベッド用フラットシーツを購入する際は、サイズに特に注意しましょう。マットレスの下に布を巻き込んで使用するので、高さと巻き込み分を考慮する必要があります。
サイズは、ベッドの大きさ+高さ+20cm以上がおすすめ。例えば、100×195cmのシングルベッドで高さが15cmの場合、フラットシーツの幅は150cm以上、長さは245cm以上が望ましいです。
フラットシーツのサイズは、メーカによって異なります。購入前にcm単位でサイズを確認しましょう。
質感に拘りたいならスレッドカウントも確認

質感により拘りたいなら、スレッドカウントもチェックしましょう。スレッドカウント(TC)とは、1インチ四方の生地に使われる糸の本数を数値で表したもののことです。
値が高いほど糸が細く、柔らかい風合いとなります。反対に、数値が低いとざっくりとしたカジュアルな風合いになります。
数値の目安としては、300TC以上で高品質となり、400TC以上になると高級品です。高級ホテルでは350TCがよく使われています。
ベッド用フラットシーツのおすすめ人気ランキング10選
ここまでは、ベッド用フラットシーツの選び方を解説しました。ベッド用フラットシーツは、使われる素材や生地の織り方で肌触りや風合いが異なります。もちろん、質感だけでなくデザインも大切です。
ここからは、Amazonや楽天市場などの大手インターネット通販で人気の10商品をご紹介します。人気の秘密や商品の特徴も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
1位 ルイカス フラットシーツ RSCD-2

yahoo.co.jp
サイズ:150×250cm
カラー:ピンク
ピーチスキン加工による心地良い肌触り
ピーチスキン加工を施して、桃の産毛のような肌触りを実現したフラットシーツ。ふわふわで心地の良い肌触りで、いつでも快適な睡眠ができます。
ポリエステル製で丈夫なところもポイント。シワになりにくく、自宅の洗濯機で洗えるので、お手入れがしやすいです。
2位 アルファ フラットシーツ 3854f

yahoo.co.jp
サイズ:150×250cm,180×270cm
カラー:ピンク,ブルー,ホワイト
敏感肌の方も安心の綿100%製
天然繊維の綿100%製フラットシーツ。さらりと肌触りが良く、敏感肌の方や小さなお子さんも安心して使用できます。
吸湿性・速乾性も高いです。たくさん汗をかく夏の夜でも、爽やかな寝心地を維持してくれます。また、乾くのも早いので、季節を問わず洗濯ができます。
3位 スリープテイラー Sleep Tailor フラットシーツ Lino

yahoo.co.jp
サイズ:150×250cm
カラー:ホワイト,ベージュ
夏はサラッと冬はポカポカな年中使えるシーツ
夏は優れた吸湿性と発散性でサラッと爽やか、冬は空気を溜め込みポカポカ温かい、年中使えるフラットシーツです。
使う度に表情が変わるのも魅力。ふんわりと柔らかく変化する過程を楽しむこともできます。ざっくりとした風合いで、ナチュラルテイストがお好きな方におすすめです。
4位 西川 Nishikawa フラットシーツ PK00001055

yahoo.co.jp
サイズ:140×250cm,180×270cm
カラー:ピンク,ブルー,ホワイト
綾織りを採用したしっかりとした作りで長持ち
綾織りを採用した、しっかりとした作りのフラットシーツ。適度に厚みがあり、長持ちしやすいです。また、パリッとした風合いで、普段用だけではなく来客用としても重宝します。
洗濯機での丸洗いも可能で、お手入れも簡単。ベーシックなアイテムだからこそ、長く愛用できます。
5位 Cadeau屋 Cadeauya フラットシーツ CYC06-2

yahoo.co.jp
サイズ:174×270cm
カラー:ホワイト,オートミール
安心安全なエコテックス認定素材使用
Cadeau屋のフラットシーツ CYC06-2は、エコテックスの認証を受けた素材を使用しています。人体に有害もしくは有害と考えられる化学物質が含まれていないため、どんな方でも安心して使用可能です。
吸水性・速乾性が高く、暑い夏でもサラサラの肌触りを実現します。臭いの発生もしにくいので、部屋干しでも臭くなりません。
6位 Shunjie.Home フラットシーツ

rakuten.co.jp
サイズ:150×260cm,22×260cm
カラー:ホワイト,グレー,ライトグレー
高密度に織られた生地がダニの侵入を防ぐ
ミシン目を細かくして高密度で織られているのが特徴のフラットシーツ。凹凸が少なく、手で払うだけで花粉を落とすこともできます。ダニや花粉を寄せつけないので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。
綿100%製で、吸水性・発散性・通気性に優れており、一年を通して快適に使い続けられるのも嬉しいポイントです。
7位 マイクロコットン Micro Cotton フラットシーツ 500TC

yahoo.co.jp
サイズ:250×210cm
カラー:ホワイト,アイボリー,ブラウン
スレッドカウント500TCの上質シーツ
スレッドカウントが500TCもある、上質なフラットシーツ。400TC以上が高級品と言われていますが、さらに上をいく質の良い生地が魅力です。
光沢感のあるシルクのような生地で、吸いつくような肌触りがやみつきになります。ドバイの7つ星ホテルでも使われているマイクロコットンのシーツを自宅でも楽しんでください。
8位 AVA.Home フラットシーツ cd-200

yahoo.co.jp
サイズ:150×260㎝,180×260㎝,220×260㎝,250×260cm,250×290㎝
カラー:グレー,ネイビー,ホワイト
長繊維綿使用で驚きの滑らかさ
AVA.Homeのフラットシーツ cd-200は、極細の長繊維綿を使用しており、シルクのように滑らかな肌触りを実現しています。
また、高密度な平織りでダニや花粉が付きにくいので、安心して眠ることもできます。縮みにくく、気軽に洗濯できるのもポイントです。
9位 松並木 MATSUNAMIKI フラットシーツ

yahoo.co.jp
サイズ:195×275cm
カラー:オフホワイト
0秒吸水で暑い時期もサラサラ
松並木のフラットシーツは、独自の加工でベタベタとした汗を瞬時に吸収し、暑い時期も快適な睡眠環境を整えてくれます。
世界最高基準の安全な品質で、赤ちゃんが口に入れても安心です。無添加ガーゼでチクチクしないので、肌にも優しいです。
10位 スヤマ フラットシーツ 平織り抗菌防臭

yahoo.co.jp
サイズ:150x250cm
カラー:ホワイト
いつでも清潔に保つ抗菌・防臭加工採用
抗菌・防臭加工を施した、いつでも清潔に保てるフラットシーツ。毎日忙しくて洗濯がなかなかできないという方でも安心して使い続けられます。
綿100%の平織りで、サラリとした風合いも特徴です。吸水性に優れているので、一年を通して使用できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ルイカス フラットシーツ RSCD-2
1
|
1,899円 |
3.7 |
|
![]() アルファ αLPHA フラットシーツ 38……
2
|
1,980円 |
4.26 |
|
![]() スリープテイラー Sleep Tailor フ……
3
|
3,828円 |
|
|
![]() 西川 Nishikawa フラットシーツ PK……
4
|
2,200円 |
4.45 |
|
![]() Cadeau屋 Cadeauya フラットシーツ……
5
|
5,907円 |
|
|
![]() Shunjie.Home フラットシーツ
6
|
2,299円 |
4.4 |
|
![]() マイクロコットン Micro Cotton フ……
7
|
9,570円 |
|
|
![]() アヴァホーム AVA Home フラットシ……
8
|
2,580円 |
3.9 |
|
![]() 松並木 matsunamiki フラットシー……
9
|
9,460円 |
|
|
![]() スヤマ SUYAMA フラットシーツ 平……
10
|
2,970円 |
4.3 |
|
まとめ
この記事では、ベッド用フラットシーツの選び方を解説しました。また、おすすめの10商品もご紹介しました。あなたにピッタリのベッド用フラットシーツは見つかりましたか?
ベッド用フラットシーツは使われている素材によって、肌触りや風合いが異なります。また、お手入れのしやすさや見た目も変わるので、慎重に選びましょう。
ベッド用フラットシーツの選び方に悩んだら、ぜひこの記事を参考にしてください。