MENU

ハンディマッサージャーの選び方とおすすめ人気ランキング9選【肩や首周りのコリ解消に】

毎日デスクワークをしている中で、コリを感じている身体をほぐしてくれるのがハンディマッサージャーです。肩や首回り、腰など様々な部位をほぐすことができるアイテムです。

そこで今回は、ハンディマッサージャーの選び方と、おすすめの商品をご紹介致します。安価で使いやすいものから、機能性の高いものまでご紹介いたしますので、お気に入りの商品を探す参考にしてみてください。

目次

ハンディマッサージャーの特徴

出典:Amazon.co.jp

日々の家事の疲れやデスクワークで、コリができてしまった部分を解消してくれるのが、ハンディマッサージャーです。首・肩・腰・手など様々な部分のコリを和らげてくれるたくさんの商品があります

強いパワーでコリをほぐしてくれる物や、首に掛けておくだけでコリをほぐしてくれる物も。自分が使うシーンや悩みに合わせて、様々な物を選んで使用することが可能です。

ハンディマッサージャーの選び方

ハンディマッサージャーは、身体の違和感を感じる部分のコリを取る道具ではありますが、どの部分のコリや疲れを解消したいかによっても選び方はさまざま。

その為、あなたがどの部分をどの様に癒していきたいかによって、タイプを使い分ける必要があります。それでは、選ぶ際のポイントをチェックしていきましょう。

使用部位や用途に合わせてタイプで選ぶ

人それぞれコリや疲れなどが、溜まりやすい部位や使用する目的が異なります。そのため、使用するあなた自身に合わせて商品を選ぶことが大切です。

ハンズフリーで気軽に使用できる商品や、コリが解消されにくい方にもおすすめという商品もありますので、ライフスタイルに合っているものを探しましょう。

全身に使いたいならハンディタイプ

出典:Amazon.co.jp

「身体中の様々な部位のコリを解消したい、マッサージしたい」という方には、ハンディタイプがおすすめです。1度にマッサージ出来るのは特定の部分のみという点はありますが、比較的安価なものも多いため、気軽に購入することができます。

サイズも豊富にあるので、あなたの理想のサイズ感のものを選びましょう。

ボタンを押すだけでマッサージのタイプを使い分けられるので、初めてのハンディマッサージャー選びに迷ったらハンディタイプがおすすめです。

より本格的なマッサージを体感できるハンドルタイプ

出典:Amazon.co.jp

ハンドルタイプは肩・腰といった疲れがたまりやすい場所にも、広く重点的にマッサージをすることができます。マッサージに行っても、すぐにコリを感じてしまうという方にも安心してお使い頂けます。

重量はありますがその分、マッサージ性能が高く、満足いくこと間違いなし。費用もハンディタイプと比較して安くはありませんが、自宅でのマッサージでもしっかりと、コリや疲れを解消したいという方におすすめです。

首や肩を集中的にネックタイプ

出典:Amazon.co.jp

ネックタイプは首にかけておくだけで、マッサージをすることが可能な優れものです。ハンズフリーで扱うことができるため、デスクワーク中など手を使用する仕事中にも使用することができます。

機能性に優れたタイプになると、首や肩以外にも疲れの溜まりやすい腰や足(ふくらはぎ)のマッサージとして使うこともできます。

サイズで選ぶ

出典:yahoo.co.jp

ハンディマッサージャーは小さいものだけでなく、大きいサイズのものまで商品展開されています。

小さいサイズは収納がしやすい一方で、パワーも強くないため満足できない方もいらっしゃいます。大きいサイズであれば持ち運びはしにくいものが多いですが、パワーは十分あるため得られる満足感も上がります。

使用する場所や、あなたの身体のコンディションに合わせてサイズを選ぶようにしましょう

重量で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

ハンディマッサージャーは軽いものであれば持ち運びもしやすいため、様々な場所で使えますが、使用中に当てたい部位からずれてしまうこともあり、安定させにくいです。

一方で、重いものだと持ち運びはしにくくなってしまいますが、重量がある分使用中に当てたい部位から、ずれてしまうことが少なくなり、扱いやすいという点があります。

電源方式で選ぶ

ハンディマッサージャーにはコンセントから電力を供給しながら使用するコード式と一定時間充電して使う、または電池を差し込んで使うコードレス式があります。

それぞれのメリットを把握し、あなたに合っているタイプはどちらかを理解してから電源方式を選ぶようにしましょう。

充電不要のコード式タイプ

出典:Amazon.co.jp

コード式タイプであればコンセントさえあればすぐに使用できるのがメリットです。充電切れで使えないという事もありませんし、充電が切れかかっていてパワーが弱くなることもありません。

サイズも様々なものがあるため、あなたのニーズに合わせたサイズを選びやすいのもポイントでしょう。しかし、コンセントがないと使用できないため、外出先ではなかなか使用できないので、自宅での使用が中心となる方におすすめです。

電源コードが不要なコードレス充電式タイプ

出典:Amazon.co.jp

コードレス充電式タイプには、電池を購入する必要のある電池式と充電器に一定時間充電したあとに使う充電式があります

電池式の場合、動かなくなったら電池を購入する必要がありますが、交換用の電池さえあれば、充電する時間を待たずに使用することが可能です。

充電式の場合、交換用の電池を購入する必要がなく、充電さえしていればすぐに使用することができます。

どちらのタイプも電力が弱くなってしまうと、電力を供給しなくてはならないので、どのくらい継続して使用することができるかを把握する必要があるでしょう。

付加機能にも注目

自分にはどのくらいのサイズ、パワーがあるものを選べばよいのかを、把握したあとは、付加機能で商品を選ぶことも大切です。

パワーの調節ができるものや、振動に種類のあるタイプなど様々な機能がありますので、それぞれメリットを見ていきながら、あなたにはどのような機能が必要かをみていきましょう。

振動の調節機能

出典:rakuten.co.jp

人によって強い振動が好みの方もいれば、弱い振動じゃないと痛いという方もいらっしゃいます。そのため、振動の強弱やパターンが選べるものがおすすめです。

振動を調節することであなたに合ったマッサージをすることができますし、様々な部位に使用することができます。振動する以外に叩く機能のあるものもあるので、振動だけでは満足できない人は叩く機能のあるものも検討してみてください。

防水機能

出典:Amazon.co.jp

防水機能が付いているとお風呂に入りながらでもマッサージャーを使用することができます。それに加えて、汚れがついてしまった際には水でしっかりと洗うことが可能です。

しかし、なかには若干の水を被る程度なら問題ないというものの場合もあるので、備えられている防水機能はどのくらいのレベルのものかをしっかりと確認をしておきましょう。

温熱機能

出典:Amazon.co.jp

冬場にコリを解消したい方や、冷えから疲れがたまりマッサージしたい人には着目してほしいのが温風機能です。使用中にマッサージャーから暖かい風が流れてくることで、血流改善や血行促進にも繋がります

冷え性に悩んでいる方や、いつも寒い季節にばかりコリ、疲れがたまるという方はこの機能を兼ね備えたものがおすすめです。

ハンディマッサージャーのおすすめ人気ランキング9選

ここからはおすすめのハンディマッサージャーをご紹介いたします。選び方でご紹介したようなさまざまなタイプの商品がありますので、あなたが欲しい機能のついている商品を探す参考にしてみてください。

使用する場所などを考慮して商品を選ぶようにすると失敗することも少なくなるでしょう。

1位 創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MT-RBN20G

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0.68kg
サイズ:147mm×60mm×186mm
電源方式:コードレス
付加機能:静音設計,5種アタッチメント,電源オフタイマー,充電残量表示,振動レベル調節

5種のアタッチメントで様々な部位にフィット

部位によって使い分けられるように5種類のアタッチメントが付属品として含まれており、全身くまなくマッサージすることができます。パワーも十分あるにも関わらず、サイズも小ぶりで使わない時の収納場所にも困りません。

充電式のためコンセントがない場所でも使用することができます。備わっている性能が高いので片手でラクラクマッサージができるのも嬉しいポイントです。

2位 ドリームファクトリー Dream Factory Dr.Air リカバリーガン RG-01

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0.62kg
サイズ:W115×H160×D70 mm
電源方式:コードレス(充電式)
付加機能:4種アタッチメント,電源オフタイマー,振動レベル調節

片手で使える小型・軽量

コンパクトなので付属の収納ポーチに入れて持ち運ぶことができ、いつでもどこでもマッサージができます。振動の調整もできるため、あなたの好きな振動に設定することも可能です。

小さいサイズであるものの、4つのアタッチメントがついてくるので疲れた場所ごとに使い分ける楽しみもあります。

3位 オーム電機 家庭用電気マッサージ器 プチリラク HB-M02

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:約60g
サイズ:W25×H144mm
電源方式:コードレス(電池式)
付加機能:完全防水(IPX7)

小さいのにパワフル振動

1つの重さが400グラムと非常に小さく、持ち運びに便利です。完全防水機能がついているので、お風呂にゆっくり浸かりながらマッサージがしたいという方にもお使いいただけます。

電池式なので、充電する手間を省いて使用することが可能です。モーターの音も静かなので、音が気になってしまうという方にもおすすめでしょう。

4位 創通メディカル マイトレックス リバイブミニ MT/BY-RBM20B

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0,37kg
サイズ:約137 × 85 × 48mm
電源方式:コードレス(充電式)
付加機能:5種アタッチメント,自動電源オフタイマー,振動レベル調節

フェイスモード搭載!顔のマッサージにも

首・肩と同じようにコリやすい顔の部分もマッサージできる機能がついており、専用のアタッチメントを使用し、フェイスモードを選ぶことで、敏感な顔周りも安心してほぐすことができます。

顔や首周りは強すぎる力でマッサージしてしまうと、余計にコリがひどくなったり、しわが気になったりすることにつながるので、顔や首回りをほぐしたい方におすすめです。

5位 リオレス RIORES ハンディマッサージャー Dr.SHOT Pro SM-418

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:1kg
サイズ:長さ210×幅56×高さ168mm
電源方式:コードレス(充電式)
付加機能:5種アタッチメント,自動電源オフタイマー,充電残量表示,振動レベル調節,3モード選択

医療機器として正式認証!自宅で本格的なマッサージ

自宅でプロにマッサージされているかのような体験をすることができ、管理医療機器として認定を受けているため品質には安心感もあります。

残りの充電の残量が表示されるようになっているため、充電をするタイミングが分かりやすいです。サイズは少々大きめなので、持ち運ぶよりも自宅で使用することが多い方におすすめでしょう。

6位 スライブ THRIVE チョッパーフィット ハンディマッサージャー MD-8301

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0.6kg
サイズ:幅6cm×奥行きcm25×高さ9cm
電源方式:AC電源
付加機能:速度調節

定番のデザイン!使用感◎

コード式のため、コンセントがある場所での使用になりますが、パワーは十分にあるので疲れがたまったときにしっかりとマッサージしたいという方におすすめです。

アタッチメントを付け替える必要もなく、振動も早いとゆっくりの2種類のため、機能が多いとわかりづらいという方にも気軽にお使いいただけます。

7位 ツインズ TWINS ハンディドクター 家庭用電気マッサージ機 EM-12

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0.81kg
サイズ:幅200×奥行80×高さ155mm
電源方式:AC電源
付加機能:電源オフタイマー,強弱調節

柔らかいシリコンカップで関節周りも痛くない

ハンディマッサージャーには珍しい丸いシリコンカップがついているため、骨のある関節部分に直接長時間当てていても痛くならず、首やひざ、鎖骨回りもマッサージができます。

当て方を変えることで、さする以外にも叩くようなマッサージが可能です。使う部分に合わせて大小2種類のカップが付属されているので、箇所によって使い分けましょう。

8位 アテックス ATEX ルルド ハンディマッサージャー リラビット AX-KXL3400bk

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:0.3kg
サイズ:約W19×L36×H4.5cm
電源方式:コードレス(電池式)
付加機能:防滴仕様,自動スタートタッチセンサー

防水機能でお風呂に持ち込める

首周りに挟んでつかう仕様になっているので、肩こりに悩む方におすすめです。防滴仕様のため、湯船につけないようにしていればお風呂の中でも使用できます。

首の後ろ部分には頸椎の曲線に合わせたハート型の指圧球がついているため、フィット感があり、しっかりとマッサージをすることが可能です。

9位 アルインコ ALINCO ハンドマッサージャー MCR5018R

詳細情報

タイプ:ハンドルタイプ
重量:1.1kg
サイズ:幅8.85×奥行32.6×高さ14.4cm
電源方式:AC電源
付加機能:3種アタッチメント,速度調節,電源オフタイマー,4モード選択

4段階の速度調整で本格マッサージ

振動を4段階で調節でき、4種類のパターンが内蔵されているためあなたに合ったマッサージをしてくれます。アタッチメントも3種類付属されているので、目的別で使い分けることも可能です。

1.1kgと重量があるため、ほぐしたい箇所に安定して使用することができます。自動でのたたき方が変わるので、わざわざ自分で調整してマッサージを使うのが面倒な方へもおすすめの商品です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

創通メディカル トータルボディケ……

1

20,470円




4.25

ドリームファクトリー Dream Facto……

2

9,900円


4.59


オーム電機 OHM ELECTRIC 家庭用……

3

500円




4.23

創通メディカル マイトレックス リ……

4

9,800円


4.56


リオレス RIORES ハンディマッサー……

5

26,400円




4.4

スライブ THRIVE チョッパーフィッ……

6

2,180円




4.37

ツインズ TWINS ハンディドクター ……

7

3,980円




4.28

アテックス ATEX ルルド ハンディ……

8

3,789円




3.84

アルインコ ALINCO ハンドマッサー……

9

4,880円




3.85

まとめ

ハンディマッサージャーにもさまざまな種類があるため、あなたの身体の悩みに合わせて商品を選ぶことが大切です。また、持ち運ぶのであれば機能性だけでなく、サイズや重量も考慮することで満足いただけるものに巡り合えるでしょう。

今回ご紹介した選び方や商品ランキングを参考にあなたにぴったりなハンディマッサージャーを探してみてください。

目次