従来のヘッドホンに比べて煩わしさが大幅に軽減されている、ワイヤレスヘッドホン。コスパに優れた赤外線方式やノイズが少ない無線方式、スマホと繋ぐのに便利なBluetooth方式、臨場感に優れたテレビ用や遅延が少ないゲーム用まで様々な種類があり、どれを選ぶか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワイヤレスヘッドホンの選び方とおすすめ人気商品10選を紹介します。また、おしゃれなヘッドホンを集めた記事も掲載していますのでぜひチェックしてみてください。h
ワイヤレスヘッドホンの選び方
ワイヤレスヘッドホンの選び方は通信方法、利用用途、音質の3つにわかれます。順番としてはまず、通信方法を決めてから利用用途や音質を選びましょう。
通信方法で選ぶ
ワイヤレスヘッドホンの通信方法は赤外線方式、無線方式、Bluetooth方式の3つにわかれます。これらは値段の安さを重視するか、実用性を重視するか、モバイル用として使うかによって選ぶのがおすすめです。
価格が安い赤外線方式

出典:amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンのなかで、値段が安めに設定されているのが赤外線方式です。赤外線方式は名前のとおり、赤外線によって音声を伝送する方式で、低価格帯のヘッドホンのほとんどに採用されています。タイムラグが少ないのが赤外線の大きな特徴ですね。
ただし、赤外線方式は遮蔽物を介してしまうと、音が聞こえなくなってしまいます。また、接続機器に背を向けるだけで受信できなくなってしまうのも難点です。
そのほかにも、電子レンジや冷蔵庫の近くに寄ると音質が悪くなるという弱点もあります。
実用的な無線方式

出典:amazon.co.jp
実用的なワイヤレスヘッドホンをお求めの方は、無線方式がおすすめです。ここでいう無線とは、Wi-Fiや無線LANなどにも使われる2.4GHz帯の無線電波のことで、約20m離れていても問題なく通信できます。遮蔽物の影響も受けづらいのもメリットですね。
また、無線方式はノイズが発生しにくく、音質自体も非常に安定しています。ただし、赤外線方式と比べると若干のタイムラグがあるのがデメリットです。とはいえ、テレビ鑑賞なら問題なくおこなえる程度なので、商品選びに迷った際は無線方式を選びましょう。
モバイル用として人気が高いBluetooth方式

出典:amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンを携帯電話やスマートホンにつなぎたい方は、Bluetooth方式がおすすめです。Bluetooth方式は、現在ポータブル音楽機器の多くに採用されている通信方式で、赤外線方式と無線方式の中間くらいの価格で販売されています。
Bluetooth方式の大きな特徴は、その手軽さと優れた費用対効果です。また、Bluetoothは年々バージョンアップが重ねられているので、将来性が高いのもポイントですね。
ただし、音質は有線と比べるとさすがに高いとはいえず、タイムラグもあるのでゲームやテレビ鑑賞などには向きません。あくまでBluetooth方式はスマートホンやポータブル音楽機器専用のものと捉えるようにしましょう。
利用用途で選ぶ
ワイヤレスヘッドホンの利用用途には、テレビ鑑賞用やゲーム用、ミュージシャン用、DJ用などが挙げられます。ワイヤレスヘッドホンは、その用途によって求められる性能が大きく変わるので、あらかじめどういった用途で使うかを明らかにしておくと、効率よく商品が選べますよ。
テレビ用ならサラウンド機能が搭載されたオーバーイヤー型を

出典:amazon.co.jp
テレビ用としてワイヤレスヘッドホンを使いたい方は、サラウンド機能が搭載されたものがおすすめです。サラウンド機能とは、簡単にいってしまえばあらゆる角度から音声が聞こえる機能で、まるでテレビや映画のなかに入り込んだと錯覚してしまうような臨場感が得られます。
また、テレビ用のワイヤレスヘッドホンは長時間つけっぱなしでいることが多いため、装着感も非常に重要です。とくに、耳たぶ全体を覆うオーバーイヤー型なら、長時間装着し続けても耳が痛くなりにくいですよ。
ゲーム用なら遅延が少ないものを

出典:amazon.co.jp
ゲーム用としてワイヤレスヘッドホンを使いたい方は、遅延が少ないものがおすすめです。一般的にヘッドホンが重要視されるFPSなどでは、反射神経や反応速度が求められます。そのため、Bluetoothのようなタイムラグがあるものは適していません。
また、ボイスチャットやゲーム実況をしたい方はマイクの有無も重要です。マイクと一体になっているワイヤレスヘッドセットなら、初期投資の費用が大幅に軽減されますよ。
ミュージシャン用なら高解像度で付け心地に優れるものを

出典:amazon.co.jp
レコーディング用としてワイヤレスヘッドホンを使いたい方は、モニターヘッドホンがおすすめです。モニターヘッドホンとは、プロのミュージシャンが使うことを想定した商品で、高解像度かつ付け心地に優れています。
また、このモニターヘッドホンは長期間の使用に耐えられるように、耐久性も高くなっています。イヤーパッドの交換など、メンテナンス可能なのもうれしいところですね。
DJ用ならハウジングが可動式のものを

出典:amazon.co.jp
DJ用のワイヤレスヘッドホンをお求めの方は、ハウジングが可動式のものがおすすめです。ハウジングとは、別名イヤーカップとも呼ばれており、これが可動式であると装着したまま片耳がだせるようになります。
また、DJ用のワイヤレスヘッドホンはノイズキャンセリング機能や遮音性も重要です。これらの機能をもっていると、片耳だけでもしっかり楽曲が聞けるようになりますよ。
音質で選ぶ
ワイヤレスヘッドホンの音質は、ハウジングの体積や再生周波数によって大きく異なります。そのため、購入前には商品説明欄とともにこれらを確認するようにしましょう。
ハウジングが大型のものは高音質

出典:amazon.co.jp
ヘッドホンの音質は、ドライバーとよばれる振動板の大きさによって決まります。一般的には、ドライバーの大きさが40mm径以上のものは高音質であるとされていますが、商品によっては大きさが記載されていないことがあります。そんな時はハウジングを確認しましょう。
実は、ドライバーはハウジングの内部にあるため、ドライバーが大きくなれば必然的にハウジングも大きくなります。つまり、ハウジングの大きさを確認することによって、内部のドライバーの大きさが予想できるのですね。
再生周波数が40kHzだとハイレゾにも対応可能

出典:amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンにはそれぞれ、再生周波数帯域が設定されています。この再生周波数帯域が40kHzにまで対応しているものが、いわゆるハイレゾです。
ハイレゾとは、簡単にいってしまえば原音をそのままデジタル化したもので、CDの情報量では不可能だった、豊かな音の表現を可能にしています。つまり、再生周波数帯域が40kHzに達しているものは、それだけ音質に優れているということですね。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気ランキング2選【赤外線方式】
まずはじめに、赤外線方式のワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、コスパに優れた商品を中心にピックアップしました。
1位 ソニー コードレスステレオヘッドホン MDR-IF245RK

amazon.co.jp
重量:200g
8mの距離でも通信可能!ノイズカット機能も便利
こちらは赤外線方式でありながら、8mもの長距離通信が可能な商品です。無線方式やBluetooth方式と比べると音質は決してよいとはいえませんが、ドライバーは40mm径となっています。また、ノイズカット機能の性能も素晴らしく、多少騒音がある環境でも音楽に集中できます。
2位 ワイヤレス(赤外線)ステレオヘッドホン

rakuten.co.jp
重量:ー
なんといってもこのお値段!
こちらは、2チャンネル登録可能な車載赤外線ワイヤレスステレオヘッドホンです。人間工学に基づいたデザインで、耳に心地よくフィットします。また、折りたたみも可能なのでコンパクトに収納できます。
価格も安価なため、赤外線方式のワイヤレスヘッドホンに悩まれている方におすすめしたい商品です。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気ランキング4選【無線方式】
次に、無線方式のワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは音質を重視した商品を中心にピックアップしました。
1位 キングストン ワイヤレスゲーミングヘッドセットHyperX

amazon.co.jp
ドライバー径:50mm
重量:313g
驚異のドライバー径50mm!
こちらは、ヘッドホンのなかでも最大クラスのドライバー径50mmを誇る商品です。ワイヤレスヘッドホンは有線ヘッドホンよりも音質が劣るとされていますが、このドライバーのおかげで、まったく遜色ない性能を発揮します。amazonではマイクも高性能だと評判ですよ。
2位 パナソニック 密閉型ヘッドホン RP-WF70-K

amazon.co.jp
重量:235g
7.1chサラウンドによる圧倒的な臨場感!
こちらは、7.1chサラウンドによる大迫力音声が楽しめる商品です。とくに、テレビ用として使うのに最適で、まるで映画作品のなかに迷い込んだようなリアリティが得られます。また、こちらは乾電池にも対応しているので、状況に応じて電源方式が切り替えられますよ。
3位 TDK プレミアムイヤレスステレオヘッドフォン TH-WR700

amazon.co.jp
重量:445g
まるで有線のような音質!
こちらは、Kleerワイヤレステクノロジーにより、有線ヘッドホンと変わらない音質を手にいれた商品です。サラウンド機能やノイズキャンセリング機能こそ搭載されていませんが、周波数帯域が狭いため、ノイズや音飛びがほとんど起こりません。
4位 JVCケンウッド HA-WD100 密閉型ワイヤレスヘッドホン

amazon.co.jp
重量:250g
安心感のある大型イヤーパッド!オンスタンド充電機能も便利
こちらは、ヘッドホン装着時の付け心地を重視した商品です。大型のソフトイヤーパッドは耳への圧迫感が少なく、包み込むような安心感を与えてくれます。またオンスタンド充電機能も非常に便利で、ヘッドホンをうえにのせるだけで勝手に充電がおこなわれますよ。
ワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気ランキング4選【Bluetooth方式】
最後に、Bluetooth方式のワイヤレスヘッドホンのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、モバイル用のほかにDJ用のヘッドホンもピックアップしました。
1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン

amazon.co.jp
安心のソニー製!ノイズキャンセリング機能搭載モデル
こちらは、ソニー製のヘッドホンのなかでも高い評価が寄せられている商品です。とくに、ノイズキャンセリングの性能は抜群で、電車のなかでも問題なく音楽に集中できます。ハイレゾに対応しているので音質も文句なしです。
2位 OneAudio DJヘッドホン FuSion A7

amazon.co.jp
DJ用に最適!有線接続にも対応!
こちらは、DJ用に最適なハウジング可動タイプの商品です。ヘッドホンを外すことなく片耳をだせるので、フロアの状況を把握しながら選曲できます。また、有線接続にも対応しているので、音質を重視する本格派も大満足な商品です。
3位 Mpow 密閉型Bluetoothヘッドホン

amazon.co.jp
重量:ー
折りたたみ式だからどこでも気軽に持ち運べる!
こちらは、どこでも気軽に持ち運べるように折りたたみ式を採用した商品です。イヤーパッド内部には低反発のウレタンフォームを採用しているため、抜群の付け心地を誇ります。また、気密性が高い構造になっているので、音漏れがしにくいという特徴もありますよ。
4位 Bose ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン Alexa搭載

amazon.co.jp
重量:230g
ハウジングのマイクが周囲の騒音を測定!
こちらは、ハウジングの内側と外側にマイクがつけられている商品です。このマイクによって周囲のノイズは常時測定されているため、使用環境に適したノイズキャンセリング機能がもたらされます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ソニー コードレスステレオヘッド……
1
|
4,274円 |
3.73 |
|
![]() ワイヤレス(赤外線)ステレオヘッ……
2
|
2,200円 |
3.8 |
|
![]() キングストン ワイヤレスゲーミン……
3
|
13,502円 |
4.1 |
|
![]() パナソニック 密閉型ヘッドホン RP……
4
|
15,800円 |
3.62 |
|
![]() TDK プレミアムイヤレスステレオヘ……
5
|
35,470円 |
3.2 |
|
![]() JVCケンウッド HA-WD100 密閉型ワ……
6
|
7,145円 |
|
|
![]() ソニー ワイヤレスノイズキャンセ……
7
|
24,900円 |
|
|
![]() OneAudio DJヘッドホン FuSion A7
8
|
6,680円 |
|
|
![]() Mpow 密閉型Bluetoothヘッドホン
9
|
3,599円 |
4 |
|
![]() Bose ワイヤレスノイズキャンセリ……
10
|
31,500円 |
|
|
まとめ
近年、一部スマートホンやiPhoneがイヤホンジャックを廃止したこともあって、ワイヤレスヘッドホンの需要は急激に高まりつつあります。それに伴い、ワイヤレスヘッドホンの性能も日々向上しています。
赤外線方式や無線方式、Bluetooth方式といった通信方式、テレビ鑑賞用やゲーム用、ミュージシャン用、DJ用といった利用用途、音質などから、ご自身の用途に適したワイヤレスヘッドホンを見つけてくださいね。