MENU

抹茶のお菓子のおすすめ人気ランキング14選

緑茶に似た風味・ほろ苦さを味わえる抹茶を使用したお菓子は、日本人のみならず海外のお土産にも人気です。京都の宇治抹茶・静岡抹茶・出雲抹茶など各地域で有名な抹茶を使っていて、素材の異なる種類のお菓子が豊富にあります。

そこでこの記事では、抹茶のお菓子の選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介。老舗の高級抹茶のお菓子・市販の抹茶のお菓子で、ケーキ・お餅・キャンディなど色々な種類を紹介していますので参考にしてください。

目次

抹茶のお菓子の選び方

抹茶のお菓子を選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

使用量によって、味わい・風味などが異なる抹茶の「濃さ」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子は商品によって使われる抹茶の使用量が異なります。同じ抹茶のお菓子でも味わい・風味が変わってくるので抹茶の使用量をチェックして好みの濃度なのかも選ぶポイント。抹茶の有名な産地は濃い傾向にありますよ。

抹茶は産地・品種・収穫方法・挽き方などで味に違いが出るのも特徴。抹茶のお菓子をどのような味わいで楽しみたいかも大切で、苦さ・甘さ・コクも抹茶の濃さで感じ方が変わります。濃い抹茶ほど深いコクを感じられるでしょう。

チョコ・お餅・キャンディなど、気になるお菓子の「系統」で選ぼう

抹茶のお菓子の種類は洋菓子・和菓子などさまざまにあります。抹茶のお菓子はほろ苦さがあるため、甘さのあるスイーツが苦手な方にも食べやすい点が魅力。チョコ・お餅・キャンディなど、好みの系統で選ぶのがいいでしょう。

カカオ・スポンジに抹茶が練り込まれ、ほろ苦い甘さが楽しめる「チョコ・ケーキ系」

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子で人気のチョコレートはさまざまな種類が販売されていて、一口サイズで手軽なものも多々販売されています。ホワイトチョコレートを混ぜたものはお子様にも食べやすく、抹茶の苦味・風味・チョコの甘味が楽しめます。

抹茶のお菓子のケーキはスポンジ・カステラなどを使用して、クリームのデコレーション・トッピングにもたっぷり抹茶を使っているものが多く、濃厚な抹茶の味わいを楽しめます。抹茶の鮮やかな緑の見た目も魅力で、クッキー・タルト・バームクーヘンも人気です。

モチモチ・サクサクなどそれぞれ異なる食感が楽しめ、日本茶との相性抜群な「お餅・スナック系」

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子の王道といえばやはり和菓子ではないでしょうか。黒蜜・あんこ・和三盆糖を添えたお餅・寒天は素材に抹茶がふんだんに練り込まれているのが特徴。お餅系の抹茶のお菓子は大福・くず餅・わらび餅などが人気です。

抹茶のお菓子のスナック系にはキャラメルコーンのような軽い素材に抹茶を練り込んだもの、抹茶クリームを挟んだお煎餅など、洋風テイストのものが豊富にあります。日本の緑茶・ほうじ茶や、牛乳と合わせても相性抜群ですよ。

一口サイズでパクパク食べられるのが特徴、気軽に抹茶の風味を味わえる「キャンディ系」

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子のキャンディには舌で転がしながら楽しむハードタイプ・噛みながら食べるソフトタイプがあります。キャンディの素材の水飴・砂糖に抹茶を練り込んであるのが特徴で、まろやかな味わいのミルクタイプも人気です。

ハードタイプは長持ちする特徴がありソフトタイプは腹持ちが良いところがおすすめです。ガリガリ噛んで食べるクランチタイプの抹茶キャンディなど豊富な種類が揃っています。常備しておいていつでも食べられる点も魅力です。

宇治抹茶・静岡抹茶・出雲抹茶など、お茶の香りや旨味や甘味に関わる「産地」も注目しよう

出典:amazon.co.jp

抹茶の有名な産地の代表には、京都・静岡・島根などがあります。お茶の発祥の地として有名な京都の宇治抹茶は、日本三大銘茶のひとつで、抹茶の渋み・甘味・深いコクのある味わいが特徴。煎茶が有名な静岡は高品質な抹茶が多いことで人気です。

島根の出雲抹茶の歴史は古く江戸時代にまでさかのぼるといわれています。色鮮やかな発色なのが特徴で、抹茶特有の苦い渋味が少なく甘味・旨味を多く含むことで有名。異なる産地の香り・旨味・甘味を楽しんでみてくださいね。

ひとつずつ小分けで衛生面も安心な「個包装」は、職場・知人などで大勢に配る際におすすめ

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子はオーソドックスなものも豊富にあるため、職場・知人への軽い手土産にも人気。その際は大袋のものよりも個包装の方が、簡単に配れるほか衛生面も気遣えておすすめ。食べたいタイミングで開封可能なところもポイントです。

大勢に配る際は個数が多く入っているものが経済的。あらかじめ配る人数を把握しておいて足りなかったときの万が一を考慮して、実際よりも少し多めのものを選ぶのがコツです。

複数種類が箱入りのアソートになった「詰め合わせ」は、家族・友達と一緒に食べるときにぴったり

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子はさまざまな系統があり抹茶の濃さも異なるため好みが分かれるところ。商品の製法でマイルドなものから濃厚なものまでかなり味わいが違ってきます。抹茶特有の苦味・渋味が苦手といった方も多くいるはずです。

どなたにも抹茶のお菓子を味わってもらえるように、色々な抹茶のお菓子を詰め合わせたアソートを選ぶと好みが見つかるためおすすめ。小さなお子様には抹茶ケーキ・大人は和菓子というように、年齢も考慮するといいでしょう。

有名店の抹茶のお菓子など、包む箱・袋の見た目に高級感のあるものは「贈り物」にも最適

出典:amazon.co.jp

老舗有名店・高級店で販売する抹茶のお菓子は、お菓子・パッケージともに見た目に高級感があって贈り物におすすめです。ラッピングひとつで贈り物を渡す際の相手への印象が大きく変わるため、慎重に選ぶことが大切です。

職場の上司など目上の方への贈り物には高級感・落ち着きのあるラッピングが最適。お子様のいるご家庭には可愛いらしいパッケージだと喜ばれるでしょう。商品の見た目は感謝の気持ちが伝わりやすいため重要なポイントですよ。

生菓子系のお菓子は「賞味・消費期限」が短め!日持ちの良さも忘れずにチェックしよう

出典:amazon.co.jp

抹茶のお菓子のなかでとくに生菓子系を購入する際は、賞味・消費期限が短い傾向があるため事前にチェックすることが大切です。購入した後で思っていたより賞味期限が短かかったということや、賞味期限内に食べ切れないことを防げますよ。

抹茶のお菓子は系統によって賞味期限が短いものも多くあり、賞味・消費期限をすぎると抹茶の香り・風味・旨味など味わいや品質が損なわれてしまう可能性も。抹茶本来の香り・風味・旨味を楽しむためにも期限は守りましょう

抹茶のお菓子のおすすめ人気ランキング14選

ここからは、通販サイトで人気の抹茶のお菓子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

1位 祇園辻利 京都 抹茶菓子 ぎおんの里 15本入

詳細情報

内容量:1袋 70g
カロリー:1粒(3.9g)あたり17.1kcal
原材料:砂糖、水飴、乳製品、粉末ホエイ、生クリーム、濃縮乳、抹茶、ホエイパウダー、食塩、ソルビトール など

宇治抹茶を練り込んだロールクッキーとクリームが絶妙

1860年に辻利右衛門の名で宇治茶の製造・販売をはじめたメーカーで「祇園辻利」の抹茶のお菓子。京都宇治抹茶をたっぷりと練り込んで、焼き上げたロール状のお煎餅のなかにホワイトクリームを入れた洋風テイストが特徴です。

子供も大人も気軽に楽しめるよう軽い食感のある抹茶のお菓子に仕上げています。スティック状で持ちやすいのでお子様の小さな手にもフィットして食べやすいですよ。箱のパッケージは見た目に高級感もあって贈り物に最適です。

2位 植垣米菓 鴬ボール 宇治抹茶味 71g×12袋

詳細情報

内容量:1箱 12個
カロリー:100あたり475kcal
原材料:ショートニング(国内製造)、小麦粉、鶏卵、砂糖、抹茶、コーンスターチ、ソルビトール、乳化剤、香料、酸化防止剤(トコフェロール) (一部に乳成分、大豆を含む)

宇治抹茶を混ぜたもち米使用のポンと弾けるスナック

もち米を使用したかりんとう風の和菓子であられのような見た目が特徴。生地に宇治抹茶を練り込み外側もコーティングした抹茶のお菓子で、ボール状のお菓子のため指でつまんで小さなお子様にもパクパク食べられる形状ですよ。

ポンと弾けるような見た目であまから風味の抹茶のお菓子です。化学調味料・保存料・着色料不使用なのもおすすめで食べ残しても保存が可能なジッパー付きの袋入タイプ。揚げたて風味のあられの鮮度をキープできるので、少食さんでも最後まで美味しく食べられます。

3位 山年園 ほろ甘 抹茶奉天 100g×2袋

詳細情報

内容量:1袋 90g
カロリー:90gあたり422kcal
原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、イソマルトオリゴ糖、抹茶、粉茶、水飴、イースト

一口サイズの昔懐かしい奉天を抹茶水飴で包んだお菓子

老舗のお茶屋が選んだ昔懐かしい奉天の味を抹茶でほんのり包み込んだお菓子。一口サイズで食べやすいのが特徴でお茶請けにもぴったりです。京都宇治の山政小山園の茶道用石臼挽き抹茶を贅沢に使った素材にこだわっています。

かりんとう種を抹茶水飴で包み込んだ抹茶のお菓子でサクサクした食感も人気。上品な宇治抹茶の風味・甘過ぎない香りに仕上げています。表面の水飴のコーティングが抹茶の緑色に色づいた、艶やかで可愛らしい見た目ですよ。

4位 江崎グリコ ビッテ 抹茶ショコラ 6枚×7箱入

詳細情報

内容量:1箱 6枚
カロリー:1枚あたり86kcal
原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、植物油脂、乳糖、ココアバター、全粉乳、ホエイパウダー、ココアパウダー、抹茶 など

辻利一本店の濃厚宇治抹茶使用のサクッとビスケット

抹茶クリームを厚みのあるさっくり食感の抹茶ビスケットでサンドした抹茶のお菓子。辻利一本店の濃厚宇治抹茶を使用していて、濃厚な味わいのミルクチョコで包み込んでいるのが特徴。食べるごとに抹茶の香りが広がりますよ。

宇治抹茶の苦味・風味・香りとミルクチョコ・ビスケットの重なり合う味わいのハーモニーが楽しめます。辻利一本店の宇治抹茶は香り高くきめ細かな抹茶で高級感を感じさせます。箱入りで携帯のしやすさもポイントです。

5位 伊藤久右衛門 宇治抹茶だいふく 6個入り

詳細情報

内容量:6個
カロリー:1個あたり130kcal
原材料:練白餡(白生餡、グラニュー糖)(国内製造)、もち米粉調製品(もち米粉、グラニュー糖、植物油脂)、 乳等を主要原料とする食品、グラニュー糖、抹茶、上白糖、和三盆糖、澱粉/トレハロース、香料、 安定剤(増粘多糖類) など

石臼挽き宇治抹茶・和三盆・生クリームの濃厚抹茶大福

濃厚な宇治抹茶あんを伊藤久右衛門独自の製法で作った大福生地で包み込んだ抹茶のお菓子。冷やすと固くなる大福生地を、ふんわりとやわらかいまま食べられるよう工夫を凝らしている点も魅力。石臼挽き宇治抹茶使用ですよ。

宇治の老舗お茶屋が抹茶の風味を存分に味わえるよう開発した抹茶のお菓子です。四国の和三盆糖を使用して上品ですっきりした甘味なのも特徴。生クリームをブレンドすることでやさしくまろやかな口当たりに仕上がっています。

6位 サロンドロワイヤル 抹茶ボールチョコレート

詳細情報

内容量:170g
カロリー:100gあたり575kcal
原材料:砂糖、ココアバター、全粉乳、カカオマス、乳糖、抹茶パウダー、脱脂粉乳、乳化剤 (大豆由来)、香料

ミルクチョコ・抹茶チョコ・抹茶パウダー3層の味わい

ミルクチョコレートを特製抹茶チョコレートで包み、抹茶パウダーでコーティングして三層に仕上げた抹茶のお菓子。京都の宇治抹茶を使用し、玉露の巨匠山下名人監修の抹茶パウダーを使用した贅沢な味わいが楽しめますよ。

香り高い京都宇治抹茶の味わい・ミルクチョコの豊かな風味が絶妙なバランスで溶け合います。抹茶の苦味が徐々に甘くなって口の中で溶けていく味の変化を楽しめるのもおすすめで、ボール状のサイズなので手軽に食べられます。

7位 茶の環 純濃抹茶ガトーショコラ 新月 直径14cm

詳細情報

内容量:1個(直径約14cm)
カロリー:-
原材料:砂糖(国産)、卵白、チョコレート、バター、卵黄、クリーム、小麦粉、抹茶/乳化剤、香料(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)

しっとりやわらかな口溶けの純濃抹茶ガトーショコラ

純濃抹茶・ホワイトチョコを使用した濃厚な抹茶ガトーショコラです。月の満ち欠けをイメージして作られた抹茶のお菓子は濃厚で繊細な味わいでしっとり絹のような口溶けを楽しめるのが特徴。大人数で食べられる点も魅力です。

直径14cmのホールケーキサイズなので特別な日のサプライズにも最適。カットする際もガトーショコラの生地がしっとりしているため切りやすくとりわけしやすいところもポイント。やわらかでとろけるような食感も人気ですよ。

8位 共栄製茶 森半抹茶クッキー 100g

詳細情報

内容量:1袋 50g
カロリー:50gあたり265kcal
原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、液卵、マーガリン、ショートニング、抹茶、食塩/ 乳化剤、香料(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)

歴史と伝統のある宇治抹茶のしっとりバトン状クッキー

老舗の京都宇治の高級抹茶を使用したクッキーで、抹茶をたっぷり使用して焼き上げているのが特徴。しっかりとした抹茶の香り・風味・旨味を味わえる点が魅力で持ちやすいバトン状。小分けに便利な個包装なのもポイントです。

抹茶本来の味を楽しめるといった口コミも多く、甘過ぎずくどくないところもおすすめ。ほど良い苦味もあってホテルのウェルカムサービスでも提供していることのある商品なのだそう。海外にいる方へのお土産にも人気ですよ。

9位 松永製菓 スターしるこサンド抹茶 85g×3袋

詳細情報

内容量:1袋 85g
カロリー:85gあたり419kcal
原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油、ショートニング、小豆あん、リンゴジャム、加糖脱脂煉乳、コーンスターチ、食塩、抹茶 など

濃厚なしるこの甘さとほのかな抹茶風味の個包装タイプ

愛知県の西尾の抹茶を使用した風味豊かなビスケット生地・餡がマッチしたビスケット。松永製菓のしるこサンドフレーバーのなかでも、もっとも人気のあった抹茶味で個包装のため携帯に便利で配りやすいですよ。

一口サイズで手軽に食べられる点も魅力で、小腹が空いたとき・防災用の非常食などストックしてあると重宝する抹茶のお菓子です。実際のおしるこに投入して、やわらかく崩してから食べるといったアレンジも口コミ人気です。

10位 まんてん ごまサブレ 宇治抹茶 4枚入り ×6袋

詳細情報

内容量:1袋 4枚
カロリー:1袋あたり163kcal
原材料:ごま、卵、砂糖、小麦粉、バター、抹茶

甘さ控えめのごまクッキーに宇治抹茶を練り込んだ商品

京都の宇治抹茶を使用したごまサブレ。サクッとした食感で、ごまの香味が特徴のお菓子です。甘さ控えめのごまクッキーに風味豊かな宇治抹茶を練り込んで香ばしく焼き上げているのが特徴。1袋に手軽な4枚入りですよ。

抹茶・ごまの絶妙なバランスがマッチした大人な味わいのお菓子です。お茶請けに崩して入れたり・アイスクリームに添えたり・ウエハース代わりに挿したりとさまざまなアレンジが楽しめます。ティータイムのお供に人気です。

11位 カンロ 金のミルクキャンディ 抹茶 70g×4袋

詳細情報

内容量:1袋 70g
カロリー:1粒(3.9g)あたり17.1kcal
原材料:砂糖、水飴、乳製品、粉末ホエイ、生クリーム、濃縮乳、抹茶、ホエイパウダー、食塩、ソルビトール など

北海道産生クリーム・西尾の抹茶のクリーミーな味わい

愛知県の石臼挽製法の西尾抹茶を使用したキャンディで、ミルクも加わったまろやかでやさしい味わいの商品。ひと粒ずつ個包装になっているため常備していつでも食べられるのもおすすめ。有名なカンロの商品です。

北海道産生クリームも使用していて高級感・贅沢感を追求しています。素材そのままの美味しさにこだわっていて、香料・着色料不使用な点も魅力。抹茶の渋味・苦味・旨味とミルクの甘味をバランス良く味わえる商品です。

12位 長登屋 宇治抹茶バウムクーヘン 12個入り×2箱

詳細情報

内容量:1箱 12個
カロリー:100あたり475kcal
原材料:ショートニング(国内製造)、小麦粉、鶏卵、砂糖、抹茶、コーンスターチ、ソルビトール、乳化剤、香料、酸化防止剤(トコフェロール) (一部に乳成分、大豆を含む)

真ん中にやさしい宇治抹茶クリームを詰めた一口サイズ

京都の宇治抹茶を使用したバームクーヘンで、宇治抹茶クリームが真ん中に入っているのが特徴。しっとりした食感のバウムクーヘンの生地に宇治抹茶のほろ苦さ・クリームの甘味が良く合います。海外のお土産にも人気ですよ。

個包装商品で一口サイズの食べやすいバウムクーヘンです。職場・知人などお土産で配るのにも最適で食べたいときに開封可能なところも人気。ちょっとした休憩時にパクッと食べられる手軽さのある点も魅力です。

13位 山脇製菓 宇治抹茶かりんとう 90g×12袋

詳細情報

内容量:1袋 90g
カロリー:90gあたり422kcal
原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油脂、イソマルトオリゴ糖、抹茶、粉茶、水飴、イースト

香り高い宇治抹茶を使用したカリッと食感のかりんとう

昭和32年創業のかりんとうメーカーである山脇製菓の抹茶のお菓子です。国産宇治抹茶を使用していて、じんわりと口に広がる香り高い宇治抹茶の風味と旨味を感じられるのが特徴。指でつまみやすいスティック状なのも人気です。

外はカリッと中はじゅわっとした素材で、深みのある甘くほろ苦い抹茶の味わいを楽しめるかりんとうです。持ち歩きに便利な1袋90gの少量サイズなのもポイントで、日本の緑茶・ほうじ茶などと合わせて食べると相性抜群ですよ。

14位 京都利休園 生もち 宇治抹茶 6パック

詳細情報

内容量:1パック 8枚
カロリー:-
原材料:砂糖、抹茶(京都府産)、きな粉、わらび粉、れんこん澱粉、粉飴、餅粉、寒天、増粘材(加工澱粉)、トレハロース、乳化剤 など

濃い抹茶の生もちに爽やかな宇治抹茶パウダーの絶品

1626年創業の京都利休園の生もちです。厳選して選び抜いた深いコク・爽やかな風味が特徴の京都利休園オリジナル宇治抹茶を使用しているのが特徴。薄い板状のお餅にすることで抹茶をしっかり付けて食べられる工夫があります。

宇治抹茶を贅沢にふんだんに振りかけて、モチモチした食感の生もちに付けて食べる極上スイーツです。一口が薄いため小腹が空いた際のティータイムにおすすめ。6パック入りなので親しい方へのお土産に渡すのもぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

祇園辻利 京都 抹茶菓子 ぎおんの……

1

810円




3.9

植垣米菓 鴬ボール 宇治抹茶味 71g……

2

2,508円



山年園 ほろ甘 抹茶奉天 100g×2袋

3

3,200円



江崎グリコ ビッテ 抹茶ショコラ 6……

4

1,500円


5


伊藤久右衛門 宇治抹茶だいふく 6……

5

1,389円




4.47

サロンドロワイヤル 抹茶ボールチ……

6

780円




4.42

茶の環 純濃抹茶ガトーショコラ 新……

7

3,300円



共栄製茶 森半抹茶クッキー 100g

8

1,215円




4.39

松永製菓 スターしるこサンド抹茶 ……

9

1,047円




4

まんてん ごまサブレ 宇治抹茶 4……

10

1,687円




4.1

カンロ 金のミルクキャンディ 抹茶……

11

1,080円


4.6


長登屋 宇治抹茶バウムクーヘン 12……

12

2,100円




3.8

山脇製菓 宇治抹茶かりんとう 90g×……

13

2,592円



京都利休園 生もち 宇治抹茶 6パック

14

3,456円




4.1

まとめ

抹茶のお菓子を選ぶ際は自分の好みに合う抹茶の濃さであるかをポイントに選ぶのがおすすめです。抹茶の濃さで味わい・風味が異なり上質さも変わってきます。また、抹茶のお菓子の系統によっても抹茶の濃さは違ってきますよ。

抹茶の産地にこだわって選ぶことで上品な抹茶のお菓子の味わいを楽しめます。大勢に配る際に便利な個包装・好みで選べるアソートタイプもあるため用途で選ぶのがコツです。生菓子系は賞味・消費期限にも注意してくださいね。

目次