お酢由来のすっきりさっぱりした味わいが魅力の「お酢ドレッシング」。醤油ベースや塩ベース、ほかにも玉ねぎ入りタイプなどいろいろな味があります。ドレッシングにはお酢を使用することが多いので、市販品でも種類が豊富です。
そこで今回はお酢ドレッシングの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ダイエット目的で人気のノンオイルタイプもご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
お酢ドレッシングの選び方
お酢ドレッシングを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
料理との相性も大事!配合されている「素材」の特徴を生かしたドレッシングの味で選ぼう
素材の特徴を生かしたドレッシングを使えば、料理の味もいっそう引き立ちます。まずは配合されている素材による選び方をチェックしましょう。
迷ったらおすすめ!どんな料理にも合いやすい万能さが魅力の「フルーツ入り」
ほとんどの料理との相性がよく、性別・世代を問わず口に合いやすいと人気なのがフルーツ入りのお酢ドレッシング。レモン・グレープフルーツ・オレンジといった柑橘類のものがラインナップが多い傾向です。
りんご酢入りといったお酢にフルーツが使われているものもあります。りんご酢はお酢自体の酸味がまろやか。そのため、りんご酢を使ったドレッシングは酸っぱさが全面に出にくく、子供からご高齢の人まで、食べやすい味となっています。
肉・魚料理を柔らかくしてくれる効果もあり、下味や最後の味付けに便利な「玉ねぎ入り」
生ならシャキシャキ、加熱すると甘味が出る玉ねぎ。すりおろして漬けるとタンパク質を分解する酵素の働きを借りて、肉や魚を柔らかくできるので料理の下味としても欠かせない素材のひとつといえます。
玉ねぎ入りのドレッシングなら、わざわざすりおろす手間なく、料理の下味に使えるので便利。もちろん出来上がった料理にドレッシングやソースとしてかける使い方もできます。たまねぎにもみじん切りタイプとやすり下ろしたタイプがあるので、好みで選んでくださいね。
さっぱりしていて生野菜サラダの味を引き立ててくれる「バルサミコ入り」
ドレッシングにはさっぱり感が欠かせないという人や生野菜を引き立ててくれる酸味のあるドレッシングが良い人は、バルサミコ入りがおすすめ。バルサミコは、ブドウの濃縮果汁を長期樽熟成させた果実酢で、イタリア料理の香り付けに欠かせないお酢です。
オリーブオイルとともにサラダにかけるのがイタリアでは一般的。サラダとの相性のよさは間違いありません。独特の芳香があり、少々癖があるものの、ふりかけるだけでご家庭でイタリア風の味わいが楽しめます。クリスマスなどのイベントのときに使うのもよいでしょう。
健康や美容に配慮するなら、「無添加・産地」にこだわっているものがおすすめ
健康や美容に配慮していて、なるべく安心で安全なものを口にしたいと考えているなら、添加物の入っていないものを選びましょう。ほかにも、地元で採れた新鮮な野菜を使用した、産地にこだわったものもおすすめです。
柑橘類の名産地であれば、地産の野菜を使ったお酢ドレッシングも見つけやすいですよ。ただし、保存料を使用していないものは、日持ちがしません。開封後は冷蔵庫で保存するとともに、早めに食べ切るようにしてください。
ダイエット中でカロリーが気になるなら「オイルカット・ノンオイル」のものを選ぼう
ダイエット中で低カロリーを心がけているなら、オイル不使用のものやノンオイルのタイプを選びましょう。ドレッシングのカロリーの高さの理由のひとつは、油脂。横から見ると、2層に分離しているものもあるので、油の多さをイメージしやすいですね。
ノンオイルはオイルの使用を控えている意味なので、少しはオイルが入っています。オイルカットだと少し味気ないと感じる人にもおすすめ。側面や裏側に表示されている栄養成分表示を確認して選ぶようにしてくださいね。
お酢ドレッシングのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのお酢ドレッシングをランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
1位 キユーピー 黒酢たまねぎドレッシング

amazon.co.jp
カロリー:100gあたり230kcal
原材料:食用植物油脂、醸造酢(大麦黒酢、醸造酢)、たまねぎ酢漬、砂糖、しょうゆ、米発酵調味料、たまねぎ、オニオンエキス、食塩、乾燥たまねぎ、マスタード、オニオンエキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、香辛料抽出物、酸味料、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
大麦黒酢使用でコクも旨味も文句なし
芳醇な香りが特徴の大麦黒酢を使用しているので、コクと旨味がたっぷりあり、素材の味を引き出してくれるのが特徴のドレッシングです。比較的酸味はマイルド。生野菜だけでなく、ソテーした野菜とも合います。
オリジナルアレンジもおすすめです。例えば、練りわさびを足したり、しょうがを足してみると一味違ったピリッとした味わいが楽しめます。ニンニクを足せば、ステーキソースにもなりますよ。肉にも野菜にもアレンジにも使える便利なドレッシングです。
2位 戸村本店 戸村のドレッシング甘口

amazon.co.jp
カロリー:大さじ1杯13.5gあたり36.8kcal
原材料:しょうゆ(大豆・小麦を含む)、食用植物油脂(大豆油、なたね油)、醸造酢(リンゴ酢)、砂糖、玉ねぎ、にんにく/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)
りんご酢使用のピリ辛タイプ
戸村のドレッシング甘口は、ベースは醤油で、たっぷりのりんご酢を使用しているのが特徴。フルーティーな味わいで甘口ですが、子供でも食べられる程度の辛みが少々あります。すりおろした玉ねぎが入っているのもポイントです。
生野菜サラダにかけると玉ねぎのとろみがアクセントになり、野菜の旨味が引き立ちます。鮮魚を使ったカルパッチョにもおすすめです。戸村本店は宮崎県のメーカー。県外に出た宮崎出身の人が通信販売で買うといった、リピーターが多いドレッシングです。
3位 ミツカン ドレッシングビネガー

yahoo.co.jp
カロリー:大さじ1杯15mlあたり8.5kcal
原材料:りんご酢、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、香辛料
そのままサラダにかけても、漬けてピクルスにしても◎
ミツカンのドレッシングビネガーの原材料でもっとも多いのはりんご酢。ベースりんご酢にスパイス類を加え、香り高いビネガーに仕上げています。ビネガーとは西洋風のお酢のこと。オイルを加えても、そのままドレッシングとしても使用できます。
りんご酢なので、酸味が強過ぎないのが人気の理由です。オリーブオイル・サラダ油・ごま油といった気分や好みでオイルを使い分けて、我が家のオリジナルレシピを楽しめます。自分好みのお酢ドレッシング作りに興味を持つ人は、要チェックです。
4位 ミツイシ 日向夏 ドレッシング

amazon.co.jp
カロリー:15gあたり38.4kcal
原材料:しょうゆ(国内製造)、砂糖、食用植物油脂、醸造酢、日向夏、りんご酢、玉ネギ、かつおぶしだし、香辛料、食塩/調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(グァーガム)、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
宮崎県産の日向夏を使用した爽やかな味
黄色いラベルシールのデザインから、ひと目で日向夏を使っていることがわかるお酢ドレッシングです。宮崎県の特産物である日向夏を丸ごと使用しています。日向夏の酸味は上品。そのため、爽やかな酸味が美味しいドレッシングです。
丸ごと使用している日向夏の存在感は強め。果実だけでなく、細かい皮入りなので、香りもお楽しみいただけます。サラダはもちろん、ハンバーグなど肉料理との相性もよいですよ。何にでも合わせやすく、大容量タイプでも足りないといった口コミが多くありました。
5位 理研ビタミン リケン ノンオイルドレッシング 青じそ

yahoo.co.jp
カロリー:大さじ1杯15gあたり8kcal
原材料:しょうゆ(国内製造)、醸造酢、糖類(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、砂糖)、発酵調味料、ほたてエキス、たん白加水分解物、梅肉、りんご、レモン果汁、かつお節エキス、食塩、オニオンエキス、かつおエキス、青じそ//調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(スクラロース)、香辛料抽出物、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)
青じそ風味でノンオイルでも味わい深い
しょうゆ・青じそ・梅肉を原材料に使用した、和風テイストのドレッシングです。レモン果汁も入っていて、柑橘由来のほどよく爽やかな酸味も特徴。醤油ベースの味わいは、日本人に馴染みやすでしょう。
青じそは国産のものを100%使用しています。ノンオイルも魅力です。カロリーを気にする人でも使いやすく、ダイエットで人気の食材である冷奴やわかめサラダともよく合います。190mlと380mlの2つのサイズがあるので、消費量に合わせて購入してください。
6位 奄美自然食本舗 きび酢たまねぎドレッシング

yahoo.co.jp
カロリー:100gあたり187kcal
原材料:玉ねぎ、糖類(粗糖、水あめ)、しょうゆ(本醸造)、 食用植物油脂、きび酢、リンゴ酢、醸造酢、みりん、 トレハロース、濃縮果汁(レモン、りんご)、チキンエキス、調味酢 食塩、酵母エキス(原材料の一部に大豆、小麦を含みます。)
奄美きび酢と淡路島産のたまねぎのハーモニーが美味
奄美の加計呂麻島(かけろましま)産のきび酢と淡路島産のたまねぎを使用しているドレッシング。きび酢の酸味と玉ねぎの甘味とが、素材の美味しさを互いに引き出し合うため、素材同士のハーモニーが素晴らしいと評判です。
きび酢はほかのお酢よりも五大栄養素のひとつであるミネラル分が多く含まれている点も魅力です。しかも、化学調味料・着色料・保存料は一切不使用。完全無添加でどんな料理とも合わせやすい万能型のドレッシングです。家族全員で安心して味わってくださいね。
7位 九鬼産業 九鬼 濃厚 ごまドレッシング

amazon.co.jp
カロリー:大さじ1杯15gあたり63kcal
原材料:食用ごま油、醸造酢(りんご酢、米酢)、ごま(ねりごま、すりごま)、砂糖、醤油、卵黄、発酵調味料、みりん、食塩、(原材料の一部に卵、大豆、小麦を含む)
ねりごますりごまに2種の醸造酢を配合し、とにかく濃い
ベースのごま油に、ねりごま・すりごま・醸造酢などを配合している乳化状のドレッシングです。特徴はとにかく濃い味わい。一本に約40,000粒ものごまが入っているので、ドロリとしたペースト状となっています。
ごま好きの人も納得の濃さで、きっと満足していただけるでしょう。とても濃い味わいであるため野菜サラダや冷しゃぶサラダにかけるのがおすすめです。ごま製品の専門会社の本格的で濃厚なごまドレッシングをぜひお試しください。
8位 よしの味噌 広島レモンの サラダで酢

amazon.co.jp
カロリー:100gあたり111kcal
原材料:醸造酢、砂糖、レモン果汁、塩麹(米麹、食塩)、 風味調味液(食塩、砂糖、みりん、鰹節、昆布だし、乾椎茸だし、かつおエキス、魚醤、 酵母エキス)、還元水飴、レモン果皮、食塩、醸造調味料/酒精、調味料(アミノ酸等)、 増粘多糖類、(一部に小麦・大豆を含む)
レモンと塩麹でお料理用にアレンジしやすい
広島レモンと塩麹を使用しているドレッシングで、そのままサラダにかけたり、マリネ・ピクルス・キュウリ酢に使用したりとアレンジがしやすいのが魅力です。便利な調味料感覚でいろいろな料理に使用できます。
ノンオイルなので、カロリーを気にする人にもぴったり。香料は使用していませんが、香りが強く出るレモンの皮も使用しているため、レモンの香りもしっかり感じられるでしょう。強めの酸味を好む人におすすめです。
9位 日清オイリオ ドレッシングダイエット黒酢たまねぎ

amazon.co.jp
カロリー:15gあたり29kcal
原材料:砂糖、醸造酢(醸造酢、米黒酢)、食用植物油脂、醤油(小麦、大豆を含む)、玉ねぎ、食塩、還元水飴、たん白加水分解物、オニオンエキス、にんにく、香味食用油、赤ピーマン、香辛料、チキンブイヨン/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キタンサンガム)
オイル少なめでも黒酢と玉ねぎの旨味で満足感あり
日清オイリオ社比でオイルを三分の一に抑えたローオイルのダイエットドレッシング。オイル控えめなダイエットタイプなのに、シャキシャキの玉ねぎや黒酢の旨味が効いているので食べたときに満足感があると人気です。
いろいろな食材と相性がよく、185mlサイズだとすぐになくなるという口コミが多くありました。市販で買える人気ドレッシングをお探しなら、候補のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
10位 赤マルソウ シークワーサーこしょうドレッシング(島とうがらし入り)

yahoo.co.jp
カロリー:100gあたり116kcal
原材料:しょうゆ(本醸造)、砂糖、食用植物油脂、醸造酢、シークワーサー表皮、食塩、シークワーサー果汁、たん白加水分解物、唐辛子、酵母エキス、酒精、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
沖縄らしい食材を2つも使用!化学調味料不使用も魅力
シークワーサーと島とうがらしという2つの沖縄食材を使用したドレッシング。シークワーサーは表皮を使用するこだわりです。爽やかな酸味とピリ辛風味が食欲を刺激し、あとを引く味わいを楽しめます。
辛みは強めなので、辛いものが苦手な人は注意が必要です。ダイエット用と記載はありませんが、1食15gあたりのエネルギーは17.4kcalと低めで、そのうちの脂質も0.375gと少なめ。カロリーを気にする人にもぴったりでしょう。
サラダや料理はもちろん、アレンジ次第で調味料代わりにも使えるのがお酢ドレッシングの魅力
ドレッシングなので、サラダやできあがった料理に使うことが多いお酢ドレッシング。玉ねぎ入りのタイプは肉や魚の下味になるとご紹介したように、アレンジ次第でいろいろな料理に活用できることも魅力です。
和風ベースのものであれば、きのこや鶏肉と一緒に炊き込みご飯の味付けにするとそれだけで味が決まります。パスタの味付けに使うことも可能です。賞味期限が近づいてしまったときなど、新しいアレンジレシピに挑戦してみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() キユーピー 黒酢たまねぎドレッシ……
1
|
706円 |
|
|
![]() 戸村本店 戸村のドレッシング甘口
2
|
308円 |
4.2 |
|
![]() ミツカン ドレッシングビネガー
3
|
1,130円 |
|
|
![]() ミツイシ 日向夏 ドレッシング
4
|
1,570円 |
|
|
![]() 理研ビタミン リケン ノンオイルド……
5
|
1,879円 |
|
|
![]() 奄美自然食本舗 きび酢たまねぎド……
6
|
617円 |
3.7 |
|
![]() 九鬼産業 九鬼 濃厚 ごまドレッシ……
7
|
609円 |
3.5 |
|
![]() よしの味噌 広島レモンの サラダで酢
8
|
1,980円 |
|
|
![]() 日清オイリオ ドレッシングダイエ……
9
|
855円 |
4.2 |
|
![]() 赤マルソウ シークワーサーこしょ……
10
|
580円 |
4.2 |
|
まとめ
お酢ドレッシング選びでは、フルーツ入りや玉ねぎ入りといった素材の持ち味で選ぶのがひとつの方法です。お料理との相性のよさも、素材の持ち味で異なります。国産の素材を使用したタイプや、無添加のタイプも人気です。
ダイエット中なら、カロリーが低めのオイルカットやノンオイルタイプに注目してみるのもおすすめ。かけ過ぎに注意すれば、サラダやメイン料理が美味しくいただけます。こちらの記事を参考に、お気に入りのお酢ドレッシングを見つけてくださいね。