MENU

ダウンパンツのおすすめ人気ランキング10選

寒い冬の普段着や、キャンプ・登山などのアウトドアにもぴったりな防寒着、ダウンパンツ。水鳥の羽毛であるダウンとフェザーが入っているので、軽くて保温性があり、下半身の冷えを防いでくれます。しかし、さまざまなものが発売されており、どれがいいか悩んでしまいますね。

そこで今回は、ダウンパンツの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。軽量でコンパクトなものや、安いダウンパンツもありますよ。お気に入りのダウンパンツを選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

ダウンパンツとは防寒性・保温性を備えた、アウトドアや真冬の普段着にぴったりのパンツ

出典:rakuten.co.jp

ダウンパンツとは、中に水鳥の胸の部分の羽毛であるダウンと、体を覆う部分に生えたフェザーが入っているパンツのことです。ダウンジャケットのように保温性があり、軽いのが特徴。キャンプなどのアウトドアや、寒い時期の防寒着として、普段使いにもおすすめです

また、ダウンパンツの品質は、保温性が高く、軽量のダウンがどれだけ入っているかによって左右されます。暖かさや軽さ、着心地を求めるなら、ダウン80~90%、フェザー20~30%のものを選ぶと良いでしょう。

ダウンパンツの選び方

ダウンパンツを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

アウトドアで使うなら800FP以上がおすすめ!FPをチェックして「使用シーン」で選ぼう

出典:rakuten.co.jp

フィルパワー(FP)とは、羽毛に一定荷重を掛けたときの膨らみ度合いを表しています。FPの値が大きいほど、少ない羽毛でダウンパンツを作れるので、軽量になり、コンパクトになるのが特徴。荷物をできるだけ少なくしたいアウトドアのシーンで使用するなら、要チェックです。

また、一般的には、500FP以下は低品質ダウン、600~700FPが良質ダウン、700FP以上が高品質ダウンに分類されています。軽くて、より暖かいダウンパンツをお探しなら、FPの値も確認してみてくださいね。

急な雨や雪でも安心して履けるように、耐水性・耐久性がある「表面素材」を選ぼう

ダウンパンツはさまざまなシーンで使用できますが、キャンプや登山などのアウトドアでの使用が多いのではないでしょうか。急な雨などにも対応する耐水性・耐久性があるか、表面素材もチェックしましょう。

防水性・透湿性を兼ね備えているので雪山登山やアウトドアでの急な雨でも安心な「ゴアテックス」

出典:rakuten.co.jp

ゴアテックスとは、防水性・耐久性・透湿性などを兼ね備えた素材で、アウターや靴などにも多く使用されています。高い防水性をもちながら、内部の蒸れを外部へ放出してくれるので、激しく動くスキーなどで、快適さをもとめるかたにもぴったりです。

さらに、経年劣化がほとんどないのも特徴。そのため、生地が破けたり、破損しない限りは、使い続けることができるので、コスパが良いといえるでしょう。

軍事用に使われるほど耐久性!登山やツーリングにおすすめの「バリスティックナイロン」

出典:amazon.co.jp

バリスティックナイロンとは、軍事用に使われるほど、強度・防水性に優れた耐久性の高い生地です。通常のナイロンの5倍の強度があるといわれており、防弾チョッキにも使用されているほど。摩擦や引裂、さらに耐熱性にも優れています。

そのため、真冬のキャンプやアウトドア、長時間のツーリングなどでバイクに乗るときなども、下半身の冷えを防ぎながらも、破れを気にせずに履くことができますよ。

不快な静電気や生地を劣化させる紫外線を防ぐ機能など、快適性を上げる「機能」をチェックしよう

出典:rakuten.co.jp

快適性を上げるなら、静電気を軽減する、帯電防止加工や、UVカット加工などがされているかもチェックしましょう。とくに、冬に使用することの多いダウンパンツは、着脱のとき不快な静電気が起こりがちなので、気になるかたは確認してみてくださいね。

さらに、登山やスキーなどでの照り返しによる紫外線は、生地を傷める原因にもなるので、UVカット加工がされているものだと、生地の劣化を防いでくれ、長く使うことができるでしょう。

登山やキャンプなどのアウトドアで使用するなら「コンパクト」に持ち運べるかもチェックしよう

出典:rakuten.co.jp

荷物が増えがちなキャンプや登山などで使用するなら、コンパクトに持ち運びができるものがおすすめ。ダウンパンツは保温性があり暖かいのが特徴ですが、動いているうちに暑くなってしまったときなど、付属の袋があるとサッと畳んで入れることができるので、とっても便利ですよ。

また、フィルパワーの値が大きい物だと、暖かさは変わらず、中の羽毛の量が少ないので、よりコンパクトに畳むことができるでしょう。アウトドアなどで、荷物をなるべく少なくしたいかたは、付属の袋や、フィルパワーの値などもチェックしてみてくださいね

汚れてもすぐに洗えるものが◎「メンテナンスの方法」を確認しよう

出典:rakuten.co.jp

ダウンパンツは、登山やキャンプなどの屋外で使用することが多く、汚れが気になることも多いでしょう。そんなときに、すぐに洗えるものがおすすめ。洗濯表示を確認し、洗濯機マークか手洗いマークがついていれば自宅での洗濯が可能です

なかには、ズボンの上から、ダウンパンツを重ね着することを想定して、洗濯できないものもあるので、購入の際に確認してみてくださいね。

価格が高いほど上質なダウンが使用され保温性も上がる!使用シーンを踏まえて「予算」で選ぼう

出典:rakuten.co.jp

使用シーンを踏まえて、予算も要チェックです。より品質の良いダウンが使われるほど、軽くて暖かくなりますが、値段も高額なものが多い傾向があります。本格的な登山やキャンプなどのアウトドアでの使用を想定したものは、5万円以上するものもありますよ。

価格は、ダウンの質によって変わるので、保温性を重視するなら、価格の高いものを選ぶといいでしょう。しかし、普段使いなら、1万円前後のものでも、十分暖かくておすすめです。

ダウンパンツのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、大手通販サイトで人気のダウンパンツ10選をランキング形式でご紹介します。お気に入りのダウンパンツを選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。

1位 Naturehike(ネイチャーハイク) ダウンパンツ 800FP B0BKVHZ4G7

詳細情報

サイズ:S、M、L、XL、XXL
対象:メンズ、レディース
素材:充填物:90%ホワイトダウン、生地:20D 400Tナイロン

-15℃~5℃まで適応する上質なダウンパンツ

800FPの高級グースダウンを90%使用した、上質なダウンパンツ。-5℃~5℃の環境下で使える暖かさが魅力です。また、撥水加工・防風機能付きで、突然の雨などにも対応します。さらに、光沢感があり、肌触りのいい素材は、素肌に履いても快適に過ごせますよ。

超軽量・超コンパクトに持ち運びができるので、登山やアウトドアにもぴったり。ユニセックスで使えるのも嬉しいですね。

2位 WARM EX(ウォームイーエックス) 713521

詳細情報

サイズ:S、M、L、LL
対象:メンズ、レディース
素材:表地:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%、中わた:ダウン80%、フェザー20%

良質のダウンを使用した格安のダウンパンツ

ダウンパンツ特有の、だぼっとした感じをなくした、ストレートなシルエットが特徴。足首部分が半シャーリング使用で、足を曲げてもまくれ上がりません。内側には、良質なダウンを80%使用することで、抜群の保温性を実現しています

水が染み込みにくく、湿気がこもらない生地なので、冬でも毎日快適に履くことができますよ。さらに、ゆとりを持たせた作りなので、ズボンの上から着用できます。

3位 LocoPrime(ロコプライム) ダウンパンツ 2022103locoa

詳細情報

サイズ:M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XL
対象:メンズ
素材:ポリエステル、中綿:ダウン

防寒対策抜群のダウン入りイージーパンツ

おしゃれなデザインのこちらのダウンパンツは、すっきりとした作りになっており、普段使いにもおすすめ。防風性・撥水性に優れたロフトエアーを表地に使用し、冷気をシャットダウンしてくれます。されに、中わたに使用してあるダウンは、保温性抜群です。

テーパードシルエットで、老若男女使いやすいデザインですが、足首の作りはゴムになっているので、冷たい風が入ってくるのを防いでくれますよ。

4位 MIZUNO(ミズノ) ブレスサーモダウンパンツ B2MF0526

詳細情報

サイズ:メンズ:M、L、XL レディース:WM、WL
対象:メンズ、レディース
素材:表地:100%ポリエステル 裏地:100%ポリエステル 中綿:90%ダウン、10%フェザー 身頃上部芯地:65%合成繊維(ブレスサーモ)、35%ナイロン

吸湿発熱するスポーツメーカーのダウンパンツ

人体から発生する水分を吸収し、発熱する機能性をもったブレスサーモ生地を使ったダウンパンツ。ヒップはゆとりがあり、ゴムシャーリングで裾絞りのシルエット。また、ブレスサーモの特徴である保温力と発熱持続性で、寒い季節もあたたかく過ごすことができますよ。

デザインももこもこしすぎない、すっきりとしたデザインで、普段使いしやすくなっています。軽くて動きやすいのも嬉しいですね。

5位 LIMITED SELECT(リミテッドセレクト) ダウンパンツ 3T0352

詳細情報

サイズ:S、M、L、LL、3L
対象:メンズ
素材:表地:ポリエステル100% 裏地:ポリエステル100% 中わた:ダウン80%、フェザー20%

撥水・防風・透湿加工がされたダウンパンツ

軽くて暖かなダウンが80%も入ったダウンパンツ。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。機能素材ウォームイーエクスを使用し、撥水・防風・透湿性を兼ね備えています。高級感のあるしなやかなタッチもポイントです。

さらに、静電気軽減効果加工が施されているので、静電気の原因による羽毛抜けを軽減。履いているときのバチッとくる不快感も軽減してくれますよ。

6位 ARONA(アローナ) ダウンパンツ ar-712970

詳細情報

サイズ:XS、S、M、L、LL、3L
対象:メンズ、レディース
素材:表地・裏地:ポリエステル100% 中綿:ダウン80%、フェザー20%

くるっと巻いてコンパクトに持ち運べるダウンパンツ

保湿性が高く、防風・透湿・撥水性のあるダウンパンツです。内側には良質なダウンを80%も使用することで、ライトな着心地を実現。また、ダウンパンツのだぼっと感を軽減し、すっきりと履きこなせるのも魅力です。

さらに、裾の部分も、シャーリングゴムになっているので、中まで風が入らず暖かいのも特徴。アウトドアやスポーツ観戦のときなど、さまざまなシーンで活躍しそうですね。

7位 NANGA(ナンガ) 焚火ダウンパンツ

詳細情報

サイズ:S、M、L、XL
対象:メンズ
素材:表生地:ポリエステル、アラミド繊維混合 裏生地:40dnナイロンタフタ 中綿:DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工

耐火性のある素材でキャンプやアウトドアにぴったり

機能性と耐久性をプラスしたこちらのダウンパンツは、コットンライクなポリエステル生地に、難燃素材アラミドを配合したナンガ独自の生地を採用。さらに、中の羽毛も、ナンガ独自の超撥水ダウンを採用しており、湿気にも強い作りになっています。

股下は、立体裁断生地にすることで、動きの幅をもたすことができます。保温性だけでなく、動きやすさ、履きやすさにもこだわった1本です。そのほか、膝部分を補強し、破けにくい素材にするなど、アウトドアのシーンでも大活躍するでしょう。

8位 ウミネコ ダウンパンツ UM-DWNPTS

詳細情報

サイズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL
対象:メンズ、レディース
素材:‎ポリエステル、ダウン

300g以上入ったダウンで暖かい

ハイスペックダウンがたっぷり300g以上入った、こちらのダウンパンツは、防寒をはじめ、蓄熱・透湿など暖か機能を兼ね備えています。さらに、軽量で、防水機能もついているのも特徴です。猛烈な雨でも耐えられる防水透湿強撚糸生地を採用しています。

なんといっても、これだけの機能を兼ね備えながら、超低価格なのもポイントです。UVカット効果もあるので、スキーなどでの、激しい太陽の照り返しからも肌を守ってくれますよ。

9位 Sweet Carrot(スウィートキャロット) ダウンパンツ mianku-658536494907

詳細情報

サイズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL
対象:レディース
素材:ポリエステル、ダウン、コットン

ファッション性と機能性を持ち合わせたダウンパンツ 

普段使いにもぴったりなデザインで、カジュアルファッションにも馴染むので、下半身の冷えやすい女性のかたにもおすすめのダウンパンツです。ハイウエストで、スタイルが良く見えるのも嬉しいですね。

カラーバリエーションも豊富で、ブラック・ホワイト・グリーン・ベージュ・ワインと、どれも合わせやすいカラーばかりです。さらに、サイズ展開も豊富なので、ゆったりと履いたり、すっきり見せるためにサイズを下げて履くのもおすすめですよ。

10位 GRIP SWANY (グリップスワニー) ダウンパンツ GSP-86

詳細情報

サイズ:M、L、XL
対象:メンズ
素材:表地:100% 綿 裏地:100% ポリエステル 詰め物:80% ダウン、20% フェザー 中綿:100% ポリエステル

燃えにくい素材と最上級のダウンを使用したパンツ

最上級のダウンで、真冬のキャンプも暖かさを確保してくれます。難燃ミリタリーファブリックを素材に採用しており、燃えにくく、接炎の事故から守ることができます。また、カジュアルなデザインもポイントです。アウトドアだけでなく、普段使いにもいいですね。

さらに、両サイドにある大きなポケットは、キャンプやアウトドアの際に、道具や小物を入れておくのに重宝しますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Naturehike(ネイチャーハイク) ……

1

7,990円


4.67


WARM EX(ウォームイーエックス) ……

2

2,968円


4.67


LocoPrime(ロコプライム) ダウン……

3

1,196円



MIZUNO(ミズノ) ブレスサーモダ……

4

10,509円


4.7


LIMITED SELECT(リミテッドセレク……

5

3,900円




4.06

ARONA(アローナ) ダウンパンツ a……

6

3,898円




3.99

NANGA(ナンガ) 焚火ダウンパンツ

7

35,640円


4.56


ウミネコ ダウンパンツ UM-DWNPTS

8

6,705円




3.74

Sweet Carrot(スウィートキャロッ……

9

2,916円



GRIP SWANY (グリップスワニー) ……

10

22,000円




4

まとめ

ダウンパンツは、使用シーンに合わせて、フィルパワーや表面素材で選びましょう。とくに、本格的な登山や、キャンプ、バイクツーリングで使用するなら、防寒性はもちろん、耐久性・透湿性も要チェックです。また、帯電防止加工やUVカット加工などの便利機能もあるといいですね。

防寒性・保温性を兼ね備えた、真冬の普段着やアウトドアにぴったりなダウンパンツ。この記事を参考にして、お気に入りのダウンパンツを見つけてくださいね。

目次