パソコンなどのUSBポートにケーブルを1本繋ぐだけで、給電しながら高音質なサウンドを楽しめるUSBスピーカー。エレコムやサンワサプライなどのメーカーからは、小型のものからBluetooth対応のものなどさまざまなものが発売されています。
しかし、種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいます。そこで今回は、USBスピーカーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ハイレゾタイプやイヤホンジャック対応のものもありますよ。自分に合ったUSBスピーカーを選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。
USBスピーカーとはケーブルを繋ぐだけで、ノイズが少ないクリアな音を楽しめるオーディオ機器

USBスピーカーは、パソコンなどにケーブルを接続するだけで、高音質なサウンドを楽しめるスピーカーです。パソコンから、デジタルの音声信号を取り出し、スピーカー内部でアナログ変換して再生するので、ノイズなどによる音声劣化を防ぐことができます。
また、ケーブル1本で、電源供給や接続の役割をこなしてくれるので、配線が多くなってしまうパソコン周りも、すっきりさせてくれるでしょう。なかには、無線でも使用できるBluetooth機能の付いたものなど、さまざまな便利機能が付いたのもが、発売されています。
USBスピーカーの選び方
USBスピーカーを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
有線か無線で音質も変わる「電源タイプ」は、使用する場所や用途に合わせて選ぼう
USBスピーカーは、有線・無線のものなどさまざまなタイプのものが発売されています。使用する場所や用途に合わせて、自分にぴったりの電源タイプを選びましょう。
配線を少なくしたいかたはケーブルをパソコンに繋ぐだけの「USBバスパワータイプ」がおすすめ

なにかと配線が多くなりがちなパソコン周りをできるだけすっきりさせたいかたは、USBバスパワータイプがおすすめです。USBバスパワータイプは、パソコンのUSBポートに接続するだけで、音声信号を伝送しながら電源供給もおこないます。
そのため、音声信号を伝送するケーブルと電源供給を行うACアダプターのケーブルが1本で済むので、めんどうな配線が必要ありません。ケーブル1本繋ぐだけなので、USBスピーカーを初めて購入するかたにもぴったりでしょう。
バッテリー切れが心配なかたや高音質にこだわりたいかたは「ACアダプタータイプ」がおすすめ

ACアダプタータイプは、音声伝送のケーブルとは別に、コンセントを繋いで電源から直接電源供給を行います。ほかのタイプに比べると、高出力に対応しているので、音質が良く、臨場感のある迫力あるサウンドを楽しむことができますよ。
また、常時電源に接続したままなので、バッテリー切れの心配がありません。バッテリー残量によっての音質の低下もありませんので、高音質にこだわるかたにはぴったりでしょう。
ケーブルの有無に関わらず使いたいかたは小型で持ち運びができる「バッテリータイプ」がおすすめ

バッテリータイプは、Bluetoothスピーカーともいわれており、オーディオ機器にバッテリーが内蔵されているものです。あらかじめ充電して使用するので、どこでも持ち運べて使うことができます。また、配線も必要ないので、卓上で使うときもすっきりさせることができるでしょう。
サイズやデザインもさまざまなバッテリータイプですが、20W以上の音声出力があれば、屋外などの広い場所でも迫力のあるサウンドを楽しむことができますよ。
音質にこだわりたいかたは、CDより高解像度な音源が聞ける「ハイレゾ」に対応するものを選ぼう

高音質でサウンドを楽しみたいかたは、ハイレゾに対応するタイプがおすすめ。ハイレゾとは、CDのフォーマットが44.1kHz/16bitに対し、96~192kHzと、より高解像度な音源が聞けるものです。
音質の良さは、kHzとbitで表記され、この表記の前にくる数値が大きいほど、音質が良くなります。しかし、ほかのタイプに比べると、価格が高くなりがちなので、その点はデメリットといえるでしょう。
インテリア性や臨場感など重視するポイントから、それぞれ特徴が異なる「チャンネル数」で選ぼう
チャンネル数は、スピーカーとサブウーファーの数を表したものです。インテリア性や臨場感など、重視するポイントから、チャンネル数を選びましょう。
インテリアにこだわりたいかたは、コンパクトで場所を取らず値段が安い「2chタイプ」

インテリアにこだわりたいかたや、コンパクトなものをお探しなら、2chタイプがおすすめです。2chタイプは、左右にスピーカーがあるタイプで、USBスピーカーでも主流のものになっています。そのため、デザインも豊富で、好みのものを見つけやすいでしょう。
また、値段もお手頃なものが多いので、手に入れやすのも特徴。さらに音質にこだわりたいかたは、パッシブラジエーター内蔵のものだと、コンパクトでも低音が響く高音質サウンドを楽しむことができますよ。
重低音にこだわるかたは前後左右のスピーカーで臨場感を体感できる「サラウンドシステムタイプ」

サラウンドシステムタイプとは、一般的に、5つ以上のスピーカーが前後左右に囲むように設置され、臨場感を体感できるものです。使用するスピーカーの数を使った表記の仕方があり、2.1CHなどの数字は、スピーカー・サブウーファーの数を表しています。
さらに、サラウンドの基本となる5.1chに加え、7.1.2chと、天上にスピーカーを取り付けたものもありますよ。音響にこだわりのある方は、一般的な7.1chのものを選ぶと、臨場感のある自然なサウンド感を十分に楽しむことができるでしょう。
10W以上のものがおすすめ!使用する場所や用途に合わせて「出力」を選ぼう

ワット数は、数字とWで表記され、消費電力を表しており、ワット数が大きいほど大きな音量を出すことができます。家の中でサウンドを楽しみたいかたなら、10W以上のものだと、8畳ほどの室内で、十分にサウンドを楽しむことができるでしょう。
リビングのような広い空間や、Bluetoothを用いて屋外でサウンドを楽しみたいなら、20W以上がおすすめです。使用する場所や用途に応じて、出力数を選んでくださいね。
設置する場所や好みに合わせて「デザイン」や「サイズ」を選ぼう

USBスピーカーのデザインやサイズは、設置する場所のサイズを考慮して選ぶようにしましょう。さまざまなデザインのものが、豊富に発売されているので、好みのものを選ぶのもいいですね。
なお、音響や音質は、スピーカーのサイズではなく、ワット数やkHz/bitなどで表されるので、基本的には、スピーカーのサイズと関係はありません。しかし、音声出力は、スピーカーのサイズが大きくなるにつれて、高出力になる傾向があるので、チェックしてみてくださいね。
イヤホンジャックやWi-Fiなど、あると便利な「その他の機能」をチェックしよう

USBスピーカーは、ケーブル1本でパソコンなどのデバイスと接続するだけで、サウンドを楽しめるのが特徴です。しかし、スマホなど、そのほかのデバイスと接続する可能性がある場合は、BluetoothやWi‐Fiなどで接続できる機能があると便利でしょう。
さらに、イヤホンジャックやUSBスピーカー本体で音量調整などができるものもありますよ。機能が少ないものに比べると、価格は上がりますが、毎日使用するなら、そのほかの便利機能もぜひ、チェックしてみてくださいね。
USBスピーカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気のUSBスピーカー10選をランキング形式でご紹介します。お気に入りのUSBスピーカーを選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。
1位 Creative Pebble(クリエイティブパブル) 電源USB給電採用アクティブ スピーカー B077XF3XJK

amazon.co.jp
重量:左サテライト スピーカー 約0.3kg、右サテライト スピーカー 約0.345kg
周波数(低音域):100Hz
周波数(高音域):17kHz
出力:4.4W
見た目も可愛い!お手軽高音質PCスピーカー
ノートパソコンやデスクトップPCのUSBポートに接続して、USBバスパワーでの動作が可能。電源アダプターが不要なので、好きなところで音楽が楽しめます。球状で可愛らしいコンパクトなデザインもポイントです。
最大4.4Wの出力によるステレオサウンド再生が可能です。スピーカーを45℃の上向きに設置することで、リスニングに適したサウンドステージを実現。スピーカー背面には、パッシブラジエーターを備え、重低音の効いた奥行きのあるサウンドを再生します。
2位 JBL(ジェイビーエル) バスパワードスピーカー 2344908

amazon.co.jp
重量:1kg
周波数(低音域):70Hz
周波数(高音域):20kHz
出力:2.5W
DAC内蔵で高音質再生が可能
DAC内蔵でより高音質な再生が可能なUSBバスパワースピーカー。パソコンのUSBに接続するだけで、簡単にセッティングすることができますよ。また、コードも本体の底に巻きつけて収納ができるようになっているので、机の上もすっきり片付きます。
高音・低音、ともに自然な感じの臨場感がありながら、手頃なお値段も嬉しいですね。スタイリッシュなデザインもポイントです。
3位 Logicool(ロジクール) ゲーミング スピーカー B07CL2TG6L

amazon.co.jp
重量:サテライトスピーカー:(2基)1,790g、サブウーファー:5,500g
周波数(低音域):40Hz
周波数(高音域):18KHz
出力:240W
最大240Wのパワフルなサウンドが魅力
最大出力240Wの軽量で高耐久の金属製ドライバーが、重厚なダウンファイリングサブウーファーと2基のサテライトスピーカーで、透明感のある音を奏でます。また、USB・3.5mmジャック・Bluetoothで接続が可能です。
2.1chのスピーカーは、左右と後ろから囲むようにして、音を再生し、臨場感のある音楽を楽しめます。ロジクールEasy-Switchにより、最大4台のデバイスに接続できるのも嬉しいですね。
4位 サンワサプライ コンパクトスピーカー USB電源 400-SP067

amazon.co.jp
重量:約540g
周波数(低音域):120Hz
周波数(高音域):20KHZ
出力:4W
コンパクトながら驚きの高音質を再現できるスピーカー
大きさはなんと、iPhoneよりも小さいコンパクトサイズながら、驚きの高音質。最大出力4Wのパワフルで迫力のある音楽や映画を楽しめます。USBポートから電源を供給するアンプ内蔵スピーカーなので、バッテリー切れの心配がなのも嬉しいですね。
また、周りに気を使わずに音楽を楽しめるよう、イヤホンジャックを搭載しています。そのほか、パソコンやテレビのディスプレイに影響を与えない、防磁型など、こまかな便利機能があるのもポイントです。
5位 CREATIVE(クリエイティブ) PCスピーカー SP-T60-BK

amazon.co.jp
重量:約1.9kg(左右スピーカー)
周波数(低音域):50Hz
周波数(高音域):20kHz
出力:60W
USBもBluetoothも使用できて高音質
有線接続による、アナログソースはもちろん、Bluetooth接続やUSB接続にも対応。そのほか、ヘッドセット端子・マイク端子を備えています。パソコンとのUSB接続時や、スマートフォンとのBluetooth通話の際に、お手持ちのヘッドセットを利用した音声通話も可能です。
また、お気に入りの音楽を聴いている途中でも、着信があれば、ワンタッチでスピーカーとヘッドホンを切り替えることができます。在宅ワークにもぴったりですね。
6位 ロジクール Bluetooth スピーカー Z407 B08KQ77ZHW

amazon.co.jp
重量:サテライトスピーカー:389.6g、サブウーファー:2450.6g、ワイヤレスコントローラー:51.8g
周波数(低音域):55Hz
周波数(高音域):20kHz
出力:80W
有線でもワイヤレスでも音楽が楽しめる
Bluetooth・USB・3.5mmイヤホンジャックの3系統による、ワイヤレス・有線接続が可能。パソコンだけでなく、スマホやテレビなどでも使用できます。また、デュアルポジションスピーカーは、縦でも横でもどちらでも置ける作りになっており、設置場所を選びません。
ワイヤレスコントローラーが付属しているので、ひとつのダイヤルで離れた場所からでもスピーカーをコントロールできるのも嬉しいですね。
7位 サンワダイレクト サウンドバー 400-SP092

amazon.co.jp
重量:約760g
周波数(低音域):100Hz
周波数(高音域):20kHz
出力:20W
左右2基のパッシブラジエーターが低音域を強調
すっきりとして、スタイリッシュなデザインが目を引くスピーカー。スリムなデザインですが、力強い迫力のあるサウンドを楽しむことができます。ワイヤレス・Bluetooth・3.5mmイヤホンジャック接続可能。そのほか、microSD・USBメモリも再生できますよ。
左右2基のパッシブラジエーターが低音域を強調。コンセント不要で、バッテリー内蔵の充電式なので、部屋中どこでも使うことができますよ。テレビのUSBポートから常時給電しながら、使用できるのも便利ですね。
8位 HP(ヒューレット・パッカード) PC Speaker eop00003

yahoo.co.jp
重量:771g
周波数(低音域):20Hz
周波数(高音域):60Hz
出力:4W
コンパクトなのでどこでも置きやすい
USB給電で、バッテリー切れの心配がないスピーカー。コンパクトなデザインなので、パソコンの横に置いても卓上をすっきりさせることができます。背面にボリュームコントローラーが付いており、音量調整が簡単にできるのも嬉しいですね。
低域を強調する62mmデュアルパッシブラジエーター搭載しているので、コンパクトでも低音が響く、高音質サウンドを楽しむことができます。ヘッドフォンジャック搭載なので、イヤホンへの切り替えも可能です。
9位 エレコム パソコン用2.0chスピーカー MSP08USBBK

amazon.co.jp
重量:約430g
周波数(低音域):180Hz
周波数(高音域):20kHz
出力:5W
手頃な値段も嬉しい!雑音がなく高音質
置く場所を選ばないコンパクトなサイズが嬉しい、パソコン用のスピーカー。音の再現率が高く、バランスのとれた音質が魅力です。手元のコントローラーで、簡単に音量・ミュート調整ができるのもポイント。小型ながら、最大出力5Wで、迫力のある音を楽しめます。
パソコンのUSBに接続するだけで、簡単にセッティングできるのも手間がかからず嬉しいですね。また、手頃な値段なので、初めてUSBスピーカーを使用するかたにもおすすめです。
10位 サンワダイレクト USB スピーカーフォン 400-MC012

amazon.co.jp
重量:168g
周波数(低音域):400Hz
周波数(高音域):12kHz
出力:2W
マイク内蔵で会議でも使えるスピーカー
USB接続で、マイクが内蔵されているので、テレワークなどの会議などで大活躍します。掌に収まるコンパクトなデザインも、持ち運びに便利です。また、半径2m、360℃の範囲で集音するので、多人数での使用も可能。手元で音量調整ができるのもポイントです。
3.5mmイヤホンジャック搭載なので、自宅で使用する際も周りに音を聞かれることなく使用することができますよ。そのほか、エコーキャンセル機能で、クリアな音質での通話も可能です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Creative Pebble(クリエイティブ……
1
|
2,310円 |
4.19 |
|
![]() JBL(ジェイビーエル) バスパワー……
2
|
5,733円 |
4.43 |
|
![]() Logicool(ロジクール) ゲーミン……
3
|
24,500円 |
4.4 |
|
![]() サンワサプライ コンパクトスピー……
4
|
1,780円 |
4.15 |
|
![]() CREATIVE(クリエイティブ) PCス……
5
|
9,862円 |
4.1 |
|
![]() ロジクール Bluetooth スピーカー ……
6
|
12,500円 |
4.2 |
|
![]() サンワダイレクト サウンドバー 40……
7
|
3,980円 |
4.34 |
|
![]() HP(ヒューレット・パッカード) P……
8
|
1,280円 |
4 |
|
![]() エレコム パソコン用2.0chスピーカ……
9
|
1,755円 |
3.7 |
|
![]() サンワダイレクト USB スピーカー……
10
|
10,800円 |
3.04 |
|
まとめ
USBスピーカーは、有線か無線かを確認し、使用する場所や用途に合わせて選びましょう。音質にこだわりたいかたは、ハイレゾ対応もおすすめですよ。臨場感を味わいたいなら、サラウンドシステムタイプも要チェックです。インテリアや設置場所に合わせて選んでくださいね。
ケーブル1本で、ノイズが少ないクリアな音を楽しめる、USBスピーカー。この記事を参考にして、自分にぴったりのUSBスピーカーを見つけてくださいね。