MENU

動くぬいぐるみのおすすめ人気ランキング10選

ぬいぐるみとしての見た目の愛らしさだけでなく、本物のペットのように歩く・走る・鳴くなどの機能が搭載された「動くぬいぐるみ」。犬や猫はもちろんクマ・うさぎ・ペンギンなどさまざまな動物や、アンパンマンやすみっコぐらしなど人気キャラクターの商品も展開されています。

この記事では、そんな動くぬいぐるみの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。使う場所や遊び方に応じた選び方や、リアルな動きが愛らしいタイプ、歌やものまねといったサウンドを楽しめるものなども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

動くぬいぐるみの選び方

動くぬいぐるみを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

動物やキャラクターなど種類は豊富!目的や好みに応じた「モチーフ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

動くぬいぐるみにはさまざまな種類のモチーフがあります。ペットを飼いたくても飼えない方や、子どもの情緒を育むおもちゃとして選ぶ場合には、犬や猫などの動物モチーフがおすすめです。本物のように鳴いたり散歩できるタイプもあり、ペットを飼っている気分を味わえますよ

アンパンマン・すみっコぐらし・リラックマなどのキャラクターモチーフは、好きなキャラクターと遊んだり、一緒に生活しているようかのように楽しめるのがポイント。楽しみ方や好みを考慮して、適したモチーフのものを選んでくださいね。

使う場所や遊び方にあわせて、さまざまな動作が楽しめる「動き方」を選ぼう

動き方にもタイプによってさまざまな特徴があり、主に体のパーツのみが動くものと、体全体で歩いたり走ったりできるものに分かれます。使う場所や遊び方に応じて、適したものを選びましょう。

決まった場所や座って使うことが多いなら、置いたままでも遊べる「体のパーツが動くタイプ」

出典:amazon.co.jp

手・首・尻尾など体のパーツだけが動くタイプは、遊ぶ場所がそれほど広くない場合や、置いたまま遊ぶことが多い場合におすすめです。手や首を振ったり尻尾を動かす動きのほか、まぶたが閉じて寝かしつけできるタイプや、いないいないばぁをしてくれるものもありますよ。

動物が寝ている姿を再現したタイプは、生きているかのようにお腹だけが上下して動くなどのリアルな作りが魅力。大きな動きではなくても楽しめる作りになっているものが多いため、使えるスペースや遊び方に応じた動きのものをチェックしてみてくださいね。

お散歩ごっこやハイハイの赤ちゃんにも!ペット感覚で一緒に遊べる「歩く・走るタイプ」

出典:amazon.co.jp

歩いたり走ったりできるタイプのものは、リードを持ってペットのように一緒に散歩したり、ごっこ遊びを楽しめるのが魅力。ハイハイできる時期の赤ちゃんが追いかけて遊ぶのにもぴったりです。

なかには歩く・走るだけでなく、鳴いたり逆立ちや伏せなどのアクションができるものも。リアリティのある動きができるものやよちよち歩く赤ちゃんタイプなどもあり、子どもの年齢や遊び方にあったものを選べば、楽しい遊び相手になってくれるでしょう。

鳴き声・音楽・おしゃべりなど、動きにプラスして楽しめる「サウンド付き」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

動きにプラスして、どんなサウンドが搭載されているかもチェックしておきましょう。スタンダードな動物の鳴き声のほか、歌や音楽が流れるものはぬいぐるみと一緒にリズムやダンスを楽しめます。英語で歌やおしゃべりできるタイプなら、英語に親しむきっかけにもなるでしょう。

話しかけると録音してものまねしてくれるタイプは、繰り返し遊べて子どもにも人気です。動きだけでなくさまざまなサウンド付きなら、耳で聴いても楽しめて遊びの幅が広がりますよ。

子どもだけでなく大人にもおすすめの「センサー付き」は、リアルな反応やアクションが◎

出典:amazon.co.jp

ただ動くだけでなく、音や動きに反応するセンサーが搭載されているものもおすすめです。呼びかけることで動くものをはじめ、頭や背中を撫でると眠ったり、抱っこすると尻尾を振る・鳴くなど、さまざまな反応を見せてくれるものが数多く展開されています。

本物の動物のように動くこのタイプは、子どもから年配の方まで年齢を問わず、心を癒してくれる相手として人気です。さまざまな事情で動物を飼えない方や一人暮らしの方なども、一緒に暮らすペット代わりとして楽しめますよ。

誤飲などを防ぎ、安心して遊べるように「安全性」や「対象年齢」もチェックして選ぼう

出典:amazon.co.jp

低年齢の子どもが遊ぶ場合には、安全性も重要なポイントです。ぬいぐるみの目・鼻や飾りのボタンなど、パーツや付属品が外れて誤飲してしまう可能性がないかをチェックしておきましょう。縫製や作りがしっかりしているか、事前に口コミやレビューを見ておくのもおすすめです。

また、商品の対象年齢が遊ぶ子どもの年齢に適しているかも確認しましょう。対象年齢は遊ぶ難易度ではなく、年齢に応じた安全性を示したものです。誤飲や思わぬケガを防いで子どもが安全に遊べるように、適した対象年齢の商品を選んでくださいね。

動くぬいぐるみのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気の動くぬいぐるみのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。犬・猫・うさぎ・クマなど人気の動物や、抱っこやねんねなどのお世話できるタイプ、豊富なアクションを楽しめるものなども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

1位 TAKARA TOMY(タカラトミー) だっこして ネルン ふわふわこねこ

詳細情報

サイズ:12 x 26 x 26 cm
重量:468g
対象年齢:3歳以上

赤ちゃんのようにお世話してリアクションが楽しめる

だっこして ネルンは、寝かしつけやげっぷなど赤ちゃんのようにお世話できるぬいぐるみです。頭を撫でるとまぶたを閉じて喜び、お腹をくすぐると声を出して笑うなど、かわいいリアクションが魅力。おしゃぶりをくわえさせると寝息を立てて眠ります。

かわいくて癒される、子どもが気に入ってずっと抱っこしているなど、レビューでも高評価の多い商品です。猫のほかにクマや犬などのバリエーションもあり、好みに応じて選べますよ。

2位 SEGA TOYS(セガトイズ) ココ さかだちして

詳細情報

サイズ:W160×H230×D330mm
重量:305g
対象年齢:6歳以上

おすわりやさかだちなど24種類の特技ができる!

SEGA TOYS(セガトイズ)のこちらは、かわいい犬の動くぬいぐるみです。名前を呼ぶと鳴いて返事をしたり、呼びかけに応えておすわり・さかだち・伏せなど24種類もの特技ができるのが魅力。本物のペットのようにお世話をしたり、一緒に遊んで楽しめます。

音声認識がしっかり反応し、子どもが喜んで遊んでいるとのレビューも多い商品です。ペットを飼えない方や、お世話ごっこができるものを探している方はぜひチェックしてみてください。

3位 イワヤ おみみパタパタ こうさぎミミィ

詳細情報

サイズ:W88×H200×D180mm
重量:270g
対象年齢:3歳以上

ぴょんぴょんはねる本物のようなアクションが魅力

こうさぎミミィは、本物のようなアクションが魅力のぬいぐるみです。ぴょんぴょんと跳ねながら歩き、耳と鼻を動かして鳴き声を聞かせてくれます。

子どもが抱っこして遊びやすい大きさになっているのもポイント。茶色のミミィのほかに白うさぎのユッキーもあり、好みに応じて選べますよ。うさぎ好きの方にもおすすめの商品です。

4位 イワヤ あかちゃんレトリバー

詳細情報

サイズ:W90×H160×D180mm
重量:240g
対象年齢:3歳以上

歩く・尻尾を振る・鳴く・伏せなど豊富な動作が◎

イワヤのあかちゃんレトリバーは、かわいいレトリバーの赤ちゃんがモデル。尻尾を振って歩き、鳴きながら伏せを披露してくれます

ふわふわしていてかわいい、手頃な値段の割にクオリティが高いなどの声もあり、レビューでも高評価の商品です。子犬の動くぬいぐるみを探している方はぜひチェックしてみてください。

5位 HASBRO(ハズブロ) ファーリアル ブーツィー

詳細情報

サイズ:‎15.6 x 30.5 x 33 cm
重量:904g
対象年齢:4歳以上

抱っこが大好き、気まぐれで表情豊かなふわふわ子猫

アメリカの玩具メーカーであるHASBRO(ハズブロ)のこちらは、本物の子猫のように反応するぬいぐるみ。魚のおやつをあげたり、撫でたり抱っこしてお世話できます。鳴いて喜ぶだけでなく、たまに不機嫌になるなど表情豊かなところも魅力ですよ。

ふわふわの毛で触り心地が良い、反応がかわいいなどの声も多く、レビューでも高評価を得ています。猫を飼いたいけれど飼えない方や、大人も子どもも楽しめるものが欲しい方におすすめです。

6位 オスト まねまね録音シリーズ まねっこ黒豆シバ

詳細情報

サイズ:H14~16×W10~13×D11~15cm
重量:162~175g
対象年齢:6歳以上

話しかけるとぴょこぴょこ跳ねながら真似してくれる

まねっこ黒豆シバは、声や音を認識・録音してものまねしてくれるぬいぐるみです。かわいくぴょこぴょこ跳ねながら、話しかけた言葉を繰り返してくれます。

ものまねを返してくれるタイミングが面白い、大人でも笑ってしまうなど、レビューでも好評の声が多い商品です。年齢を問わず楽しめるものを探している方はチェックしてみてくださいね。

7位 GUND(ガンド) ピーカーブー ベア

詳細情報

サイズ:W21×H29×D24cm
重量:521g
対象年齢:0ヵ月以上

おしゃべりしながらブランケットでいないいないばぁ!

アメリカのテディベアとソフトトイメーカーであるGUND(ガンド)のこちらは、ブランケットを持ったクマのぬいぐるみです。足にあるクマのマークを押すと、6種類のおしゃべりをしながらブランケットでいないいないばぁをしてくれます

ふわふわの毛は触り心地が良く、生きているかのように口や顔を動かしておしゃべりするのも魅力。対象年齢は0才からになっており、赤ちゃんが遊べるおもちゃを探している方にもおすすめの商品です。

8位 マザーガーデン 一緒にお散歩 柴犬くん 506-58114

詳細情報

サイズ:W12×D22×H23cm
重量:440g
対象年齢:3歳以上

鳴いて歩いて、本物のペットのようにお散歩を楽しめる

マザーガーデンのこちらは、かわいい柴犬のぬいぐるみです。本物のペットのようにリードが付いており、リードのハンドルを握るとワンワン鳴きながら歩いて一緒にお散歩を楽しめますよ

リードを外した状態では、大きめの音・声を聞かせたり体に触れることで、鳴いたり尻尾を振ったり5種類の動きでランダムに反応してくれます。ペットを飼っている気分を味わいたい方や、お世話ごっこが楽しめるものを探している方におすすめの商品です。

9位 ティーズファクトリー ほっぺも光るよ!くるりんすみっコぐらし ねこ

詳細情報

サイズ:高さ15×幅12.5×奥行15.5cm
重量:240g
対象年齢:6歳以上

くるくる動きながらほんわか光るほっぺがキュート

かわいいすみっコぐらしのこちらは、手を叩くなどの音に反応して動くぬいぐるみです。すみっコぐらしのテーマ曲を流しながらくるくる回る動きに加えて、ほっぺがゆっくり点滅するかわいい表情もポイントですよ。

ねこ以外にしろくまととかげのバリエーションもあり、好きなキャラクターを選べます。すみっコぐらし好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。

10位 オスト よびかけアクション 愛犬モカちゃん

詳細情報

サイズ:高さ15cm×横幅12cm×奥行き26cm
重量:450g
対象年齢:-

8種類の呼びかけに応えられるアクション機能を搭載

よびかけアクション 愛犬モカちゃんは、モコモコの毛並みがキュートな犬のぬいぐるみ。音声を認識し、おすわりや伏せなど8種類の呼びかけに応えるアクション機能が搭載されています。

動きがかわいらしく、子どものおもちゃとしてだけでなく年配の方向けや、ペットロスを癒す目的としてもレビューで高評価を得ている商品です。年齢を問わず楽しめるものを探している方はチェックしてみてください。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

TAKARA TOMY(タカラトミー) だっ……

1

4,598円


4.65


SEGA TOYS(セガトイズ) ココ さ……

2

3,390円




4.1

イワヤ おみみパタパタ こうさぎミ……

3

1,309円




4.3

イワヤ あかちゃんレトリバー

4

875円




4.2

HASBRO(ハズブロ) ファーリアル ……

5

5,680円




4.2

オスト まねまね録音シリーズ まね……

6

2,101円




4.2

GUND(ガンド) ピーカーブー ベア

7

4,680円


4.7


マザーガーデン 一緒にお散歩 柴犬……

8

3,980円




4.3

ティーズファクトリー ほっぺも光……

9

2,273円


5


オスト よびかけアクション 愛犬モ……

10

3,410円




3.9

まとめ

動くぬいぐるみを選ぶ際には、まず動物の種類やキャラクターなどのモチーフを選びましょう。使う場所や遊び方に応じた動き方であるかも重要なポイント。鳴き声などのサウンドやセンサー付きならより楽しめます。子どもが遊ぶ場合、安全性や対象年齢も確認しておきましょう。

ぬいぐるみとしての愛らしさに加えて、心を癒せるかわいい動作が魅力の「動くぬいぐるみ」。ぜひこの記事を参考にして、ペットのようにかわいがって楽しめる商品を見つけてくださいね。

目次