冬場に発生しやすい静電気を軽減・防止してくれる静電気除去グッズ。乾燥しやすい冬が近づき、準備をする方も多いのではないでしょうか。Lauda・Carmate・TRUSCOなどのメーカーが静電気除去グッズを販売していますが、その形・使い方はさまざまです。
そこで今回は静電気除去グッズの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。必要な効果や使いやすい場所を理解して、バチッとする嫌な瞬間を避けられるようにしていきましょう。
静電気が起こる仕組みを知って、静電気除去グッズを効果的に使おう

静電気は摩擦によって発生します。意識してこすったりしなくても、少しの動きがあればどこでも発生してしまうのです。とくに乾燥しやすい冬場は、空気中の水蒸気に電気が逃げてくれません。そのため、溜まりやすいところに電気がどんどんたまっていきます。
そこで静電気除去グッズがおすすめです。スプレーなどの成分に含まれる界面活性剤で摩擦を減らし、また帯電しやすいポイントの電気を先に空気中やほかの物へ逃がすなどして、静電気の被害を事前に防ぐことができます。
静電気除去グッズの選び方
静電気除去グッズを選ぶ際に重要な2つのポイントを見ていきましょう。
静電気を除去したい場所や防止する方法に合わせて、形状がさまざまなグッズの「タイプ」で選ぶ
静電気除去グッズはスプレータイプ・くし・ヘアブラシタイプ・アクセサリー・手袋タイプ・ブラシタイプ・シール・シートタイプ・キーホルダータイプの6つに分けられます。どのタイプがどんな使い方ができるのかをひとつずつ見ていきましょう。
衣類の静電気対策に効果抜群!花粉・ホコリの付着も防げる「スプレータイプ」

静電気によって、衣類が肌に張り付く・衣服同士が張り付いて見栄え気になる方におすすめなのがスプレータイプです。静電気の対策と一緒に、花粉・ホコリなど細かい粒子の付着も防いでくれます。スプレータイプはどこでも使いやすいのが1番のメリットです。
出かける前・身だしなみを整えたい時にさっとひと吹きするだけで済むので、乾燥が強い日の助けになります。おしゃれ着の対策もばっちりです。衣類だけでなく、プラスチック製品・機械製品に使えるスプレーもあります。
携帯しやすくて◎身だしなみを整えながらやさしく静電気を除去できる「くし・ヘアブラシタイプ」

持ち運びのしやすいくし・ヘアブラシタイプの静電気除去グッズもあります。除去リングが付属していたり、アース部分が設置してあったり、商品によって静電気除去のやり方は異なりますが、ブラッシングで身だしなみを整えながら髪にたまった静電気を除去できます。
静電気が起きると髪のパサつきがひどくなる・頭皮に悪影響・ちりやホコリが引っ付くなど困ることが多くあります。ブラシを携帯して、髪を痛めてしまう原因になる静電気をいつでも取り除けるようにしましょう。
身に付けておくだけで静電気を逃がしておしゃれにも活躍する「アクセサリー・手袋タイプ」

身に付けておくだけで静電気を除去できるのがアクセサリー・手袋タイプの商品。ブレスレット・ネックレスのように日常的に携帯しやすいアクセサリータイプは、ワンポイントのおしゃれに活用しながら、身体に流れてきた静電気を空気中に逃がしてくれます。
手袋タイプのような全面を覆うタイプは、機械作業など静電気の影響を絶対に避けたい場面で頼もしいです。健康グッズとしての側面もあるので、気に入ったタイプのものを選んで身に付けましょう。
機械製品にたまりやすい静電気をなでるように簡単除去できる「ブラシタイプ」

機械製品の静電気を取り除くのに活躍してくれるのが、ブラシタイプの商品。ブラシの形・硬さは商品によってさまざまです。機械製品以外にも電子機器・モニター・フィギュア・模型など傷を付けたくないものに対して使えます。
細かいブラシの繊維が、隙間の奥まで届くので清掃と一緒に、花粉・ホコリの再付着も防げて便利です。汚れた毛先は濡れたティッシュペーパーで簡単にきれいにすることができます。
静電気のたまりやすい場所の近くに貼って危険を回避する「シール・シートタイプ」

静電気が発生しやすいドアノブなどの近くに貼っておき、先にシール・シートに触れるだけで静電気を防げます。シートを通して、体にたまった静電気を外へ逃がしてくれるからです。両面テープ・マグネットなど貼り付け方にも種類があり、貼り直しもできます。
濡れると剥がれやすくなるので、雨に濡れない場所に貼りましょう。また、プラスチックや木材に貼り付けると、電気を逃がす効力が弱まってしまうので、注意が必要です。
手で触れる前にワンタッチで放電!先に静電気を逃がす「キーホルダータイプ」

ドアノブなどに直接触れる前に、キーホルダータイプの商品で先にタッチおくことで静電気を逃がすことができます。タッチする先端は触れるものを傷つけないように柔らかい素材のものが多いです。
リングなどで普段持ち歩いているものに取り付けて、携帯しやすいのが魅力。外出時にも活躍してくれます。静電気の除去ができたかのゲージ・ランプがついた商品もあり、目視でも静電気除去の確認ができて安心です。
静電気除去ができたか確認できるランプや花粉・ホコリ対策までできる「便利機能」をチェック

静電気除去グッズの中には、静電気を除去する以外の便利機能が付いた商品があります。静電気が除去できたかどうか、ランプが点灯して知らせてくれる機能や、静電気を除去と同時に花粉やホコリが引っ付きやすい状況を防いでくれる便利な機能などさまざまです。
消臭・保湿などができる商品もあるので、気になった商品にはほかにどんな機能があるのかをチェックしてみましょう。
静電気除去グッズのおすすめ人気ランキング10選
静電気除去グッズのタイプや便利機能などの選び方は以上になります。ここからはどんな静電気除去グッズがあるのかをおすすめ人気ランキング10選でご紹介します。
1位 Lauda(ラウダ) 静電気除去 キーホルダー

amazon.co.jp
素材:真鍮
大きさ:直径約11mm×全長約57mm(キーリング部分含まず)
コンパクトで持ち運びが楽!静電気除去でランプが点灯
全長6cmのコンパクトサイズなキーホルダータイプの静電気除去グッズです。静電気が起こりそうな場所に触れる前に、キーホルダーの先端を近づけることで、体にたまった静電気を逃がせます。
静電気を逃がせたかどうかを、光の点灯で判断できて便利です。光が見える角度が広くて判断にも助かります。静電気にまったく悩まされる必要もなくなったと、たくさんに人から好評です。頑丈な作りで壊れにくく、半永久的に使える面も頼りになります。
2位 Carmate(カーメイト) DZ464

amazon.co.jp
素材:レジテック
大きさ:H9×W60×D21(mm)
車に貼っておくだけの簡単設置で確認ランプ付き
車に乗る際の静電気を防ぐことが主目的の商品で、触れるだけで体にたまった静電気を除去できます。静電気が除去できたかを確認できるランプ付きなのも嬉しいです。サイズがコンパクトで遠目から見ても目立たず、デザイン性を損ないません。
金属面に貼ることで、静電気を逃がす導線を確保します。貼り付ける場所が平らな金属面であることをしっかりと確認してから貼り付けましょう。
3位 Next Step(ネクストステップ) 静電気除去ブレスレット

amazon.co.jp
素材:チタン・ゲルマニウム・シリコン
大きさ:20.5cm
静電気軽減・コリ緩和のダブル効果で役に立つ
身に付けておくだけで静電気が除去できるブレスレット。ブレスレットの金属部にはチタン・ゲルマニウムが使用されています。ゲルマニウムは体温で温まると導電体になり微弱な電流が流れて、コリをほぐしてくれるなどの健康面でも役に立つでしょう。
商品はシリコン製で軽く、マグネットで着脱も簡単です。カラーも4種類あり気に入ったものを選んで使えます。大きさは18.5㎝・20.5㎝の2種類があり、自身の手首にぴったりだとより効果が高いですよ。
4位 Carmate(カーメイト) NZ972

amazon.co.jp
素材:ABS、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニール
大きさ:7×7×40mm
わずか4cmとミニサイズのキーホルダータイプで金属面に触れるだけで静電気除去
キーホルダータイプの静電気除去グッズ。全長はわずか4cmのミニサイズで持ち運びに困ることがありません。先端が導電素材になっており、金属部に触れることで静電気を除去することができます。静電気の除去がオレンジ色のランプで確認を可能。
静電気に悩まされることが減ったと、多くの人が効果を実感しています。ミニサイズなので見落として紛失に注意が必要です。
5位 アイメディア 静電気&花粉ガードスプレー300ml

amazon.co.jp
素材:界面活性剤(リン酸塩6%)・帯電防止剤(ポリエチレングリコール) 防腐剤
大きさ:300ml(約62回分)
出かける前にシュッとひと吹き!花粉ホコリもブロック
出かける前に衣服にひと吹きしておくだけで、静電気の発生を防止できます。静電気が起こりにくくなるので、花粉やホコリなども衣服に引っ付きにくくなりいいことづくめです。衣服のまとわりつきも軽減できるので、身だしなみにも気をつかえます。
水に弱い生地の衣服には、使用できないので注意が必要です。また弱酸性の液体を噴霧するので、小さな子どもの手の届かない所に保管しておきましょう。
6位 TRUSCO(トラスコ) スパークガードマグネット

amazon.co.jp
素材:特殊除電樹脂(塩化ビニール製ベース)
大きさ:50×45×1.7mm
貼り付けておけば、触れるだけで静電気除去
マグネットで金属部に貼り付けるシートタイプの除去グッズ。シートに触れるだけで体にたまった静電気を外へ逃がしてくれます。シートの表面に用途が明記されているので、ドアを開ける際などに触り忘れを防ぎやすいです。
大きさが違うものや4か国語表記の両面テープタイプなど、さまざまなシーンで使える商品が販売されています。自身の環境に合ったものを探せるのもこの商品の強みです。
7位 TRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ 25mm×5m

amazon.co.jp
素材:基材:極細繊維不織布 接着剤:アクリル系
大きさ:幅:25mm 長さ:5m 厚さ:0.5mm
貼っておくだけで静電気の発生を防げるテープ
静電気の溜まりやすいもの・場所に直接貼って静電気を除去する商品。使いたい場所に合わせたサイズにカットして使えます。周りの静電気も取り除けて便利です。静電気を除去することで、貼り付けた箇所にホコリが溜まりにくくなるメリットもあります。
機械・電子機器整備の際に重宝されていたり、掃除機の集塵ボックスに貼り付けることで、掃除機内の静電気の発生も防いで、ごみがボックスに張り付かずごみ捨てが簡単です。
8位 AIMEIS(アイメイス) 静電気除去ブレスレット

amazon.co.jp
素材:環境にやさしい特殊な課金防止、手触りが柔らかく快適、シリコン、チタン ゲルマニウム配合
大きさ:20CM
素早く静電気を放電できて健康アクセサリーにも使える
使われているチタン・ゲルマニウムが素早く静電気を空気中に放電して、静電気から身を守ってくれるブレスレット。軽い力では外れないマグネット仕様で、安心してどこへでも身に付けてお出かけができます。
まわりから静電気対策と思われないようなシンプルなデザインです。職場・ジョギング・ドライブなど気軽におしゃれを楽しみながら、使うことができます。
9位 富士パックス販売 パチカット

amazon.co.jp
素材:表面:ポリエステル・ナイロン、裏面:保護フィルム:ポリプロピレン、芯材:ポリエステル、粘着材:アクリル酸エステル共重合樹脂、顔料(チタン)
大きさ:大8×7.5cm 小5.6×3.1cm
貼り直しのできるシールタイプ!スマホにも貼り付け可
気軽に使いやすいシールタイプで、貼り間違えても簡単に貼り直しが可能な静電気除去グッズです。小さいサイズのシールはスマホの背面にも貼り付けができます。スマホ裏に触れるだけで静電気の対策が可能です。
見た目にも静電気除去用のシールだと分かりやすいので、職場・ドアノブ前など多くの人が触れる静電気の溜まりやすい場所の近くに貼って置くのがよいでしょう。
10位 LION(ライオン)エレガード静電気防止スプレー75ml

amazon.co.jp
素材:陽イオン系界面活性剤、エタノール
大きさ:75ml
洋服・車のシート・カーテンなど多用途に使える
衣類・車のシートなど布製品の静電気を防止するスプレーです。携帯しやすいサイズなので、外出時にもさっとひと吹きして気軽に使うことができます。スプレーするときには、こすれやすい部分を中心に吹き付けるのがおすすめです。
とくに鞄とこすれてしまう部分・衣類の襟部分は念入りにしておくと、静電気をより防止できます。また、スプレーは静電気の防止と一緒にホコリ・花粉の付着も抑えてくれますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Lauda(ラウダ) 静電気除去 キー……
1
|
1,299円 |
4 |
|
![]() Carmate(カーメイト) DZ464
2
|
980円 |
3.65 |
|
![]() Next Step(ネクストステップ) 静……
3
|
1,898円 |
3.2 |
|
![]() Carmate(カーメイト) NZ972
4
|
428円 |
3.9 |
|
![]() アイメディア 静電気&花粉ガードス……
5
|
920円 |
4 |
|
![]() TRUSCO(トラスコ) スパークガー……
6
|
1,225円 |
2.3 |
|
![]() TRUSCO(トラスコ) 静電気除去テ……
7
|
1,392円 |
4.45 |
|
![]() AIMEIS(アイメイス) 静電気除去……
8
|
1,780円 |
3.3 |
|
![]() 富士パックス販売 パチカット
9
|
736円 |
3.22 |
|
![]() LION(ライオン)エレガード静電気……
10
|
331円 |
|
|
まとめ
静電気除去グッズを選ぶ際には、タイプ・便利機能をチェックして自身に環境に合った使いやすい静電気除去グッズを選びましょう。
乾燥する冬場が近づくと、静電気が原因のばちっとする衝撃を思い出してしまいますよね。そしてあの衝撃は何度も体験したいものではありません。グッズを使えば、その嫌な衝撃を軽減・緩和できるのでぜひグッズを準備して、静電気に備えましょう。