ミードやハニーワインとも呼ばれ、蜂蜜を酵母で発酵させて造る最古のお酒「蜂蜜酒」。原材料や製法はシンプルですが、栄養価が高く美容や健康にも良いお酒です。味わいは使用する蜂蜜の種類や造られる国によって異なります。
今回はそんな蜂蜜酒の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介!商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。結婚祝いにぴったりの商品や飲み方とアレンジ方法なども紹介するので、ぜひ目を通してみてください。
結婚祝いにもぴったり!栄養価が高く美容や健康にもおすすめな「蜂蜜酒」の特徴

蜂蜜酒はハネムーンの語源とも言われており、中世ヨーロッパでは子孫繫栄のため強壮効果のある蜂蜜酒を新郎に飲ませていました。そういった結婚にまつわるエピソードのある蜂蜜酒は結婚祝いとしても人気です。
主な原料となっている蜂蜜は栄養価が高く、美容や健康に必要なビタミンやミネラルが多く含まれています。また、甘みの強いものは満足感を得やすいので、食前に飲むことで食べすぎ&飲みすぎを防ぐ効果も期待できるでしょう。
蜂蜜酒の選び方
蜂蜜酒を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
飲むタイミングに合わせるのもおすすめ◎甘口・辛口・スパークリングなどの「味わい」で選ぶ

定番の甘口は蜂蜜本来の濃厚な風味を楽しめるようなものから、甘口ワインに似たまろやかな味わいのものまであります。食前酒や食後酒におすすめで、甘いお酒が好きな方やデザート感覚で飲めるお酒を求める方にマッチするでしょう。
種類は少なめですが辛口もあり、蜂蜜の香りをほんのり感じる酸味の強い白ワインのような味わいが特徴です。さっぱりとした甘さでクセが少ないため食中酒に向いており、炭酸割りやウイスキーなどで割れば甘いお酒が苦手な方でも飲みやすくなります。
泡がパチパチと弾ける見た目が華やかなスパークリングは、お祝いのプレゼントや記念日・パーティーにおすすめです。シャンパンのような上品で爽やかな味わいで、食前酒に適しています。炭酸によりさっぱりしているため甘口や辛口よりも飲みやすいでしょう。
味わいを左右する、「はちみつの種類」や「原材料」にも注目しよう
蜂蜜酒は基本的に水・蜂蜜・酵母菌の3つの材料で造られますが、使用する蜂蜜の種類で味は異なります。また、伝統的な造り方だとハーブやスパイスなどほかの材料を加える場合もあるため、味にこだわる方はそこもチェックしておきましょう。
甘さ控えめの「クローバー」や華やかな香りの「レンゲ」、マヌカハニーや百花蜂蜜を使ったものも

爽やかでクセのクセの少ない味が好みなら、クローバーの蜂蜜で造られたものがおすすめです。口当たりが良くストレートやロックでも飲みやすいため蜂蜜酒ビギナーにも向いています。また、甘さが控えめなので甘いお酒が苦手な方も飲みやすいでしょう。
華やかな香りを楽しむなら、日本でも人気のレンゲ蜂蜜で造られたものがうってつけです。ストレートやロックで飲むと上品な甘さと花の香りを堪能できます。炭酸割り・お湯割り・紅茶割りもおいしいので、いろいろな飲み方をしたい方にもぴったりでしょう。
蜂蜜の味を楽しみたい方には百花蜂蜜を使っているものが向いています。1種類の花から採れる単花密と違い、百花密はさまざまな種類の花から採れる密で香りや味がそれぞれ異なるのが特徴です。
「スパイス・ハーブ」を漬け込んだものや、リンゴ・レモンの「果汁」を加えたものもおすすめ

シナモンなどのスパイスやカモミールなどのハーブが漬け込まれた蜂蜜酒もあります。少しクセがありますが、複雑で個性的な味わいを好む方に向いているでしょう。スパイスやハーブの香りには精神安定などの効能があるのもポイントです。
水の代わりに果汁を使って造られたものは、強い甘味がありながらフルーティーでジュースのように飲めます。使用される果物はリンゴ・レモン・ライムなどがあり、それぞれ味が異なるので飲み比べてみてもいいでしょう。
伝統的な味わいはヨーロッパ産、飲みやすいのは日本産やアメリカ産など、「産地」にも注目
蜂蜜酒は細かい製造法の違いはもちろん、産地の気候や環境でも味わいが異なります。おすすめは、伝統的な味わいのヨーロッパ産・現代的な味わいのアメリカ産・日本人の味覚に合わせて造られた日本産です。ここから、それぞれの特徴を説明するので確認していきましょう。
古くから伝わる製法で、美しい琥珀色と独特で濃厚な味わいが楽しめる「ヨーロッパ産」

ヨーロッパ産はスパイスやハーブを漬け込んだり熟成を重ねたりといった、伝統的な方法で造られているのが特徴です。蜂蜜の濃厚な風味や少しクセのある独特な味わいを楽しみたい方に向いているでしょう。
基本的にはワインと同じ製造方法で、醸造期間は3ヵ月ほどです。ただし、ワインに比べ発酵期間は短く、夏場は2〜3日・冬場は1週間ほどで完了します。ヨーロッパ産の蜂蜜酒は美しい琥珀色も魅力なので味だけでなく見た目も楽しめるでしょう。
すっきりとした口当たりでモダンなテイストを楽しめる「アメリカ・カナダ・オーストリア産」

アメリカ・カナダ・オーストリア産は、海外産のなかでも飲みやすい蜂蜜酒を求める方にもってこいです。濃厚なヨーロッパ産とは対照的な、すっきりと軽い口当たりを楽しめます。ワインやブランデー酵母を使って発酵させており、醸造期間は1ヵ月ほどです。
また、アメリカ産・カナダ産・オーストリア産でもそれぞれ風味が絶妙に異なるため、飲み比べて好みの味を探してみるのもいいでしょう。
日本酒の酵母で発酵させたものも人気!蜂蜜酒初心者でも飲みやすい「日本産」

蜂蜜酒というと海外産がメジャーですが、日本産の商品もあります。たとえば、京都のミールミード・会津の峰の雪・高知の菊水酒造で造られたものが有名です。
日本産は日本人の舌に合わせて造られており、ジュースのように飲みやすいものもあるため入門ミードにもおすすめです。また、日本酒の酵母で発酵させた銘柄が人気なので気になる方はぜひ試してみてくださいね。
平均は12%前後!お酒に弱い方は事前に「アルコール度数」をチェックしよう

蜂蜜酒のアルコール度数の平均は12%前後で、ビールやワインに近い5~15%のものが多い傾向にあります。なお、蜂蜜の使用量が多く熟成期間が長いと度数が高くなるのが特徴です。
蜂蜜酒は甘くて飲みやすいため、普段あまりお酒を飲まない方やお酒に弱い方はアルコール度数をしっかり確認しておきましょう。ギフトとして贈る際も相手のお酒の強さがわからない場合は10%未満のものを選ぶのが無難ですよ。
蜂蜜本来の味や香りを楽しみたいなら、「無着色&無香料」のものをチョイスしよう

香料や糖類など余計なものが入っていないほうが蜂蜜本来の味や香りを堪能できます。よって、無香料で糖類無添加を謳う商品を選ぶのもポイントです。
蜂蜜酒の自然な色合いを楽しみたい方は着色料が無添加のものを選んでみてください。とくに美しい琥珀色が特徴のヨーロッパ産ミードを選ぶときは無着色のものがおすすめですよ。
蜂蜜酒のおすすめ人気ランキング10選
ここからは蜂蜜酒のおすすめ商品10選を人気ランキング形式で紹介します。飲みやすいものや本格的な味わいのものから、ギフトにぴったりのおしゃれな商品まで幅広く紹介するので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
1位 バーレンメット ミード ハニーワイン (はちみつのお酒) 750ml

yahoo.co.jp
内容量:750mL
味わい:甘口
産地:ドイツ産
独特なキャップ&ボトルデザインでギフトにもおすすめ
ドイツ産のミードで蜂蜜本来の自然な甘みを楽しめるのが特徴です。アルコール度数が15%と高めなので、飲み応えのあるお酒が好きな方に向いています。お酒に弱い方は水や炭酸などで割るとおいしく飲めるでしょう。
熊のイラストが描かれたラベルが目印で、レンガ積みのようなボトルと蜂の巣をモチーフにしたキャプも特徴です。インテリアとしても映えるボトルデザインでギフトにも向いているでしょう。
2位 菊水酒造 蜂蜜100% ミード シークレット・オブ・クレオパトラ 白ワイン 500ml

yahoo.co.jp
内容量:500mL
味わい:甘口
産地:日本産
レンゲ蜂蜜を使用した、爽やかな味わいの白ワイン
高知にある菊水酒造で造られたミードで、レンゲ蜂蜜と水のみを使用しており香料や着色料は無添加です。レンゲ蜂蜜の爽やかでほんのりとした甘さが味わえるのが特徴で、甘すぎずさっぱり飲めるお酒が好きな方にもってこいでしょう。
アルコール度数も11%と高すぎず、普段からお酒を飲んでいる方ならストレートやロックで楽しめます。クレオパトラのイラストが描かれたラベルと蜂のイラストが描かれた箱もおしゃれです。
3位 ドクターディムース カトレンブルガー ハニーワイン ミード (はちみつのお酒) 750ml

yahoo.co.jp
内容量:750mL
味わい:甘口
産地:ドイツ産
さっぱりとした甘さが特徴でホットにしてもおいしい
中南米産の純粋蜂蜜と水を発酵させて造ったドイツ産のハニーワインです。無着色・無香料・無酸味料のため蜂蜜本来の豊かな味と香りがダイレクトに感じられます。爽やかな口当たりで、さっぱりとした甘さの蜂蜜酒を求める方に向いているでしょう。
夏場に飲む場合や喉越しの良さを求める方には、よく冷やして炭酸割りにするのがおすすめです。また、軽く温めてもおいしいので寝酒や寒い時期はホットで楽しんでみてください。
4位 菊水酒造 HONEY RICH プレーン はちみつのお酒 ミード 500ml

yahoo.co.jp
内容量:500mL
味わい:甘口
産地:日本産
低めのアルコール度数でお酒が苦手な方でも飲みやすい
菊水酒造が造った蜂蜜100%のミードで、蜂蜜の濃厚な甘味や華やかな香りを楽しみたい方にマストです。甘さは強めですが優しい口当たりのため飲みやすく、甘いお酒が好きな方ならストレートやロックで楽しめるでしょう。
甘さが気になるときは水や炭酸で割ってさっぱり仕上げたり、ブラックコーヒーで割り苦味を加えたしりてもおいしいですよ。度数は7.5%と低めなので強いお酒が苦手な方にもおすすめです。
5位 meadol ミードル レンゲ はちみつ ワイン

yahoo.co.jp
内容量:300mL
味わい:甘口
産地:日本産
高級感あふれるおしゃれなガラスボトルは女性受け抜群
おしゃれで繊細なデザインのボトルが特徴で、インテリアとしても楽しめるため置き場所に困らないでしょう。ボトルが入っている木箱も高級感があり誕生日や記念日のギフトにうってつけです。
鹿児島産のレンゲ蜂蜜が使われており洋梨や完熟したリンゴのようなフルーティーな香りと味がします。12~15℃にしてストレートで飲むのがおすすめで、お酒が苦手な方でもおいしく飲めるでしょう。
6位 会津ミード 美禄の森 520ml

rakuten.co.jp
内容量:520mL
味わい:甘口
産地:日本産
栃の花から採れた蜂蜜と飯豊山の伏流水と酵母が原料
トチの花から採れた朝絞りの蜂蜜と飯豊山の伏流水で造られた会津産のミードです。峰の雪酒造が日本酒造りの知識・技術を活かし、約1ヵ月じっくり発酵させて丁寧に仕上げています。
深い味わいとまろやかな口当たりが特徴で、キレの良さ・酸味・甘味のバランスも良く食前酒にぴったりです。マスカットのようなフルーティーな香りがするので、白ワインを好んで飲む方にも向いているでしょう。
7位 ディアレットフィールド醸造所 秩父百花 ミード ネクタル375ml

rakuten.co.jp
内容量:375mL
味わい:甘口
産地:日本産
冷やすと蜂蜜の香りと澄んだ喉越しをより楽しめる
さまざまな種類の花から採れる百花蜂蜜を酵母で発酵させて造られた秩父産の甘口ミードです。香料や着色料は使っておらず、しっかり冷やすと蜂蜜の風味や喉越しが際立ちます。
さらりとした軽い口当たりで、マスカットのような酸味とキレのある後味が特徴です。ラベルデザインがかわいらしく、アルコール度数が10%と低めで飲みやすいため女子会にも適しているでしょう。
8位 Distillerie Warenghem(ワレンゲム蒸留所)はちみつ酒 フランス産ミード シュシェン メルモール リキュー750ml
![Distillerie Warenghem(ワレンゲム蒸留所) はちみつ酒 フランス産ミード シュシェン メルモール [ リキュール 750ml ]](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/73bb376c093e7543d497ff4e3d4512e0.jpg)
yahoo.co.jp
内容量:750mL
味わい:甘口
産地:フランス産
すっきりとドライな後口で、食事の前後にぴったり
すっきりとした甘さとドライな後口が特徴のフランス産ミードで、食前酒や食後酒にもってこいです。アルコール度数は13%と少し高めなのでパンチのあるお酒を求める方にも向いているでしょう。
口当たりの良さが増すため、よく冷やして飲むのがおすすめです。爽やかな味わいでありながら蜂蜜の芳醇な香りはしっかり感じられるので、甘すぎるミードが苦手な方にもマッチします。
9位 天鷹酒造 ミード 坂井の蜂蜜酒 720ml

wowma.jp
内容量:720mL
味わい:辛口
産地:日本産
奥利根産の蜂蜜を使っておりフルーティーな香りが特徴
群馬の奥利根産の蜂蜜を国産米麴で発酵させて造られた、華やかな風味が特徴の蜂蜜酒です。まろやかな甘味とフルーティーな香りで飲みやすくミード初心者にも向いているでしょう。
アルコール度数が8%と低めなのも飲みやすいポイントで、よく冷やしてストレートやロックで飲むのがおすすめです。黒色のラベルと箱に金色の印字が高級感を醸し出しており贈り物にも喜ばれるでしょう。
10位 ディアレットフィールド醸造所 ミード 林檎花 ネクタル 375ml

rakuten.co.jp
内容量:375mL
味わい:甘口
産地:日本産
リンゴの花から採れた優しく上品な甘みの蜂蜜を使用
上品な甘さでサラサラ飲める蜂蜜酒を求める方にうってつけの商品です。リンゴの花から採れた蜂蜜を使っており蜂蜜とリンゴの両方の香りが感じられます。
キレのある後味で、チーズ・肉・魚・バニラアイスとの相性が抜群です。よく冷やしてから飲むと蜂蜜の香りや喉越しの良さがさらにアップします。開栓前は常温保存も可能で、開栓後はなるべく1週間以内に飲み切りましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() バーレンメット ミード ハニーワイ……
1
|
1,710円 |
|
|
![]() 菊水酒造 蜂蜜100% ミード シーク……
2
|
1,150円 |
4.26 |
|
![]() ドクターディムース カトレンブル……
3
|
1,190円 |
3.65 |
|
![]() 菊水酒造 HONEY RICH プレーン は……
4
|
1,220円 |
|
|
![]() meadol ミードル レンゲ はちみつ ……
5
|
4,700円 |
4.4 |
|
![]() 会津ミード 美禄の森 520ml
6
|
3,300円 |
4.47 |
|
![]() ディアレットフィールド醸造所 秩……
7
|
2,999円 |
4.19 |
|
![]() Distillerie Warenghem(ワレンゲ……
8
|
2,398円 |
2.4 |
|
![]() 天鷹酒造 ミード 坂井の蜂蜜酒 720ml
9
|
3,850円 |
4 |
|
![]() ディアレットフィールド醸造所 ミ……
10
|
3,025円 |
|
|
ホットやミルクミード、アイスにそのままかけても◎蜂蜜酒(ミード)の「飲み方」を紹介

ここからは蜂蜜酒のおすすめの飲み方と簡単アレンジを紹介します。風味をしっかり味わうならストレートやロック、お酒好きならウォッカやジンベースのカクテルにミードを少し足すのもおすすめです。お酒に弱い方は水・炭酸水・ジュースで割るといいでしょう。
鍋で軽く温めて作るホットミードは寝酒や寒い時期にぴったりです。お好みでシナモンやスライスレモンなどを加えてもおいしいですよ。ただし、加熱しすぎるとアルコールが飛び蜂蜜の栄養素も減ってしまうため、55℃くらいに温めるのがコツです。
同量の蜂蜜酒とミルクを混ぜて作るミルクミードは、カルーアミルクのような味わいになります。アイスでもホットでもおいしく、年中楽しめる飲み方なのもポイントです。また、ミルキーなバニラアイスにかけて食べると大人な味わいのデザートになりますよ。
まとめ
蜂蜜酒を選ぶときは、味わい・蜂蜜の種類・産地・アルコール度数などを確認しましょう。個性的な味わいに挑戦したい方は、スパイスやハーブに漬け込まれたものもおすすめです。蜂蜜本来の風味を感じたい方は無着色や無添加の商品を選んでみてください。
ミードは幅広いアレンジが可能で、さまざまな飲み方ができるのも魅力です。お酒にあまり慣れていない方でも飲みやすいので、お気に入りの銘柄を見つけてみてくださいね。