MENU

コールマンのタープのおすすめ人気ランキング10選

日差しや雨対策に便利なタープは、コストパフォーマンスが高いコールマン(Coleman)のタープがおすすめです。組み立て方が簡単なヘキサタープやワンタッチで設営できるタープなど種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はコールマンのタープの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。サイズや耐候性についても解説しているので、タープ選びの参考にしてください。

目次

豊富なラインナップで、テントと簡単に連結ができる魅力たっぷりの「コールマンのタープ」

日差しや雨対策に便利なタープ。さまざまなアウトドアメーカーがありますが、なかでもコールマンのタープがおすすめです。タープは設営が簡単な自立式と収納がコンパクトな非自立式の2種類。どちらも豊富なラインナップで目的にあったタープが見つけられるでしょう。

また、タープの設営に欠かせないペグ・ロープ・ハンマーの付属品がついているモデルが多いのも魅力です。道具をそろえる必要がないので、タープを購入したらすぐにでも設営できます。

コールマンのタープの選び方

コールマンのタープを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。

組み立てやすさや過ごしやすさなど、利用したいシーンや目的にあわせて「種類」で選ぶ

コールマンのタープはヘキサタープ・スクエアタープ・スクリーンタープ・シェードタイプの4種類に分けられます。目的にあった形状のタープを選びましょう。

持ち運ぶ荷物を少なくしたいなら、2本のポールとロープで張れる手軽な「ヘキサタープ」

六角形の生地を2本のポールで張るシンプルな構造のヘキサタープ。4種類の中でもっともコンパクトに収納できる持ち運びしやすいタープです。風通しがよく視界を遮るフレームがないため、開放感が楽しめます。テントとタープを連結するように設営すれば雨の日でも安心です。

また、ポールの増減で張り方をアレンジできるので、あらゆるシーンに対応可能。ポール1本張りは風に強く、プライベートスペースが確保できます。ポール4本張りは片側をペグダウンすると目線隠しになり、ポール6本張りでは高さを出して広々とした空間を楽しめるでしょう。

開放感のある広いスペースづくりをするなら、高さが出しやすくアレンジがきく「スクエアタープ」

四角形の生地を6本のポールで張る非自立式のタープ。グループキャンプでテントとテントの間に設置すると共用のリビング空間が作れます。ヘキサタープと比べ、高さを出しやすく広々とした空間が作れるので、大人数での利用におすすめです。

また、ヘキサタープと同様にポールの増減で張り方のアレンジが可能。雨や風が強い時やプライベートスペースの確保、日差しを防ぐ大屋根などさまざまなシーンにあわせて応用できます。さらに、生地が四角形でたたむのが簡単なので、撤収時に収納しやすいのも魅力です。

虫や雨対策をしたいなら、テント形状で側面がメッシュ生地の「スクリーンタープ」

4面がメッシュパネルのテント形状のスクリーンタープは、夏の虫対策や冬の冷気対策に最適です。適合するテントと連結が可能で、寝室とリビングをわけて快適な居住空間が作れます。

メッシュパネルをフルオープンにすれば開放感のあるリビングになり、フルクローズにすればプライベート空間になるほか、冷たい風や横からの雨を防げます。

設営初心者なら、テントとタープをあわせた自立式で簡単に組み立てられる「シェードタイプ」

シェードタイプのタープは設営が簡単で初心者でも手軽に扱えます。さらに、自立式なのでペグダウンできない硬い地面でも設営可能です。サイドウォールを組み合わせれば横からの日差しや雨風も防げます。

コールマンのシェードタイプはジャバラ式・組み立て式・ワンタッチ式の3種類。いずれも簡単に組み立てられるので小さなお子様連れのファミリーキャンプにおすすめです。

夏の強い日差しやキャンプ中の急な雨など、「耐候性」に優れたタープを選ぼう

キャンプ中の悪天候でも快適に過ごせるように耐候性を重視しましょう。雨対策なら「耐水圧」を、日差し対策なら「遮光性」に注目です。

突然の強い雨でも安心!タープの「耐水圧」は1,500mm 以上がおすすめ

耐水圧とは生地に水が浸透する力を防ぐ性能の数値のことで、数値が高いほど水の浸透を防げます。強い雨に耐えられる耐水圧の目安は1,500mm以上です。

耐水圧を重視するなら2,000mmのタフシリーズと3,000mmのマスターシリーズ・ダークルームテクノロジーシリーズをチェック。コールマンのタープは耐水圧が高くなると価格も高くなる傾向にあります。天気が崩れたら片付ける人は格安のモデルで満足できるでしょう。

遮光性を重視するなら、紫外線や日光を90%以上遮断する「ダークルームテクノロジーシリーズ」

夏の強い日差しや熱中症対策には、遮光性の高いダークルームテクノロジーシリーズがおすすめです。日光を90%以上遮断し、紫外線は99.99%以上ブロックする素材が施されています。さらに前述した耐水圧は3,000mmで雨対策もできる優れものです。

ダークルームテクノロジーシリーズのタープはヘキサタープとシェードタイプの2種類が展開されています。遮光性の高い生地が日光の透過を防いでくれるので、涼しく快適な空間でアウトドアを楽しめるでしょう。

ソロ・カップル・ファミリーなど、使用する人数にあわせて「サイズ」を選ぶ

タープを選ぶ際のポイントとして、収容人数にあわせたサイズ選びも重要です。ヘキサタープの場合、ソロキャンプやカップルでのキャンプなど1〜2名での使用は3m×3mが目安。ファミリーキャンプなど3〜4名での使用は4m×4mがおすすめです。

荷物が多い場合には大きめのサイズを選ぶとよいでしょう。スクリーンタープの場合は3〜4名で3.3m×3.3m、5〜6名で3.6m3.6mとなります。

ポールの本数が少ないと便利◎「設営のしやすさ・持ち運びやすさ」をチェック

ソロキャンプやツーリングなど荷物を極力減らしたい場合、ポールが少ないヘキサタープがおすすめ。コールマンのヘキサタープの中で軽量なモデルは「ヘキサライトⅡ」と「ヘキサライト+」です。両者とも5kg以下の重量で、収納サイズは約17cm×44cmとコンパクトになります。

スクリーンタープやシェードタイプは重量や収納サイズが大きくなるものの、ひとりでも簡単に設営できるのが魅力です。移動手段やシチュエーションにあったタープを選択しましょう。

コールマンのタープのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、コールマンのタープのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ランクインしているモデルを参考に、目的にあうタープを選んでみましょう。購入の際はスペックの確認も忘れずにしましょう。

1位 Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/MDX 2000028621

詳細情報

種類:ヘキサタープ
耐水圧:約1500mm
重量:約7.6kg
サイズ(展開時):約460×435×高さ230cm

初心者にもおすすめの簡単に設営できるクロスポール

メインポールは2本のポールをクロス状に組み合わせたクロスポール採用で、抜群の安定感です。ヘキサタープは通常2本のロープを使いますがクロスポールは1本のロープで設営できます。さらに、クロスポールの幅を広げるだけで簡単に高さ調節が可能です。

クロスポールの安定感により、初心者でも簡単にタープが張れます。ロープで片方を固定しながら作業すれば、ひとりでの設営も可能です。またサイドポールが2本標準装備されているので、張り方のアレンジも楽しめます。ファミリーキャンプにおすすめのサイズです。

2位 Coleman(コールマン) XP ヘキサタープ/MDX+ 2000036441

詳細情報

種類:ヘキサタープ
耐水圧:約3,000mm
重量:8.2k
サイズ(展開時):約460×435×230cm

90%以上の光を遮断して涼しい空間を確保

耐候性に優れたダークルームテクノロジーシリーズのヘキサタープ。日光と紫外線をブロックする優れた遮光性で日影を作り、夏のキャンプでも涼しく快適に過ごせます。さらに、急な雨でも約3,000mmの高い耐水圧で対応できるので安心です。

安定感のあるクロスポール採用で簡単に設営できるのも魅力。またクロスポールの開き具合でタープの高さを自在に調整が可能です。2本のサイドポールが装備されているので、シーンにあわせてアレンジできます。梅雨や夏のファミリーキャンプに検討してみてはいかがでしょうか。

3位 Coleman(コールマン) ヘキサライトⅡ 2000038145

詳細情報

種類:ヘキサタープ
耐水圧:約1200mm
重量:約4.7kg
サイズ(展開時):約420×420×220(高さ)cm

ソロキャンプに最適のサイズ!耐風性の高い極太ポール採用

コンパクトに収納できる6節ポール構造なので持ち運びのしやすさが魅力。収納時のサイズは約17cm×43cm、重量は約4.7Kgとコールマンのタープのなかでも軽量なモデルです。また、メインポールは25mmの極太ポールで優れた耐風性を備えています。

さらに、ポールにはランタンフックが付いているので夜間でも明るい空間で過ごせるでしょう。タープの下にテントの一部が入るように設営すれば、雨の日でも濡れずに移動できます。荷物を少なくしたいソロキャンプやカップルでのキャンプにおすすめです。

4位 Coleman(コールマン) ヘキサライト+ 2000039093

詳細情報

種類:ヘキサタープ
耐水圧:約3,000mm
重量:‎4.7kg
サイズ(展開時):約420×420×220(h)cm

優れた遮光性と耐水圧約3,000mmで夏場も快適なヘキサタープ

強い日差しと紫外線を90%以上ブロックするダークルームテクノロジーシリーズの優れた遮光性により、涼しい空間を確保できます。さらに、耐水圧は約3,000mmと雨でも安心の充実したスペック。風に強い25mmの極太ポールは6節ポール構造で収納性が高さが特徴です。

また、コンプレッションベルトが付いた収納ケースでコンパクトに収納が可能。コンパクトで持ち運びしやすい万能タープをお探しの人におすすめです。メインポールには便利なランタンフック付きで、夜間でも快適に過ごせるでしょう。

5位 Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープⅢ 2000027986

詳細情報

種類:スクリーンタープ
耐水圧:約2000mm
重量:約11.3kg
サイズ(展開時):約320×340×高さ215cm

テントと連結可能な4面フルメッシュのスクリーンタープ

4面大型メッシュパネルで虫を気にせず風通しのよいリビングが実現できます。生地には紫外線に強いUVPRO採用で抜群の耐久力です。さらに、PU防水加工が施されているので、優れた防水性能を備えています。生地の縫い目にはシームテープが貼ってあるので、漏水しません。

コールマンのキャノピータイプのテントと連結でき、ジョイントフラップ付きで簡単に設営可能です。高さが約215cmあるので圧迫感のない、ゆったりとした空間で過ごせます。タープ単体でも、キャノピータイプのテントと組み合わせても快適なキャンプが楽しめるでしょう。

6位 Coleman(コールマン) タフスクリーンタープ/400 2000031577

詳細情報

種類:クリーンタープ
耐水圧:2000mm
重量:約12.5kg
サイズ(展開時):約400×360×210(h)cm

テントと連結できる!ひとりでも設営可能な簡単アシスト機能付き

約4m×3.6mと大型サイズながら、ひとりでも簡単に設営できるアシスト機能が特徴。耐水圧は約2,000mmで雨の日でも安心のスクリーンタープです。換気を促すサークルベンチレーションシステム搭載で、フルクローズにしても快適な室内で過ごせます。

コールマンのキャノピータイプのテントと連結可能で、広々としたリビングが作れます。寝室とリビングが合体すれば、快適なキャンプが楽しめるでしょう。ファミリーキャンプでタープを探しているなら、検討してみてはいかがでしょうか。

7位 Coleman(コールマン) パーティーシェードライト/300+ 2000038151

詳細情報

種類:シェードタイプ
耐水圧:約3,000mm
重量:約12kg
サイズ(展開時):約300×300×230(高さ)cm

キャンプやBBQに最適の開放的な空間を実現

夏の強い日差しと紫外線を遮断し、涼しく快適な日影を作るダークルームテクノロジーシリーズの自立式のタープです。フレームを組み立ててシェードをかぶせるだけなので、ひとりでも設営可能。フレームについたプッシュボタンで2段階の高さに調節ができます。

約230cmと高めのサイズながらも、トップベンチレーション搭載で風に強い構造です。別売りのサイドウォールを取り付ければ横風や照り返しも防げます。キャンプ以外にもお庭使いでの熱中症対策やお子さまのプール遊びにおすすめです。

8位 Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェード2 M オリーブ

詳細情報

種類:シェードタイプ
耐水圧:約800mm
重量:約12kg
サイズ(展開時):シェード/約270 x 270 x 254(h)cm、フレーム/約220 x 220cm

キャンプはもちろんお庭使いにも便利な自立式のシェードタープ

ダークルームテクノロジーシリーズによる公園遊びやビーチ使いに最適なタープです。日光を90%以上ブロックし、タープ内の温度上昇を軽減。さらに、住友化学が独自開発した虫除け効果のあるOlytec(R)メッシュ採用で夏の虫対策も可能です。

収納時サイズは約15cm×60cm、重量約3kgと軽量で、持ち運びしやすい点も魅力。シェードにポールを2本通すだけなので、ひとりでも簡単に組み立てられます。別売りのレジャーシートを組み合わせれば、より快適に過ごせるでしょう。

9位 Coleman(コールマン) スクリーンIGシェード+

詳細情報

種類:スクリーンタープ
耐水圧:約3000mm
重量:約3kg
サイズ(展開時):約210×180×120(h)cm

高い遮光性で公園やビーチ使いにもおすすめ!

ダークルームテクノロジーシリーズによる公園遊びやビーチ使いに最適なタープです。日光を90%以上ブロックしタープ内の温度上昇を軽減。さらに、住友化学が独自開発した虫除け効果のあるOlytec(R)メッシュ採用で夏の虫対策も可能です。

収納時サイズは約15cm×60cm、重量約3kgと軽量で、持ち運びしやすい点も魅力。シェードにポールを2本通すだけなので、ひとりでも簡単に組み立てられます。別売りのレジャーシートを組み合わせれば、より快適に過ごせるでしょう。

10位 Coleman(コールマン) スクエアタープ/L

詳細情報

種類:スクエアタープ
耐水圧:約3000mm
重量:約10.5kg
サイズ(展開時):約550×450×280(h)cm

グループキャンプでもゆったりと過ごせる大型サイズ

約5.5m×4.5m×2.8mとコールマンのタープの中でもっとも大きいサイズです。テントとテントを繋ぐように設営すれば、共用のリビングとして使えます。厚手で丈夫なオックスフォード生地使用で、耐水圧は3,000㎜と安心のクオリティです。

プライベート空間を確保したい場合は、サイドポールの配置によってアレンジ可能。ロープとサイドポールは4本標準装備されているので、人数や天気にあった張り方ができます。グループキャンプで使う大型のタープを探している人は要チェックです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Coleman(コールマン) XPヘキサタ……

1

13,980円


4.6


Coleman(コールマン) XP ヘキサ……

2

19,500円


4.58


Coleman(コールマン) ヘキサライ……

3

12,109円


4.54


Coleman(コールマン) ヘキサライ……

4

17,710円




3.9

Coleman(コールマン) スクリーン……

5

21,473円




4.46

Coleman(コールマン) タフスク……

6

36,563円




4.16

Coleman(コールマン) パーティ……

7

24,052円


4.69


Coleman(コールマン) インスタ……

8

8,800円


4.55


Coleman(コールマン) スクリーン……

9

10,630円


4.57


Coleman(コールマン) スクエアタ……

10

54,590円


まとめ

コールマンのタープを選ぶときは、突然の雨や強い日差しに対応できる耐候性や、人数にあわせたサイズを選ぶことが大切です。また、設営や持ち運びやすさを重視するならポールの本数が少ないタープがおすすめです。

コールマンのタープは簡単に設営できるモデルが多く、コスパも高いため初心者でも安心です。サイズや耐候性などのスペックを見極めて、ぴったりのタープを見つけてください。

目次