音でびっくりして起きるのではなく、朝日の明るさを再現して自然にスッキリと起きられることで人気の、光目覚まし時計。朝日と同レベルの強い光は体内時計のリセットだけでなく、メンタルを整える効果もあるとされて、心理療法でも実際に使われているほどです。
今回はそんな「光目覚まし時計」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。照度が高くて安いお得なものから本格的な太陽光レベルの照度を誇るものまでご紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
音で目覚めるよりも、自律神経を刺激しないで自然な目覚めが叶う

人の体は通常、起きたい時間に自然に起きられるようになっているそうです。しかし不規則な睡眠をしていると体内時計が乱れて、目覚まし時計がないと起きられなくなります。そして大きな音で目覚めると体内時計が混乱して、起きるのにかえって時間がかかることも。
光目覚まし時計は、体内時計をコントロールする自然な朝の光による目覚めを再現したものです。「ライトセラピー」という光目覚まし時計のような機械を使った心理療法では、抗うつ剤と同レベルの効果があったと報告されており、気分よく自然に目覚めることができます。
光目覚まし時計の選び方
光目覚まし時計を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
スッキリと目覚めるなら、照度「2500lx(ルクス)」以上のものを選ぼう

体内時計をリセットして自然な目覚めを取り戻したいなら、最低でも照度が2500lx(ルクス)以上の商品を選びましょう。この明るさは晴れた日の室内とほぼ同じレベルです。2500lx以上の光は睡眠を誘発するメラトニンの分泌を抑制して、自然に目が覚めるようになります。
ただし顔のすぐ近くで使う人なら1000lx程度でもよいでしょう。照度が低いものは安いものが多く、多機能であることも多いです。より自然に近い環境で目を覚ましたいなら、曇りの日の明るさである10,000lxや、太陽光の明るさである20,000lx以上を選んでみてください。
睡眠環境にあわせて、照射範囲の異なる「タイプ」を選ぼう
光目覚まし時計には、広い寝室での使用や間接照明としても使える「広範囲照射タイプ」と、一緒に寝ている人を起こさずに自分だけ目覚めることができる「角度調節タイプ」があります。自分の睡眠環境にあったタイプを選びましょう。
寝室・ベッドが大きい、寝相がよくない方には発光面積が広い「広範囲照射タイプ」

部屋が広かったり、ベッドが大きくて光が遠いなどで光が弱く感じられてしまう場合は、なるべく広範囲を照射してくれるタイプがおすすめです。寝相がよくなくて目覚まし時計が設置した場所から動いてしまいやすいといった人にもよいでしょう。
またこのタイプは光が比較的やさしく感じられるため、目覚まし時計としてだけでなく、普段から間接照明としても使用したい場合にもぴったりです。
同じベッドで寝ている人を起こしたくない方には、自分だけに光を向けられる「角度調整タイプ」

広範囲を明るく照らしてくれるものではなく、自分だけに光を当てたい人におすすめなのは、広範囲に光が広がらない「角度調節機能」付きのタイプです。このタイプなら、横で寝ている人のことは起こさずに、自分だけ光で起きることができます。
ただしこのタイプは光量が多いほど遠くまで光が届いてしまうため、使用前にどこまで光が当たるのかをしっかり確認して、必要に応じて調光してから使用するようにしましょう。
配置場所にあわせて、商品の「サイズ」が収まるかチェックしておこう

光量や照度をしっかりと確保するために、商品によってはサイズが非常に大きいものもあります。サイズが大きいもののほうがより確実に光目覚まし時計の効果を得ることができますが、設置場所や使い方によっては小さいもののほうがよいこともあるでしょう。
たとえば持ち運んで外出先でも使いたい場合や、設置スペースがあまりないという場合は、コンパクトサイズの商品を選んでみてください。ただしサイズが小さいほど照度が低いことも多いので、設置場所と機能面のバランスをよく考えて購入しましょう。
より快適な起床・入眠のために、使い勝手のいい「機能」もチェックしておこう
光目覚まし時計のメリットを最大限に活かせる「日の出・日の入り機能」や、より自然な環境を再現した目覚めを味わえる「アラーム機能」など、商品によってさまざまな付加機能があります。
自分好みの明るさや色味に調節して、よりリラックスできる「調光・調色機能」

光の明るさを自分好みに調節できる「調光」機能がついているものなら、自分が起きられるちょうどよい明るさに調節して使うことができます。目覚まし時計としてだけでなく、日中や夜間なども間接照明として使いたい場合にも便利です。
また白い光やオレンジがかった光など、色味を調節できる「調色」タイプなら、白い光の眩しさが苦手な方や間接照明として使いたい方にも使いやすいでしょう。白やオレンジだけでなく、シーンにあわせて赤や青などの好きな色に調節できる商品も多く販売されています。
設定した時間に徐々に明るく・暗くなって自然な起床・睡眠が叶う「日の出・日の入り機能」

体内時計にもっとも影響を与える機能が、光目覚まし時計の「日の出」機能。これは朝日が登ってきて、自然に明るくなっていく様子を再現した機能です。少しずつ明るくなっていくという状況がもっとも体内時計を整えてくれますし、メンタルを整える効果も期待できます。
また「日の入り」機能もついていれば、外が暗くなっていくにつれて光が徐々に暗くなり、間接照明のように使うことも可能です。夜になっても蛍光灯などで室内が明るすぎると入眠を妨げるため、目覚めだけでなく睡眠の質から根本的に改善したい方にもおすすめできます。
起床するまで何度も音が鳴り、寝起きに自信がない方でも安心な「アラーム・スヌーズ機能」

光だけで目覚める自信がなくて不安な方は、光と一緒に音でも起こしてくれる「アラーム・スヌーズ機能」付きの商品もよいでしょう。ただの大音量のアラームだけでなく、鳥のさえずりや川のせせらぎといった自然音を選べる商品も多く販売されていますよ。
音で目覚めるという目的でなくても、より自然環境を再現して気分よく目覚めたい方にもおすすめです。鳥のさえずりにはストレスを軽減する効果、川のせせらぎ音にはリラックス効果が認められているため、アラーム音によるストレスも和らぐことでしょう。
入眠するまで片耳でリラックスできて、アラーム音として設定もできる「FMラジオ機能」

アラーム音を設定できる商品のなかには、FMラジオをアラームとして設定できるものもあります。朝に聞きたいラジオ番組がある方などは、寝起きとともにラジオ番組を流せるので聞き逃す心配が減りますね。
もちろんアラーム用途以外にも、日中や寝る前にラジオを楽しむことも可能です。またほかにも、ラジオだけでなく好きな音楽や録音した音声をアラームとして設定できるものもありますよ。
遠隔操作で、光の調整やアラーム設定ができる「スマホ連動機能」

本体についているボタンでの設定が面倒な方や、遠隔操作でスマートに設定したい方には、スマホと連動させてアプリであらゆる設定ができる商品がおすすめです。ベッドに寝転がりながらでも、スマホで調光・調色やアラーム音・時間の設定などが簡単にできますよ。
配置場所・用途にあわせて、コンセント電源・充電・電池式の3種類から「電源方式」を選ぼう

ほとんどの光目覚まし時計は、コンセントに挿して使うタイプです。強い光を発するためにはそれなりの電力が必要なので、ベッドの近くなどコンセントを挿させる場所があるなら、なるべくコンセント電源式がベスト。
しかしコンセントが近くになかったり、出張や旅行先などあらゆる場所で使用する予定があるなら、電池式や充電式のコードレスタイプだと安心でしょう。このタイプはサイズ自体もコンパクトなものが多いため、本格的なものに比べて持ち運びに向いています。
「LEDライト」を採用しているモデルは、初期費用は高いが寿命が長いためコスパ◎

明るさが重要な光目覚まし時計の場合、昔ながらの白熱灯や蛍光灯を使ったものよりも、断然「LEDライト」を採用した商品のほうがおすすめです。白熱灯や蛍光灯の方が商品としては安いものが多いですが、長い目で見るとLEDのほうがコスパもよくなります。
LEDは強い光を省電力で発することができて、寿命も長いことが魅力です。初期費用はやや高い傾向にありますが、長く使い続けることを考えると非常にお得といえます。また女性の方がとくに気になる紫外線も、LEDのほうが少ないので美容面でもおすすめです。
光目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「光目覚まし時計」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。朝日と同レベルの高照度が魅力のものや、とにかく多機能で一日中使えるコスパのいいものまでさまざまな商品がランクインしていますので、ぜひ気になるものをチェックしてくださいね。
1位 YIHAI 多機能目覚ましライト 0694090552657

amazon.co.jp
重量:30g
角度調整:不可
電源方式:USB給電
その他機能:20段階調光・16段階音量調整・7色ライト・ダブルアラーム・スムーズ機能・日の出/日の入りモード
20段階調光・7色の調色・入眠サポートやFMラジオも
日の出・日の入り機能やFMラジオ機能がついていて、アラーム音は7種類の自然音から選べて、スヌーズ機能などもあったりとさまざまな便利機能がついた光目覚まし時計です。明るさは20段階に調光できて、色も7色に変えられます。
また目覚まし時計ながら、就寝時も3種類の自然音とだんだん暗くなる光によって、自然に眠りにつくことが可能です。多機能なおかげで一日中活用できるので、非常にコスパのいい商品といえるでしょう。
2位 ADone(アドワン)光目覚まし時計 4589530571656

rakuten.co.jp
重量:350g
角度調節:不可
電源方式:コンセント給電
その他機能:6色/30段階調光・Bluetooth機能・FMラジオ・ボイスレコーダー
録音音声もアラーム音に!Bluetoothスピーカーにも
起床時間の30分前から徐々に明るくなり、就寝時は設定した時間内で徐々に暗くなっていく、睡眠前から朝起きやすい環境づくりができる光目覚まし時計です。アラームは「光と音」「光のみ」「音のみ」から自由に設定できます。
録音した音声もアラーム音として使用できるので、好きな人物やアニメキャラの声で目覚めることも可能です。さらに日中は間接照明や、Bluetoothスピーカーとして音楽鑑賞にも使えます。
3位 AC-FREED 目覚ましライト AC-WUL001

amazon.co.jp
重量:390g
角度調整:不可
電源方式:充電
その他機能:6色・3段階調光あり・アラーム機能・
コードレスで持ち運びに便利!読書ライトとしても◎
コードレスで2.5時間充電すれば最大64時間使えて、持ち運びにも便利な光目覚まし時計です。照度は3段階に調節でき、最大2500lxの明るさなので、体内時計のリセットにも十分活躍します。アラーム音は鳥のさえずりといった自然音で快適な目覚めが可能。
光の色は6色に変化させることもできます。四角形で側面の4面すべてが光るので、間接照明としてや読書ライトとして昼間から夜間まで便利です。
4位 JUXLamp セラピーライト SAD-DP-01

amazon.co.jp
重量:720 g
角度調整:可
電源方式:コンセント電源
その他機能:日の出・日没・アラーム機能・4段階輝度調整/1~40段階の明るさ調整
500lxから最大12,000lxで5000円台と高機能でお得!
40段階の調節が可能な500〜12,000lxまでの照度で5000円台と、機能としては十分かつ非常にお得な光目覚まし時計です。サイズは薄型なので、持ち運んで外出先でも使えます。よく寝返りをうつ方でも、照射面が広いことで部屋全体が明るくなるため安心です。
色の温度も3種類を切り替えることができるので、夜間も読書ライトなどとしてリラックスしながら使用できます。安くて照度の高いものを探している方におすすめです。
5位 YABAE Wake Up Light MY-09-M

rakuten.co.jp
重量:320g
角度調整:不可
電源方式:コンセント電源
その他機能:日の出・日の入り・アラーム・スヌーズ機能・7色/20段階調光
やさしい明るさで自然な目覚め・木目調でおしゃれ
ライトの後ろ部分が木目調でインテリアとしてもおしゃれな、色温度や明るさの調整の自由度が高い光目覚まし時計です。照度は控えめですが、自然音のアラームやFMラジオ機能もついているため、併用すれば心地よく目覚められるでしょう。
また日の出日の入り機能もついています。自然音は雨の日・田舎の夜・川のせせらぎとリラックス効果の高いものばかりなので、就寝前の使用にもおすすめです。色も7色から選べます。
6位 Philips(フィリップス)スマートスリープ+ソニッケアー

amazon.co.jp
重量:760g
角度調整:不可
電源方式:コンセント電源
その他機能:20段階調光・アラーム・スヌーズ機能・FMラジオ
最大300lxながらも「起きられた」との声も多く高評価
光目覚まし時計と電動歯ブラシの、快適な朝を迎えるためのセット商品です。光目覚まし時計は顔から45cm離した場所から最大300lxと、光目覚まし時計のなかではやさしい照射ですが、それでもきちんと起きられたというレビューも多く人気があります。
体内時計のリセットにはやや不十分ですが、音でびっくりせずになるべくやさしく起きたい方にぴったりな商品でしょう。色味の変化が美しく、本当に日の出のような雰囲気を感じられます。
7位 万通オンライン 多機能光目覚まし時計 80001685

yahoo.co.jp
重量:425g
角度調整:不可
電源方式:USB給電
その他機能:時間投影機能・日の出・日の入り・ダブルアラーム・スヌーズ機能・20段階調光・FMラジオ・USB再生機能
時間を壁や天井に投影!豊富なアラーム音も魅力
こちらはランキング内のほかの商品にはない、時間を壁や天井に投影してくれる機能がついた光目覚まし時計です。本体にも時間は表示されていますが、わざわざ顔を動かして時計を見なくても、起床後すぐに時間をチェックできます。
また平日と休日で別々のアラームを設定しておくことも可能です。アラーム音は自然音やヒーリングミュージックなど30種類が内蔵されており、さらにUSBから好きな音楽を設定することもできます。
8位 GOLWIS SUNRISE

yahoo.co.jp
重量:300g
角度調整:不可
電源方式:充電
その他機能:アラーム機能・3段階調光・フルカラー調色・イルミネーション点灯
3段階の調光がタッチ式!コードレスで停電時にも◎
木目調とホワイトの2種類のデザインがありインテリアにもあわせやすく、明るさの調整がタッチでできる光目覚まし時計です。明るさは3段階で調整できます。また360度の全方向に光が広がる円柱型なので、寝返りをよく打つ方にもおすすめです。
アラーム音は通常のアラーム音・ヒーリングミュージック・4種類の鳥のさえずりから選べます。さらにコードレスなので外出先への持ち運びや、突然の停電時にも便利です。
9位 moonmoon inti4s

amazon.co.jp
重量:300g
角度調整:可
電源方式:USB電源
その他機能:日の出機能・10段階明るさ調整・90度角度調節・サンダースヌーズ機能・大音量アラーム・Bluetooth
太陽光と同レベルの明るさで機能面ではダントツ1位
最大照度が晴れた日の太陽光レベルである2万ルクスと、光目覚まし時計としての機能がランキング内で1位の商品です。値段が高いため9位となっていますが、値段よりも機能面を重視したい方ならこの商品がダントツでおすすめ。
また起床後1時間以内に5〜30分ほど太陽光レベルの光を浴びることで、より体内時計を整えることが可能なので、この商品は好きなタイミングで強い光を浴びることができる機能も付属しています。
10位 HeimVision(ヘイムビジョン) WAKE-UP LIGHT A80S

amazon.co.jp
重量:330g
角度調整:不可
電源方式:充電
その他機能:WIFI接続可能・7色ライト・20段階光量&16段階音量調整・アラーム・スヌーズ機能
スマホやAlexaでの操作が可能!アラーム設定も豊富
スマホでの時間などの設定や、Alexaによる音声コントロールが可能な、スマート光目覚まし時計です。明るさは20段階に調整可能であり、光と一緒に7種類の自然音などのアラーム音も併用できます。ラジオで起きたい人にも便利です。
アラームはスマホから、4種類の曜日・時間を設定できるので、平日や休日といったアラーム設定だけでは足りない方でも使い勝手がよいでしょう。光の色は7色に変えられます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() YIHAI 多機能目覚ましライト 06940……
1
|
3,383円 |
3.7 |
|
![]() ADone(アドワン)光目覚まし時計 ……
2
|
4,991円 |
4.18 |
|
![]() AC-FREED 目覚ましライト AC-WUL001
3
|
4,980円 |
4.16 |
|
![]() JUXLamp セラピーライト SAD-DP-01
4
|
5,680円 |
4.1 |
|
![]() YABAE Wake Up Light MY-09-M
5
|
5,380円 |
4.04 |
|
![]() Philips(フィリップス)スマート……
6
|
19,167円 |
4.2 |
|
![]() 万通オンライン 多機能光目覚まし……
7
|
3,942円 |
3.82 |
|
![]() GOLWIS SUNRISE
8
|
4,980円 |
3.96 |
|
![]() moonmoon inti4s
9
|
21,779円 |
3.98 |
|
![]() HeimVision(ヘイムビジョン) WAK……
10
|
4,140円 |
3.9 |
|
まとめ
はじめて光目覚まし時計を導入する方で本当に起きられるか不安な場合は、照度が高いものやアラーム音も併用できるタイプがおすすめです。より自然に起きたいなら、日の出機能や自然音のアラームがついているものだと快適に目覚めることができますよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりの光目覚まし時計を見つけてみてくださいね。