近年人気のマリンスポーツのSUP。波乗り・釣り・クルージングなど遊び方が豊富で子供から大人まで楽しめます。ワウシーやアクアマリーナなどからSUPボードが販売されていますが、種類やサイズなどさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、SUPボードの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。初心者のおすすめのインフレータブルから2人乗りできる高耐荷重のモデルまで、あなたのお気に入り製品を見つけて大海原の開放感を堪能しましょう。
SUPボードの選び方
SUPボードを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
コンパクトで持ち運びやすいインフレータブルがおすすめ、自分のレベルにあった「種類」を選ぼう
SUPボードの種類はインフレータブルとハードボードにわかれます。種類の違いによって携帯性や操作性が異なるので、それぞれの特徴を確認しましょう。
折りたたみ可能で収納スペースに困らない、空気を入れて膨らませる「インフレータブル」

インフレータブルは空気を入れ、膨らませて使用するSUPボードです。浮き輪と同じように空気を抜いて折りたたみでき、持ち運びしやすいのが特徴。自宅で保管する際も収納スペースに困らないでしょう。
デメリットとして、ハードボードと比べてスピードが出しづらいので注意してください。ヨガや海上散歩など、ここちよく波の揺れを楽しみたいビギナーの方におすすめです。
しなりが少なくスピード感あふれるライディングができる、中・上級者には「ハードボード」

ハードボードはしなりが少なくコントロールしやすいのが特徴です。インフレータブルと比較してスピードも出しやすいので、レースなどを楽しみたい中・上級者にぴったりでしょう。
一方で、ボードを折りたためず保管や持ち運びしづらい難点があります。購入前には、自宅に十分な収納スペースがあるか確認しておきましょう。
オールラウンドタイプならさまざまなアクティビティに対応、用途にあわせて「タイプ」を選ぼう
SUPボードはオールラウンドタイプ・フラットウォータータイプ・フィッシングタイプ・レースタイプ・ハイパフォーマンスタイプの5つにわかれます。タイプの違いによって適した遊び方や使い勝手が異なるのでそれぞれの特徴を確認しましょう。
種類が豊富でお気に入りのボードを見つけやすい、初心者におすすめの「オールラウンドタイプ」

オールラウンドタイプはさまざまなアクティビティを楽しめるのが特徴です。専用モデルに性能は劣りますが、ツーリングはもちろん釣りやヨガなど一通りのアクティビティに使用できます。
また、厚みがあり安定感に優れているため初心者でも簡単に乗ることができます。種類が豊富でお気に入りのモデルが見つけやすいので初めてボードにぴったりでしょう。
幅が広く安定感に優れている、水上でヨガをしたい方には「フラットウォータータイプ」

フラットウォータータイプは幅が広めに設計されており、安定感に優れているのが特徴。穏やかな海や湖でリラックスしながらヨガをするなど、水上でフィットネスを楽しみたい方におすすめです。
一方で大きな波や横からのうねりには弱く、転覆しやすいので注意してください。SUPをする前日には天気予報を必ず確認して、波の高さや風の強さを把握するようにしましょう。
コード付きで荷物の落下を防止できる、釣りをしたい方には「フィッシングタイプ」

フィッシングタイプは釣りに特化したSUPボードです。ロッドホルダーやクーラーボックスを置くスペースがあり、荷物を固定するコードも付いているので、落水を心配せずに釣りに集中できます。
またうねりや波に強く転覆しにくいため、海だけでなく川や湖で使用できるのもメリットです。ボートフィッシングと比べて水面までの距離が近いので、魚の引きをダイレクトに味わえるでしょう。
細身のフォルムで水の抵抗を削減、スピード重視の方には「レースタイプ」

レースタイプはノーズとテールが鋭くなっており、全体が細身なのが特徴です。水の抵抗を削減できるので、少ないパドリングでも加速しやすく疾走感を味わえます。スピード重視の方やレースに出場したい中・上級者におすすめです。
ただし、スピードが速い分コントロールが難しくターンしづらいデメリットがあるので注意してください。初心者の方が乗りこなすにはある程度の練習が必要でしょう。
コントロールしやすく鋭いターンがきめられる、波乗りしたい方には「ハイパフォーマンスタイプ」

サーフボードのように波乗りしたい方にはハイパフォーマンスタイプがおすすめです。ボードの先端が鋭くなっており、細かなコントロールをしやすいのが特徴。大きな波から小さな波まで鋭いターンが決められるでしょう。
ハイパフォーマンスタイプのなかでも、安定感に優れた長めのボードやターン性能を重視した短めのボードなどさまざまな種類があります。自分の経験値やスタイルにあわせて適切なボード選びをしましょう。
初心者には安定感に優れた幅が広いボードがおすすめ、乗り方にあわせて「サイズ」を選ぼう

SUPボードは長さ・横幅・厚みの違いによって操作性が変わります。長さがあるボードは加速しやすく疾走感を味わえますが、バランスを取るのが難しくターンしづらいので中級者以上におすすめです。
一方で、横幅が広く厚みがあるボードは安定感に優れているのがメリット。スピードは出しづらいですが、比較的簡単にボードに乗り降りできるので初心者にぴったりでしょう。
130kg以上に対応しているボードがおすすめ、2人乗りしたい方は「耐荷重」を確認しよう

SAPボードで2人乗りしたい方は耐荷重を確認するのが重要です。小さな子供やペットと一緒に乗りたい方には130kg以上に対応しているモデルがおすすめ。大人同士で2人乗りしたい場合は耐荷重が150kg以上あるとよいでしょう。
耐荷重ギリギリだと転覆したり破損の原因になったりする可能性があるので、できるだけ制限に余裕を持ったボード選びをしましょう。
SUPボードのおすすめ人気ランキング10選
ここからはSUPボードのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのアクアマリーナや初心者にぴったりのオールラウンドタイプまで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 WOWSEA(ワウシー) Trophy T1

yahoo.co.jp
重量:11kg
耐荷重:300kg
耐久性に優れたオールラウンドタイプ、初心者に最適
ワウシーが販売するオールラウンドタイプのSUPボードです。クルージングはもちろん釣りやヨガなどさまざまなアクティビティに活用できるのが特徴。インフレータブルなので携帯性に優れており、旅行先などでも気軽に使用できます。
また、耐久性に優れているのもポイントです。岩などの障害物にぶつかっても破損しづらいので、SUPボードの取り扱いに慣れていない初心者にもぴったりでしょう。
2位 CalmMax(カムマックス) インフレータブル スタンドアップパドルボード

yahoo.co.jp
重量:10kg
耐荷重:150kg
安心の耐荷重150kg、子供やペットとの2人乗りに
カムマックスが販売するSUPボードです。耐荷重が150kgあるのが特徴で、小さな子供やペットと一緒に海上散歩を楽しみたい方におすすめ。ボードの中央には滑り止めパッドが採用されており、落水のリスクを軽減できます。
本体重量が10.4kgと軽量なのも見逃せません。本体中央にハンドルが付属しているので、力の弱い女性でも持ち運びやすく、空気入れや水上への移動などすべての作業を一人でこなせるでしょう。
3位 VeroMan(ヴェロマン) クリアSUPボード

yahoo.co.jp
重量:-
耐荷重:150kg
クリアボードで水中が見える、クルージングにぴったり
ヴェロマンが販売するSUPボードです。ボード全体が透明になっており、パドリングしながら水中の様子を確認できるのが特徴。クルージングやヨガなどで、ゆったり自然との一体感を楽しみたい方におすすめです。
また、ボード中央部に滑り止めパッド加工されているのも見逃せません。水に濡れても滑りにくいので、初心者の方でも落水のリスクを軽減しアクティビティに集中できるでしょう。
4位 WOWSEA(ワウシー) Flyfish F2

yahoo.co.jp
重量:16kg
耐荷重:130 kgs
持ち運びしやすいバックパック付属で携帯性抜群
ワウシーが販売するオールラウンドタイプのSUPボードです。空気を入れて使用するインフレータブルなので、コンパクトに収納できるのがメリット。携帯性に優れた専用のバックパックが付属しており、長距離の遠征したい方にもおすすめです。
防水バックと荷物を留めるバンジーテープが採用されているのも魅力のひとつ。携帯電話や財布などの貴重品を持ち運ぶことができ、万が一潮に乗って沖に流されてしまった場合でも自分で救助連絡できるので安心です。
5位 SEAPLUS(シープラス) インフレータブル スタンドアップパドルボード カメラスタンド付き

yahoo.co.jp
重量:9kg
耐荷重:130kg
カメラスタンド付属で、水上の風景を記録に残せる
シープラスが販売するオールラウンドタイプのSUPボードです。ボード先端にカメラスタンドが付いており、水上の風景を記録に残せるのが特徴。最大荷重130kgなので、子供と2人乗りして夏の思い出作りをしたい方にも最適です。
幅80cm・厚さ15cmと安定感に優れているのも見逃せません。初心者の方でも簡単に立ち上がれるので、ヨガやクルージングなどのんびり波の揺れを楽しむアクティビティにもおすすめです。
6位 VeroMan(ヴェロマン) インフレータブル スタンドアップパドルボード

yahoo.co.jp
重量:-
耐荷重:160kg
浮力が高く安定感抜群、お手頃価格で初めての方にも◎
ヴェロマンが販売するインフレータブルのSUPボードです。実売35000円前後とお手頃価格ながら、パドルや空気入れなどSUPに必要な道具がセットされているのが魅力。最低限の予算でSUPに挑戦してみたい方におすすめです。
また、浮力が高く安定感に優れているのも見逃せません。初心者の方でもボードをコントロールしやすく、思い通りのコースにパドリングできるでしょう。
7位 AQUA MARINA(アクアマリーナ) スタンドアップパドルボード BT-21BRP

yahoo.co.jp
重量:7.9kg
耐荷重:100kg
取り回しに優れた小型機、小さな子供や女性に最適
アクアマリーナが販売するSUPボードです。長さ300cm・横幅76cmとコンパクトなサイズ感で、取り回しに優れているのがポイント。本体重量も7.9kgと軽量なので子供や女性でも手軽に持ち運びできます。
特殊カットが施されたデッキマットを採用しているのも嬉しいポイントです。水に濡れても滑りにくく、踏ん張りやすいので力強いパドリングが可能。長距離のクルージングを楽しみたい方にもぴったりでしょう。
8位 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) フラボード iSUP ライトスキッパー US-1067

wowma.jp
重量:10.5kg
耐荷重:-
掴みやすい5つのハンドルで、落水しても簡単に戻れる
アウトドアブランド、キャプテンスタッグのSUPボードです。ハンドルが5つ付属しており、落水しても簡単に水中から這い上がれるのが特徴。本体重量が10.5kgと軽量なので、初心者の女性でも空気入れから持ち運びまでひとりでこなせます。
ドロップスティッチ構造を採用しているのもポイントです。耐久性に優れているので岩などの障害物にぶつかっても破損のリスクを減らせます。ボードのコントロールに不慣れな初心者の方でも、安心してアクティビティを楽しめるでしょう。
9位 AQUA MARINA(アクアマリーナ) DRIFT BT-20DRP

yahoo.co.jp
重量:11.1kg
耐荷重:130kg
釣り専用設計、横揺れに強く転覆しづらい
アクアマリーナが販売するフィッシングタイプのSUPボードです。サイドチューブが搭載されており、うねりや横揺れに強いのが魅力。転覆のリスクを軽減できるので、初心者の方でも安心して釣りに集中できます。
専用ロッドホルダーが2個付属しているのも見逃せません。竿を常に握っている必要がなく、魚のアタリがあるまでのんびり波の揺れを楽しめます。別売りのクーラーボックスを購入すれば座りながら釣りできるので、長時間釣りをしたい方にもおすすめです。
10位 BODY GLOVE(ボディ グローブ) ポーター インフレータブル パドルボード

rakuten.co.jp
重量:11.8 kg
耐荷重:-
カヤックとパドルボードの2WAY仕様、釣りにも◎
ボディグローブが販売するインフレータブルのSUPボードです。座席シートを着脱することで、カヤックボードとスタンドアップパドルボードの2WAYで使用できます。アクションカメラを取り付けられるので、臨場感あふれる映像を残したい方にも最適でしょう。
また、クーラーDリング搭載されているのもメリット。クーラーボックスを固定できるため、万が一転覆したとしても水中に落ちる心配がありません。SUPアクティビティのなかでも、釣りをメインに楽しみたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() WOWSEA(ワウシー) Trophy T1
1
|
39,980円 |
4.2 |
|
![]() CalmMax(カムマックス) インフレ……
2
|
28,880円 |
4.3 |
|
![]() VeroMan(ヴェロマン) クリアSUP……
3
|
208,000円 |
|
|
![]() WOWSEA(ワウシー) Flyfish F2
4
|
42,980円 |
4.3 |
|
![]() SEAPLUS(シープラス) インフレー……
5
|
30,498円 |
4.3 |
|
![]() VeroMan(ヴェロマン) インフレー……
6
|
34,800円 |
1 |
|
![]() AQUA MARINA(アクアマリーナ) ス……
7
|
38,200円 |
|
|
![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG……
8
|
58,000円 |
|
|
![]() AQUA MARINA(アクアマリーナ) DR……
9
|
63,000円 |
|
|
![]() BODY GLOVE(ボディ グローブ) ポ……
10
|
83,800円 |
|
|
まとめ
SUPボードを選ぶ際には種類やタイプなど遊び方にあわせて選びましょう。マリンスポーツ初心者の方にはあらゆる遊びに使用できるオールラウンドタイプがおすすめです。
小さな子供がいる家庭の方には耐荷重130kg以上のモデルがよいでしょう。ペットや子供と一緒にゆったりとクルージングを楽しめます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのSUPボードを見つけてください。