ジグソーブレードとは、切断工具であるジグソーに装着するブレード(刃)のことです。ブレードは片側に細かい歯がつけられており、この歯を上下に高速で動かして切っていきます。
ジグソー本体の人気メーカーであるボッシュやマキタ、ハイコーキでは、他社製品でも使いまわせるように互換性のあるジグソーブレードを販売しています。ジグソーブレードは製品ごとに違いがあることをご存じでしょうか?
主な違いは取り付け部の規格や、1つ1つの歯の大きさ、刃の長さなどです。これらのポイントによって、お手持ちのジグソーに使えるかどうか、目的の用途に適しているか、知らなければ損をするジグソーブレードの選び方を見ていきましょう。
ジグソーブレードの選び方
ジグソーブレードを選ぶポイントは、取り付け部の形状・用途・刃の長さ・材質です。とくに取り付け部の形状と用途は重視しましょう。
取り付け部の形状から選ぶ
取り付け部の形状はある程度規格が定まっており、スタンダードタイプ・bタイプの2種類が存在します。どちらの形状が適合するかはジグソー本体の仕様によって決まっているため、ジグソーの取扱説明書をよく確認してください。
工具で付け外しが必要なスタンダードタイプ
出典:amazon.co.jp
スタンダードタイプは、取り付け部がまっすぐになっている形状です。取り付け部をジグソー本体のブレードクランプに差し込み、ブレード取り付け金具をネジやボルトで固定します。ネジを貫通させて固定する製品用のブレードは穴付きです。
交換にドライバーなどの工具が必要であるため、手間がかかるのは欠点です。スタンダードと呼称はされていますが、現在のジグソーブレードでは主流から外れています。
交換に工具不要のbタイプ
出典:amazon.co.jp
bタイプの取り付け部は、途中に出っ張りを持たせた形状となっています。ジグソー本体のブレードクランプに出っ張りが入るまで差し込むと、自動的に固定具が動いてしっかり装着される仕組みです。外す時も固定具のレバーを動かすだけなので手間取りません。
また、スタンダード用のクランプを採用しているジグソーにも、bタイプは付けられることがあります。どの製品でも対応しているとは言えないものの、説明書を確認して大丈夫ならbタイプがおすすめです。
このbタイプという呼称は、ドイツの有名工具メーカーであるボッシュ社の仕様であることから広まりました。工具いらずで手軽に交換できるため、多くのジグソー本体・ジグソーブレードがbタイプを採用しています。
用途から選ぶ
ジグソーブレードは用途によって適した刃へと替えなければいけません。ジグソーを使用することが多い木工用・金工用・プラスチック用と、特殊材料用にわけて見ていきます。
歯が大きく切断力の高い木工用
出典:amazon.co.jp
木工用のジグソーブレードは、歯が大きく作られているのが特徴です。木材切断では摩擦熱による焦げを防ぐ必要があるため、1つ1つの歯を大きくして切断時の接触面積を減らしています。歯が大きいことは、目詰まりを防ぐ役割も果たしています。
金属を切るため耐久性が高い金工用
出典:amazon.co.jp
金工用のジグソーブレードは、歯がとても小さく作られています。ステンレスや鋼は硬いため、大きな歯では切断時の負荷が大きく耐久性が良くありません。1つ1つの小さな歯が削るように切っていくため、負荷を分散することができます。
金工用ブレードであっても、炭素鋼などの硬鋼材は切断できないことがあります。切断能力も10mm以下のように限定されており、厚い鉄板の切断には適しません。
なめらかに切断できるプラスチック用
出典:amazon.co.jp
プラスチック用のジグソーブレードは、木工用ブレードと似た形状です。木工用と比較すると歯は大きくなく、ゆるい波形を描いています。
この形状は、プラスチックは薄い板材であることが多く、それほど切断力が求められないことが理由でしょう。バリが出にくく、きれいな線を切り出すことが可能です。
素材に適した形状を持つ特殊材料用
出典:amazon.co.jp
特殊材料用と一括りにしていますが、ブレード形状は対応している素材ごとに異なります。たとえば上記画像の石こうボード・FRP用ブレードは歯が非常に大きく、先端は歯が摩耗しにくい超硬金属です。
その他に発泡スチロール・皮革用では歯が丸みのある波形であり、タイル・スレート用はやすり状となっています。素材ごとに切りやすい形状が用意されているので、特殊な物を切りたい方は探してみるとよいでしょう。
木工用の中から用途で選ぶ
ジグソーはとくに木材加工に向いている工具であり、その切断パーツである木工用ブレードもラインナップが多彩です。ここでは5種類に分けていますが、直線仕上げ用のように2種類が複合となっていることもあります。
まっすぐ切りやすい直線切り用
出典:amazon.co.jp
直線切り用ブレードは全長が長く、刃幅も大きくとられています。ジグソーを動かしていくときに刃が歪みにくく、まっすぐ直線を切り出しやすい形状です。
切れ味を高めるために刃は左右へ突き出すように並び、密な木材でもしっかり切断できるようにしています。切断面にはささくれができやすいため、やすりがけを丁寧に行いましょう。
刃幅が小さく曲がりやすい曲線切り用
出典:amazon.co.jp
曲線切り用のブレードは、取り付け部から一段下がるように刃幅を狭めているのが特徴です。刃幅は狭い方がカーブを描きながら切断しやすく、無理な負荷もかかりません。全長は短いため、厚みのある板を切断する用途には使わないことをおすすめします。
負荷の少ないブレードを採用した円切り用
出典:amazon.co.jp
円切り用ブレードというと、円の形状に切り出す用途専用と思われるかもしれません。しかし板材の中心を切り出すときや急カーブを切り出すときには、小さく円切りをしてからの方がやりやすいため、意外と円切りをする機会は多いと言えます。
円切り用ブレードは、曲線切り用と同じか、少し小さく作られています。負荷の高い円切りはブレードを傷めやすいため、ある程度ストックを持っていた方がよいかもしれません。
きれいな切断面を出せる仕上げ用
出典:amazon.co.jp
仕上げ用ブレードは歯が細かく、切断面にささくれができにくくなっています。家具の表面など目や手が触れる場所の板を切り出す用途に最適です。
ただし、細かい歯は摩擦熱が発生しやすい点には注意が必要です。仕上げ用ブレードを使用するときにはジグソー本体の速度を落として摩擦を減らすようにしてください。
切断力の高い合板用
出典:amazon.co.jp
合板は複数枚の薄板を接着剤で1枚にしているため、板の繊維方向が揃っていないこともあります。無垢板と比べるとやや切断しにくい素材です。合板用ブレードは硬度のある素材から作られており、繊維方向に沿っていなくても切りやすくなっています。
刃の長さから選ぶ
ジグソーブレードは刃の長さによって切断できる厚みが変わります。切断できる厚みは、刃長の50~70%程度までがおおよその目安です。
板材切断に向いている100mm未満
出典:amazon.co.jp
主に10~20mm以下の薄板を切る用途であれば、刃の長さは100mm未満でも問題ないでしょう。木工用・金工用のどちらでもバリエーションが多く用意されているサイズです。とくに木工曲線切り・円切り用はブレードが短く作られています。
角材・パイプ切断用の100~180mm
出典:amazon.co.jp
100~180mmは、木工用であれば角材、金工用ではパイプやサイディングボード切断に使える長さです。もちろん板材の直線切りにも問題なく使用できます。曲線切りに使用すると破断の可能性が高いため避けてください。
扱いに注意が必要となる200mm以上
出典:amazon.co.jp
200mm以上と非常に長いブレードはやや希少であり、バリエーションはあまり多くありません。100mmより厚いものを切るとなると、電動丸ノコやバンドソーの方が適しているためでしょう。
200mm以上もの長いブレードを扱うときには、刃先がブレたり台にあたったりしないように注意してください。とくに薄板を切るときには先端がブレやすいため、ジグソーを低速で動かすと良いです。
材質から選ぶ
ジグソーブレードの刃は強い振動を受けながら切断していくため、曲がりにくい硬度・欠けにくい靭性の両方を持ち合わせています。どのような素材が使われているのかを知り、用途に適しているかを考えましょう。
靭性の高い炭素工具鋼
出典:amazon.co.jp
炭素鋼は、鉄に炭素を加えて作られた合金です。硬度はあまり高くないものの靭性が高く、曲がりはしても折れにくくできています。厚みのある木材を切断するのに向いているため、木工用ブレードでは炭素鋼がよく使用されています。
硬度の高いハイス鋼
出典:amazon.co.jp
高速度鋼やHSSとも呼ばれる、切削・切断工具に広く使われる金属です。生産性がよいため価格は安価で、高い硬度と切れ味を持ちます。一定の靭性もあるため衝撃に強く、容易には破断しません。
とくに硬度のある板材を切断するときの負荷にも耐えられるのは特筆すべき点でしょう。そのため、ハイス鋼は主に金工用ブレードの素材として採用されています。湿気に弱くさびやすいため、保管環境には気を遣ってください。
難削材も切断できる超硬金属
出典:amazon.co.jp
硬度のある金属を焼き固めてつくられた素材で、超硬チップと呼ばれて石板や特殊鋼などの難削材用ブレードとして採用されています。硬度が非常に高く、硬い素材を切断してもブレード側はあまり摩耗しません。
ただし、靭性は低いため、強い衝撃が加わると欠けるおそれがあります。負荷のかかりやすい厚みのある素材の切断には適さないので気をつけましょう。
ジグソーブレードのおすすめ人気ランキング10選
ここまではジグソーブレードの様々な選び方をご紹介しました。続いては、ジグソーブレードの人気商品を木工用・金工用・セット製品の順にご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1位 ボッシュ 木工用ジグソーブレード5本組 T-101AO

amazon.co.jp
刃長:56mm
刃厚:1.25mm
材質:炭素鋼
取り付け部:Bタイプ
種類:木工用
用途:曲線切り用・仕上げ用・合板用
曲線の仕上げ用に適したブレード
Bタイプの取り付け部を広めたボッシュの木工用ブレードです。刃は薄く短いため、プレートやコースターなどの曲線切りに向いています。刃形が整っていて、見た目のよい切断面に切り出せるのも魅力的なポイントと言えます。
2位 ボッシュ 木工用ジグソーブレード3本組 T-308B/3

amazon.co.jp
刃長:91mm
刃厚:1.5mm
材質:炭素鋼
取り付け部:Bタイプ
種類:木工用
用途:仕上げ用・合板用
美しい切断面にしたいときに最適
切れ味の良さ・切断面の美しさで高い評価を得ている製品です。ボッシュでは超仕上げ用と区分しており、とてもきれいな切断面を出せます。5~50mmの化粧板を切断する用途にも向いているため、ウッドデッキ・フローリング材の切り出しにもぴったりです。
3位 ボッシュ 木工用ジグソーブレード5本組 T-344DP

amazon.co.jp
刃長:126mm
刃厚:1.7mm
材質:炭素鋼
取り付け部:Bタイプ
種類:木工用
用途:直線切り用・合板用
垂直に刃が入って正確に切断できる
5本セットであり、切れ味が落ちてもすぐに交換ができます。この製品は刃が厚いので、曲線切りは控えましょう。直線切りでは刃を進めやすいため、まっすぐ切りたいときに向いています。
4位 ハイコーキ ジグソーブレード NO.11 105L 5入

amazon.co.jp
刃長:-
刃厚:1.2mm
材質:炭素鋼
取り付け部::Bタイプ
種類:木工用
用途:-
薄板から角材にまで使える製品
ハイコーキの木工用ジグソーブレードで、木材のほかに塩ビやアクリル切断にも使うことができます。刃長は不明なものの、切断材の厚さは5~65mmが適しているとのことです。
5位 エスケー11 ジグソーブレード 200mm SJB-200W

amazon.co.jp
刃長:170mm
刃厚:1mm
材質:炭素鋼
取り付け部:Bタイプ
種類:木工用
用途:直線切り用
厚みのある角材を切断するのに適した長さ
電動工具・手動工具を幅広く取り扱う藤原産業の製品です。刃長が170mmと長めであり、太い素材も切断することができます。推奨機器はSK11の充電マルチソー、SMS-108V-13Liと指定されているため、他機器での使用を検討している方は注意してください。
6位 エスケー11 スイスジクソーブレード FT-318A 3枚組

amazon.co.jp
刃長:104mm
刃厚:-
材質:ハイス鋼
取り付け部:Bタイプ
種類:金工用
用途:-
薄い金属類の切断におすすめ
こちらはSK11の金工用ブレードです。表面に非常に細かい歯がついており、直径65mmまでのパイプや、1.5~3mmの軟鋼板・アルミを切断することができます。
7位 ボッシュ 金工用ジグソーブレード3本組 T-121AF/3

amazon.co.jp
刃長:67mm
刃厚:0.9mm
材質:バイメタル
取り付け部:Bタイプ
種類:金工用
用途:-
バイメタルを使用し、靭性・硬度を高めている
ボッシュ製の金工用ブレードで、刃の素材をバイメタルにしているのが特徴です。バイメタルとは2つの金属を合わせたものであり、峰を靭性が高く、刃は硬度が高くなるようにできています。切断負荷がかかりやすい金属切断に向いた造りです。
8位 リョービ ブレードセット M-1109

amazon.co.jp
刃長:75mm(木工用・合板用)・50mm(金工用・プラスチック用・木工円切り用)
刃厚:-
材質:ハイス鋼(金工用・プラスチック用)・炭素鋼(木工用・木工円切り用)・合金鋼(合板用)
取り付け部:スタンダードタイプ
種類:木工用・金工用・プラスチック用
用途:-
工具で固定するタイプのジグソーに適したブレードセット
木工用から金工用まで、5種類のブレードがセットになっています。リョービ製の低価格モデル、マイシリーズジグソーに対応した商品です。
なお、取り付け部がスタンダードタイプとなっていることに注意してください。同じリョービのジグソーでも、bタイプのみに対応したブレードクランプでは取り付けられません。
9位 高儀アースマン コンビネーション ジグソーブレード Bタイプ 5本組

amazon.co.jp
刃長:-
刃厚:0.9 ~ 1.3 mm(取り付け部厚さ)
材質:炭素鋼(木工用)・バイメタル(金工用)・ハイス鋼(プラスチック用) 取り付け部:Bタイプ
種類:工用・金工用・プラスチック用
用途:-
刃が識別しやすく交換が簡単
木工直線切り用が2本、曲線切り用が1本、ステンレス用とプラスチック用が各1本のセットです。ブレードに用途が記されているため、ブリスターから出したあとでも容易に刃を判別できます。色々な素材に手を出してみたいDIY初心者の方におすすめです。
10位 ボッシュ ジグソーブレードセット PR-JBL10

amazon.co.jp
刃長:-
刃厚:-
材質:-
取り付け部:Bタイプ
種類:軟鉄板用2枚 / アルミ用1枚 / プラスチック用1枚 / 木材用6枚
用途:-
さまざまな用途の刃を揃えたお得なセット
ボッシュ製のジグソーブレードが10本セットになった商品です。木工用が6本と多く、うち1本は曲線切り用の刃となっています。木材加工を中心に行っているDIYの方から、家具製作を本業とする職人の方までおすすめの製品と言えます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ボッシュ 木工用ジグソーブレード5……
1
|
1,190円 |
|
|
![]() ボッシュ 木工用ジグソーブレード3……
2
|
870円 |
|
|
![]() ボッシュ 木工用ジグソーブレード5……
3
|
1,218円 |
4.06 |
|
![]() ハイコーキ ジグソーブレード NO.1……
4
|
427円 |
3.75 |
|
![]() エスケー11 ジグソーブレード 200m……
5
|
619円 |
3.98 |
|
![]() エスケー11 スイスジクソーブレー……
6
|
676円 |
|
|
![]() ボッシュ 金工用ジグソーブレード3……
7
|
870円 |
|
|
![]() リョービ ブレードセット M-1109
8
|
707円 |
|
|
![]() 高儀アースマン コンビネーション ……
9
|
500円 |
4.21 |
|
![]() ボッシュ ジグソーブレードセット ……
10
|
1,447円 |
4.1 |
|
まとめ
ジグソーブレードは、ジグソーを使用していくうちに交換が必要となる消耗品です。ブレードのストックがなくなってから交換品選びで困らないように、選び方を知っておきましょう。
まずはジグソーブレードの取り付け部の形状を見てください。お手持ちのジグソーによって取り付け可能であるかを考えなければいけませんが、汎用性が高く商品数も多いBタイプをおすすめします。
歯の形状・厚み・長さや素材は、用途ごとに適しているものがあります。木工用か金工用か、木工なら直線切り・曲線切り・仕上げなど、使い方から探してみてください。切れ味がよく使いやすい製品を見つければ、切断作業がきっと楽しくなるはずです。