甘くて美味しいワインで、お酒が好きな方のみならずお酒が苦手という方からも高い人気を得ているデザートワイン。貴腐ワインやアイスワインなどの種類が有名なので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
そんなデザートワインは赤・白といった色の違いや産地による違いなどもあり、どれが自分の口にあうか悩んでしまいがち。そこで今回はデザートワインの選び方を解説するとともにおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
デザートワインとは

デザートワインはデザートのように甘いワインを指しますが、実は明確な定義はありません。一般的には糖度の高いブドウを使用したもの・果汁の糖度を上げたもの・アルコールの発酵を途中で止めた甘口ワインをデザートワインと呼称します。
デザートワインは冷やして飲むことが一般的。中でも特に甘みが強いデザートワインは食後にデザートと楽しむ飲み方が適しています。国によっては食事中に飲むこともあり、幅広いシーンで場を華やかにしてくれるのがデザートワインの本領と言えるでしょう。
デザートワインの選び方
デザートワインを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
味わいや香りなど、自分の好みのテイストにあわせて「製法」を選ぼう
デザートワインは製法によって特徴や呼称が変化します。代表的な製法と名称を以下にまとめたので、自分好みのデザートワインを見つけるヒントにしてください。
芳醇な香りと濃厚な甘さが特徴の「貴腐ワイン」

貴腐ブドウを原料に製造されたデザートワインを貴腐ワインと呼びます。貴腐ワインはねっとりとした濃厚な甘味とコクを持つワインで、そのまま飲むだけでなくアイスやケーキに垂らして食べるのもおすすめです。
貴腐ブドウは栽培が難しいことから希少性が高く、そのため貴腐ワインはほかのデザートワインに比べて価格が高いのも特徴。ちなみにフランスのソーテルヌ・ドイツトロッケンベーレンアウスレーゼ・ハンガリーのトカイが世界三大貴腐ワインとして知られています。
氷結したブドウから作られる、さっぱりした味わいと酸味が特徴の「アイスワイン」

カナダなどの寒い地域で、凍ったブドウを原料に製造されるデザートワインがアイスワインです。凍ったブドウを使用するという特性および害獣などの影響を受けやすいことから、製造が難しいのがアイスワインの特徴のひとつ。貴腐ワイン同様希少性が高く、値段も高価です。
ブドウは凍らせることで果汁の濃度が高くなり、甘さがぐっと増します。濃厚な甘さではありますが、貴腐ワインよりは酸味も感じ比較的さっぱりとした飲み口です。こってりした甘みのデザートのお供に最適ですよ。
華やかな香りとコクのある風味が楽しめる「レイトハーべスト(遅摘み)ワイン」

収穫時期を遅らせたブドウを使用したデザートワインをレイトハーベストワインと呼びます。収穫を遅らせたブドウは水分量が減り、糖度が増すのが特徴。華やかな香りとコクを持ち、豊かな風味を楽しめるワインに仕上がります。
ヨーロッパ諸国だけでなく、チリや日本など幅広い国で生産されているレイトハーベストワイン。デザートワインとしては甘さがさっぱりとしているので、食前酒として楽しむのもおすすめですよ。
スイーツや焼き菓子との相性抜群!レーズンに似たまろやかな風味が漂う「ストローワイン」

収穫したブドウをワラの上で乾燥させ、干しブドウにしてからワインに用いたものがストローワインです。干しブドウを使用しているのでレーズンのようなまろやかな風味があり、コクのある味わいになります。
ストローワインは醸造期間が長いといことから、アルコール度数や糖度に加えてタンニンも多く含まれます。長期保存にも適していますが、日本での流通量は少ないので希少なワインと言えるでしょう。
糖度とアルコール度数が高めで飲みごたえがある「フォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)」

一般的なデザートワインはブドウの水分を減らすことで甘味を出しますが、フォーティファイドワインは醸造過程でアルコール度数の高いブランデーを加え、強制的に甘さを出すのが特徴です。
アルコール度数が18度程度あるため、ウィスキーやブランデー感覚で楽しむのがおすすめ。飲みごたえがあるワインが好みの方に適しているでしょう。
場所によって主流の製法や味わいの違いも!「産地」を確認しよう
デザートワインに限らず、ワインは産地によって味わいや風味が変化します。どのデザートワインにするか悩んだら、ぜひ産地をチェックしてみてください。
強い甘味と香りが特徴!世界三大貴腐ワインの産地「フランス・ソーテルヌ地方」

フランス・ソーテルヌ地方は世界三大貴腐ワインであるソーテルヌの産地です。ソーテルヌ地方の貴腐ワインは法定最低値13%とアルコール度数が高めで、粘り気のある濃厚な甘さと豊かな香りが堪能できます。
ソーテルヌの醸造所はそれぞれ格付けがされているのが特徴。中でも唯一特1級を持っているシャトー・ディケムは、高いもので1本数十万という価値が付く最高級ワインです。貴腐ワインの最高峰を味わいたい方はぜひチェックしてみてください。
濃厚な甘さが堪能できる!ワイン愛好家注目の「ドイツ・ラインガウ地方やモーゼル地方」

ドイツのラインガウ地方やモーゼル地方は貴腐ワインの三大産地であり、アイスワイン発祥の地でもあります。非常に高い糖度を持ちながらアルコール度数が低めなので、お酒を飲み慣れていない方でも飲みやすいでしょう。
ドイツ産のワインはブドウの糖度によってランクが分かれています。もっとも糖度が高い最上位の等級がトロッケンベーレンアウスレーゼです。極上の甘さを堪能したい方におすすめですよ。
甘味と酸味のバランス◎世界三大貴腐ワインで知られる「ハンガリー・トカイ地方」

ハンガリーは貴腐ワイン発祥の地です。中でもトカイ地方は、3種類のブドウをブレンドして製造されるトカイワインという濃厚な甘さと程よい酸味が特徴のワインで、高い人気を集めています。
トカイの貴腐ワインはさまざまな種類があるのも特徴のひとつ。貴腐ブドウのみを使用するトカイエッセンシア・白ワインと貴腐ブドウのトカイアスーなどの種類があります。それぞれ異なる味わいを持っているので、飲み比べてみるのもおすすめですよ。
希少なアイスワインが有名!世界的評価の高い「カナダ」

寒冷地であるカナダはアイスワインの産地として知られています。しかしヨーロッパ諸国と比較すると生産量が少なく、年間でもわずか3,000ケース程度しか販売されていません。そのため希少価値が高いのもカナダのアイスワインの特徴です。
生産の水準が高いのも特徴のひとつ。一定以上の水準を保つために、いくつもの厳しい取り決めがあります。カナダ産のアイスワインは国内消費がほとんどで、海外への輸出量がかなり少ない傾向。希少なワインを飲んでみたい方はぜひチェックしてみてください。
各国首脳に振舞われたことも!さまざまな賞を受賞した「日本・山梨県」

貴腐ワインは海外が主流ですが、実は日本でも生産されていることをご存知でしょうか。日本で貴腐ワインが生産されるようになったのは1975年ごろ。山梨県のワイナリーで醸造されました。
以来山梨県は日本の貴腐ワインの代表的な生産地として、優れた品質の商品を生産・販売しています。さまざまな賞も受賞し、G7伊勢志摩サミットでも各国首脳に振舞われた実績も。貴腐ワイン好きな方は、ぜひ国産の商品も飲んでみてください。
こだわり派の方は、ブドウの「品種」にも注目!
デザートワインにとことんこだわりたい方は、用いられているブドウの品種もチェックしてみてください。ブドウによっても味わいが変化するので、飲み比べてみるのもおすすめですよ。
柑橘系に似た華やかな香りと、独特の酸味が際立つ「リースリング」

リースリングの特徴は柑橘系のような華やかな香りと独特の酸味。房も実も小さめで、ドイツやフランス北東部など涼しい地域での栽培に適しているブドウです。
リースリングを用いたデザートワインはなめらかな甘さの中に酸味がある仕上がりになります。甘酸っぱいデザートと相性がよく、甘すぎるデザートワインを好まない方でも飲みやすいでしょう。
豊かな香りと爽やかな甘みが特徴の「ヴィダル・ブラン」

涼しい気候でも栽培ができるヴィダル・ブランは、カナダ産のアイスワインに使用されることが多いブドウです。グレープフルーツに似た柑橘系の香りとさやかな甘味が特徴で、アイスワインだけでなくスパークリングワインなどにも用いられます。
ヴィダル・ブランを使用したワインは、柑橘系の果物やハチミツのような味わいに仕上がるのが特徴。しつこすぎない甘さなので、シーンを問わず楽しめるでしょう。
果物やハチミツに似た香りで、酸味が控えめな「セミヨン」

フランスのソーテルヌ地区が原産地のセミヨンは、粒も房も大きめブドウで比較的栽培しやすい品種です。長期熟成にも適しており、10年以上熟成させると深みを感じるコクが生まれます。
セミヨンを使用したワインはふくよかなボディと豊かな香りを感じられるのが特徴。ハチミツに似た香りを持ち、酸味は抑え目なのでじっくりと飲みたい方に適しています。
デザートワインならではのナチュラルな甘みを楽しむなら「糖分無添加」のものがおすすめ

デザートワインの中には製造過程で糖分を添加することで甘さを出している商品があります。特に安価なデザートワインは糖分を添加しているものが多いため、人工的な甘みの添加が気になる方は気をつけましょう。
糖分を添加していないデザートワインは、ブドウ本来の甘さや酸味などを存分に味わうことができます。一方で糖分が添加されているものはジュースのように飲めるのが利点。好みやシーンに応じて選んでください。
デザートワインのおすすめ人気ランキング10選
ここからは選び方を踏まえた上でおすすめのデザートワインをランキング形式でご紹介します。
1位 稲葉 シルバーベルク・リースリング・アウスレーゼ

yahoo.co.jp
製法:-
ぶどうの品種:リースリング
産地:ドイツ
内容量:750ml
魅力的な甘さが漂う極甘口の白ワイン
リースリングを使用して醸造した華やかな香りのデザートワインです。アプリコットやマルメロのようなフレッシュでフルーティーなアロマが香り、ハチミツやホワイトチョコレートに似た深みのあるフレイバーが堪能できます。
アルコール度数が比較的低めかつ濃厚な甘さを持つワインなので、お酒に弱い方が飲みやすいのも特徴。ドライフルーツやチョコレート、チーズケーキなどとよく合う1本です。
2位 シャトー・ギロー シャトー ギロー 2009 ボルドー ソーテルヌ

yahoo.co.jp
製法:貴腐ワイン
ブドウの品種:セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン
産地:フランス/ボルドー/ソーテルヌ
内容量:375ml
アンズに似た酸味を感じさせる貴腐ワイン
アカシアの花から採ったハチミツのような香りとアンズに似た酸味を感じさせる貴腐ワインです。原料のブドウは有名品種のセミヨン。甘さと酸味のバランスに優れ、甘いだけではない奥深さが楽しめます。
アルコール度数は13.5%とやや高め。しっかりとした飲みごたえがあるデザートワインに仕上がっています。ワインスペクテーター誌で年間ランキング5位を獲得した実績のある、人気のデザートワインです。
3位 ゲブリューダー・シュテッフェン ピースポーター ミヒェルスベルク リースリング シュペートレーゼ

yahoo.co.jp
製法:レイトハーベストワイン
ぶどうの品種:リースリング
産地:ドイツ
内容量:750ml
まろやかでやさしい甘口の白ワイン
ドイツ・モーゼル地方で生産されているモーゼルワインの中でも特に高い人気を誇るワインです。フレッシュ感が際立った甘口で、すっきりと飲むことができます。
生産しているのが、ドイツで200年以上の歴史を誇っている家族経営のワイナリーです。使用しているブドウは柑橘系の香りと独特の酸味が際立つリースリング。8%のアルコール度数で、さわやかに飲める1本です。
4位 LILLET ブラン アペリティフ

yahoo.co.jp
製法:-
ぶどうの品種:-
産地:フランス/ボルドー
内容量:750ml
フレッシュでフルーティーな味わい
厳選されたワインと果実や果皮由来の繊細なバランスでブレンドされているのが特徴のLILLET。その中でも主力となるワインがブランです。フルーティーで甘美な香りと芳醇さを備え、生命感溢れる風味が堪能できます。
花やハチミツ、砂糖漬けのオレンジなどに加えて松ヤニやライムなどのアロマが複雑に絡み合っているのもブランの特徴。そのまま飲むのはもちろん、氷を浮かべてもソーダーで割っても美味しいですよ。
5位 Vita カベルネ アイスワイン

yahoo.co.jp
製法:アイスワイン
ぶどうの品種:カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン
産地:カナダ オンタリオ
内容量:200ml
上品な甘さが広がる
自然凍結後糖度35度以上になってから収穫されたブドウを使用して製造された、希少なデザートワインです。収穫時期が遅いため採れる量が少なく、さらにブドウひと房からスプーン一杯程度しかとれない果汁を使っているため非常に少量しか生産されません。
上品で自然な甘さが楽しめるのもカベルネ アイスワインの特徴。希少価値が高いので、贈り物としても最適です。希少なアイスワインを飲んでみたいという方におすすめです。
6位 ファルケンベルク マドンナ・アウスレーゼ

yahoo.co.jp
製法:-
ぶどうの品種:リースリング、ミュラー・トゥルガウシルヴァーナー、ケルナー
産地:ドイツ/ラインヘッセン
内容量:750ml
完熟したリンゴの蜜のような深い味わい
人気のドイツワイン銘柄マドンナの生産地限定格付け上質ワインに分類される高級ワインです。完熟して糖度が高まった房を厳選し、リンゴの蜜のような深い味わいを持ったワインに仕上げています。
北国の木々四位気候条件で育った酸の強いブドウを使用しており、甘さの中にほのかな酸味が感じられるのも特徴。強い甘みにわずかな酸味と苦味が加わり、奥深い味わいを与えている1本です。
7位 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン フランシスコ デラウェア

yahoo.co.jp
製法:アイスワイン
ぶどうの種類:デラウェア
産地:日本/九州
内容量:500ml
アンズや桃のような香りに豊かな果実の甘み
冷凍デラウェアを丁寧に圧搾し、生まれた果汁を低い温度で発酵させるクリオエクストラクション製法によって作られたデザートワインです。アンズや桃に似たフルーティーな香りと果実の甘みが口の中に広がり、ハチミツに似た香りが心地よく残ります。
安心院ワインが製造される大分県安心院は霧深い盆地です。安心院ワインは温度差の激しい気候を味方につけて栽培した良質のブドウを原料に、芳醇なワインを製造しています。国産のワインが気になる方におすすめですよ。
8位 メルシャン トカイ・サモロドニ スイート

yahoo.co.jp
製法:貴腐ワイン
ぶどうの品種:フルミント種
産地:ハンガリー/トカイ
内容量:500ml
ブドウの個性を活かしたマイルドな風味の甘口ワイン
ハンガリー語で自然のままにという意味のサモロドニ。その名の通り、収穫されたブドウの個性をしっかりと活かしたデザートワインに仕上げています。
オーク樽で熟成を経た黄金色のうつくしい色合いとマイルドな風味が特徴。デザートワインとして楽しむのももちろん、コクのあるソースを使用した肉料理とも相性の良い1本。デザートワインを初めて飲む方にも適しているでしょう。
9位 サントリー マドンナ リープフラウミルヒ

yahoo.co.jp
製法:-
ぶどうの品種:ミュラー・トゥルガウ、ケルナー
産地:ドイツ/ラインヘッセン
内容量:750ml
みずみずしく爽やかな味わいの白ワイン
聖母の乳の名を持ち、ドイツを代表するワインとして知られるマドンナのリープフラウミルヒ。新鮮な果物の酸味と軽やかな甘み、豊かな果実味が堪能できる1本です。
酸味と甘みのバランスが良いため、和食はもちろんスパイシーなエスニック料理や中華とも相性が抜群。幅広いシーンで楽しめるデザートワインを求める方に最適です。
10位 井筒ワイン デザートコンコード

yahoo.co.jp
製法:-
ぶどうの品種:コンコード
産地:日本/長野
内容量:720ml
甘くてアルコールが強い濃厚なワイン
井筒ワインのデザートコンコードは長野県産のコンコード種で醸造された赤ワインです。桔梗ヶ原の実りを独自の発酵方法を用いて仕上げています。
酸化防止剤無添加で作られているのも特徴のひとつ。甘さとアルコール度数が高く、非常に濃厚なワインです。夏は氷を入れて、冬はお湯割りなど、季節にあった楽しみ方ができます。赤ワイン好きの方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 稲葉 シルバーベルク・リースリン……
1
|
3,080円 |
|
|
![]() シャトー・ギロー シャトー ギロー……
2
|
5,680円 |
|
|
![]() ゲブリューダー・シュテッフェン ……
3
|
1,378円 |
|
|
![]() LILLET ブラン アペリティフ
4
|
2,728円 |
|
|
![]() Vita カベルネ アイスワイン
5
|
4,892円 |
4.2 |
|
![]() ファルケンベルク マドンナ・アウ……
6
|
2,769円 |
4.28 |
|
![]() 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン フ……
7
|
2,500円 |
4.48 |
|
![]() メルシャン トカイ・サモロドニ ス……
8
|
2,186円 |
|
|
![]() サントリー マドンナ リープフラウ……
9
|
1,297円 |
4.43 |
|
![]() 井筒ワイン デザートコンコード
10
|
1,830円 |
|
|
まとめ
デザートワインを選ぶ際は、味わいや香りなどの好みにあった製法で選ぶのがおすすめです。中でも貴腐ワインは濃厚な甘さと芳醇な香りを併せ持つワインで、デザートワインを初めて飲む方にも適しているでしょう。
貴腐ワインやアイスワイン、レイトハーベストワインなど製法によって名称が変わり、味わいが大きく変化するデザートワイン。ぜひいくつか飲み比べて、お気に入りの1本を見つけてください。