車やバイクを手際よく整備する姿は見ていて清々しいもの。T形ハンドルは、プロのようなスピーディーな作業に欠かせない、大変便利な工具です。正しく使えば作業効率が格段に向上します。
T形ハンドルは人気メーカーのKTCをはじめ、各メーカーから様々なタイプが発売されています。最もよく使われる、差込角3/8サイズの中から選び方のポイントなどをおさえ、自分に合った一本を選んでみましょう。
T形ハンドルの用途
出典:tone-db.jp
ボルト類の取り付け・取り外しには、通常レンチやスパナを使用しますが、何度も掛け替える必要があるため効率が良いとは言えません。1本だけならともかく、複数のボルトを付け外すには手間がかかります。
また、狭い場所ではレンチを回すのも困難です。例えば車のエンジンルームのように上下に部品が取り付けられているような場所では、手を入れるだけでも一苦労です。
T形ハンドルはレンチを掛け替えせずに作業ができ、ボルトの頭が入るだけのスペースがあれば使用可能です。一般車の整備に使用されているのはもちろん、走り以外の部分でもスピードが求められるモータースポーツの世界では、特に必須の工具とも言えます。
T形ハンドルの使い方
T形ハンドルは、それ単体では使用できません。先端にソケットと呼ばれるレンチを組み合わせて使用します。尚、ソケットが最初から固定されているものをT形レンチと呼びます。
まず、レンチを使う前にできるだけ手で最初の3山分程締め込んでおきましょう。最初からT形ハンドルを使用すると、必要以上に力が入ってボルトやネジ山を傷める場合があります。
その後、適正なサイズのレンチを取り付けたT形ハンドルをセットします。ボルトに対して垂直または水平になるよう片方の手で支えながら、もう片方の手でハンドルを回しきます。支える方の手は、強く握りすぎないのがポイントです。最後にきちんと締め込むのも忘れないでください。
T形ハンドルの選び方
あらゆる工具に言えることですが、T形ハンドルには目的に合ったサイズがあります。作業効率を考えて生まれた工具ですから、大は小を兼ねるという使い方では本来の能力を発揮できません。
また、サイズを間違えてしまうと、まったく使用できないばかりか、かえってトラブルの原因になってしまうこともあります。
T形ハンドルはとてもシンプルな形状の工具ですが、使用目的や状況によって重視すべきポイントが異なります。また、より便利な機能を追加したタイプもあるので、自分にぴったりの1本を選んでみましょう。
差込角のサイズは3/8が定番
出典:amazon.co.jp
最初に決めたいのが、T形ハンドルをソケットに差し込む部分である差込角のサイズです。ソケットはボルトやナットに合わせて大きさを変更しますが、一定の範囲内であればサイズの大小を問わず差込角は同じです。つまり10mmでも20mmでも同じ差込角というわけです。
差込角3/8の場合、通常使用できるソケットサイズは6mm〜24mmです。これは、T形ハンドルが活躍する車やオートバイの整備で、ほとんどのボルト・ナットをカバーできるサイズです。大形車両やその他の機械などの例外はありますが、まず3/8サイズを選んでおけば間違いないでしょう。
ちなみに、アメリカで生まれたこの規格は世界共通です。ジーンズのようにインチ表示が一般的で、3/8インチ=9.5mmですから、差込角3/8を9.5とも呼ぶこともあります。
ハンドル幅と長さで選ぶ
出典:ktc.jp
ハンドルを掴む部分がハンドル幅、そこからボルト・ナットまで伸びる部分がハンドルの長さです。ハンドル幅が短すぎるとトルクが伝わりづらく、無理な力でボルトやナットを傷めてしまうことがあります。一方ハンドル幅が長いと、てこの原理で少ない力で強いトルクをかけられます。
また、狭い場所で使用する場合は長さも大切です。短すぎてボルト類まで届かなければT形ハンドルの意味がありません。必要以上に前かがみになる等、長さが足りない場合は無理な姿勢で作業を強いられることにもなります。
差込角3/8の場合、ハンドル幅が200〜250mm、長さは250mmが一般的です。これはT形ハンドルの汎用性を考えられた数値ですから、この範囲であれば概ね間違いはありません。逆にここから大きく外れるようなものは注意が必要です。
タイプで選ぶ
T形ハンドルはとてもシンプルな形状の工具ですが、より使いやすく工夫されたタイプも販売されています。使う人や場所によって適したタイプが異なりますので、自分が優先したいポイントを考えながら選んでみましょう。
長く使えるシンプルタイプ
出典:amazon.co.jp
最もベーシックなタイプです。差込部分以外に可動する箇所がないので不具合が起こりにくく長く使えます。価格もリーズナブルなものが多く、はじめの一本としてもおすすめです。迷ったらこのタイプを選び、必要に応じて他のタイプを検討すると良いでしょう。
ただ、安価なものは精度や強度がそれほど高くない可能性があります。強いトルクをかけるとボルト類を傷めてしまうことも考えられますので注意が必要です。
使い勝手重視の高機能タイプ
出典:amazon.co.jp
高機能なタイプには主に、回転フリーのグリップが付いているタイプ、ハンドルがスライドするタイプ、その両方を組み合わせたタイプがあります。
T形ハンドルを使用する際、軸を握る力が強すぎるとハンドルの回転が上手く伝わりませんが、握りが弱いと不安定になってしまいます。こうした弱点を解決するのが回転フリーのグリップです。グリップの中を軸のようにT形ハンドルが通っており、非常に速いスピードでハンドルを回すことができます。
ハンドルがスライドするタイプは、T字形からL字形になり、ハンドル幅を約2倍にした時と同じトルクが掛けられます。特にレンチの掛け始めに有効です。また、360度ハンドルを回せないような状況でも、ハンドルをボルトから外すことなく使用できる点も優れています。
更に、差込み部の角度が自在に変えられるタイプもあります。斜めに奥まった場所など、T形ハンドルを真っ直ぐ使うことすら難しい場合、このタイプが活躍します。
知る人ぞ知る逸品
出典:amazon.co.jp
ここで紹介するのはT形スライドハンドルです。ハンドル部分だけのような見た目で、こちらも必ずソケットと組み合わせて使用します。
最大のメリットはやはり軽量・携帯に優れた点です。バイクや車載工具として、持ち運べる条件が限られている場合に有効です。更にハンドルにラチェット機能を持たせたタイプもあります。
T形ハンドルと比べると工具の強度は劣りますが、それをカバーするだけのメリットはあります。携帯用として、他のT形ハンドルと合わせて揃えたい逸品です。
プロも愛用!人気メーカーはKTC
出典:amazon.co.jp
工具を選ぶ上で外せないのがKTCです。KTCは京都に本社を置く日本の工具メーカーで、プロの整備士から一般の方まで、多くの人から高い支持を得ています。工具の強度や高い精度が人気の理由です。
また、KTCの中にはネプロスと呼ばれる高級ツールブランドがあり、より高い品質と美しさは全てのメカニックの憧れとなっています。
最初からすべてのハンドツールをKTCで揃えるのは難しいですが、まずは汎用性の高い工具であるT形ハンドルから、KTCの工具を使い始めてみるのもよいでしょう。
T形ハンドルのおすすめ人気ランキング8選
ここからは定番の3/8サイズの中から、おすすめのT形ハンドルをご紹介します。ここまで紹介したポイントを参考に価格や機能性を比較し、使用目的に適した商品を探してください。
1位 Garage.com1 3/8inch T形ハンドル H061

amazon.co.jp
全長 : 265mm
重量 : 330g
とにかく値段で選ぶならこの一本
なんといっても1000円以下という価格が魅力です。価格が安い分多くの機能は望めませんが、トルクがそれほど必要ない場所では充分使用可能です。とにかく安さ優先で選ぶなら、この商品一択と言えるでしょう。
2位 SK11 T形スライドソケットハンドル 差込角9.5mm STS-325S

amazon.co.jp
全長 : 254mm
重量 :347g
機能と価格のバランスに優れた一本
回転フリーとスライドするハンドルを備えながら、シンプルタイプ並みの低価格。コストパフォーマンスに優れたT形ハンドルです。回転フリー部分はメタリックの赤に色付けされていて、珍しいおしゃれな見た目です。
3位 TONE T形ハンドル TH3270 差込角9.5mm

amazon.co.jp
全長 : 270mm
重量 : 335g
国内メーカー製で安心して使える一本
TONEは日本の総合ツールメーカーです。プロのモータースポーツチームを積極的にサポートするなど、実績のあるブランドで安心して使用でます。品質と求めやすい価格で多くのユーザーから支持されています。
4位 TONE T形スピードハンドル HP203 差込角9.5mm

amazon.co.jp
全長: 260mm
重量 : 460g
質実剛健の安定感ある一本
こちらもTONEのT形ハンドルで、回転フリーを追加したモデルです。ハンドル部分はスライドしませんが、その分安定感があります。使いやすさとシンプルさのバランスが良いタイプです。
5位 ko-ken 3/8(9.5mm)SQ T形ハンドル 3715

amazon.co.jp
全長: 268mm
重量 : 386g
ソケットとセットで使いたい一本
正式名称は山下工業研究所で、日本の総合ツールメーカーです。工具メーカーにも得意とするアイテムの分野があり、コーケンはソケットレンチを得意としています。
その品質の良さには定評があり、ソケットレンチとセットで使用することで使いやすさがアップします。
6位 ko-ken 3/8(9.5mm)SQ T形スライドスピンハンドル 3715SLK

amazon.co.jp
全長 : 236mm
重量 : 470g
細部まで考えられた一本
こちらは回転フリーとスライドハンドルを合わせたモデルで、回転部分の滑らかさに定評があります。注目すべきは、スライドハンドルが本体と分離できる点。
T形ハンドルは工具箱の中でも比較的場所をとりますが、収納性にも優れています。携帯用としてもおすすめです。
7位 KTC ネプロス T形ハンドル NBHT3

amazon.co.jp
全長 : 255mm
重量 : 255mm
KTCが展開する高級ツールブランド、ネプロスのT形ハンドルです。一般的なものとは異なるハンドル形状など、使いやすさを追求しています。
また、ネプロスの象徴である美しい鏡面仕上げは、持っているだけでも満足できる逸品。こだわり派のあなたにおすすめです。
8位 KTC 9.5sq T形ハンドル TH20

amazon.co.jp
全長 : 255mm
重量 : 275g
工具の基本が詰まった一本
やはりおすすめはKTCのベーシックなタイプです。回転フリーやハンドルのスライド機能はありませんが、その分使いやすさがダイレクトに伝わります。
手が届きやすい価格ながら品質に間違いはありません。バランスが良く、最初の一本にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Garage.com1 3/8inch T形ハンドル ……
1
|
680円 |
|
|
![]() SK11 T形スライドソケットハンドル……
2
|
760円 |
|
|
![]() TONE T形ハンドル TH3270 差込角9.……
3
|
1,263円 |
3.5 |
|
![]() TONE T形スピードハンドル HP203 ……
4
|
1,921円 |
4.2 |
|
![]() コーケン 3/8(9.5mm)SQ. T型スライ……
5
|
1,252円 |
|
|
![]() ko-ken 3/8(9.5mm)SQ T形スライ……
6
|
3,129円 |
4.45 |
|
![]() KTC ネプロス T形ハンドル NBHT3
7
|
7,262円 |
|
|
![]() KTC 9.5sq T形ハンドル TH20
8
|
1,940円 |
4.35 |
|
組み合わせ必須のソケットレンチ
T形ハンドル単体では工具として使用できません。差込角サイズでも紹介しましたが、T形ハンドルとセットで使用するのがソケットです。
ソケットは6角と12角
出典:amazon.co.jp
ソケットはボルト・ナット用のソケットレンチがよく使われます。ボックスレンチとも呼ばれ、ボルト・ナット同様の6角タイプと12角タイプがあります。6角タイプは接触面が多く力が伝わりやすい反面、ソケットの掛け替え角度が限られているという欠点があります。
12角タイプは接触面は少ないものの、掛け替え角度が多いので作業性が高まります。また、ボルト・ナットの面に力がかかるよう加工されたソケットなら、力が逃げやすい欠点もカバーできます
その他、六角レンチやドライバータイプもあります。狭い場所にこうしたボルト類が使われている場合、適合するソケットがあると何かと重宝します。
ソケットの長さもチェック
出典:amazon.co.jp
もう一つ、ソケットの長さも重要なポイントです。主に12mmまでのソケットレンチはレンチ部分より差込部分が太くなっており、これが原因で作業が妨げられることがあります。この欠点をカバーするのがディープソケットです。
ディープソケットはレンチ部分が長く、ボルト・ナット以外に干渉しないようになっています。特に周辺より下がった面のボルト類には必須とも言えます。使用する場所が分かっている場合は予め用意しておくと安心です。
まとめ
車やバイクの整備で大活躍するT型ハンドル。使い方も簡単でリーズナブルな商品も多いアイテムです。ボルトの取り付け・取り外しは他の工具でも可能ですが、一度T形ハンドルを使うと、もうそれ無しは考えられないほど快適な工具であることが実感できます。
長く使えるシンプルなタイプから、より早い作業スピードを目指すタイプ、持ち運びに優れたタイプなど種類は様々ですので、目的に合った商品を選んでください。使いこなして作業スピードアップを目指してみはいかがでしょうか。