赤ちゃんの足を保護・保温する際に役立つ「ベビー靴下」。おしゃれでかわいいデザインのものもあり、出産のお祝いに贈られることも多いアイテムです。夏用の薄手のものから暖かい冬用まで素材もさまざまで、どれを選べばいいのか迷う方もいるかと思います。
そこで今回はベビー靴下の選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。滑り止め付き・スニーカーと一体型であんよの時期に特化したタイプや、お祝いにぴったりなハイブランドのものもありますよ。ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。
ベビー靴下の選び方
ベビー靴下を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう
まず足のサイズをチェックし、赤ちゃんの「足に合うもの」を選ぼう
ベビー靴下を選ぶ際にまず大切なのが赤ちゃんの足に合ったものを選ぶこと。サイズが合っていないと、窮屈で不快に感じたり、脱げて紛失することもあります。月齢ごとのサイズの目安を確認したり、かかとから指先まで、実際に足の長さを測ってみてもよいでしょう。
0~3ヶ月・3~6ヶ月・6ヶ月~1歳など「月齢ごとのサイズ」の目安を確認しよう

赤ちゃんの足のサイズは月齢毎に、0~3ヶ月で7~8cm、3~6ヶ月で9~10cm、6ヶ月~1歳で10~12cm、1~2歳12~13cmが目安になってきます。
赤ちゃんの足の形や発達によって個人差もあるので、正しいサイズを知りたい場合はベビー用品や靴の専門店で測定してもらうのもおすすめ。それぞれのメーカーによって、サイズ展開の表記が違っている場合もあるのでよく確認してから購入しましょう。
紐で結ぶタイプなど、脱げにくい工夫がされている場合は「少し大きめ」でも大丈夫

赤ちゃんの成長は早いので、少し大きめを購入して長く使いたい、と考える方もいるかと思います。
少し大きめのものを選びたい場合は、履き口部分に紐が付属していて結ぶタイプや、足首で折り返すデザインのものなど、脱げにくい工夫がされているものを選びましょう。「外出先でいつの間にか靴下が脱げていた」という事態を防ぐことができますよ。
夏用や冬用など、赤ちゃんが快適に過ごすために「季節」に応じた素材の厚さや丈の長さをチェック

ベビー靴下は商品によって素材もさまざま。季節に応じて生地の厚さや丈を選ぶようにしましょう。夏場の着用には、綿素材など薄めで、汗を吸ってくれる吸水性にすぐれたものをチェック。丈は短めにするとさらに涼しくていいですね。
寒い時期には、厚めで保温力のある素材がおすすめ。しかし、暖かい室内で過ごすときや靴を履いて歩く時期の赤ちゃんにとっては、逆に熱がこもりやすくなってしまいます。なるべく通気性のいい素材を選ぶようにするといいでしょう。
デリケートな赤ちゃんの肌に直接触れるものだから「肌にやさしい素材・生地」を選ぼう

産まれたばかりの赤ちゃんの肌はとても繊細でデリケート。だからこそ、肌触りがよく、刺激が少ない素材や生地のものを選んであげたいですよね。
化学肥料や農薬を使わずに栽培されたオーガニックコットンはとくにおすすめ。通気性や吸水性の高い綿やパイル製も肌に負担がかかりにくいです。また、国内産の生地や縫製も国内で行われたオール日本製のものも、品質・安全性ともに高く人気ですよ。
歩き出したばかりの赤ちゃんには、床で転びにくい足裏の「滑りどめ付き」がおすすめ

つかまり立ちや伝い歩きなどが始まり、そろそろ自分で歩き出す時期の赤ちゃんには、滑りどめが付いた靴下を選んであげましょう。歩き始めの赤ちゃんはまだ重心が不安定なので、靴下を履いたままフローリングや畳の上などを歩くと、すべって転倒してしまう危険があります。
足裏にシリコン製の滑りどめがついたタイプなら滑らずにふんばることができ、安定感が増し転倒しにくくなります。靴を履いたときもしっかりフィットするので、靴の中での靴下のずれを防ぐことができ、より赤ちゃんがのびのび歩いたり動いたりできますよ。
イベントのコーデに合わせたり、出産祝いとしても活躍する「おしゃれなデザイン」で選ぶ

ベビー靴下にはさまざまなデザインや装飾のついたものが販売されています。赤ちゃんの時期はさまざまなベントや行事で写真を撮る機会も多いので、靴下までかわいくコーディネートしてあげたいですよね。
お宮参りやお食い初めなど、和風のコーデにしたいときは和柄や、下駄や足袋を履いているようなデザインのものがおすすめです。洋風のドレスを着る場合はフリルなどの飾りがついたものもいいですね。おしゃれなデザインのものは出産祝いとしても適しています。
屋外で歩く練習をしたいときには、足を保護してくれる「靴下と靴の一体型」アイテムをチェック

1人で歩き始めた赤ちゃんを、公園やお出かけ先など屋外で歩かせてあげたいときには、靴と一体型になったアイテムをチェックしてみましょう。靴下を履く要領で楽に着脱でき、固めでしっかりした素材のソールが足を保護してくれます。
靴より軽量で足運びが楽にできるため、ファーストシューズ前の靴の練習におすすめ。靴で外を歩く感覚をつかんでおくことで、靴に移行したときもスムーズに歩くことができるでしょう。
ベビー靴下のおすすめ人気ランキング10選
ここからは通販サイトで人気のベビー靴下10選をランキング形式でご紹介します。赤ちゃんが快適に過ごせるもの、見ているだけでもキュートなデザインのものなど幅広く紹介しているので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
1位 MIKIHOUSE HOT BISCUITS(ミキハウス ホット ビスケッツ) ローカットソックスパック(ソックスセット / 3足組 / ) 74-9629-386

yahoo.co.jp
素材:綿100%
滑り止め:◯
綿100%の上質な肌触り!心地よいフィット感も魅力
綿100%を使用したやさしい肌触りの靴下。かかと部分は立体的な編み構造になっており、小さな足を自然にホールドします。心地いいフィット感があり、よく動く赤ちゃんでも脱げにくい仕様になっています。
毎日履くアイテムだからこそ、3足でお得なセットになっているのはうれしいですよね。足裏のロゴデザインが簡易の滑りどめになっている点もポイント。履き口の内側に記名スペースもあるので、保育園などに履かせていくときにも便利です。
2位 SOWAN(ソワン) 選べる3足セット くすみカラー オーガニックコットン 靴下

yahoo.co.jp
素材:オーガニックコットン、その他
滑り止め:×
くすみカラーがおしゃれ◎オーガニックコットン製
5色のくすみカラーで、男女問わずおしゃれに履くことができます。化学肥料を使わないオーガニックコットンを使用し、糸の仕入れから縫製まですべて日本国内で行っている品質の高さも魅力です。
キッズ専用の編み機で編んでいるので足に心地よくフィットします。赤ちゃんサイズからキッズサイズまで幅広いサイズが揃っているので、兄弟姉妹でお揃いの靴下にしたい方におすすめです。
3位 ベビーストア フリル レースソックス

yahoo.co.jp
素材:コットン
滑り止め:×
贅沢な2段レース使いでフォーマルなイベントに最適
2段になった豪華なレースフリルに注目。入園式・結婚式・冠婚葬祭などのフォーマルなコーディネートにマッチする靴下です。ちょっとしたお出かけの際のワンピースに合わせても、かわいさがグッと増すので、普段使い用としても活躍します。
赤ちゃんのお肌にやさしいコットン素材を使用しているのもうれしいポイント。上品なデザインなのでお祝いなどのギフトにも適しています。
4位 日本製 ベビーソックス 滑り止め付き 9~15cm クルーソックス カラー無地

yahoo.co.jp
素材:綿・アクリル・ナイロン・ポリウレタン
滑り止め:◯
滑り止め付きで安心!よくのびて履きやすい
カラフルな9色のカラーが楽しい靴下です。足裏には動物の顔モチーフの滑り止めがついていて、機能的で見た目もキュート。まだ歩き方が不安定なお子さんの転倒を防いでくれます。
高品質な日本製で赤ちゃんのお肌にも安心。シンプルな無地タイプなので、コーデを選ばず幅広いシーンで活用できます。よくのびて履きやすい素材なのもポイントで、お着替えの練習を始めたお子さんが、1人で脱ぎ履きする際におすすめです。
5位 POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン) ベビー靴下 3足組 4821-501

amazon.co.jp
素材:ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン
滑り止め:◯
ブランドのポニーロゴが可愛くプレゼントにもぴったり
アメリカを代表するブランド、ラルフローレンの靴下セットで、ポニーロゴの刺繍がワンポイントになっています。通気性・速乾性ともにすぐれた高級綿素材を使用しているため、柔らかな履き心地で赤ちゃんのお肌を優しく保護します。
清楚で上品なデザインなので、冠婚葬祭などのフォーマルコーデによくマッチして活用できそう。高級感もあるので、贈り物や出産のお祝いにもいいですね。
6位 Attipas(アティパス) ベビーシューズ Sarah by niva(サラバイニヴァ)

yahoo.co.jp
素材:コットン、ラバー
滑り止め:◯
靴下と靴の長所を合わせた一体型!歩く練習に活躍
靴下の底にラバー製のソールがついた、靴下と靴の一体型アイテム。靴下の軽さと伸縮性・靴のグリップ力と安全性の2つの長所を掛け合わせています。つま先が広めなので窮屈さがなく、通気性もいいので長時間履いていても蒸れずに快適です。
接着剤不使用なので、何でも口に入れてしまいがちなベビーも安心。屋外で靴を履いて歩く前の練習用としていかがでしょうか。パッケージがかわいい専用ボックスも付いており、ギフトとしても喜ばれそうです。
7位 ナギストア 滑り止め付きアニマルベビーソックス

yahoo.co.jp
素材:コットン、ナイロン、スパンデックス
滑り止め:◯
動物の顔デザインがキュートに足元を彩る
流行りのくすみカラーと、耳つきの動物の顔デザインがキュートな靴下。お子さんの足元を可愛く楽しく彩ります。履きやすい柔らか素材ながら、かかとは脱げにくい立体デザインになっているのがうれしいポイントです。
足裏の面積の90%以上にシリコン製の滑り止めがついていて、活発に動く赤ちゃんもしっかり足をふんばれます。滑り止めの色も靴下の色とマッチしていて、足裏までおしゃれにみせてくれますよ。
8位 POMPKINS(ポプキンズ) POP UP SOX ポップアップソックス「レッサーパンダ」

amazon.co.jp
素材:綿、アクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン
滑り止め:◯
耳や手が立体のアニマルが可愛い!履き心地も柔らか
動物たちの耳や手がポコポコ飛び出したデザインの靴下です。職人さんが特殊な機械を用いてひとつひとつ編み上げた、高品質な日本製。柔らかい履き口は足を通しやすく、履き心地もふんわり快適です。
洗濯機でお洗濯できるので、汚してしまっても安心。豊富な動物たちのラインナップの中から、お子さんのお気に入りを見つけてくださいね。ほっこりキュートな動物たちと一緒なら、靴下が苦手なお子さんも楽しく履いてくれそうです。
9位 ふく福 可愛い 綿ベビーキッズ用 足袋 靴下

wowma.jp
重量:180g
サイズ:横幅160cm×縦58cm
材質:綿100%
お宮詣りやお食い初めなどの和のコーデに合わせて
まるで足袋と草履を履いているかのようなデザインが特徴。柔らかなコットン製で肌ざわりもよく、厚手なので赤ちゃんの足をしっかり保護できます。
お宮参り・お食い初め・初節句・お正月などのシーンで、和の装いとともに活躍できる1足。記念となる行事やイベントでは、おしゃれでかわいい姿を写真に残してあげたいですよね。ぜひこの靴下を活用して、和装とのトータルコーディネートを楽しんでください。
10位 ベビー フリル靴下 3足セット z-261

yahoo.co.jp
素材:綿、ポリエステル、ポリウレタン
滑り止め:×
ハイハイの時期に膝も保護!シンプルなハイソックス
シンプルな無地仕様で、どんなコーデにも合わせやすいのがポイント。履き口がかわいらしいフリル加工になっているので締め付け感がなく、長時間履いても窮屈感を感じたり、ゴムのあとがついてしまったりする心配もありません。
裏側に余計な縫い目がなく、赤ちゃんの肌にやさしいのも魅力。膝上までの長めの丈なので、脱げにくく、ハイハイ時期の赤ちゃんの膝もしっかり保護します。冬場の防寒対策としても便利に使えます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() MIKIHOUSE HOT BISCUITS(ミキハウ……
1
|
693円 |
|
|
![]() SOWAN(ソワン) 選べる3足セット ……
2
|
1,100円 |
|
|
![]() ベビーストア フリル レースソックス
3
|
689円 |
|
|
![]() 日本製 ベビーソックス 滑り止め付……
4
|
398円 |
4.45 |
|
![]() POLO RALPH LAUREN(ポロラルフロ……
5
|
1,620円 |
|
|
![]() Attipas(アティパス) ベビーシュ……
6
|
3,520円 |
|
|
![]() ナギストア 滑り止め付きアニマル……
7
|
1,180円 |
|
|
![]() POMPKINS(ポプキンズ) POP UP SO……
8
|
2,200円 |
|
|
![]() ふく福 可愛い 綿ベビーキッズ用 ……
9
|
299円 |
4.2 |
|
![]() ベビー フリル靴下 3足セット z-261
10
|
880円 |
|
|
外出の際に寒さを感じたら、体温調節が未熟な赤ちゃんの足を「ベビー靴下」で保温・保護しよう

ベビー靴下は産まれてすぐの0ヶ月用から販売されていますが、いつごろから必要なのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。靴下は赤ちゃんの足を保温・保護してくれるアイテムなので、寒い時期の外出時には靴下を使用して冷えから守るようにしましょう。
赤ちゃんは足の裏から熱を放出して体温調節をしており、ずっと靴下を履き続けると適切な体温調節が妨げられる可能性もあります。よって、快適な温度の室内や気候のいい時期は靴下を履かなくてもOK。裸足の足裏からさまざまな感覚や刺激を得ることも赤ちゃんには大切ですよ。
まとめ
ベビー靴下を選ぶ際には、まず月齢ごとのサイズの目安をチェックし、赤ちゃんの足に合うものを選びましょう。デリケートな赤ちゃんの肌を守るため、素材や季節に応じた生地を選ぶことも大切。脱げにくい仕様のものや転倒を防ぐ滑り止めつきのものも要チェックです。
赤ちゃんの足を冷えや怪我から守る「ベビー靴下」。お出かけの際のコーデのワンポイントやアクセントにもなり、赤ちゃんのかわいさがさらに増すアイテムでもあります。ぜひこの記事を参考に、素敵な1足を見つけてくださいね。