高品質ながらお手頃な価格のワインが多いアルゼンチンワイン。マルベックやトロンテスがアルゼンチンならではのブドウの品種として人気です。また、オーガニックワインも有名でワイナリーや産地などで特徴が違うため、どのワインを選べばいいか迷ってしまいますよね。
今回は、アルゼンチンワインの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。それぞれの品種の特徴やクマ・カテナといった有名ワイナリーのワインも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
主要品種はマルベックとトロンテス!南北に広がる乾燥した気候で造るオーガニックワインが人気

アルゼンチンは世界第5位のワインの生産国で、消費量も世界トップクラスのワイン好きの国として有名です。以前は国内消費のために造られたデイリーワインが主流でしたが、ワイン造りに恵まれた気候が注目され今では高品質なアルゼンチンワインが世界で飲まれています。
アンデス山脈の麓に広がる主な産地は、昼夜の寒暖差が非常に大きく降水量も少ないため害虫が付きにくく農薬が必要ありません。ブドウに適した気候で造られたオーガニックワインは、高品質ながらリーズナブルなものも多いので世界各国で人気です。
アルゼンチンワインの選び方
アルゼンチンワインを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
大きな寒暖差と少ない降水量で育つ、アルゼンチン特有の黒ブドウと白ブドウの「品種」で選ぶ
アルゼンチンではさまざまな品種が栽培されていますが、マルベックとトロンテスはそれぞれアルゼンチンならではの品種として有名です。ボナルダ・シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨンなどの代表的な品種の、特徴や合わせやすい料理などをチェックしていきましょう。
アルゼンチンの代表品種で、タンニンが豊富で濃厚な果実味と芳醇な香りが特徴の「マルベック」

マルベックはもともとフランスから渡ってきた黒ブドウですが、現在は9割以上の栽培面積がアルゼンチンに集中しています。アルゼンチンワインを飲んでみたい方は、まずこのマルベックを飲んでみるのがおすすめです。
濃い褐色と濃厚な果実味があるのが特徴で、タンニンがしっかり効いています。産地の気候にも左右されますが、芳醇なフルボディワインになることが多くワイン好きにも人気の品種です。スパイシーな料理やパワフルな味付けの料理と合わせるといいでしょう。
濃い色合いと強い酸味とラズベリーのような果実味が特徴!デイリーワインに使われる「ボナルダ」

ボナルダはアルゼンチンではマルベックの次に多く栽培されている品種です。温暖な気候に適しており、太陽にしっかりあたったボナルダは濃い色調と豊かな酸味を出します。
レッド・ブラックベリー系の果実味がありミディアムボディほどの飲みやすい味わいなので、赤ワイン初心者におすすめです。ポークやチキンなどあっさりした肉料理やトマト煮込み・ボロネーゼなど幅広い料理と合わせやすいのも嬉しいポイントですね。
アルゼンチンの土着品種で、標高3,000級の厳しい土地で育った酸の強い「トロンテス」

トロンテスはほとんどがアルゼンチンのみで栽培されており、オーガニックワインが多く造られています。ピーチやメロンなどの果実味とハーブのような爽やかな香りで飲みやすく、非常に人気が高い品種です。ワイン初心者にもおすすめですよ。
トロンテスは幅広い料理に合いますが、スパイシーな料理や薬味の多い料理との相性が抜群です。口に含むと爽やかアロマと甘すぎないスッキリした酸味を感じられてリフレッシュになります。
世界各地で栽培される白ワインの代表品種で、各国それぞれの特徴が楽しめる「シャルドネ」

白ワインの女王と呼ばれるシャルドネは、世界各地で栽培されておりその地域の気候や育て方によってさまざまな味わいに変化します。比較的温暖な気候のアルゼンチンでは、果実味が強く芳醇な味わいと香りのシャルドネが楽しめますよ。
フルーティーな味わいなので、白身魚やバーニャカウダなどの野菜料理と一緒に飲むといいでしょう。また、甘めのシャルドネも多いので、クセのあるワインが苦手な方や初心者の方にもぴったりです。
赤ワインの品種の王者◎世界中で栽培されもっともポピュラーな「カベルネ・ソーヴィニヨン」

世界各地で栽培されているカベルネ・ソーヴィニヨンは、高品質ながらリーズナブルなものが多いので世界的に人気が高いです。メンドーサ州で多く造られていますが、乾燥した厳しい土壌で育ったブドウは非常に濃厚でパワフルな味わいのワインになります。
またオーガニックのカベルネ・ソーヴィニヨンを飲みたい方にもアルゼンチン産がおすすめです。グラタンや焼き鳥などカジュアルな料理にもマッチするので、デイリーワインとして飲んでみてください。
昼夜の気温差が激しく乾燥した大地がワイン造りにぴったり◎代表的な「産地」で選ぶ
アルゼンチンワイン栽培エリアは大きく4つに分けられます。それぞれの気候の特徴や土壌に合った品種をチェックして、自分に合ったワインを選びましょう。
最大のワインの産地で、非常に乾燥した土壌がブドウを濃厚な味わいに育てる「メンドーサ州」

メンドーサ州はアルゼンチンワインの約8割が造られているもっとも有名な産地です。標高800〜1,500mの高さにブドウ園があり、非常に乾燥した砂漠地帯となっています。この地域のブドウは非常に濃厚で、果実味と酸味が強いワインに仕上がります。
さまざまな品種を栽培していますが、マルベック・カベルネ・ソーヴィニヨンが代表的です。メンドーサ州のなかでも標高が高いエリアにあるウコ・バレーの白ワインは爽やかな酸味があり、高級白ワインとして世界的に評価されています。
アンデス山脈からの雪解け水を利用して、低価格から高級ワインまで幅広く造る「サン・ファン州」

アルゼンチンの第2位の生産量があるエリアです。夏の平均気温が42℃と暑く、1年間で平均330日が晴天なので非常に乾燥しています。人間にとっては厳しい環境ですがワイン造りには適しているので、さまざまな品種が栽培されています。
白ワインとロゼワインが有名で、シャルドネやセミヨン・ピノブランといった他の地区にはない品種を扱っているのも特徴です。また、シラーの名産地としても知られており近年国際的に高い評価を得ています。
暑さを和らげるため標高の高い場所にワイナリーが点在する、トロンテス栽培が盛んな「サルタ州」

アルゼンチンの北部に位置するサルタ州は赤道に近く気温が非常に高いです。ブドウに適した気温の場所を選び、標高3,000mを超えるブドウ園が多くあります。昼夜の気温差が激しく土壌が乾燥しているので、果実味が豊かな高品質ワインが世界から注目されています。
サルタ州の代表的な品種はトロンテスで、フルーティーなアロマとフレッシュな飲みやすさが人気です。食事に合わせやすいクセのない味わいなので、デイリーワインとしておすすめですよ。
降水量が非常に少ないワインに適した気候で、農薬の少ない健康なブドウが育つ「リオ・ネグロ州」

リオ・ネグロ州は世界でもっとも南に位置するワイン産地のパタゴニア地方の最北にある州です。年間降水量はわずか18cmと少なく非常に乾燥しています。また、昼夜の寒暖差が大きく、風と日差しが強いのでブドウの栽培に大変適した地域です。
自然にブドウに害虫が付きにくくなるので農薬を使わないオーガニックワインが造れます。赤ワインでは、ピノ・ノワール、白ワインではソーヴィニヨン・ブランが人気の品種で飲みやすいクセのない仕上がりのものが多いです。
トラピチェやカテナ・ボデガノートンなどの世界的な有名「ワイナリー」や「銘柄」をチェック

ワイン選びに迷ったときは潔く有名ワイナリーのワインを選ぶのもおすすめですよ。アルゼンチンのワインを世界的に有名にしたのが、数々の受賞歴があるトップワイナリーのトラピチェです。日本では他にも、ボデガ・ノートンやカテナも人気で、世界からの評価も高いですね。
ボデガ・チャクラやボデガ・エル・エステコはオーガニックワインの造り手として有名です。他にもヨーロッパの最新技術を取り入れたり、革新的なワインを造り出したりしているワイナリーが多くあります。ぜひチェックしてみてくださいね。
どのようなメニューと一緒に飲みたいかを考えて料理と相性のいい「味わい」や「ボディ」で選ぶ

赤ワインでは、ライトボディ・ミディアムボディ・フルボディとタンニンの量やアルコール度数などによって味わいが分けられます。アルゼンチンワインは、濃厚なフルボディタイプが多いですが果実味も強いので、いつもはフルボディを飲まない方でも飲みやすいでしょう。
白ワインにもボディの表現がありますが、辛口・甘口と分けられることが多いです。代表的なトロンテスはフルーティーな香りや甘みが特徴のため、スッキリとした甘口が好きな方におすすめですよ。火を通した魚介料理・エビやカニなどの料理にもよく合います。
アルゼンチンワインのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気のアルゼンチンワインのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 カテナ マルベック

amazon.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
最大級のワイナリーが造る完成度の高い上級ワイン
カテナはメンドーサ州にある日本でも有名なワイナリーで、この銘柄はいくつかのブドウ品種がアッサンブラージュされています。そのためフルボディに近い濃厚な味わいですが、スッキリと飲みやすく肉料理との相性が抜群です。
マルベック特有の深いスミレ色をしており、渋みがしっかりとありますが酸味と果実味のバランスがよく滑らかな口当たりです。また、高品質なワインながらお手頃な価格でコストパフォーマンスに優れています。アルゼンチンの赤ワインを始めて飲む方はぜひ選んでみてください。
2位 ミッシェル・トリノ クマ オーガニック トロンテス

yahoo.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
お手頃価格のスッキリ飲みやすいオーガニックワイン
認定された有機栽培ブドウを100%使ったオーガニックの白ワインです。クマの名前はアルゼンチンのインディアンの言葉で「クリーンでピュア」という意味で、その名の通り輝きのある色合いと果実や花の香りがそのまま感じられるフレッシュな味わいになっています。
また価格も1,000円前後とお手頃なので、リーズナブルで品質がいい白ワインを探している方におすすめです。生春巻きやガパオライスなどスパイシーさのあるカジュアルな料理と一緒に楽しんでみてくださいね。
3位 ボデガ・ノートン レゼルヴァ・マルベック

wowma.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
ベルベットのような質感で高級感のあるデイリーワイン
ボデガ・ノートンはクリスタルガラスで有名なスワロフスキー社が所有する、アルゼンチンでもっとも歴史のあるワイナリーのひとつです。樹齢30〜50年の古樹から採れるマルベックを使用ており、力強い濃厚な味わいとカカオやナツメグなどの濃密な香りを感じます。
シンプルな牛肉のステーキや白カビチーズなどしっかりした味付けの料理と合わせるのがいいでしょう。非常に芳醇ですがスムースな口当たりで飲みやすいので、赤ワインをよく飲む方のデイリーワインとしておすすめです。
4位 ボデガ・ノートン ロ・タンゴ・トロンテス

yahoo.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
強すぎない酸とフレッシュな香りが海鮮料理にマッチ
この白ワインは、アルゼンチンの土着品種であるトロンテスを使用しています。マスカットを親とするブドウとの自然交配によりできた品種で、フルーティーな香りと味わいが特徴的です。
冷やして飲むとライチやマスカットのような爽やかな香りを感じ、グラスに入れて温度が上がるとトロピカルフルーツやパイナップルのような甘い香りに変化します。豊かなアロマとほどよい酸味でクセのないワインなので、友人とワイワイ飲むのもいいですね。
5位 ルイージ・ボスカ ピノ・ノワール

amazon.co.jp
アルコール度数:12.8%
内容量:750ml
オーク樽熟成でほどよい渋みと爽やかな酸味を感じる
ルイージ・ボスカは創業100年を超える老舗の家族経営ワイナリーで、世界的に評価が高く5つ星ホテルや3つ星レストランでも多く取り扱われています。高品質なワインを手の届きやすい価格で購入できるのが嬉しいですね。
完熟したベリー系の果実のアロマとシナモンの香りを感じる、本格的なピノ・ノワールです。フレンチオーク樽で12ヶ月熟成されているので、渋みやタンニンがしっかり効いています。じっくりと味わって飲んでみてくださいね。
6位 コロニア・ラス・リエブレス ボナルダ

amazon.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
イタリアを代表する醸造家が造ったコスパ最強ワイン
ボナルダはヨーロッパから100年以上前にアルゼンチンに持ち込まれ、独自の発展をした品種です。もともとは国内で大量消費される低価格ワイン用のブドウとして知られていましたが、このワイナリーがそのイメージを覆しました。
メンドーサの恵まれた気候で育ったボナルダは、酸味と果実味のバランスがよくタンニンも細かいので、幅広い食事と合わせられます。お手頃な価格に驚きますが満足できる品質なので、コスパのいい優秀な赤ワインが飲みたい方におすすめです。
7位 ボデガ・チャクラ バルダ

amazon.co.jp
アルコール度数:12.8%
内容量:750ml
チェリーやベリーの果実味が溢れるライトで上品な味
ボデガ・チャクラは2004年に設立された歴史の浅いワイナリーですが、多くの専門家からすでに高い評価を受けています。パタゴニア地方にあり、低い湿度や強い日差し・激しい寒暖差などがブドウにとっては好条件で病気を寄せ付けません。
このバルダは輝きのあるルビー色をしており、グラスに注ぐとラズベリーやイチゴの華やかなアロマを感じます。柔らかい飲み口なので、ローストチキンやマグロのステーキといったあっさりした料理と合わせて飲むのがおすすめです。
8位 ボデガ・ノートン レゼルヴァ・シャルドネ

amazon.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
厳選されたブドウをじっくり熟成させた濃醇な味わい
アルゼンチンの恵まれた大地で健康に育った、樹齢30年以上のシャルドネを100%使用した白ワインです。レモン・洋ナシなどの果実味やバニラ・バターの香りを感じる複雑で上品な仕上がりになっています。
「できるだけ多くの人にワインを楽しんで欲しい」というワイナリーの想いからリーズナブルなワインが多いですが、クオリティは価格以上に満足できるものばかりです。クリームシチューやキノコのソテーなどこってりめの料理に合わせると相性がいいですよ。
9位 ボデガス・エスメラルダ ティリア シャルドネ

amazon.co.jp
アルコール度数:-
内容量:750ml
フレッシュな香りとまろやかな甘みで初心者にも
ヨーロッパ諸国のシャルドネに比べて、トロピカルフルーツや柑橘系のフルーツの果実味が強く、花のフローラルな香りも感じられるワインです。まろやかな甘みがありますが、いきいきとした酸味も感じられるので甘すぎず飲みやすい仕上がりになっています。
1,000円台で購入できるコスパのよさも魅力で、デイリーワインとして気軽に飲めますよ。幅広い食事に合いますが、クリームソースのパスタや焼き鳥などカジュアルな料理と一緒に楽しむのがおすすめです。
10位 ミッシェル・トリノ クマ オーガニック マルベック

amazon.co.jp
アルコール度数:13.5%
内容量:750ml
レーズンやチョコのように濃厚なコスパに優れた逸品
病気になりにくい気候を活かして、認定された有機栽培ブドウを100%使ったオーガニックワインです。マルベック特有の紫がかった濃いルビー色が特徴で、レーズンやチョコレートのようなコクと深みのある味わい熟成されています。
適度な酸味と果実味があるので飲みやすく、赤ワイン好きの方から初心者の方まで幅広く楽しめる1本です。シュラスコやラグーソースパスタなどお肉料理に合わせるのがおすすめですよ。ボトルがポップでかわいい印象なので、パーティーの際にあるとテーブルが華やかになりますね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() カテナ マルベック
1
|
2,288円 |
|
|
![]() ミッシェル・トリノ クマ オーガニ……
2
|
917円 |
4.1 |
|
![]() ボデガ・ノートン レゼルヴァ・マ……
3
|
1,568円 |
4.2 |
|
![]() ボデガ・ノートン ロ・タンゴ・ト……
4
|
1,666円 |
|
|
![]() ルイージ・ボスカ ピノ・ノワール
5
|
2,570円 |
|
|
![]() コロニア・ラス・リエブレス ボナ……
6
|
1,193円 |
|
|
![]() ボデガ・チャクラ バルダ
7
|
3,218円 |
4.34 |
|
![]() ボデガ・ノートン レゼルヴァ・シ……
8
|
1,568円 |
3.9 |
|
![]() ボデガス・エスメラルダ ティリア ……
9
|
1,078円 |
4.25 |
|
![]() ミッシェル・トリノ クマ オーガニ……
10
|
917円 |
|
|
まとめ
アルゼンチンワインを選ぶときは、一緒に食べたい料理や飲む際のシチュエーションなどに合わせて品種や味わいをチェックしましょう。産地ごとの代表的な品種や有名ワイナリーをチェックしておくと、おいしいワインが手に入りますよ。
アルゼンチンワインは伝統的なヨーロッパワインとは一味違った魅力を感じられます。家庭で気軽に飲めるコストパフォーマンスよさも魅力なので、ぜひこの記事を参考にして楽しんでくださいね。