MENU

ホールソーのおすすめ人気ランキング

換気扇の取り付けや、電気コードの設置など、木材や鉄板を加工する際に穴を開けたいシーンは多くあります。そのような時に便利な道具がホールソー(ホルソー)です。ホールソーは、電動ドリルやインパクトドライバーに取り付けて使用する掘削ビットの一つで、円柱状の歯で対象に穴を開けることができます。

ホールソーには用途や目的に合わせて多くの種類・サイズの商品が販売されています。また、エムジーフィールド社やTACKLIFEなど大手メーカーが出しているものもあり、購入する際に迷われてしまう方も多いかと思います。そこで今回は、効率的に綺麗な穴を開けたい方に、ホールソーの選び方とオススメの商品をご紹介します。

目次

コアドリルとの違い

ホールソーの購入を考えている方の中にはホールソーとコアドリル、どちらを購入するか悩まれる方も多いでしょう。どちらも穴を開ける目的で用いられる工具になりますが、その住み分けははっきりしています。ホールソーとコアドリルの違いは、穴を開ける「対象物」の違いです。

コアドリルは、石材やコンクリートなどに穴を開ける用途で使われるものになります。石材やコンクリートなど厚みがあり硬い素材に耐えるため、比較的硬い素材を用いた歯が使用されます。

一方ホールソーは、コアドリルで穴を開けるもの以外のものに穴を開ける用途で使われるものになります。木材や樹脂、鉄板などがそれにあたります。比較的板状のものに使われることが多く、対象物に合わせて歯の素材が変わります。現在は歯に深さを持たせたものも多くあるため、単純に石材やコンクリート以外のものに穴を開けるものをホールソーと呼びます。

ホールソーの選び方

出典:amazon.co.jp

様々な種類が販売されているホールソーですが、初めて購入する際にはどれを選べばいいのでしょうか。ホールソーを購入する際には対象物や目的に合わせて5つのポイントをチェックして選びましょう。そのポイントとは、「材料」、「直径」、「深さ」、「器具」、「機能」の5つです。下記にそれぞれの選び方を記載しますので参考にしてください。

材料に合った種類で選ぶ

ホールソーを購入する際に、まずはじめにチェックするべきは、穴を開けたい対象部の材質です。木材や鉄板、アルミ板など、対象物の素材にあったホールソーを選びましょう。合わないホールソーを無理に使用してしまうと、刃こぼれが起きたり、綺麗な穴が開けられない可能性があります。こぼれた刃が飛んで怪我に繋がる恐れもありますので、注意してください。

刃が薄い木工用ホールソー

出典:amazon.co.jp

木材を対象にしたホールソーです。他の素材のホールソーに比べ、刃が薄いのが特徴で、多くの商品が複数のサイズをセットで販売しています。土台に複数溝があり、開けたい穴のサイズに合った歯を装着して使用します。

木材に穴を開けるため、バリが出づらい工夫として刃が薄めに作られています。また、歯の数も比較的多く取り付けられています。木材に穴を開ける際には片面から最後まで穴を開けるのではなく、両面から使用することでより綺麗な穴を作ることができます。

鉄板など頑丈な素材には超硬ホールソー

出典:amazon.co.jp

超硬ホールソーは、鉄板や鋼材などの硬く頑丈な素材を対象にしたホールソーです。硬い素材への使用が目的のため、刃が硬く、磨耗しづらい材質を用いています。木材のものと比較すると、相対的に価格は高めに設定されており、サイズも個別で売っているものが多い傾向があります。

超硬ホールソーを使用する際には、パッケージや説明書に記載の適正回転数を守リましょう。適正回転数を超えて使用してしまうと、刃が空回りし、穴は開かず刃だけが磨耗してしまいます。また負荷が大きくなりやすいため、切削油を用いて冷却効果を促しながら作業に取り組みましょう。

やわらかい金属やプラスチックにはバイメタルホールソー

出典:amazon.co.jp

バイメタルホールソーは、木材と超硬との間の硬さの対象に使われます。主に樹脂やプラスティック、アルミなどの比較的柔らかい金属に適したホールソーです。刃にはハイスと呼ばれる素材が使用されており、超硬に比べ刃が薄いことが特徴で、より精度の高い掘削が可能となります。

バイメタルホールソーであれば、柔らかい金属やプラスティックに限らず、木材などにも使用ができます。使用できる幅が広いため、初心者の方や初めてホールソーを購入しようと思っている方には使い勝手の良いタイプと言えるでしょう。今後木材だけではなく少し硬めの材料にも使用したいという方はバイメタルホールソーを準備しておくことをオススメします。

あけたい穴の大きさで選ぶ

出典:amazon.co.jp

ホールソーの購入を考えている方は、例外なく穴を開けるのが目的でしょう。ホールソーを購入する際には、開けたい穴のサイズを考慮し選びましょう。注意したいのは、何かを通すための穴を開けるホールソーを購入する際には、通すものの直径よりも一回り大きなサイズを選ぶことです。全く同じサイズのものを選んでしまうと、いざ穴を開けても通らない可能性があります。

ホールソーを頻繁に利用する方であれば、複数のサイズがセットになっている商品も多く出ております。しかし、直径の大きなものはセット販売されていないことが多いので、単体で購入しましょう。

あけたい穴の深さで選ぶ

出典:amazon.co.jp

直径の次は穴の深さです。元々は鉄板や木板に穴を開ける用途でできたホールソーですが、近年では深い穴を開けることができるタイプの刃も購入できます。木工用ホールソーなどは比較的刃が薄く作られていますので、穴が深くなるほど刃がこぼれやすい傾向があります。深さのあるホールソーを購入する際には、より頑丈で硬めのものを選ぶと良いでしょう。

もし、どうしても手持ちのもので済ませたい場合には、対象の両面からホールソーを使用することで深さを出すことができます。この場合は先にドリルで下穴を開けて位置がずれないよう気をつけましょう。

取り付ける器具で選ぶ

出典:amazon.co.jp

ホールソーは取り付ける器具によって種類が分かれます。電動ドリル専用のものと、インパクトドライバー専用のものの二つです。インパクトドライバーは回転をする際に衝撃を与えるため、刃に対する負荷が大きくなります。電動ドリル専用のものをインパクトドライバーで使用してしまうと、刃がこぼれる、場合によっては刃が壊れてしまいますので注意が必要です。

また、取り付ける器具を選ぶ際には回転速度を選べるものがオススメです。ホールソーにはそれぞれ適正回転数が設定されているため、回転数を調整し利用するようにしましょう。適正回転数を超えると刃が空転してしまったり磨耗が激しくなる可能性があります。

注意したい点としては、同じ電動ドリル用のホールソーであっても、軸のサイズ設定が異なっているケースです。電動ドリルには、回転軸が6.5mmのものと7.3mmのものがありますので、サイズを間違ってしまうと装着ができない、故障に繋がるといったアクシデントにつながります。購入の際には使用器具のサイズにも注意をして選ぶようにしましょう。

便利な機能で選ぶ

出典:amazon.co.jp

基本的には目的に合わせて材質や穴で選ぶことが必要ですが、頻繁にホールソーを使用する方には、+αの機能面で比較することもオススメです。ホールソーには排出機付きのものや交換が容易くできるものがあるので、必要な場合は機能面もチェックしましょう。

切りくずがスムーズに出せる排出機付き

出典:amazon.co.jp

排出機とは、ホールソーを用いて掘削する際に生じる削りカスを自動で排出してくれる機能です。ホールソーを使用する際に削りカスが排出されないと、刃の間にカスが挟まり、掘削効率の低下や刃への負荷増大の可能性があります。深めの穴を掘る際や、頻繁にホールソーを使用する場合には、あると便利な機能です。

替え刃交換がしやすいワンタッチ交換機能

出典:amazon.co.jp

ホールソーには替刃交換が簡単にできる機能を備えたものもあります。ホールソーを取り付ける際には、ドリル軸にホールソーを装着し、軸を締めるなどの作業が必要です。頻繁にホールソーを利用する場合、穴の直径が変わるたびに刃を交換することは作業効率の低下につながります。ワンタッチ交換機能が付いているホールソーでは、複数の刃をつけられる土台があり、穴の直径に合わせて刃だけを交換すれば良いものがあります。

ホールソーのおすすめ人気ランキング

ホールソーを選ぶ際には、上記6点をチェックしながら材質や穴の直径、使用する器具を確認した上で選びましょう。今回は幅広く人気の高いホールソーをご紹介します。

1位 MOHOO 13PCS 16-53mm HSS ドリルビット ホールソーセット

詳細情報

適用材:厚い薄い木板、ステンレス板、パイプ材、鉄、アルミニウム板、スチロール、合金板等
材質:高速度鋼およびステンレス鋼
サイズ:16mm、18mm、20mm、22mm、25mm、26mm、28mm、30mm、35mm、40mm、45mm、50mm、53mm
直径:10mm / 3.93インチ
長さ:65mm / 2.55 ”(約)
シャンクの長さ:25mm / 9.84インチ
エッジ壁の厚さ:2.0mm

コスパのいい超硬ホールソー13点セット

MOHOOが販売しているホールソーセット。木材から、鉄板、鋼材に至るまで幅広く使える超硬タイプのホールソーです。穴の直径によって13種類の替刃を用意しているセットで、超硬タイプのホールソーセットでこの値段は非常にコスパの高い商品です。

特殊熱加工を施しているため、縁が硬く、鋭さが持続しやすいのが特徴で、購入後長く付き合えるホールソーセットになるでしょう。

2位アイショップ セブン I-SHOP7 木工用 ホールソー 16点セット

詳細情報

適用材:木材
材質:鉄
サイズ:19mm/22mm/29mm/32mm/38mm/44mm/51mm/64mm/76mm/89mm/102mm/127mm ケースサイズ:220mm×155mm×45mm

木工用に特化した12サイズが揃うホールソーセット

アイショップ セブンが販売している木工用のホールセット。12サイズが揃うため、DIYやスピーカーを作成する際にオススメのセットです。何よりもコスパが良く、安価にホールソーを手に入れたい方には最適でしょう。刃物であるホールソーは保管にも気を使う品物ですが、ケースもセットになっているため、保管の観点からも使い勝手の良い商品です。

3位 TACKLIFE ホールソー 木工用 16PCS

詳細情報

適用材:木材・薄いPVCボード・プラスチックなど(金属に適用しません)
材質:50#鋼材高炭素鋼
サイズ:19mm、22mm、28mm、32mm、38mm、44mm、51mm、64mm、76mm、89mm、102mm、127mm
軸径:8mm(29mm以下適用)10mm(32mm以上適用)
深さ:25 mm

大手メーカーTACKLIFEの木工用ホールソーセット

工具業界の大手メーカーであるTACKLIFEが販売している木工用ホールセット。高炭素鋼を素材に用いているため、刃の硬度は高く、木工用ではあるものの、PVCボードやプラスティックなど幅広い材料にも使用ができるのが特徴です。高炭素鋼を使用することで摩耗しづらく長く使い続けられるホールソーセットでしょう。

取り付けも直接ドリルに設置することができるため比較的簡単に着脱できます。

4位 NESHEXSTバイメタルホールソー6点セット

詳細情報

適用材:鉄・アルミ・石膏ボード・プラスチック・木材など 
材質:HSS 
サイズ:38 45 50 55 65 75  スプリング付き

使用頻度の高いサイズを集めた使い勝手の良いバイメタルホールソーセット

NESHEXSTが販売を行っているバイメタルホールソー6点セットです。38、45、50、55、65、75と使用頻度の高い各サイズを揃えられます。バイメタル素材のため、鉄やアルミ、石膏ボードなどにも使用可能で使い勝手の良いホールソーセットです。

刃の数が比較的少なめで小さな力で掘削が可能です。排出機がついており、削りカスが詰まる心配も少なくできているため、初めて使用する方にもオススメの商品です。

5位 ILOHA バイメタルホールソー6点セット

詳細情報

適用材:壁や配管・波板・鉄板・木工で使用可能
サイズ:18 20 22 25 28 32
材質:M42材質を使用
センタードリル径:6mm

小さいサイズの使い勝手の良いバイメタルホールソーセット

ILOHAが販売を行っているバイメタルホールソーの6本セットです。18、20、22、28、30、35mmと、直径が小さめのもので使用頻度の高いものをセットにした内容になっています。バイメタル素材ですので、木材はもちろん、アルミや鉄にも使用ができます。

排出機能もついているため使い勝手は良い商品です。直径が小さなものを集めているため、幅広いサイズのホールソーを手に入れたい方には少しサイズの種類が少ないかもしれません。使用頻度が多くない方にはオススメのセットです。

6位 エムジーフィールド(MG FIELD) バイメタルホールソー100ミリ

詳細情報

適用材:3mm以下の鋼板 アルミ 塩ビ プラスチック 木材など
サイズ :100 mm
材質:HSS  スプリング付き

大手メーカーが販売する大口径ホールソー

業界大手のエムジーフィールド(MG FIELD)が販売している100mmサイズの大口径バイメタルホールソーです。大きめの穴を開ける際に重宝する大口径サイズです。大型のものは掘削時に削りカスが出る量も多くなりますが、排出機がついているタイプのため安心して作業に取り組むことができます。大口径サイズではもっとも評価も高く人気の商品です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

MOHOO 13PCS 16-53mm HSS ドリルビ……

1

2,369円




4

アイショップ セブン I-SHOP7 木……

2

666円




3.62

TACKLIFE ホールソー 木工用 16PCS

3

1,599円




3.5

NESHEXSTバイメタルホールソー6点……

4

2,478円




4.2

ILOHA バイメタルホールソー6点セ……

5

1,830円



エムジーフィールド(MG FIELD) バ……

6

900円




3.1

まとめ

ホールソーを購入する際、選ぶポイントや人気の商品を紹介しました。目的や対象にあったものを選ばなければ大きな怪我に繋がることもありますので、記事を参考に適切なものを選んでみてください。

目次