家族連れでも手軽に釣りを楽しめる管理釣り場。釣果アップの鍵を握るのが、トラウトを釣るのに特化した、管理釣り場用ルアーです。ジャッカルやダイワなどから販売されていますが、カラーや種類などさまざまで、選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、管理釣り場用ルアーの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。大物狙いのミノーから初心者でも釣れる最強ルアーまで、あなたのお気に入りのルアーを見つけて、トラウトの数釣りを楽しみましょう。
管理釣り場用ルアーの選び方
管理釣り場用ルアーを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
万能に使えるスプーンがおすすめ、魚へのアピール方法にあわせて「ルアーの種類」を選ぼう
管理釣り場用ルアーの種類はおもに、スプーン・クランクベイト・ミノー・バイブレーション・フェザージグの5つにわかれます。種類の違いによって、得意なアクションや潜る深さなどが異なるので、魚へのアピール方法にあわせてルアーの種類を選びましょう。
リールを巻くだけでアクション可能、初心者でもあつかいやすい「スプーン」

管理釣り場の定番ルアーがスプーンです。名前の通り、食事で使用するスプーンのように丸みを帯びた形をしており、1g~3g前後がメインで使用する重さ。表層に魚がいる場合は1g前後、底にいる場合は3g前後の重ためのスプーンを使用しましょう。
リトリーブするだけで、きれいにスイミングしてくれるので、初心者の方でもあつかいやすいのもポイント。女性や小さな子供がはじめての一匹を狙うときにおすすめです。
水噛みのよいリップでアタリがわかりやすい、風が強いタフな状況には「クランクベイト」

ルアー前方に水流抵抗を大きくする、リップがついているのがクランクベイトです。リトリーブすると、決められた水深まで潜るように設計されており、初心者でも狙ったレンジを正確に泳がせられます。
水噛みがいいので、魚のアタリが手元までしっかり伝わるのも魅力的。スプーンなどではアタリが取りにくい、風が強い状況でも、魚の反応を見逃すことなく、ヒットに持ち込めるでしょう。
アクションをつけて逃げまどう魚の動きを演出できる、大物狙いには「ミノー」

大物狙いの方にはミノーがおすすめです。トゥウィッチやジャークなどのアクションがつけやすく、逃げまどう魚の動きが演出可能。物陰や底に潜んでいる、警戒心の強い大物にアピールできます。
また、ミノーは管理釣り場での釣りだけではなく、海でのルアーフィッシングに転用できる点も見逃せません。シーバスやメバルなど、さまざま魚種を狙えるので、コスパよく釣りに挑戦したい方にもおすすめです。
キラキラ光るフラッシングで効果的にアピール、手返しよく広範囲を探れる「バイブレーション」

バイブレーションは小刻みに振動して、魚にアピールするルアーです。カラーもキラキラ反射するゴールドやシルバーが多く、フラッシング効果による、リアクションバイトが狙えます。
スリムなボディながら、重量が5g前後と重ためのルアーが多く、ロングキャストできるのもポイント。手返しよく広範囲を探れるので、放流の時間やペレットタイムなど、高活性の時間帯に使用すれば、数釣りが期待できるでしょう。
物陰に潜む警戒心の強い魚にナチュラルにアピール、スレた魚に効果抜群の「フェザージグ」

フェザージグはジグヘッドに毛を巻きつけた、毛鉢の一種です。毛の浮力を活かしたフワフワと浮かぶナチュラルなアピールで、激しい動きにスレてしまった魚からもバイトを引き出せます。ただ巻きで使用でき、初心者にもあつかいやすいルアーです。
デメリットとして、釣り場によってはフェザージグの使用を禁止しているので、注意してください。購入前に、使用予定の管理釣り場のレギュレーションを確認しましょう。
初心者には定番の8色がおすすめ、さまざまな釣り場の状況に対応できる「ルアーの色」を選ぼう

初心者の方は、管理釣り場で釣りやすい定番8色を基本に、カラーを選びましょう。オールラウンドに使えるゴールド・夕方に釣れやすいシルバー・水が濁っているときに使いやすいオレンジが、とくにおすすめのカラーです。
予算がある方は、定番8色以外のナチュラルカラーもそろえると、あらゆる状況に対応できます。なかでも、警戒心の強い大物に効果的なブラック・管理釣り場の餌と同系色のマイルドグリーンがあれば、日中の食い渋りの時間帯にも対応できるでしょう。
あつかいやすい2.5gを基準に選ぶのがおすすめ、飛距離に関わる「ルアーの重さ」を選ぼう

管理釣り場用ルアーは、2.5gを基準にルアーの重さを選ぶのがおすすめです。2.5gは魚のバイトがあったときに、アタリが手元まで伝わりやすい重さ。飛距離も20m~30mと、ほとんどの管理釣り場の中央ポイントに届くので、広く魚の居場所を探れます。
注意点として、マイクロスプーンなどの1g以下のルアーは、中級者以上におすすめです。フワフワと漂うナチュラルな動きで、喰い渋った魚に効果的ですが、軽量のためキャストが難しい・操作感が感じにくいなど、初心者にはあつかいづらいデメリットがあります。
スプリットリングが錆びにくいと交換の手間が省ける、コスパに関わる「ルアーの耐久性」で選ぼう

ルアーに付属しているスプリットリングや、針の耐久性を確認するのも重要です。価格の安いルアーだと、一度使用しただけで、錆びてしまったり、針の刺さりが悪くなったりして、すぐに交換が必要になる場合があります。
そのため、安さだけでなく、メンテナンスにかかるランニングコストを考慮して、防錆性や針の鋭さをチェックしましょう。質の高いルアーを購入すれば、長く愛用できる、コスパのよい買い物ができます。
使用できるルアーの種類や重さは釣り場によって異なる、購入前にレギュレーションを確認しよう

管理釣り場には、使用できるルアーの種類や重さなどを制限する、レギュレーションがあります。大半の管理釣り場では、魚を保護するためにシングルフック・ハーブレスフックが義務付けられているので、注意してください。
新しいルアーの購入を検討するときは、事前に使用予定の管理釣り場のレギュレーションを確認しておけば、ミスマッチなく安心して購入できるでしょう。
管理釣り場用ルアーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、管理釣り場用ルアーのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのシマノや、初心者でも釣れる爆釣ルアーまで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 ウミネコ(UMINEKO) 必釣NEKO鱒スプーン

yahoo.co.jp
個数:10個
大きさ:1.5g:長さ2.3 x 幅1.0 x 高0.3cm、2.0g・2.5g:長さ3.0 x 幅1.3 x 高0.4cm
タイトウォブリングで食い気のある魚に強烈アピール
アウトドアブランド、ウミネコのスプーンです。タイトウォブリングが特徴で、放流直後の高活性の魚にアピール力抜群。早めにリトリーブしても浮き上がりにくいので、ピークタイムに手返しよく、数釣りを楽しみたい方におすすめです。
フォールスピードが速い点もポイント。水深の深い釣り場でも、素早く底取りできるので、表層から底取りまであらゆるレンジに対応できます。魚の居場所を探るパイロットルアーとしても活躍するでしょう。
2位 i-loop マイクロ クランク

amazon.co.jp
個数:10個
大きさ:幅:2.7cm、フック:1.3cm
水噛みのよいリップで、悪天候でもアタリが取れる
i-loopのクランクベイトです。ブルブルと振動するウォブルアクションとブリブリと動くロールアクションの2種類の動きで魚にアピール。引き抵抗が強いので、初心者でも手元にしっかりと操作感を感じながら、魚にアプローチできます。
水噛みのよいリップで、アタリが取りやすいのも見逃せません。風が強いなどタフなコンディションでも、魚のバイトが振動となってロッドに伝達されるので、アタリを見逃すことなく、ヒットに持ち込めるでしょう。
3位 ZacT craft(ザクトクラフト) セニョールトルネード 100mm 1.7g

wowma.jp
個数:1個
大きさ:全長:100mm
クルクル回る独特のアクションで、初心者でも簡単爆釣
ザクトクラフトの特殊ルアーです。ミミズや細身の小魚を思わせるシルエットが特徴。クルクルと回る独特のアクションは、このルアー唯一の動きで、小型の魚だけでなく、警戒心の強い大型の魚にも強烈にアピールします。
リトリーブするだけであつかえるので、はじめて釣りをする方にもおすすめです。釣り場によっては、釣れすぎて使用禁止になっている場合もあるため、使う前にはしっかりとレギュレーションを確認しましょう。
4位 ジャッカル(JACKALL) ティモン ちびブリブリミノー

amazon.co.jp
個数:1個
大きさ:31mm
スローリトリーブでもアクション抜群、スレた魚に最適
ルアーメーカー、ジャッカルの管理釣り場用ミノーです。スローリトリーブでもしっかりと泳ぐワイドウォブリングが特徴。31mmの小さなシルエットとスローリトリーブの組み合わせで、激しいアクションにスレた魚からも、バイトを引き出せます。
潜行深度が設定されているので、初心者でも狙った層にルアーを泳がせられるのもポイントです。スプーンで狙うのが難しい、ピンポイントのレンジに潜む魚にも、効果的にアプローチできるでしょう。
5位 ラパラ(RAPALA) カウントダウン CD-3 J-SYM

yahoo.co.jp
個数:1個
大きさ:3cm
:
トラウトだけでなく、シーバスも釣れる最強ルアー
ラパラのバルサ素材のミノーです。バルサ素材は軽力ながら、衝撃に強く耐久性に優れています。岩陰や壁際に潜む魚を狙う際にも、破損を心配せず、ストラクチャーの際ギリギリを狙ってキャストできるでしょう。
また、キビキビとした泳ぎや安定したフォール姿勢はトラウトに限らず、海の魚にも効果的。シーバスフィッシングやメバリングにも使えるので、1つのルアーでさまざまな魚種を狙いたい方にもおすすめです。
6位 ダイワ(DAIWA) クルセイダー 激アツ 4g ホットタイガー

wowma.jp
個数:1個
大きさ:28mm
空気抵抗の少ない小型ボディで簡単ロングキャスト
人気釣具メーカー、ダイワのトラウト用スプーンです。小型の肉厚ボディで、キャストの際に空気抵抗が少ないのが魅力。軽い力でキャストしても、安定して飛距離を伸ばせるので、小さな子供や女性にもおすすめです。
フォールスピードが速いのも見逃せません。流れが速い場所での底取り、魚の潜む場所へのピンポイントの落とし込みなど、ほかのルアーではできないアプローチで魚にアピールできます。
7位 シマノ(SHIMANO) カーディフ ロールスイマー TR-022K 10S

wowma.jp
個数:1個
大きさ:-
アピール力の高いロールアクションで大物狙いに最適
人気釣具メーカー、シマノのスプーンです。有名アングラーの村田基がプロデュースしており、大物が好むロールアクションが特徴。物陰やボトムにルアーを泳がせれば、大きな波動で強烈にアピールして、警戒心の強い大物からもバイトを引き出せるでしょう。
ベーシックな形状のスプーンなので、癖がなく使い勝手がいいのもポイント。魚のスレに強く、カラーローテーションするだけで一日通して使用できるので、最低限の予算でルアーをそろえたい方におすすめです。
8位 リセント (RECENT) Xスティック 1.2g

amazon.co.jp
個数:1個
大きさ:70mm
投げてゆっくり巻くだけ、小さな子供にはじめての一匹を
リセントのスティック型ルアーです。余計なアクションがいらず、キャストしてゆっくり巻くだけで、釣れる必殺ルアー。45°の角度で安定して泳ぐようにリトリーブすれば、ナチュラルにアピールでき、激しいアクションにスレた魚のバイトも引き出せます。
スティック状の細身のシルエットなので、空気抵抗が少なく、軽い力で飛距離が出せるのも魅力。初心者でもあつかいやすいので、小さな子供にはじめての一匹を釣らせたい場合に、活躍するでしょう。
9位 Croch スプーン 12個セット

amazon.co.jp
個数:12個
大きさ:幅:2.5~3.2cm
12色の豊富なカラーで、あらゆる時間帯に対応可能
Crochのスプーンセットです。12色の豊富なカラーラインナップが特徴。釣り場の状況にあわせて、カラーローテーションできるので、活性の高い朝まずめから夕まずめ、低活性の日中など、あらゆる時間帯に対応できます。
注意点として、付属の針はかえしがついているので、おおくの管理釣り場では使用できません。管理釣り場で使用する際には、事前にハーブレスフックに交換しておきましょう。
10位 スミス(SMITH LTD) D-コンパクト45 チャートバックヤマメ

wowma.jp
個数:1個
大きさ:全長:45mm
:
キレのあるひら打ちで、逃げまどう小魚の動きを演出
釣具メーカー、スミスのシンキングミノーです。操作性に優れており、軽いトゥウィッチやジャークで、キレのあるひら打ちが可能。逃げまどう小魚の動きを演出し、放流直後の高活性の魚に、効果的にアピールできるでしょう。
水噛みのよいリップとボディーバランスに優れており、水面から飛び出しづらいのもポイントです。表層の早巻きなど、ほかのルアーにはできない方法で魚にアプローチができるので、魚をスレさせにくく、数釣りが期待できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ウミネコ(UMINEKO) 必釣NEKO鱒ス……
1
|
1,200円 |
3.75 |
|
![]() i-loop マイクロ クランク
2
|
1,920円 |
3 |
|
![]() ZacT craft(ザクトクラフト) セ……
3
|
478円 |
3.79 |
|
![]() ジャッカル(JACKALL) ティモン ……
4
|
970円 |
3.8 |
|
![]() ラパラ(RAPALA) カウントダウン ……
5
|
1,057円 |
4.4 |
|
![]() ダイワ(DAIWA) クルセイダー 激……
6
|
440円 |
4.2 |
|
![]() シマノ(SHIMANO) カーディフ ロ……
7
|
396円 |
4.05 |
|
![]() リセント (RECENT) Xスティック ……
8
|
449円 |
4.34 |
|
![]() Croch スプーン 12個セット
9
|
999円 |
3.4 |
|
![]() スミス(SMITH LTD) D-コンパクト……
10
|
1,408円 |
|
|
まとめ
管理釣り場用ルアーを選ぶ際には、ルアーの種類・色・重さなど魚へのアピール力にあわせて選びましょう。初心者におすすめするのが、ルアーの種類がスプーン・色はゴールド・重さ2.5gのルアーです。
予算がある方は、重さやカラーバリエーションをそろえておくと、日中の食い渋りなど、あらゆる状況に対応できます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりの管理釣り場用ルアーを見つけてください。