仕事場で使う服であり、仕事をよりしやすくするために着ておくと便利な作業服。会社によっては指定があるところがありますが、自由に選べる会社では自分の仕事に合わせた機能とコストバランスが良いものを選びたいものです。
作業服に業務前に着替えることで気持ちを切り替えて仕事に向かえる役割もある作業服の種類や選び方をご紹介します。最後に人気おすすめ作業服ランキングも合わせてご紹介しますので購入の際の参考にしてくださいね。
作業服の種類
作業服は一般のおしゃれ着と違い、作業や仕事の効率を考えて作られた洋服です。ですから、業種によっても用途や危険回避などのそれぞれの目的にしたがって様々な種類があります。ご自身が使いたい業種や仕事内容に合わせた作業服を選ぶようにしましょう。
様々な業種で使用される上下別タイプ
様々な業種で使うことができる一般的な作業服タイプとして「上下別タイプ」があります。特にジャケットタイプの上着は着脱がしやすく、私服の上からも着れて普段は事務所で作業している社員が現場に点検や打ち合わせに出るときや、人員の入れ替わりがある職場では便利に使うことができます。
一着で全身を覆えるつなぎ
出典:Amazon.co.jp
整備工場や農作業現場、建設業で着用されることが多いつなぎタイプは、ほこりや汚れが侵入しにくいのと、全身が作業服で守られていますので怪我を防ぎ衛生面と安全面の観点から身を守りやすくなります。
ただ、つなぎは全身を覆うため冬場は体温が守られ温かくて外の作業には重宝しますが、夏場は体温を逃がしにくいためかなり暑さを感じることになります。また、トイレに行く際は上からひざ下までほぼ全身のファスナーを下げないといけないので面倒なのもデメリットと言えるでしょう。
前方の汚れをカバーするエプロン
出典:Amazon.co.jp
店頭や商店、販売店などであまり体を使った作業をすることはありませんが、埃や作業中の汚れから洋服を守る役割のあるエプロンも作業服として取り入れることができます。
エプロンタイプの最大のメリットは着脱しやすい点と値段が他の作業服に比べて各段に安い点です。鮮魚店や市場が使う特殊なビニール製前掛けは値段はかかりますが、一般的な前方の汚れをカバーするエプロンならお手頃です。
温度の調節が可能なインナー
出典:Amazon.co.jp
シャツタイプで温度調節が可能なインナーは夏場にはシャツ1枚で作業出来ますし、冬場には上にジャケットやブルゾン、つなぎを切れば防寒インナーとして作業することができます。
最近では冬場でもインナー1枚で作業できるよう吸熱発熱繊維を使ったものもあり、着こまずに軽い服装で作業するタイプもあります。直接肌に触れるインナータイプは肌触りにもこだわって選ぶようにしましょう。
作業服の選び方
作業服はそれぞれの種類によって様々な特殊な加工が施されており、最も適切に使うために用途によって選ぶようにしましょう。個人で作業服を選ぶ際にはどんな加工がどんな職業に合うものかわからないという方のためにそれぞれの作業内容に合わせた作業服加工の選び方をここでご紹介します。
用途で選ぶ
まず、職業別におすすめの加工が施された作業服をそれぞれご紹介します。自分の職種にぴったり合ったものなら1番いいですが、ここで紹介する職業に該当しない場合でも、作業内容が似ているものを選んで自分にピッタリの加工がされているものを選ぶようにしてください。
清掃業には汚れが付きにくい防汚機能付き
防汚機能付きの加工が施された作業服の特徴は、服に汚れが残りにくくするために、服に通常施されている凹凸生地をフッ素樹脂で埋めて汚れを付きにくくした加工や、ポリマー樹脂やソイルリリース加工と言った選択する際に洗剤が衣服に馴染みやすく落ちやすくします。
事務作業には疲労のたまらない軽量タイプ
座っての事務作業や同じ姿勢で作業をする際に疲れがたまりやすいのは、作業服の重さで肩に負担がかかり疲労感を感じるためです。そこで軽量タイプで作業服の重さを極限まで軽くした特殊加工の軽量タイプは長時間の作業をする作業員の負担や疲弊を緩和する役割があります。
溶接や鉄鋼には防炎機能付きタイプ
引火性が高いといわれる綿や羊毛、ポリエステルは静電気の火花でもガソリンが近くにあれば発火する原因になってしまいます。そこで、溶接や鉄鋼など火花や電気光を使う作業には、防炎加工の施された作業服を使うことをお勧めします。
防炎加工をしているからと言って、「絶引火することはない」とは言えませんが、通常の作業服を使うよりは危険性が低くなるのでおすすめです。
建設業には動きやすいストレッチタイプ
建設業は動き回って作業することが多いので、高い耐久性がありながら、動きを邪魔しない伸縮性に優れたストレッチ機能があるとよいでしょう。特にストレッチ機能は強度も高く、何度洗濯してもヨレない、加工が落ちずストレッチ機能が保たれている耐久性も自慢です。
ハードな仕事をサポートするストレッチタイプを選ぶとよいでしょう。
農作業には防風、撥水機能があるタイプ
出典:Amazon.co.jp
農作業や屋外での作業、また水を扱う仕事の際には撥水加工や防風機能のある作業服を選ぶようにしましょう。撥水加工とは、雨傘や車のフロントガラスが水をはじくように、作業服の繊維が水と接する表面張力よりも低くなることによって水を弾く加工のことです。
ただ、防風・撥水加工も100%防止することはありませんが、他の作業服に比べると格段に弾きますので、ぜひ使うようにしましょう。
電気作業には帯電防止機能タイプ
電子機器を取り扱う繊細な場所での作業や、火気厳禁の職場で作業する際には帯電防止機能付きの作業服を選ぶようにしましょう。このような場所では静電気を引き起こすことで電気系統を故障させたり、引火の原因になってしまいます。
帯電防止剤を塗布したり、カーボン繊維が使われた作業服は帯電防止効果を発揮しますのでこれらの素材を選びましょう。
清潔な場所では抗菌性のあるタイプ
飲食店や、お客様と直に接する仕事場での作業着としておすすめなのが抗菌性のあるタイプです。汗をかくだけで人間の皮膚の細菌が繁殖することでニオイや細菌が生じる原因になってしまいます。抗菌加工が施された作業服は、細菌の繁殖を抑え、作業服をいつでも清潔に保てるのでおすすめです。
いつでも清潔さが不可欠な接客業や食料品加工業などには必要な機能といえます。
機能で選ぶ
用途に合わせた加工に加え、ちょっとした嬉しい機能も作業をより効率化し、快適に仕事をするうえで欠かせません。おすすめの機能をご紹介します。
丸洗いOKだと洗濯が簡単
毎日仕事で使うものですし、汚れやほこりがついた作業服は毎日清潔なものに取り換えたいものです。そこで丸洗いOKで特殊な洗濯方法の必要のない自宅の洗濯機で簡単に洗えるのは助かります。丸洗いOKに加え、速乾・形状記憶機能などが付いていればなお自宅での洗濯が簡単にできて便利です。
暑いときにはファン付きのものを
出典:Amazon.co.jp
夏場の炎天下の作業や、空調設備のない倉庫などでの作業で活躍するのがファン機能がついた作業服がおすすめ。小型ファンで作業服内に風を送り込むことで汗を蒸発させて乾かすことで身体を冷やす効果があります。
ファン付きの作業服なら長時間の作業でも苦になりませんし、ファンは作業に邪魔にならないよう脇腹付近についているものがほとんどですので、動きを邪魔せず作業も快適に行うことができます。
名入れサービスで自分だけの一着に
作業服は似たデザインが多いので、他の人とかぶったり、サイズが同じで似ているものだと持ち主の区別がつきにくくなります。そのため、名入れサービスがあれば積極的にお願いしましょう。また、社員や作業員全員で会社のロゴマークや名前を入れて置くと一体感も生まれますし、周囲からの会社への印象も良くなります。
季節に合ったものを選ぶ
作業内容に加えて、季節に合った作業服を着るのも快適に作業効率をアップさせるうえで重要です。特に夏場は速乾性や着心地の良いもの、汗を吸いやすいものなどを選ぶようにし、冬場はブルゾンや、保温機能のある作業服を選ぶと快適に仕事ができます。
作業服のおすすめ人気ランキング8選
それではここで、作業服のおすすめ人気ランキングをご紹介します。最近ではオシャレで機能的な作業服も多くカラーなども選択肢が増えてきましたので、作業効率をアップさせる+仕事のモチベーションをあげる作業服を購入するのはいかがでしょうか?ぜひ参考にしてみてください。
1位 おたふく手袋 ボディータフネス ハイネックシャツ JW-170 ブラック L

amazon.co.jp
サイズ:S〜3L
仕様:遠赤外線加工、パワーストレッチ、裏起毛、吸汗速乾
遠赤加工+裏起毛でこれ1枚でしっかり防寒
保温効果の高い微細裏起毛を使い温かく着心地は抜群、肌触りもやわらかでチクチクすることはありません。裏起毛や遠赤加工は着ぶくれして見えがちですが、縦にも横にも伸縮し適度な圧力をかけて肌に密着するストレッチ効果のおかげでダブついて見えません。
吸汗速乾と消臭作用を併せ持ち作業を快適に行うことができます。程よい締め付けと伸縮自在で身体に負担をかけることがないので作業疲れしにくく、あったか素材で内側から仕事をサポートしてくれます。これからの季節に1枚は持っていたいハイネックシャツです!
2位 寅壱新型パイロットジャンパー 2530-129

amazon.co.jp
サイズ:M〜5L
仕様:衿ボア付・スタンドカラー・携帯電話対応内ポケット・おしゃれなフロントファスナー・袖ペン差し付 シンサレートロゴ入り両脇フロントポケット・裾脇シャーリング仕様
首周りのボアで防寒性はばっちり!静電防止素材採用
耐久性、イージーケア性に優れたポリエステルに、静電気防止素材を採用したシンサレートで静電気の発生を抑えるだけでなく、ごみやほこりが付きにくく清潔感を保てます。襟ボア付きで首周りのフィット感に加え、防寒効果もばっちり!それでも生地は重たくなく軽快で動きやすいのもメリットです。
ポケットも豊富についているので収納も抜群!袖はフライス&ボタンで引っかかりなどによる事故や怪我を防止します。着ぶくれしないスレンダーなラインを両立しているので中に着こんでもスタイリッシュに決まります。秋冬用作業ウエアにピッタリでおすすめ!
3位 長袖つなぎ 桑和(SOWA)

amazon.co.jp
サイズ:SS〜8L
仕様:樹脂ファスナー 胸ポケット口マジックテープ 袖口マジックテープ
全21色の豊富なカラーでお値段も手ごろ!
累計販売数75000点突破の大人気長袖つなぎは、綿100%の優れた吸汗性で快適な着心地が自慢です。つなぎには胸・両脇・おしり部分にマジックテープ付きの収納ポケットが豊富についており、収納性は抜群で落ちにくい!
ユニセックス対応の8サイズ展開なので体格関係なく自分にぴったりなつなぎが見つかります。
損傷しやすい肘・膝には当て布が付いているので安全性にもこだわって頑丈に作られていますし、脇楽カットで腕の上げ下ろしなどの動きも快適に行えます。値段もお手頃なので気にしないで思いきり着て作業出来て便利なつなぎです。
4位 寅壱 デニムパンツ tora-8950-720 ジョッパーズ ジョッパーデニム 作業服

amazon.co.jp
サイズ:M~5L
仕様:ストレッチ
デニム素材で見た目はかっこいいのに伸縮性があって履きやすい
作業用ズボンというのはもったいないくらい「艶・粋」のあるデザインのデニムパンツはトビ用乗馬ズボンから派生したカジュアルテーパード意識の新型デニムです。腿はゆったりめでふくらはぎはタイトにデザイン、ポリウレタン2%混紡ストレッチ素材採用で動きやすく軽快に作業できるよう設計されました。
ウエスト部分は+5~7㎝ほど伸びるストレッチ機能付きなので、食事の後でもきつくないのに見た目はダメージがかかったスタイリッシュなデニムで「カッコいい機能的なデニムパンツ」と表現するにつきます!
5位 GUAPO エプロン デニム作業エプロン

yahoo.co.jp
サイズ:本体 72×65㎝(画像参照)ベルト長さ 34〜67㎝まで調節可能
仕様:ポケットの強度を高める合成皮革のインナーポケットを設置
男性にも女性にもどんな体格の人もオシャレに着こなせるデニムエプロン
身長に応じて首ベルトで調節可能で性別・年齢・体格問わず使えるサイズデザインを施しているのがポイントです。デニムというと一見、重いイメージを持ちがちですが厚みを抑えた薄めの柔らかいデニムを使用しているためごわごわせずに使いやすく体にぴったりフィットします◎
様々なシーンで使えるように、収納にもこだわりました。胸元にはペンやカッターを入れる2つのポケットと、腹部にはメモ帳やスマホが入る大きさのポケットをデザインし機能的で使いやすいエプロンにしています。季節感問わずどんなシーンのお仕事にもつかえるオシャレ作業用エプロンです。
6位 寅壱乗馬ズボン 8020-407

amazon.co.jp
サイズ :●小(76cm) 股下76cm ●中(79cm) 股下77cm ●大(82cm) 股下79cm ●特大(85cm) 股下82cm ●90cm 股下78cm ●95cm 股下77cm ●100cm 股下77cm
仕様:オールシーズン用乗馬ズボン
生地はしっかりしていて履き心地と快適さは抜群◎
寅壱のセカンドブランド「丸虎」の作業用乗馬ズボンで、オールシーズン使用できる生地を使用しています。
細身の裾のサイドにはファスナーが付いており着脱はスムーズに行えます。サイドにあしらわれたブランドの家紋をモノグラムプリントしているだけでなく、裏地にも丸虎オリジナル記事を使用しているので細部までこだわったオリジナルデザインがポイントです。
7位 アイズフロンティア(I’Z FRONTIER) ストレッチ3Dワークジャケット上下セット

rakuten.co.jp
サイズ:ストレッチ3Dワークジャケット S〜4L
仕様:ストレッチ3Dカーゴパンツ 73〜101cm
圧倒的な存在感を放つスタイリッシュな作業服
オシャレな作業服はモチベーションアップに欠かせません。こだわりぬいたシルエットが、洗練されたスタイルを実現させています。
作業服ではなく「進化系ワークウェア」と呼ぶにふさわしいデザイン性でありながら、機能は驚異のストレッチ性と3Dカッティングによる動きやすさを重視しています。カーゴポケットにはスマホも収納可能で細部にまでこだわって作った品質・デザイン性の高い1枚です。
8位 ユニフォームAITOZ(アイトス) 長袖ブルゾン AZ-6560

amazon.co.jp
サイズ:SS〜6L
仕様:ドルフィンカット(アイトス独自の動きやすいカッティング技術)
人気ドラマでも着用された人気モデル
生の現場の声を聞いて企画・製作した機能性の高い作業服です。事務仕事はもちろん、現場での作業あらゆるシーンの仕事につかえるように設計しています。機能としてはボタンではなくジッパーを使用することで着脱しやすく、スタイリッシュです。
しっかりとした造りで着心地が良いと口コミは上々でドラマでも使用されるだけあり、見た目のデザインもスッキリと決まります。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() おたふく手袋 ボディータフネス ハ……
1
|
748円 |
4.38 |
|
![]() 寅壱新型パイロットジャンパー 253……
2
|
7,027円 |
3.9 |
|
![]() 長袖つなぎ 桑和(SOWA)
3
|
2,450円 |
4.43 |
|
![]() 寅壱 デニムパンツ tora-8950-720 ……
4
|
3,280円 |
4.28 |
|
![]() GUAPO エプロン デニム作業エプロン
5
|
1,980円 |
|
|
![]() 寅壱乗馬ズボン 8020-407
6
|
4,600円 |
|
|
![]() アイズフロンティア(I’Z FRONTIER……
7
|
8,778円 |
|
|
![]() ユニフォームAITOZ(アイトス) 長……
8
|
4,385円 |
|
|
まとめ
いかがでしたか?様々な種類がある作業服ですが、用途や機能性を絞りながら選ぶと選択しやすいです。オシャレ・快適に作業を行えるデザイン性の高い作業服を着てモチベーションをアップするのも1つの選択肢です。
女性でも選びやすい豊富なカラーやサイズ展開もされていますので自分にピッタリ合った作業服を選んでくださいね。