洗面台周りの整理やネイル用品入れとしてなど、スッキリと小物がまとまるコットン収納ケース。ダイソーやセリアなどの100均でも簡単に手に入りますが、コットンの使い方によってちょうどいい形状や機能性が異なり、結局どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「コットン収納ケース」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。仕切りや取り出し口付きで使い勝手のいいものや、生活感が出ないおしゃれなものなどもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コットン収納ケースの選び方
コットン収納ケースを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
コットンの形状や置き場所にあった「形状」を選ぼう
市販のコットンは一般的に四角いものが多く、そのまま収納するのであればボックス型が便利ですが、丸めたコットンをよく使うなら丸型もおすすめです。かわいいものが好きな方からはキャニスターが人気ですが、それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。
一般的な四角いコットンパフがデッドスペースなしで収納できる「ボックス(箱型)」

市販のコットンパフは四角い形状のものが多いため、もっともデッドスペースがなくすっきり収納できるのは四角いボックス型です。コットン収納ケースとしてだけでなく、小物入れとしてもじつにさまざまなケースが販売されています。
ボックスタイプは長方形のものが多いので、大きめのコットンでも余裕で収納可能です。ウェットシートを入れて使う用のボックスを代用するという方法もありますよ。また引き出しのように引き出せるタイプは、上に別のものを重ねて置くこともできて便利です。
ボール状やネイル用に小さくカットしたコットンも収納しやすい「丸型」

キャニスターとして販売されていることも多い丸型・円柱型の収納ケースは、デザインがおしゃれなものが多いことで人気があります。四角いコットンを入れるとデッドスペースができますが、ネイル用に小さくカットしたものや、ボール状に小さく丸めたものにはぴったりです。
またボックスタイプよりもスリムで場所をとらないものがほとんどなので、省スペースに置きたい方にもちょうどいいでしょう。ただしあまりスリムすぎると取り出しにくいので、なるべく口が広くなっているものを選ぶのがおすすめです。
安い・おしゃれ・お手入れしやすいなどメリットの異なる「素材」もチェック
収納ケースの素材によって、値段・長く使えるかどうか・デザインなどが異なるため、どれを重視するかで選ぶといいでしょう。見た目よりも使い勝手重視なら、仕切りや引き出しがついているものも多いプラスチック製やアクリル製がおすすめですよ。
コットンの残量が見える!軽量で丸洗いもできて安い「プラスチック・アクリル製」

プラスチックやアクリル製の収納ケースは透明のものも多く、コットンの残量がわかりやすいというメリットがあります。またほかの素材はシンプルな構造であることがほとんどですが、プラスチックやアクリル製は使い勝手を重視した多機能なものも数多く販売されています。
さらに値段が安いため手軽に購入しやすく、軽くて耐久性も高いので壊れにくくて長く使えるというのも魅力です。デザイン性は高くありませんが、使い勝手の面でいえばほかの素材と比べても最強といえます。
清潔感のあるラグジュアリーなデザインも!耐熱なら煮沸消毒も可能な「ガラス製」

ガラス製のコットン収納ケースはとにかくおしゃれなデザインのものが多く、キラキラしたものやかわいいものが好きな方に非常に人気があります。重量があって衝撃を与えると割れやすいため、取り扱いには注意が必要ですが、できるだけ生活感を出したくない方にはおすすめです。
また耐熱ガラスを使用したものは汚れたときに煮沸消毒もできるので、衛生面を重視したい方にもぴったり。ガラス製はキャニスタータイプのものが多く販売されていますよ。
高級感◎おしゃれでコットンケースに見えない「陶器製(セラミック)」や「木製」

シンプルながらも高級感があって、インテリアにも馴染みやすいのが陶器製です。洗面台に置いてあっても生活感が出にくく、ミニマル志向の方も使いやすいでしょう。
和室やナチュラルな雰囲気の部屋に置くなら、木製や木目調デザインのものを選ぶのもおすすめです。しかし、木製は湿気の影響を受けてしまう素材のため、洗面台などの水回りに置くことは避けたほうがいいでしょう。
おしゃれで清潔に保管するだけでなく「使い勝手」も重要なポイント
収納したコットンを衛生的に保管したい・ほかの衛生用品なども一緒に収納したい・楽に取り出したいなど、収納ケースに求める機能は人によってさまざまです。使っていてストレスになることがないよう、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
洗面台にも置きやすい◎ホコリや湿気からコットンを守れる「ふた付き」

コットンは長期間置いておくとホコリがつきやすいため、ふたはマストなポイントといえます。ホコリだけでなく、お風呂場の近くの洗面台に置く場合は湿気も吸ってしまうので、なるべくいつでもきれいなコットンが使えるようにふた付きを選ぶのがおすすめです。
メイク中に使う綿棒などを一緒に収納できる「仕切り付き」

ボックスタイプの収納ケースなら、コットン以外にも綿棒やちょっとしたスキンケアグッズ、ネイルで使う小物などを一緒に収納できる仕切り付きのものが販売されています。使い方はアイデア次第で、たとえば大きいコットンと小さくカットしたコットンを両方収納できます。
コットン収納ケースとしてではなく「綿棒ケース」のような名前で販売されていることも多いですよ。収納したい量が多い場合は、仕切りではなく引き出しタイプのものを使うとスッキリ収納できます。
ふたの開け閉め不要で必要なときにさっと使えて便利な「取り出し口付き」

衛生面が気になる方にはあまりおすすめできませんが、ふたを開けずにサッとコットンを取り出したいなら、取り出し口付きのものがおすすめです。横からのホコリの侵入には弱いですが、上からのホコリの被さりは防いでくれます。
またセリアなどの100均に売っている「紅茶&ふりかけ収納ケース」が四角いコットンのサイズにぴったりなので、代用している方も多いですよ。
コットン収納ケースのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「コットン収納ケース」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。デザインと実用性を両立させた人気の商品や、どのような部屋にもなじむシンプルなものなどもありますので、気になる商品があればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 Luxspire 棉棒ボックス

amazon.co.jp
大きさ:11.2D x 10W x 14.4H cm
取り出し口:有
かわいさと使い勝手が両立!全体的に小さめで場所もとらない
こちらはデザイン製が高くないものが多いアクリル製でありながら、ラグジュアリーなかわいさと使い勝手を両立させた収納ボックスです。中は仕切りで3種類の小物が入れられるようになっており、コットンの部分は取り出し口がついていて片手でサッと取り出せます。
口コミでは国内外から「安いしかわいいし満足です!」「ちょうどいいサイズで丈夫です」「見た目もよく、ぴったりなサイズ」などの声がありました。
2位 山崎実業 コットン&綿棒ケース

wowma.jp
大きさ:幅16×奥行10×高さ9cm
取り出し口:無
ふたがピッタリ閉まって衛生的に保管できる!綿棒もたっぷり入る仕切り付き
こちらは真っ白な外観でどのようなインテリアにもおしゃれになじむ、仕切り付きの収納ケースです。大きめのコットンも入れやすく、綿棒も立てた状態でたっぷり入ります。爪切りや毛抜きなども収納すればより生活感が減らせるでしょう。
口コミでは「シンプルで使いやすい」「ふたがピタッと閉まるので、ホコリをかぶる心配もなく衛生的です」「ドレッサー周りにほしい収納品もすっきりと収納できる」などの声がありました。
3位 Luxspire コットンケース

wowma.jp
大きさ:9.5×9.5×7.3cm
取り出し口:無
大理石風デザインで生活感の出やすいものをまとめて収納
こちらは高級感のあるシンプルなデザインが魅力的な、樹脂製の仕切り付き収納ケースです。横幅はありますが奥行きが小さめなので、ボックスタイプのなかでも比較的省スペースに置くことができます。仕切りで半分ずつに分かれているので、2種類の小物が収納可能です。
口コミでは「想像よりスタイリッシュでよかったです」「生活感が出るものを隠せてすぐ取り出せます」などの声がありました。
4位 CLOVERHOME クリスタルジャー

amazon.co.jp
大きさ:口径約8.5㎝、蓋含めた高さ約14㎝
取り出し口:無
キラキラでかわいいと大好評のガラス製!汚れても気軽に洗える
こちらはラグジュアリーなキラキラデザインがおしゃれな、ガラス製のキャニスターです。透明なガラス製ですがデザインによって中身が見えにくく、コットンや綿棒などを入れても生活感が出にくいでしょう。
口コミでは「とてもコンパクトだしきれいなガラスで気に入ってます」「安いし質感も安っぽくないし良かったです」「汚れてもすぐに洗えるところが気に入ってます」などの声がありました。
5位 アストロ コットンケース 711-63

rakuten.co.jp
大きさ:約幅13×奥行11×高さ10.2cm
取り出し口:有
省スペースでちょっとした小物を入れるのにぴったり・取り出し口付き
こちらはシンプルなふた付きのクリア収納ケースです。中には仕切りもついており、綿棒やメイクスポンジなども余裕で入ります。コットンは取り出し口からサッと出せるので、ネイル用品入れとしても便利でしょう。
またほかの透明な収納ケースもあわせて並べることで、統一感も出てかえって生活感が出にくくなりますよ。ナチュラル志向のシンプルなインテリアにもおすすめです。
6位 Sakulaya 小物入れ

yahoo.co.jp
大きさ:幅12.5×奥行12.5×高さ10.4cm
取り出し口:無
少量ずつ2段にわけて収納・落ち着きのある雰囲気で飽きのこない木製
こちらはくるみの木を使用した、木製のふた付き収納ケースです。仕切りはありませんがお重のように2段になっており、それぞれにコットンや綿棒を分けて収納することができます。和風の部屋にも洋風の部屋にも絶妙にマッチするデザインです。
口コミでは「落ち着きがあって部屋の片隅に置いておくだけでもいい雰囲気」「飽きがこないシンプルな形」「すべすべした手触りです」などの声がありました。
7位 SANRIO(サンリオ)マイメロディ コットンケース SWEET LOOKBOOK 428329

amazon.co.jp
大きさ:約12×12×14.5cm
取り出し口:無
大きめのコットンや綿棒も入れやすいガーリーなコットンケース
こちらはマイメロディのかわいいプラスチック製キャニスターです。本体部分は透明ですがマイメロディがデザインされているため、中身はあまり気になりません。ふたには立体的なリボンがついていてとてもガーリーな雰囲気です。
また使い勝手としては、大きめのコットンも入れやすく、高さもあるので綿棒も立てて入れやすいでしょう。リップなどのメイク用品入れとしてもおすすめですよ。
8位 JIANG コットンボックス プッシュ式

amazon.co.jp
大きさ:55mm×97mm×171mm
取り出し口:-
コットンがたっぷり入る!ホコリが入らず使いたいときに1枚ずつ取り出し可能
こちらは四角いコットンパフをたくさんストックしておくことができて、使うぶんだけワンプッシュで取り出せて衛生的なコットンボックスです。卓上に置くだけでなく、市販のフックを使って壁掛けにすることもできます。
容量としては約55枚まで収納できるので、こまめな補給も必要なく使い勝手もいいでしょう。コットンを入れる際も背面カバーを外すだけなので簡単です。
9位 NICHIGAN(ニチガン)ハローキティ ミニケース

amazon.co.jp
大きさ:94×67×42.5mm
取り出し口:無
くすみピンクが大人かわいい!汎用性の高い高品質な木製
こちらはかわいいけれどかわいすぎない大人のサンリオ好きにぴったりな、木製のハローキティ小物入れです。ふたがくすみピンクでかわいいだけでなく、指穴がついているので開け閉めも簡単。天然木を使用しているので木目もナチュラルで、どのようなインテリアにも馴染みます。
どこに置いても違和感のないシンプルなデザインなので、コットン収納用としてだけでなく、デスク周りの文房具を収納するのにもおすすめですよ。
10位 Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)コスメボックス

wowma.jp
大きさ:約 幅18.5×奥行19.5×高さ12(cm)
取り出し口:-
メイク用品がコンパクトにまとまる!海外ユーザーからも好評
こちらはメイク用品と一緒にコットンを収納したい方におすすめの、引き出し付きの収納ボックスです。上部の収納スペースにはよく使うコスメやメイクブラシなどを入れておき、ホコリや湿気が気になるコットンや綿棒などは引き出しのなかに入れておけます。
口コミでは「コンパクトなのにたくさん収納できる」「耐久性があって手軽に洗える」「デザインがとても素敵」「実用的」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Luxspire 棉棒ボックス
1
|
1,880円 |
|
|
![]() 山崎実業 コットン&綿棒ケース
2
|
1,707円 |
4.45 |
|
![]() Luxspire コットンケース
3
|
1,880円 |
|
|
![]() CLOVERHOME クリスタルジャー
4
|
1,499円 |
|
|
![]() アストロ コットンケース 711-63
5
|
1,480円 |
3.9 |
|
![]() Sakulaya 小物入れ
6
|
3,160円 |
|
|
![]() SANRIO(サンリオ)マイメロディ ……
7
|
1,694円 |
|
|
![]() JIANG コットンボックス プッシュ式
8
|
2,980円 |
|
|
![]() NICHIGAN(ニチガン)ハローキティ……
9
|
2,420円 |
|
|
![]() Joseph Joseph(ジョセフジョセフ……
10
|
3,300円 |
|
|
まとめ
コットン収納ケースはシンプルなものも多いですが、商品によって入れられる小物のサイズや使い勝手が大きく異なるため、使用シーンをしっかり想像しながら選ぶといいでしょう。綿棒も一緒に入れたい場合は、綿棒が入る高さかどうかも要チェックです。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのコットン収納ケースを見つけてみてくださいね。