純正のキーボード一体型やサードパーティ製に多い手帳型など、さまざまなデザインのものがあるiPad Proケース。絵描きさんからはペン収納ができるものが、ブログなどを書く方からはキーボード一体型が人気ですが、たくさんあってどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「iPad Proケース」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。11インチや12.9インチなどサイズの選び方や、スタンドの角度が調節できるもの・シンプルで軽量なものもご紹介していますよ。
iPad Proケースの選び方
iPad Proケースを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
カメラ周りのデザインにも注意!装着したいiPadの「サイズ・世代」にあったものを選ぼう
まずケースを選ぶ際には、自分が使っている端末のサイズにあっているかどうかが基本です。商品説明にはたいてい適合機種が記載されていますが、たまに書いていないものもあるため、念のためそれぞれの特徴についてチェックしておきましょう。
第1世代と第2世代・第3世代と第4世代・第5世代で3つのサイズがある「12.9インチ」

まず12.9インチのiPad Proには、第1世代から第5世代までの5種類があります。ボディサイズは第1世代と第2世代・第3世代と第4世代がそれぞれ同じ。第5世代は各世代と厚みが異なるため、第5世代専用の設計になっていることがほとんどです。
また第3世代と第4世代はボディサイズは同じですが、カメラ周りのデザインは異なっています。第1世代と第2世代は同じケースを使い回すことができますが、第3世代と第4世代は使い回せないため注意が必要です。
第1世代から第3世代までサイズが同じ!第1世代のみカメラ周りが異なる「11インチ」

次に11インチのiPad Proには、第1世代から第3世代までの3種類があります。これらすべてボディサイズが同じであり、どの世代でも使えるケースがほとんどです。しかし第2世代と第3世代はカメラ周辺部の構造が異なっているため、写真を撮ることがあるなら注意しましょう。
単一モデルのため適合の心配無用!第3世代のiPad Airとサイズが同じ「10.5インチ」

10.5インチのiPad Proは、2017年に発売された第1世代以降、新しい機種が発表されていません。そのためサイズも当然1種類しかなく、10.5インチのiPad Pro用と書かれてあれば100%適合します。そのためサイズに関しては安心して選べるでしょう。
またこのサイズは、第3世代のiPad Airともじつはボディサイズが同じです。ケースも共用できるため、iPad Pro用の10.5インチで好きなケースが見つからない場合は、iPad Airの第3世代用も検討してみてください。
カバーできる範囲や使い勝手が異なる「デザイン」もチェック
iPad Pro用ケースには、保護する範囲や使い勝手が大きく異なるさまざまな形状・デザインのものがあります。iPad Proを普段どのように使っているのかにあわせて、もっとも使いやすいものを選びましょう。
オートスリーブ・スタンド・ペンホルダー付きなど多機能なものも多い「両面保護・手帳型」

とにかくiPad本体を傷つけたくない・大事に使いたい方には、両面保護できる手帳型のケースがおすすめです。このタイプならiPadに余計な厚みを足すことなく、本体を保護しながらバッグに入れて気軽に持ち運べます。開き方によってカバーがスタンドになるのも便利です。
またiPhoneのようにバンパーケースにはめ込んで装着するものだけでなく、磁気吸着でぴたっとくっついて装着しやすいものもあります。脱着が簡単で掃除がしやすいので汚れもたまりにくく、快適に使えるでしょう。
純正Smart KeyboardやMagic Keyboardも!iPadをノートPC化できる「キーボード一体型」

iPadをノートパソコンのように使いたい方や、iPadでブログや日記を書いている方からはキーボード付きのケースが大人気です。iPadは画面が大きいので文字入力がしにくく、またキーボードを装着していれば画面上にキーボードが表示されないため、より快適に操作できます。
Apple純正品ではSmart KeyboardやMagic Keyboardなどがあり、軽量なものがほしいならSmart Keyboardを、本格的にノートパソコンのように使いたいならMagic Keyboardがおすすめですよ。
シンプルさが魅力!フロントカバーやスリーブケースとの併用がおすすめな「背面カバー」

なるべくミニマルにカバーしたい方には、背面だけをカバーできるシェルカバーがおすすめです。透明なものも多く本体そのもののデザインを損なわないものもたくさん販売されています。ただし保護力はあまり高くないため、よく持ち運ぶならスリーブケースなども併用しましょう。
iPad自体にケースを装着せずに保護・小物収納もできて持ち運びやすい「スリーブケース」

iPadを使うときは、なにもつけていない状態がいいという場合は、持ち歩く際や保管するときにだけスリーブケースに入れるのもよいでしょう。インナーバッグやバッグインバッグとも呼ばれ、しっかりとバッグの中でもiPad全体を保護しながら持ち運ぶことができます。
このタイプはiPad本体だけでなく、Apple Pencilやケーブルなど小物を一緒に入れられるものも多いです。Apple Pencilを落としたりしないか心配な方にもぴったりといえます。
見た目の印象や手触りだけでなく、保護性能にも差が出る「素材」で選ぶ
iPad Proケースの素材の違いによって、耐衝撃性などの保護性能や、手触りやデザイン性などが大きく異なります。保護性能はもちろん高いほうがよいですが、見た目や手触りに関しては好みで選んでも良いでしょう。それぞれの特徴をチェックして選んでみてください。
埃はつきやすいが、衝撃吸収力が高くやわらかくて脱着しやすい「シリコン」

シリコン性のケースは値段が安いものも多く、デザインも比較的豊富で衝撃吸収力が高いことが特徴です。やわらかいためふにゃっと曲がり、ケースの脱着も簡単にできます。サラサラのシリコンもありますが、やや粘着性のあるタイプはほこりがつきやすいのがデメリットです。
衝撃にはやや弱いが、スタイリッシュで軽い「ポリカーボネート(プラスチック)」

透明度が高くクリアケースとしても多く販売されているポリカーボネート(プラスチック)のケースは、落下などの衝撃にはあまり強くないものの、ひっかき傷からはしっかり保護してくれます。デザインがシンプルなものも多く、軽くて扱いやすいのもメリットです。
あまりやわらかいケースが好きではなくハードケースが好きな方・iPadのデザインをなるべくそのまま活かしたい方などに向いているでしょう。
シリコンとポリカーボネートのいいとこ取り!脱着しやすく埃がつきにくい「TPU」

市販されているケースのなかでも圧倒的に多い素材がTPU(ポリウレタン)です。TPUはプラスチックの一種ですが、通常のプラスチックよりもしなやかでやわらかく、シリコンよりもほこりがつきにくいといういいとこ取りのような素材といえます。
透明のクリアケースも多く販売されており、iPadのデザインを活かしたい方にぴったりですが、やや黄変しやすい点はデメリット。変色しにくいとうたっているものもあるので、長くきれいに使いたい方は要チェックです。
見た目の高級感やおしゃれさを重視したい方には「本革・PUレザー」

本革やPUレザー(フェイクレザー)は見た目に高級感があるだけでなく、本革であればとくに長く使えば使うほど味が出るということで人気があります。本革の製品は値段が比較的高いですが、PUレザーは見た目はほぼ同じなのに安く購入可能ですよ。
ほどよいやわらかさがあって、落下時など衝撃からの保護力もある程度強いといえます。ビジネスシーンで使うのにもぴったりですね。
iPadの主な使用用途にあわせて、使いやすさをアップする「+α機能」付きを選ぼう
iPad Proケースには、それぞれのケースならではの便利機能がついているものが多く販売されています。手帳型ケースがスタンド代わりになったり、キーボード一体型ケースがよりノートパソコンのような使い心地になる機能などもあるため要チェックです。
手書きで手帳に書き込んだりイラストをよく描く絵描きさんには「ペン収納」が人気

iPad ProはApple Pencilのナチュラルな描き心地も人気であり、絵を描くために購入している人も多いでしょう。またイラストを描く方だけでなく、手書きで日記や手帳などをつけている方も多いです。そういった使い方をしている人なら、ペン収納ができるケースがベスト。
第2世代のApple PencilならiPad側面にくっつけることができますが、それでもふとした瞬間に落としてしまわないか不安になりますよね。またペン収納できるものは、ワイヤレス充電に対応しているかどうかもチェックしておきましょう。
動画や映画をよく観る方や、別途キーボードやマウスを接続して使うときに便利な「スタンド付き」

iPad Proは画面が大きいため、動画や映画鑑賞に使っている人も多いでしょう。またパソコンのように使う方ならキーボードやマウスを操作するため、iPad本体を自立させないといけません。そういった場合には、スタンドとしても機能するケースを選ぶとよいでしょう。
手帳型ケースのほとんどは開き方によってスタンドとして活用でき、キーボード一体型のケースはディスプレイの角度まで調節できるものも多いですよ。
カバーを閉じると自動でスリープ、開くと自動で復帰する使い勝手のいい「オートスリーブ機能」

手帳型やキーボード一体型のケースの場合、ディスプレイ側のカバーを開くと自動でスリープが解除され、閉じると自動でスリープされる「オートスリープ」に対応しているものだと非常に便利です。いちいち側面のボタンを押す必要がなくなり、スムーズに作業ができますよ。
iPad Proケースのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「iPad Proケース」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。扱いが荒い子供に貸しても安心できるくらい防御力の高いもの・おしゃれなもの・シンプルなクリアケースなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 Apple(アップル) Magic Keyboard

amazon.co.jp
素材:-
機能:バックライト付き, 充電式, トラックパッド
iPadをノートパソコン化したい方におすすめの純正品
こちらはApple純正品のMagic Keyboardです。純正品ならではの高品質な商品で、iPadを簡単にノートパソコン化することができます。キーボードの使い心地も抜群で、Macのように操作できるトラックパッド付きです。
口コミでは「iPadにカチッと止まり、もう完全にPCみたいに使える!完全にPC不要になりました」「キータッチもよく、お気に入りです」などといった声がありました。
2位 ESR iPad Pro 11 ケース

amazon.co.jp
素材:-
機能:オートスリープ/ウェイク機能 磁気アタッチメント ワイヤレス充電
純正のようなフィット感と使い心地!オートスリープ〇
こちらは磁気吸着でピタッと簡単に装着できる、オートスリープ機能付きのケースです。側面ではケースの留め具がApple Pencilを包み込んでくれるため、落下防止にもなりますよ。
口コミでは「手触り、マグネットの強さ、取り扱い、全てマルです」「まるで純正のようなフィット感」「色が可愛い」「斜めになるので絵を描く時に使いやすい」などの声がありました。
3位 Fintie iPad Pro 11 ケース

amazon.co.jp
素材:ケースの表面はPUレザー・透明バックカバーはポリカーボネート素材・透明バックカバーの枠はTPU・フロントカバー内部材質はマイクロファイバー
機能:ペンホルダー・スタンド機能・Apple Pencil 2 ワイヤレス充電
背面がクリアでデザインがおしゃれ!ペン収納もできる
こちらは背面がクリアになっていてスタイリッシュな、オートスリープ機能付きの両面保護ケースです。TPUのバンパーにPUレザーのカバーがついており、背面はポリカーボネートでできています。カラーバリエーションや柄もおしゃれなものが多いですよ。
口コミでは「使ってみて不便な点がないです」「ペンが収納できて薄いのがいい」「きちんと充電できて色味も可愛く満足」「軽い」などの声がありました。
4位 Fintie iPad Pro 12.9 ケース

amazon.co.jp
素材:ケースの表面はPUレザー・透明バックカバーはポリカーボネート素材・透明バックカバーの枠はTPU・フロントカバー内部材質はマイクロファイバー
機能:ペンホルダー・スタンド機能・Apple Pencil 2 ワイヤレス充電
絵を描きやすい角度も魅力!細かい気配りを感じる商品
こちらは3位の商品の12.9インチバージョンです。背面のカメラが傷つかないよう、カメラ周辺にはフチがついています。動画鑑賞時もイラストを描くときも、ちょうどいい角度になるスタンドも便利です。
口コミでは「細かい気配りを感じる商品」「周りからの反応が良くカッコいいと言われました」「非常に描きやすいです。しっかりしていて充電もできます」などの声がありました。
5位 オンパレード 木目調iPadケース

yahoo.co.jp
素材:-
機能:オートスリープ機能・スタンド機能
水や汚れに強い!高品質で安くスタンドも使いやすい
こちらは木目調のデザインがおしゃれで高級感のある、水や汚れに強い手帳型ケースです。非常にスリムなので持ち運びもストレスになりません。iPad本体より1mmだけ大きいサイズになっており、しっかり衝撃から守ってくれます。オートスリーブ機能付きです。
口コミでは「木目調で安っぽく見えない」「この価格でこの品質はすごく良い」「スタンドにする時、裏側の滑り止めがよく効いてしっかり止まる」などの声がありました。
6位 ケース天国 脱着式キーボードケース

rakuten.co.jp
素材:ABS+PUレザー
機能:ペン充電対応・キーボード脱着
色味がかわいくペン収納もできる!マットな手触りも◎
こちらは両面保護にもなる、キーボード一体型のケースです。キーボードの色がケース本体の色にあわせて作られており、色味にこだわりたい方にもぴったり。Apple Pencilも収納できて、充電もできますよ。
口コミでは「見た目は想像以上に可愛くて大満足」「キーボードのボタンは思ったよりもマットでサラサラした感じ」「パソコンのキーボードとしても使えました」などの声がありました。
7位 tomtoc スリーブケース

amazon.co.jp
素材:ポリエステル
機能:二つのフロントポケット
ケースをつけてキーボードを入れてもピッタリサイズ!
こちらは小物がたっぷり収納できるスリーブケースです。Magic KeyboardやSmart Keyboard Folioを装着した状態でも入れられます。内側はふわふわの裏起毛素材なので、本体はケースなしでも傷つきにくいでしょう。
口コミでは「iPad Air第5世代にカバーをつけて、かつキーボードも一緒に入れられてピッタリでした!」「中の色が青色なのも差し色となってかわいい」などの声がありました。
8位 Timecity iPad Pro 11 ケース

amazon.co.jp
素材:シリコン
機能:360°回転
とにかく防御力の高さが魅力!子供にも安心して渡せる
こちらは裏面に手を通して持てるハンドストラップがついている、耐衝撃性の高い片面保護ケースです。スタンドは30°・45°・60°と好きな角度で固定できます。ショルダーストラップがついており、アウトドアでの使用もしやすいでしょう。
口コミでは「フレームがしっかりとして安心感がある」「子供に使わせるのでこのくらいのハードカバーだと安心」「防御力は格段に上がります」などの声がありました。
9位 ESR iPad Pro 12.9 ケース

amazon.co.jp
素材:-
機能:三つ折りマグネットスタンド・オートスリープウェイク対応・Pencil 2ワイヤレス充電対応
スリムかつ軽量で持ち運びやすい・コスパ最高と好評
こちらはスリムで軽く持ち運びしやすく、傷からしっかり本体を保護してくれる手帳型ケースです。第2世代のApple Pencilにも対応しており、充電も収納もできます。オートスリーブ機能付きです。
口コミでは「値段も手頃で、使い勝手も良い」「コスパ最高。見た目すっきり」「思った通りの色で、使いやすいしとても気に入りました」などの声がありました。
10位 ESR iPad Pro 11 ケース TPU背面カバー

amazon.co.jp
素材:熱可塑性ポリウレタン, ゴム
機能:カバー装着時でもアップルペンチル充電可能
iPad本体にシンデレラフィット!シンプルで使いやすい
こちらはTPU素材で脱着しやすい、シンプルな背面クリアケースです。ケースを装着したまま、第2世代Apple Pencilをくっつけたり充電したりもしっかりできます。カメラ周りとディスプレイ周りはやや高めに設計されていて保護力も問題ありません。
口コミでは「音量ボタン快適に使える」「使いやすいです」「信じられないほどピッタリ」「軽くて、薄くて、使い勝手サイコー!」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Apple(アップル) Magic Keyboard
1
|
37,800円 |
|
|
![]() ESR iPad Pro 11 ケース
2
|
2,999円 |
4.33 |
|
![]() Fintie iPad Pro 11 ケース
3
|
1,580円 |
4.4 |
|
![]() Fintie iPad Pro 12.9 ケース
4
|
1,580円 |
4.4 |
|
![]() オンパレード 木目調iPadケース
5
|
1,480円 |
4.39 |
|
![]() ケース天国 脱着式キーボードケース
6
|
3,830円 |
4.42 |
|
![]() tomtoc スリーブケース
7
|
1,533円 |
|
|
![]() Timecity iPad Pro 11 ケース
8
|
2,239円 |
4.1 |
|
![]() ESR iPad Pro 12.9 ケース
9
|
1,599円 |
4.1 |
|
![]() ESR iPad Pro 11 ケース TPU背面カ……
10
|
1,359円 |
4 |
|
まとめ
iPad Pro用のケースを選ぶ際には、まず使用している機種が適合しているかどうかが重要です。そのうえで、絵を描く方ならペン収納付きや角度がちょうどよさそうなもの、文章を書く方ならノートパソコンのように使えるものを選ぶとよいでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのiPad Proケースを見つけてみてくださいね。