身体に障害のある方・病気の後遺症で麻痺が残っている方・ご高齢方の介護用だけでなく、日常使いでもあると便利なマジックハンド。何を掴みたいかによって選ぶべきポイントは異なりますが、マグネット付きや長さが変えられるものなどもあり、どれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「マジックハンド」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。使いやすさを左右するポイントの解説やそれぞれの商品の口コミ・レビューなどもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
マジックハンドの選び方
マジックハンドを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
介護用・日常用ともに「使いやすさ」がもっとも重要!5つのポイントをチェックしよう
とくに健康に支障のない方が日常用として使う場合は用途にあわせて選んでも大丈夫ですが、脳梗塞などで体に麻痺がある方や、高齢者など介護用として使うなら「使いやすさ」が最重要ポイントです。使いやすさを左右するそれぞれのポイントをしっかりチェックしておきましょう。
マジックハンドの使いやすさを左右する基本のポイント!「握りやすいグリップ」かどうかをチェック

マジックハンドの使いやすさを左右するもっとも基本的なポイントは、グリップの握りやすさです。どんなに便利な機能がついていても、握りにくければ使いづらくなってしまいます。さまざまな事情で強く握れない方でも、軽い力で使えるものがおすすめです。
ほかにも握った際に手が滑りにくい滑り止め付きや、手首にかけたりフックなどに引っ掛けて収納したりしやすいストラップ付きの商品もありますよ。
握力に自信がない方や疲れにくいものがほしいなら、なるべく「軽い」ものがおすすめ

マジックハンドが重いと非常に使いにくくなるため、目安として150g以下の軽い商品を選びましょう。マジックハンド自体が重いと、持ち上げたいものが重い場合などさらに重くなってしまいます。長いものほど重くなりやすいため、購入前に重さをしっかりチェックしておきましょう。
近くの物から遠くの物まで幅広く対応できる「曲がる&伸縮可能なアーム」が便利

車椅子ユーザーの方のように日常生活で頻繁にマジックハンドを使う場合は、アームの長さを自由に伸縮できる商品を選ぶとよいでしょう。短すぎたり長すぎたりすると体を無理な姿勢に動かさなくてはならないため、とくに体が不自由な方にとっては重要なポイントになります。
しかし用途が限られていて、近くのものしか掴まない場合は40cm〜50cm程度のショートタイプ、遠くのものをおもに掴みたいなら70cm以上あるロングタイプがおすすめです。また直線的なアームだけでなく、より使いやすい「曲がる」タイプの商品もありますよ。
物が掴みやすくなり手首の負担を軽減!「アーム回転ができる」タイプはどの程度回転するかも重要

もし手首に不安がある方なら、アームの回転ができる商品を選んでみてください。回転できる角度は商品によって異なりますが、できれば360°回転できるものが便利です。家具の狭い隙間などに物を落としてしまった際にも大いに活躍しますよ。
冷蔵庫などの家具の暗い隙間にある物を掴むときには「ライト付き」が必須

暗い場所にあるものを掴みたい場合に便利なのが、先端部分にライトが付いているタイプです。懐中電灯などを使わなくてもマジックハンド1本で済みます。このタイプは日常使いだけでなく、災害時などにも役立つため、1本置いてあると便利でしょう。
磁石・ゴム・フック付きなど、かゆいところに手が届く「先端」にも注目しよう

書類をまとめるクリップ・金属製の鍵・ホチキスの針など、マジックハンドでは掴みにくいような小さいもの・平たいものを掴むことがあるなら「磁石付き」がおすすめです。缶詰なども磁石でくっつけてとることができます。
また掴んだものが滑って落ちやすいといったことを改善できる「ゴム付き」なら表面がつるつるしたものでも掴みやすく、そもそも掴まなくてもものを引き寄せられる「フック付き」のものも便利です。フック付きは、レジ袋やハンガーなどを引っ掛けることもできますよ。
よく持ち運ぶ・コンパクトに収納したい場合は「折りたたみ式」が便利

基本的にアームが長いものが多いマジックハンドですが、外出先にも持ち運びたい方や、使わないときはなるべくコンパクトにしたいといった方には「折りたたみ式」の商品がおすすめです。折りたたんだ状態でバッグに入るサイズかどうかもチェックしておきましょう。
軽い小物だけでなく、重い物も掴みたいなら「耐荷重」を必ずチェックしておこう

基本的にマジックハンドは、構造的にあまり重いものを持ち上げることに向いていないといえます。耐荷重量以上のものを持ち上げるとアームや先端が壊れてしまったり、掴んだものを途中で落としてしまったりするため注意が必要です。
そのため日常的にさまざまな大きさ・重さのものを掴む予定があるなら、購入前に耐荷重量をチェックしておきましょう。多くの商品は1.5kg程度まで大丈夫ですが、なかには4kg程度まで OKのものもありますよ。
マジックハンドのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「マジックハンド」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。お子様にもおすすめのミニサイズから折りたたみ可能なロングタイプまで、また500円以下で買える使い勝手のいいものなどもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 DUSKIN(ダスキン) お助けハンド ロング 10602800

yahoo.co.jp
重量:137g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
ゴムとマグネット付きで軽くて滑りにくいロングタイプ
こちらは衛生用品メーカーで有名なダスキン公式の、長さ70cmのロングタイプです。先端は90°ごとに360°回転できます。軽い力で握ることができるので、軽くて疲れにくいでしょう。ゴム付き・マグネット付きであらゆるものを簡単に掴めます。
口コミでは「細かい気遣いを感じました。しゃがんで物をとれないなどお困りの方には特にお勧めしたい」「思った以上に滑りにくく、大抵のものは掴める」などの声がありました。
2位 エーアイジェイ 楽らくハンド(ソフトタイプ) ロング 1412-0100

yahoo.co.jp
重量:160g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
軽い力で使える!先端のフックで冷蔵庫も開けられる
こちらは先端にフックが付いていて、グリップを握らなくても物を引き寄せられるロングタイプです。ハンドルにはマグネットも付いています。ストラップも付いているので、手首にかければ落下防止にもなるでしょう。
口コミでは磁石が弱いとの意見もあったものの、「予想した以上に便利です」「価格も安いし、これに頼りっきり」「滑り止めがついていてしっかりつかめます」などの声がありました。
3位 エーアイジェイ 楽らくハンド ミニ JBS111-4D

yahoo.co.jp
重量:140g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
小さなものも掴みやすいと大好評のショートタイプ
こちらは2位の商品の、アームの長さが40cmのショートタイプです。同じく先端にフックが付いているため、指に不安があり曲げにくい方などにおすすめ。重さは140gと比較的軽量です。グリップがやわらかく、握力が弱い方も安心して使えます。
口コミでは「他の物も買ってみましたが、これは本当に良く出来ています」「細かなものが取りやすい」「とにかく使いやすい」と大好評でした。
4位 シルバーバックス ハンドリーチャー ショート

yahoo.co.jp
重量:140g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
高級感ある見た目でサイズがちょうどいいと好評!
こちらは高品質な福祉用具メーカー「シルバーバックス」が販売している、高級感ある色合いのショートタイプハンドリーチャーです。先端は360°回転できて、滑り止めとマグネット付きであらゆるものが簡単に掴めます。軽い力で使用でき、微妙な力加減も調整可能です。
口コミでは「ズボンの脱ぎ着で使用してます」「車椅子で移動する時に膝の上に乗せていても邪魔にならない」などの声がありました。
5位 トイボックス らくらくハンドmini

yahoo.co.jp
重量:110g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
入院中の差し入れにも喜ばれるミニマジックハンド
こちらは値段がお手頃で買いやすく、見た目がおもちゃのようにかわいらしいショートタイプです。ハンドル部分も小さめなので、手が小さい方やお子様用としてもぴったりでしょう。非常にコンパクトなミニサイズですがしっかりとものが掴めます。
口コミでは「短いので机の上のものが取りやすく、入院生活中差し入れた中で1番重宝したと言っています」「看護師の方たちにもいいねこれ!と言われた」などの声がありました。
6位 Aaskr マジックハンド マジックリーチャー

yahoo.co.jp
重量:250g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
折りたたみ式82cmロングタイプ!握りやすいグリップ
こちらは長さが82cmと長く、遠くのものを取るのに便利なロングタイプです。軽量なアルミ製で重さは250g。グリップがピストル型なので、通常の形状よりも自然に握りやすくなっています。折りたたみ式なので持ち運びにも便利です。
口コミでは「グリップ部分も握りやすく、小さい物から重いものまでしっかり持てて、先端の角度が変えられるのも便利」「よくぎっくり腰になるので、これ必需品です!」などの声がありました。
7位 千吉 マジックハンド 楽々キャッチ ゴム&磁石付 SPUT-3

yahoo.co.jp
重量:150g
伸縮:×
アーム回転機能:×
約150gで軽い・使い回しがしやすいと口コミで好評
こちらはゴムと磁石付きで滑りにくくいろんなものが掴みやすい、全長83cmのロングタイプです。空き缶にもくっつくので、ゴミ拾いにも便利。重さは150gと軽量で、約250gまでのものが掴めます。
口コミでは「シニアの女性がものを掴むのには重い」との声もありましたが、「軽くてとても使い回しがしやすい」「軽くて持ちやすくとても便利」との声もありました。
8位 TSdrena 3段階角度調整可能 マジックハンド SPM-MCHD

amazon.co.jp
重量:275g
伸縮:×
アーム回転機能:〇
アームを途中で曲げられる!マグネット付・角度調整◎
こちらは折りたたみ式の、アームの途中で角度を変えられるロングタイプです。角度は3段階で調整できて、棚の上のものを取りたいときにも重宝します。先端のハンド部分は360°回転可能です。マグネット付きなので、鍵なども簡単に取れます。
口コミでは「楊枝も掴める」「3段階角度調整できるので、足元など手前も簡単に拾える」「日常使いでも楽しく使えます」などの声がありました。
9位 Hotorda マジックハンド

wowma.jp
重量:-
伸縮:×
アーム回転機能:〇
先端にマグネット付きの折りたたみ可能なロングタイプ
グリップ部分にマグネットが付いている商品が多いなか、こちらは先端部分にマグネットが付いている長さ82cmのロングタイプです。折りたたみ可能であり、先端は360°自由に回転できます。
口コミでは大きくて重いとの声もありましたが、「車椅子でものを拾ったり、少し離れたものを掴むのに重宝してます」「膝の手術で入院中とっても役に立ちました」などの声もありました。
10位 全家協 つかみ棒 ZB-4905

yahoo.co.jp
重量:137g
伸縮:×
アーム回転機能:×
500円以下で買えてコスパも使い勝手も◎全長約83cm
こちらは重さが約137gと非常に軽い、長さ83cmのロングタイプです。つまみ先端部には滑り止めのゴムがついています。1日2回の使用で約2年程度の開閉テストに合格しており、丈夫で長持ち。見た目は全体的に白くてシンプルです。
口コミでは「500円以下で使えるツールはすごく良い」「コスパが良かったので心配しましたがいい商品です」「細かい物もしっかりキャッチします」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() DUSKIN(ダスキン) お助けハンド ……
1
|
3,135円 |
4.24 |
|
![]() エーアイジェイ 楽らくハンド(ソ……
2
|
3,449円 |
4.2 |
|
![]() エーアイジェイ 楽らくハンド ミニ……
3
|
2,670円 |
4.47 |
|
![]() エーアイジェイ 楽らくハンド ミニ……
4
|
2,670円 |
4.47 |
|
![]() シルバーバックス ハンドリーチャ……
5
|
2,550円 |
3.7 |
|
![]() Aaskr マジックハンド マジックリ……
6
|
1,379円 |
4.1 |
|
![]() 千吉 マジックハンド 楽々キャッチ……
7
|
480円 |
4 |
|
![]() TSdrena 3段階角度調整可能 マジッ……
8
|
2,980円 |
|
|
![]() Hotorda マジックハンド
9
|
1,375円 |
4.1 |
|
![]() 全家協 つかみ棒 ZB-4905
10
|
487円 |
4.32 |
|
まとめ
マジックハンドを選ぶ際には、まず使用用途にあわせて使い勝手がいいかどうかをチェックしましょう。長さが調整できるものは多用途に使いやすいですが、調整できないものでもアームを曲げられるものなら使いやすいですよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのマジックハンドを見つけてみてくださいね。