MENU

赤ちゃん用ドアロックのおすすめ人気ランキング10選

赤ちゃんのいたずら防止や事故防止のために、扉や引き出しなどに設置する「ドアロック」。ハイハイをしはじめた赤ちゃんにとって、家の中は危険だらけです。扉や引き出し、冷蔵庫に指を挟んでしまうことも。しっかりとドアロックを設置することで未然に事故を防ぐことができます。

この記事では、赤ちゃん用ドアロックの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。設置場所によってもドアロックの種類は異なりますので、この記事を参考にぴったりの商品を見つけてくださいね。

目次

赤ちゃんを危険から守ろう!赤ちゃん用ドアロックが必要な理由

出典:amazon.co.jp

自分で移動できるようになった赤ちゃんは、とても好奇心旺盛です。ハイハイし始める生後9ヶ月ごろから、興味のあるものに近付いて触ったり口に入れようとしたりするので、パパママも油断できません。しっかり見ているつもりでも、ふと目を離した隙にドアや戸棚の扉を開けてしまい、赤ちゃんが怪我をしてしまうことも。

ドアロックは赤ちゃんが扉やタンスの引き出しなどを開けられないようにロックするため、思わぬ事故防止に役立ちます。また、赤ちゃんのイタズラも防げるので、パパママが困る場面も減らせるでしょう。また、赤ちゃんだけではなくペットのいたずらや地震時の扉や引き出しの開閉も防ぐことができます。

赤ちゃん用ドアロックの選び方

赤ちゃん用ドアロックを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

バンド式やオートロック式など、設置場所にあわせてドアロックの「タイプ」を選ぼう

赤ちゃん用ドアロックは、引き出しから冷蔵庫まで設置場所によってさまざまなタイプがあります。どこにつけるかを確認して、最適なタイプを選びましょう。

引き出しから開き戸まで、さまざまな場所に使いやすい「バンド式」

出典:amazon.co.jp

「バンド式」は、両端の2箇所を固定して、バンドをつなぐことでロックするタイプです。引き出しや開き戸だけでなく、洗濯機やトイレのフタなどさまざまな場所に対応します。

さらにバンドの長さを調節できるものもあるので、つける場所のサイズを問わずにぴったり合わせて設置できるでしょう。複数セットで販売されていることが多いので、まとめて購入していろいろな場所に設置したい方におすすめです。

テレビ台や戸棚など、観音開きの扉には「回転式」が最適

出典:amazon.co.jp

レバーを回してロックする「回転式」は、テレビ台や戸棚など観音開きの扉にぴったりです。バンド式よりもシンプルな見た目なので、インテリアの邪魔もせずすっきりと見えるでしょう。

両端の2か所をつなぐレバー部分を、クルッと回転させてはめることで扉をロックできる仕組みです。赤ちゃんには開けられませんが、大人ならワンタッチで開閉できます。シンク下収納や食器棚など、よく開け閉めする場所に設置したい方はぜひチェックしてみてください。

冷蔵庫や食器棚など、頻繁に開け閉めする扉には「オートロック式」が便利

出典:amazon.co.jp

扉を閉めるだけでロックがかかる「オートロック式」は、頻繁に開けたり閉めたりする場所にぴったりでしょう。扉が閉まると同時に、ドアロックの凸凹パーツが噛み合うことでロックがかかる仕組みです。自動でロックがかかるので、うっかりロックをかけ忘れるという心配もありません

また、インテリアの邪魔をしたくないという方には、マグネットタイプがおすすめでしょう。マグネットタイプも、ロックの仕組みは同じです。解除の際は、磁石を本体部分に近付けることで噛み合った凸凹部分が離れて、扉が開けられるようになります。ドアロックの本体部分は扉の内側に取り付けるので、外側からは見えません。

ドアノブがついた扉をロックしたいなら「ストッパー式」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんがドアノブに手が届くようになってきたら「ストッパー式」がおすすめです。ドアノブ用ストッパーはドアノブの横に取り付けてドアノブが上下に回せないように固定し、赤ちゃんがドアに手をかけて開けるのを防ぎます。そのため、夜中に一人で部屋を出てしまうということも防ぐことができます。

また、こちらは赤ちゃんだけでなはなく、猫や犬を室内で飼っている方にもおすすめ。器用にドアノブに前足をかけドアをあける猫や犬がいますが、ストッパーを設置することで勝手に部屋から出てしまうことを防ぎます。

設置する扉の「サイズ・形状・段差」は要チェック!

出典:amazon.co.jp

赤ちゃん用ドアロックを購入する際は、設置する扉の大きさ、形状、段差の有無を必ずチェックしましょう。マグネットタイプは、設置する扉に厚みがありすぎると解除キーの磁力が本体に届かず、ロック解除ができなくなります。そのため、マグネットタイプを選ぶ場合は扉自体の厚みもチェックポイントです。

バンド式以外のドアロックは、段差があると取り付け不可のため、事前の確認がとくに重要になります。よく見える場所に取り付ける場合は、カラーやデザインなどがインテリアに馴染むかどうかも考慮して選びましょう。

子供のいたずら防止に最適!解除が複雑な「2段階ロック」なら安心

出典:amazon.co.jp

ドアロックをつけても、単純な構造であれば2歳前後で開けられるようになってしまう場合も。せっかく設置しても、簡単に解除されてしまってはドアロックの意味がなくなってしまいます。

ボタンを押しながらスライドして解除したり、上下のボタンを同時に押さえながら解除したりなど、同時に2つの動作を行わないと解除できない「2段階ロック」なら子供には難しいため安心です。思わぬ事故やいたずらを防止するためにも、解除方法もチェックして選びましょう。

賃貸なら「取り外しやすさ」や「跡の残りにくさ」もチェックしよう

出典:amazon.co.jp

賃貸に住んでいる場合は、備え付けの家具やドアに傷や粘着痕が残らないか気になりますよね。賃貸でなくても、子供が成長したらドアロックが不要になり取り外すご家庭が多いので、取り外しやすいか、跡が残りにくいかも重要なチェックポイントです。

赤ちゃん用ドアロックは固定部分を強力な粘着テープで取り付ける場合がほとんどなので、きれいに剥がせるタイプの商品がおすすめです。

赤ちゃん用ドアロックのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、おすすめの赤ちゃん用ドアロックをランキング形式でご紹介します。タイプやロックの解除方法などをチェックして、設置したい場所に合った商品を見つけてくださいね。

1位 joy space ベビーガード

詳細情報

タイプ:バンド式
取り付け可能箇所:引き出し、クローゼット、チェスト、ドアなど
サイズ:220*45*15mm
二段階ロック:あり
内容量:6本

2段階ロックで安心!長さ調整可能であらゆる場所に◎

片側と両側、両方から解除できる2段階ロック式のベビーガードです。ロック解除後のバンドは360度回転するため、ロック解除時の引き出しや扉の開閉時に邪魔にならず便利です。

また、バンド部分をはさみでカットするだけで簡単に長さ調整できるため、さまざまな場所に設置できます。6本セットなので、複数の引き出しや食器棚など、設置したい場所がたくさんある方におすすめです。

2位 HUGmeee ベビーガード

詳細情報

タイプ:バンド式
取り付け可能箇所:ドア、キャビネット、食器棚、引き出しなど
サイズ:全長21.7cm×横3.8cm、貼り付け部分4.5cm×3.8cm
二段階ロック:あり
内容量:6本

家具に合わせて4色から選べる、ダイヤル付きのバンド

ダイヤル付きのバンド式ドアロックです。 ダイヤルを回して両端のボタンを押すとロック解除される仕組みなので、子供には開けられず安心です。ベルト部分をスライドさせて長さ調節できるので、設置場所にぴったりの長さで使用できるでしょう。

カラーは4色あるので、家具に合わせたものを選べます。バンド式でも目立たないようにしたいという方におすすめです。

3位 freedommarket 引き出し安全マグネット式 チャイルドロック

詳細情報

タイプ:マグネット式
取り付け可能箇所:引き出し、キッチン収納など (金属製は使用不可)
サイズ:40*45*40cm
二段階ロック :なし
内容量:4個

内側設置で外から見えない!自動で閉まるマグネット式

扉を閉めるだけで自動でロックされる、マグネット式のドアロックです。解除は付属のロックキーで触れるだけなので簡単なだけでなく、ロックキーを赤ちゃんの手の届かない場所に保管しておけば開けられる心配もないでしょう。

ほかのドアロックとの最大の違いは、外から見えないこと。内側に設置するタイプなので、お気に入りの家具などの見た目を損ねることもありません。見えないように設置したい方にはぴったりです。

4位 happilax ベビーガード

詳細情報

タイプ:バンド式
取り付け可能箇所:台所・洗面台の扉、引き出し、ガラスの引き戸など
サイズ:19×3.5cm
二段階ロック:なし
内容量:6本

強力だけど剥がしやすいテープで、賃貸にもぴったり

柔軟性のあるプラスチック製のバンドが、角度がある引き出しなどにも使いやすいドアロックです。クリアカラーなのでどんな色のインテリアにも合わせやすいでしょう。

設置する際に使う粘着テープはとても強力ですが、剥がしやすいのも魅力です。ドライヤーの熱風をあてて柔らかくしてから剥がすと、きれいに剥がせます。賃貸など、使用後に剥がす予定の方におすすめです。

5位 バルサ堂 Wショップ チャイルドロック

詳細情報

タイプ:回転式
取り付け可能箇所:戸棚、開き戸、引き戸、ベビーゲート、引き出しなど
サイズ:10 x 4cm
二段階ロック:あり
内容量:5個

スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染む

シンプルでスタイリッシュなデザインがおしゃれな、回転式ドアロックです。開けるときはボタンを引くだけ、閉めるときは上からカチッとはめるだけなので、片手でも簡単に開閉できます。

「いかにもチャイルドロック、という見た目ではないので地震対策などにも使える」という口コミもありました。チャイルドロックっぽくないおしゃれなものを探している方はぜひチェックしてみてください。

6位 凪福商店 ドアノブ用チャイルドロック

詳細情報

タイプ:回転式
取り付け可能箇所:ドアノブ専用
サイズ:W3.8cm×H7.6cm
二段階ロック:なし
内容量:1個

ロック解除はワンタッチでOK!ドアの開閉防止に

ドアの開閉を防止したい方におすすめな、ドアノブ専用のドアロックです。180度回転するバーを使ってロックするため、解除はボタンを押してバーを横向きに倒すだけで簡単にできます。

強力でしっかり固定できる3M製の粘着テープを使用しているのも嬉しいポイント。「凹凸のある擦りガラスのドアにつけてもしっかり粘着した」という口コミもありました。がっちりと固定できるドアロックを探している方におすすめです。

7位 BACKYARD FAMILY インテリアタウン チャイルドロック

詳細情報

タイプ:回転式
取り付け可能箇所:ドア、キャビネット、食器棚、引き出しなど
サイズ:縦約4cm、横約10cm、奥行約1.5cm
二段階ロック:なし
内容量:5個

シンプルな構造で使いやすい!5個セットでコスパも◎

シンプルな構造が使いやすい、回転式のドアロックです。レバーは360度回転できるので、解除されている状態でもレバー部分が扉の邪魔になりません。

また、カラーはホワイトとブラックの2色があるので、インテリアに合ったものを選べます。5個セットでお手頃価格なので、観音開きの扉が複数ある場合にぴったりでしょう。

8位 齊藤商店 窓ストッパー

詳細情報

タイプ:ストッパー式
取り付け可能箇所:窓、引き戸
サイズ:縦:7.4cm、横:8.9cm、厚み:0.5~0.7cm
二段階ロック:なし
内容量:6個

片手でロック&解除可能!コンパクトな窓ストッパー

窓の開閉を防止する、窓用のストッパーです。両サイドの羽を持ち上げればすぐにロックでき、羽を寝かせればすぐに解除できるので、大人なら片手で操作できます。

シンプルな構造ですが効果は抜群です。子供の手の届かない高さに設置すれば、開けられることもなく安心でしょう。窓を内側からロックするので、防犯対策として購入する方も多いようです。

9位 サムコス ベビーガード

詳細情報

タイプ:回転式
取り付け可能箇所:ドア、窓、戸棚、キッチンなどの引き出しなど
サイズ:‎16 x 12 x 2.8 cm
二段階ロック:なし
内容量:2個

赤ちゃんに優しいABS素材!2段階ロックで安全

赤ちゃんに優しく、安全な「ABS素材」を使用したドアロックです。上下にあるボタンを押しながらレバーを寝かせて解除するので、子供の手の届く高さにあっても開けられる心配がありません。

子供だけでなく、犬や猫の飛び出し防止としてもおすすめ。簡単には開けられない、安全な2段階ロックを選びたい方にはぴったりでしょう。

10位 リッチェル ベビーガード 冷蔵庫引き出しロックR

詳細情報

タイプ:オートロック式
取り付け可能箇所:冷蔵庫
サイズ:8.4×3.4×0.9cm
二段階ロック:なし
内容量:2個

左右どちらの開き戸にも対応!便利なオートロック式

赤ちゃんにいたずらされてしまうことの多い、冷蔵庫用のドアロックです。左右どちらの開き戸にも対応しているので、幅広い冷蔵庫に取り付けられます。

冷蔵庫は頻繁に開閉するので、扉を閉めるだけで自動でロックされる「オートロック式」がとても便利です。開閉の手間をなるべくかけず、しっかりといたずら防止したい方におすすめです。

赤ちゃんのためだけじゃない!赤ちゃん用ドアロックの活用方法

出典:amazon.co.jp

赤ちゃん用ドアロックは、赤ちゃんのいたずらや事故防止だけでなく、さまざまな場面で活用できます。例えばペットのいたずらや、窓やドアからの飛び出しの防止にも使えます。玄関や窓に設置すれは、防犯対策にもなるでしょう。

また、地震対策にもドアロックが役立ちます。揺れの影響で食器棚や引き出しの扉が勝手に開いてしまい、中のものが落下してしまうことを防いでくれます。ただし、地震対策専用のものではないため、あくまでも補助的なものとして使いましょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

joy space ベビーガード

1

999円




4.3

HUGmeee ベビーガード

2

1,280円




4.46

freedommarket 引き出し安全マグネ……

3

1,498円




4.34

happilax ベビーガード

4

999円




3.9

バルサ堂 Wショップ チャイルドロ……

5

763円




4.22

凪福商店 ドアノブ用チャイルドロ……

6

400円




4.43

BACKYARD FAMILY インテリアタウン……

7

731円



齊藤商店 窓ストッパー

8

470円


4.51


サムコス ベビーガード

9

645円


4.5


リッチェル ベビーガード 冷蔵庫引……

10

614円




4.23

まとめ

赤ちゃん用ドアロックを選ぶときは、どこに設置したいか、設置場所のサイズや形状はどうなっているかを確認してタイプを選びましょう。より子供に開けにくいものを選ぶなら、2段階ロックがおすすめです。賃貸であれば、剥がしやすさもチェックしましょう。

赤ちゃんは、大人がちょっと目を離した隙に予想外の行動をしてしまうもの。赤ちゃん用ドアロックを上手に活用して、育児の負担や危険を少しでも減らせるといいですね。

目次