日々大きくなる子どもの成長記録として役立つ「身長計」。自宅で手軽に身長を計れる便利なアイテムですが、デザインが豊富なウォールステッカータイプや、超音波でスピーディーに計れるデジタルタイプなど、さまざまな商品のなかでどれを選べばいいか迷われている方も多いはず。
そこでこの記事では、身長計の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。インテリアになじむ木製、場所を選ばない壁掛けタイプ、赤ちゃんの身長を計れるものなども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
身長計の選び方
身長計を選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
デザイン・利便性・重量など、求める特徴に応じて「素材のタイプ」を選ぼう
身長計は大きく分けて、ウォールステッカータイプ・紙や布タイプ・木製タイプ・デジタルタイプ・プラスチックタイプの5種類に分類されます。それぞれデザイン性や使用できる場所などが異なるため、使い方によって適したものを選びましょう。
省スペースで設置できて賃貸でもOK!さまざまなデザインを選べる「ウォールステッカータイプ」

シール状の身長計を壁に貼り付けるウォールステッカータイプは、設置スペースが必要なく、簡単にはがせることがメリット。壁を傷めにくく、壁紙を傷つけたくない賃貸マンションなどでも安心して使用できます。
ポップでかわいらしいものやシンプルなものまでさまざまなデザインが展開されており、価格も比較的安価であるため、気軽に張り替えて楽しめることも魅力です。ただ、凸凹の多い砂壁やふすま・障子など貼り付けに適さない場所もあるため、事前によく確認しておきましょう。
コンパクトに畳めて収納しやすく、赤ちゃん用のタオルタイプなどもある「紙・布タイプ」

普段は収納しておいて、必要なときだけ出して使用する場合は、コンパクトに畳んだり丸めたりしやすい布や紙タイプの身長計がおすすめ。収納時にもかさばらず、サッと広げて壁にかけるだけで使えることがポイントです。
そのほかには、タオルに目盛りが付いており、赤ちゃんを上に寝かせて身長を計れるタオルタイプの身長計なども。寝相アートに使用したり、プレゼントにもおすすめのかわいらしい商品が数多く展開されています。
長く使い続けたいなら、木の風合いがインテリアのひとつとしてなじむ「木製タイプ」

長く使い続けて成長を記録したい場合におすすめなのは、木製タイプ。あたたかみのある木の風合いはインテリアのひとつとしてなじみやすく、直接印をつけたり書き込んだりできることも魅力です。
注意すべきなのは、布やプラスチックよりも重量があり、壁にネジや釘を打ち込んで設置する商品が多数である点です。なかにはマジックテープなどでも代用できるタイプもあるため、壁を傷つけたくない場合はチェックしてみてくださいね。
壁につけて頭に乗せるだけで計測可能、スピーディーで使用場所を選ばない「デジタルタイプ」

デジタルタイプは、垂直な壁や柱があれば場所を選ばず使用できることがメリット。頭の上に乗せてスイッチを押すと1~3秒ほどで測定できるようになっており、じっとしていることが難しい小さな子どもの身長を計る際にも便利です。
収納場所を取らないコンパクトなタイプが多く、設置スペースも必要ありません。必要なときだけ出して、手軽に身長を計りたい場合におすすめのタイプです。
お手頃かつ軽量!設置が簡単で汚れや水にも強い「プラスチックタイプ」

安価で軽量なプラスチックタイプは、テープなどで壁を傷つけることなく設置できるものも多いため、賃貸でも使いやすい素材です。汚れや水にも強く、子どもが小さいうちでも傷などを気にせず使用できることもメリットですよ。
カラフルなデザインのものが多く、なかには子どもが喜ぶ花や乗り物モチーフなども。扱いやすく、子どもが喜ぶものを選びたい場合にぴったりのタイプです。
赤ちゃんから大人まで、計りたい人の身長が測定可能か「測定できる範囲」もチェックしておこう

身長計の重要なポイントとして、測定範囲も忘れずチェックしましょう。例えば立てるようになったばかりの赤ちゃんの身長を計りたい場合、小さすぎて計れないといったことが起こらないように、測定範囲の最小値ができるだけ小さいものがおすすめです。
また、測定の最大値が200cmなどの大きいものなら、大人の身長も計れることがメリット。子どもの成長記録と一緒にお父さんやお母さんの身長も記録しておけば、家族全員の思い出として楽しめますよ。
写真やシールで記録を残せるなど「思い出を楽しめる機能」があれば、成長記録としても◎

身長を記録しておくなら、写真や印で思い出を楽しめる機能があるものもおすすめ。フレーム付きで写真を飾れるタイプは、アルバムやフォトフレーム代わりに使えて、成長する子どもの写真をいつも見える場所に飾っておけることがポイントです。
名前や身長を書き込んだシールなどで記録できるものなら、これまで測定した記録が一目でわかり、月日とともに成長が実感できます。楽しく記録していけるものを選んで、大きくなっていく子どもの様子を思い出に残しておきましょう。
身長計の選び方とおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気の身長計のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。スピーディーなデジタルタイプや、かわいいウォールステッカータイプ、木のぬくもりを感じられる木製タイプなども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 HuBDIC(ヒュービディック) 超音波無線身長計 HUK-2

wowma.jp
重量:170g
素材:デジタルタイプ
計測範囲:10cm~200cm
10cm~200cmまで1秒で測定可能なデジタルタイプ
HuBDIC(ヒュービディック)のこちらは、超音波によって測定できるデジタルタイプです。垂直な壁に立って本体を頭に乗せて、ボタンを押すだけで1秒とスピーディーに計れることが特徴。寝かせて足の裏を壁につける姿勢にすれば、赤ちゃんの身長も測定できます。
電池式のコンパクトサイズであるため、設置スペースが必要なく、収納も省スペースで済みます。測定範囲が10~200cmと幅広く、赤ちゃんや子どもだけでなく大人も測定できるのが嬉しいポイントです。
2位 DUOUPA 子供身長測り ウォールステッカー AD0001-1

wowma.jp
重量:-
素材:ウォールステッカータイプ
計測範囲:60cm~180cm
磁石でキリンを動かして計れるウォールステッカー
かわいいキリンのデザインのこちらは、壁に貼れるウォールステッカータイプ。やわらかい素材でできたキリンの頭は、磁石でステッカーにつけられる構造になっており、ステッカーの目盛りにあわせて上下にスライドさせることで身長を計れます。
目盛りの身長計のほかに飾りのステッカーも付いているため、壁をかわいくデコレーションできるのがポイント。子どもが喜ぶデザインのものを探している方におすすめの商品です。
3位 Hashy TOPIN(ハシートップイン) 簡単計測 身長ワカール EX-3000

yahoo.co.jp
重量:141g
素材:デジタルタイプ
計測範囲:40cm~200cm
スイッチひとつで測定できる簡単操作の超音波身長計
身長ワカールは、かわいいキリン型のデジタルタイプ。垂直の壁に立って頭に当て、スイッチを押すだけで3秒とスピーディーに身長を計れることが魅力です。じっとしているのが難しい小さな子どもでも、ラクラク測定できますよ。
単4電池3本で動作し、コンパクトサイズで収納場所にも困りません。計る場所によっては誤差が出るとの声もあるため、周囲になにも物を置いていない垂直な壁や柱のそばで測定するのがおすすめです。
4位 Atpwonz 壁掛け身長計

amazon.co.jp
重量:200g
素材:木製タイプ
計測範囲:0~190cm
木とモノトーンのシンプルな北欧風デザインが魅力
こちらはインテリアになじむ、シンプルなデザインが魅力の壁掛けタイプです。やわらかいナイロン素材の上下に木製のバーが付いた形状になっており、使わないときは巻物のようにくるくると巻いてコンパクトに収納しておけることがポイント。
測定範囲が0~190cmと幅広く、歩きはじめの赤ちゃんから大人まで測定できます。シンプルでインテリアの邪魔にならないタイプを探している方にぴったりの商品です。
5位 seca ポータブル身長計 seca213

yahoo.co.jp
重量:2.4kg
素材:プラスチックタイプ
計測範囲:20~205cm
軽量で取っ手付き、持ち運びに便利な携帯仕様
secaのこちらは、持ち運びに便利なポータブルタイプ。簡単に分解と組み立てが可能なうえ、重量も2.4kgと軽量であるため、持ち運んで好きな場所で計測できることが特徴です。
20~205cmと幅広い測定範囲は、子どもから大人まで家族全員が使用できます。正確な数値を測定できる、しっかりとしたタイプを探している方におすすめの商品です。
6位 neustadt 木のウォールステッカー身長計

wowma.jp
重量:-
素材:ウォールステッカータイプ
計測範囲:~155cm
場所を取らないおしゃれなウォールステッカータイプ
ウォールステッカータイプのこちらは、おしゃれな木のデザインが魅力の商品です。身長計としてはもちろん、インテリアのように壁をかわいらしくデコレーションできるのもポイントですよ。
価格もリーズナブルでありながら簡単にはがせる仕様になっているため、壁を傷つけないタイプを探している方や、さまざまなデザインのものを買い替えて楽しみたい方におすすめです。
7位 Kishima(キシマ) KINO(キノ) ベビーフレーム KP-31155・KP-31156

wowma.jp
重量:680g
素材:布タイプ
計測範囲:~160cm
写真を一緒に飾って成長を楽しめるフォトフレーム型
かわいいパステルカラーが特徴のこちらは、フォトフレームと身長計が一体になったタイプです。写真を入れられるフレームは4ヵ所あり、身長にあわせて飾れば成長過程を写真とともに楽しめます。
クマやウサギのぬいぐるみの飾りがかわいらしく、子ども部屋にぴったりのデザインも魅力。160㎝まで測定可能となっており、フォトフレーム代わりに長く飾って楽しみたい方におすすめの商品です。
8位 ササキ工芸 のびのび身長計 SCALE160

yahoo.co.jp
重量:1750g
素材:木製タイプ
計測範囲:~160cm
自由に印や書き込みができる木製、写真を飾れる窓も
のびのび身長計は、やさしい木の風合いが魅力の木製タイプです。身長計の頭部にある三角のパーツを磁石でセットして動かし、身長を計れる仕組みになっています。本体に直接身長の印をつけたり、名前を書き込めるのもポイントです。
写真を飾れる窓が5ヵ所付いているため、成長の記録を写真とあわせて楽しめます。設置は壁にネジを打って掛ける形ですが、壁を傷つけたくない場合は付属のマジックテープでも設置可能ですよ。
9位 ICHIMOKU 木製キッズメジャー

yahoo.co.jp
重量:1000g
素材:木製タイプ
計測範囲:~190cm
無塗装の天然木を使用したあたたかみのあるデザイン
ICHIMOKUの木製キッズメジャーは、かわいらしい犬の測定パーツが特徴の木製タイプです。木のぬくもりを感じられる無塗装の天然木の本体は、インテリアとしても自然になじむデザインが魅力。使用しないときは、犬の頭を下向きに下げておくこともできます。
190cmまで測定可能であり、子どもから大人まで家族で使用できるのも嬉しいポイントです。設置には壁にネジを打つ必要があるため、設置可能であるかを事前にチェックしておいてくださいね。
10位 伊織 今治タオル 身長計付きバスタオル suku-suku

wowma.jp
重量:-
素材:布タイプ
計測範囲:~120cm
赤ちゃんの身長も計れる目盛り付きのバスタオル
ねんねの赤ちゃんの身長も計れるバスタオルタイプのこちらは、120cmまでの目盛りが付いた大判サイズと、かわいい動物模様が魅力。今治タオル認定の高品質なタオルであるため、赤ちゃんにも安心して使用できます。
身長を計るだけでなく、お昼寝の際に敷いておいて寝相アートなどを楽しむのにもおすすめ。出産祝いや誕生日のプレゼント用にもぴったりの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HuBDIC(ヒュービディック) 超音……
1
|
3,850円 |
4.14 |
|
![]() DUOUPA 子供身長測り ウォールステ……
2
|
2,000円 |
3.7 |
|
![]() Hashy TOPIN(ハシートップイン) ……
3
|
1,580円 |
3.6 |
|
![]() Atpwonz 壁掛け身長計
4
|
1,350円 |
3.8 |
|
![]() seca ポータブル身長計 seca213
5
|
15,896円 |
4.38 |
|
![]() neustadt 木のウォールステッカー……
6
|
980円 |
|
|
![]() Kishima(キシマ) KINO(キノ) ……
7
|
2,338円 |
|
|
![]() ササキ工芸 のびのび身長計 SCALE160
8
|
12,052円 |
4.44 |
|
![]() ICHIMOKU 木製キッズメジャー
9
|
5,940円 |
3.95 |
|
![]() 伊織 今治タオル 身長計付きバスタ……
10
|
4,400円 |
|
|
まとめ
身長計を選ぶ際には、設置場所や使い方によってウォールステッカー・紙・布・木製など、適した特徴の素材のものを選びましょう。赤ちゃんから大人まで測定したいなら、測定範囲もチェックが必要。写真を飾ったり印などを書き込めれば、子どもの成長記録としても役立ちますよ。
毎日成長し、大きくなっていく子どもの身長を記録できる「身長計」。ぜひこの記事を参考にして、あなたと家族にぴったりで使いやすい身長計を見つけてくださいね。