お部屋の空気を撹拌して循環を促してくれるサーキュレーター。省エネ効果が高く、人気の家電です。アイリスオーヤマや山善などのメーカーが販売していますが、種類が豊富で、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、サーキュレーターの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。最近は静音タイプやおしゃれなコンパクトタイプが人気ですが、厳選のおすすめモデルの中から、あなたにぴったりのサーキュレーターを見つけてくださいね。
この記事でおすすめする商品
エアコンの省エネ対策からお部屋の換気、衣類乾燥まで!
エアコンとの併用で、高い省エネ効果を発揮するサーキュレーター。直線的で強力な風が部屋のすみや天井、床に溜まった空気を撹拌し、室内の温度を均一に整えます。室温にムラがないと設定温度が控えめでも快適に感じられ、電気代の節約につながるのです。
部屋を換気したいときは風向きを窓の方に向けると、室内のよどんだ空気を素早く排出できます。部屋干しの洗濯物に直接風を当てれば、乾燥時間を短縮できますしニオイ対策にもなるでしょう。
サーキュレーターの選び方
サーキュレーターを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
効果をしっかり実感したいなら、お部屋の広さにあわせた「適用畳数」で選ぼう
効果的に使用するためには、部屋の広さに見合った送風量が必要です。まずスペックで「適用畳数」をチェックしましょう。適用畳数を満たしていないと、空気の循環が不十分になりじゅうぶんな効果が得られません。
ひと昔前まで、広い室内で使うサーキュレーターはサイズも大きくなりがちでした。最近はコンパクト化が進み、小型でもパワフルな働きをするモデルが多数登場しています。従来の8畳モデルと同じサイズ感で18畳対応の製品もありますよ。
就寝中や長時間使用するなら、稼働音の「静音性」もチェックしよう
サーキュレーターは長時間使用することも多いので、稼働音が大きいと耳障りに感じてしまうかもしれません。快適に使うためには静音性も重要です。静音モードの有無や音の大きさの目安となる㏈(デシベル)を確認しましょう。
20㏈は木の葉のふれあう音、30㏈は深夜の郊外、40㏈は図書館と同程度の騒音とされています。ちなみに換気扇の音は50㏈ほどです。感じ方には個人差もありますが、40㏈未満であれば静音性に配慮したモデルといえるでしょう。
電気代や作動音に違いも!2種類ある「モーター」の特性を理解して選ぼう
サーキュレーターのモーターは「ACモーター」と「DCモーター」の2種類。それぞれの特性を知れば、さらに選びやすくなります。
昔ながらのシンプル構造で、お求めやすいお値段の「ACモーター」
交流方式を採用したモーターです。DCモーターと比べ電気代はかかりますが、本体そのものは低価格な傾向にあります。 風量調整は弱・中・強程度の切り替えであれば可能。細かい風量設定が必要ない方や初期費用を抑えたい方によいでしょう。
細かな風量の調整ができ、ランニングコストの安い「DCモーター」
直流方式を採用したモーターです。そよ風のようなやさしい風からパワフルな強風まで、風量の微調整が可能。 消費電力が少ないので省エネ対策にもなります。本体価格は高くなりますが、ランニングコストを抑えたい方、長時間使用する方、風量調整にこだわる方におすすめです。
360度回転も! 使い方のバリエーションが広がる「首振り」の角度で選ぼう
多くのサーキュレーターに搭載されている首振り機能。衣類乾燥は広範囲に風を当てた方が効果的なので、左右の首振り機能があると便利です。さらに、上下の角度調節ができれば、天井の空気溜まりを押し広げたり棚に置いて使うこともできるので、用途の幅が広がるでしょう。
最近は上下左右360度の首振りが可能で、自動回転するものが登場しています。部屋のどの場所に置いても広範囲にムラなく風を送れるので、広い部屋で使うのに最適です。
カバーのつけ外しが可能なら羽についたホコリでも楽々お掃除!「お手入れのしやすさ」もチェック
サーキュレーターはカバーも羽根もホコリで汚れやすいので、定期的なお掃除が欠かせません。カバーが取り外せれば羽根も掃除しやすくなりますよね。清潔に使いたいなら、お手入れのしやすさも確認しておきましょう。
多いのは、ドライバーでネジをゆるめてカバーを外すタイプ。中には工具なしで簡単に外せるタイプや、後ろカバーまで取り外せて水洗いできるタイプもあります。できるだけ簡単に分解できるものを選びたいものです。
一年中出しっぱなしで使うなら、インテリアになじむ「デザイン」を選ぼう
一年中使えるサーキュレーターは部屋に出しっぱなしにすることが多いので、インテリアを損ねないデザインを選びたいですね。 ツヤ感を抑えたマット調のものはスタイリッシュな印象でどんなインテリアにもよくなじみます。
最近は木の温もりを感じさせる木目調のデザインも人気です。またカラーバリエーションも豊富になり、白黒以外にグレー系やかわいらしいパステル調のものもあります。お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。
日常の生活スタイルにあわせて、あると便利な「機能」を選ぼう
ただいま進化中のサーキュレーター。生活スタイルに合わせて必要な機能をチョイスしていきましょう。
広いお部屋でこまめに設定を変更したいなら、近寄らなくても操作できる「リモコン付き」
風量や首振り角度を細かく設定できる多機能型サーキュレーターは、リモコンがあると便利です。設定変更のたびに近くにいって操作をするのは意外と面倒なもの。リモコンがあれば離れた場所からでも簡単に操作できます。
テレビやエアコンのリモコンに比べて小さいため、行方不明になりやすいのが難点です。紛失が心配な方はリモコンポケットがついているものや、マグネットで本体に貼り付けておけるものをおすすめします。
消し忘れ防止や留守中の使用には、時間になったら自動で消してくれる「タイマー付き」が便利
部屋干しで長時間つけっぱなしにするときは、乾燥するタイミングに合わせて自動で電源の切れるタイマーがあると安心ですね。留守中に数時間だけ空気を循環させたい時にも便利です。
消し忘れてしまうと余計な電気代がかかりますし、故障や寿命を縮める原因にもなりかねません。商品によっては長時間のタイマーを設定できないものもあるので、タイマー機能をお求めの方は、購入前に機能の詳細を確認するようにしましょう。
キャンプなどアウトドアでの使用には、充電式でコンセントのない所でも稼働可能な「コードレス」
ベランダやキャンプなど屋外で使用したいならコードレスタイプがよいでしょう。1回の充電で30時間以上使用できる製品もあります。電池の残量が液晶画面で確認できるとより安心ですね。
風量や静音性、首振り機能などもじゅうぶんに備えています。 アイディア次第では、屋外だけでなく浴室やキッチンといった屋内でも便利に使えそうです。
サーキュレーターのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の行動食のおすすめ商品10選をランキング形式でご紹介します。
1位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) サーキュレーター アイ mini PCF-SM12

wowma.jp
首振り角度:【上方向】約90度/【下方向】約25度
リモコン:なし
本体サイズ:幅18cm×奥行18cm×高さ24cm
操作はシンプル、部屋移動も楽々の軽さ
人気シリーズのコンパクトタイプで、小さくてもパワフルなのが特徴。500mlのペットボトルほどの高さで約1.3㎏と軽いので、場所の移動も簡単です。下向き送風が可能なので、高い場所に置いて使用することもできます。
操作パネルは直感的に使えるダイヤル式。前面カバーが取り外せてお掃除しやすいのも嬉しいですね。静音性もあり、中くらいの風でも運転音は33dBと静かです。
2位 AND・DECO (アンドデコ)サーキュレーター

yahoo.co.jp
首振り角度:【左右】75度/【前方から真上】360度
リモコン:あり
本体サイズ:幅25.4cm×奥行24.4cm×高さ35cm
スタイリッシュなデザインと選べる6色のくすみカラー
雰囲気のあるくすみカラーで、スタイリッシュなデザイン。風量は微風から強風まで10段階の調節が可能です。首振り機能は360度の回転に加え台座も回転するため、お部屋のすみずみまで風を送ることができます。
高性能な日本製のDCモーターを使用した静音設計です。タイマー付き、リモコン付きで一通りの欲しい機能が備えられています。
3位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) サーキュレーター PCF-C15T

yahoo.co.jp
首振り角度:【左右】45度/【上下】75度
リモコン:あり
本体サイズ:幅22cm×奥行20.3cm×高さ30.3cm
部屋中の空気を強力に循環させる強制撹拌モード
強風で上下左右にぐるぐる自動回転させる強制撹拌モードで、お部屋の空気を素早く強力に撹拌することができます。また、強い風だけでなくゆらぎのある自然に近い風を再現することも可能です。
とてもコンパクトなのに適用畳数は18畳と広いリビングのようなお部屋に対応しています。操作はタッチパネル式で細かい設定が可能。リモコンも付いているので便利です。静音モードでの運転音はわずか35dBです。
4位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) サーキュレーター マカロン型 PCF-MKM15N

wowma.jp
首振り角度:【上下】360度
リモコン:なし
本体サイズ:幅25.2cm×奥行18.4cm×高さ25.6cm
マット調な質感でコロンとした形がかわいいデザイン
マカロンのようにコロンとした形が特徴ですが、台座が安定しているので転がりにくく安心です。質感はインテリアになじみやすいマット調。約1.1㎏と軽くて持ち手もついているので、部屋の移動も楽ちんです。
風量の調整は背面の大きなダイヤルで行います。風向きは手動で上下360度回転させることができ、位置決めが簡単です。前面カバーが取り外せるので手軽にお掃除できます。
5位 4UMOR サーキュレーター

yahoo.co.jp
首振り角度:【左右】70度/【上下】70度
リモコン:あり
本体サイズ:幅25.8cm×奥行24.2cm×高さ34.5cm
12段階の風量設定と3つの送風モードで微調整可能
通常モードでは自分好みの風量を12段階から選ぶことが可能です。睡眠モードは20dBの超静音運転、サイクルモードでは上下左右の首振り運転を自動で行います。
DCモーターを使用しているので、パワフルでありながら静音性と省エネの点でも優秀です。掃除のときは、カバーのネジを緩めるのにドライバーが必要ですが、羽根まで取り外せるのでしっかりお手入れできます。
6位 無印良品 サーキュレーターAT-CF26R-W

yahoo.co.jp
首振り角度:-
リモコン:なし
本体サイズ:幅33.1cm×奥行25.8cm×高さ37.6cm
大風量タイプながら専用ファンで静かな動作音
無印良品らしい白一色のデザインは、どんなインテリアにもマッチします。首振り機能もタイマー機能もないシンプルな作りです。風量調整は3段階で背部分のダイヤルで行います。
大風量と静音性を両立させた設計です。羽根に波状の凹凸をつけ空気抵抗を抑えることで、騒音が解消し静音性がアップしました。弱・中・強のどの風量でも低騒音運転が可能です。カバーが取り外せて簡単にお掃除できます。
7位 山善 サーキュレーターYAR-CD20E

wowma.jp
首振り角度:【左右】80度/【正面から真上】360度
リモコン:あり
本体サイズ:幅25.5cm×奥行26.5cm×高さ35cm
工具不要で羽根が取り外せるのでお掃除らくらく
カバーも羽根も工具なしで分解できるので手軽にお掃除できます。DCモーター使用で稼働音も静かです。360度の首振り運転とともに台座も左右80度回転するので、広範囲に風を送ることができます。
風量の調整は微風からパワフルな強風まで8段階。離れた場所でも操作できる便利なリモコン付きです。本体には紛失しがちなリモコンを収納できるポケットもあります。
8位 VORNADO (ボルネード) サーキュレーター VFAN2-JP

yahoo.co.jp
首振り角度:【上下】360度
リモコン:なし
本体サイズ:幅31cm×奥行21cm×高さ35cm
ミッドセンチュリー風のおしゃれなデザインが魅力的
世界で最初にサーキュレーターを製造したボルネードの製品です。ミッドセンチュリーの雰囲気漂う人気モデルの復刻版。部屋のインテリアにもなりそうな素敵なデザインです。
部屋の空気をしっかり撹拌する特殊な羽根は、航空力学を応用した技術力の結集です。あえてタイマー機能・首振り機能を省いたシンプルな設計には信念とこだわりを感じます。アフターケアが万全で3年間の保証付きです。
9位 山善 サーキュレーター AAS-KW15

yahoo.co.jp
首振り角度:【左右】50度/【正面から真上】90度
リモコン:なし
本体サイズ:幅21cm×奥行18.5cm×高さ28cm
10畳まで対応可能なダイヤルひとつのシンプル設計
基本機能がバランスよく備わったシンプルな設計です。コンパクトながら10畳のお部屋に対応しています。操作は誰でも簡単に扱えるダイヤル式です。
風向きは左右合わせて50度の首振り機能と上下4段階の調節が手動でできます。風量調節は3段階。静音モードでの運転は24㏈ととても静かなので、就寝中に使っても音が気になりません。
10位 iimono117 サーキュレーター CF-AC40

amazon.co.jp
首振り角度:360度
リモコン:あり
本体サイズ:幅25.4cm×奥行25.2cm×高さ33cm
細かいモード設定で気流を自在にコントロール
360度首振り機能付きのサーキュレーター。 連続モード・リズムモード・睡眠モードの3つのモードと3段階の風量設定で、自分好みの風を選ぶことができます。
7時間までの切タイマー機能、切り忘れても安心な自動オフ機能、指が羽根に届きにくい安全設計など細かい配慮が感じられます。ACモーターですが、約37㏈と静音性も悪くありません。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
1
|
2,480円 |
|
|
![]() AND・DECO (アンドデコ)サーキュ……
2
|
5,999円 |
4.16 |
|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
3
|
5,780円 |
4.32 |
|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
4
|
1,834円 |
4.04 |
|
![]() 4UMOR サーキュレーター
5
|
6,799円 |
4.1 |
|
![]() 無印良品 サーキュレーターAT-CF26……
6
|
5,790円 |
|
|
![]() 山善 サーキュレーターYAR-CD20E
7
|
7,980円 |
4.25 |
|
![]() VORNADO (ボルネード) サーキュ……
8
|
14,980円 |
|
|
![]() 山善 サーキュレーター AAS-KW15
9
|
3,341円 |
4.1 |
|
![]() iimono117 サーキュレーター
10
|
3,280円 |
4.23 |
|
エアコンの冷房・暖房や空気清浄機との併用で、空調効果がよりアップ
効果的に空調家電と併用したいなら、使い方にコツがあります。暖房時は暖気が天井に溜まるためエアコンの対面に置き、風は上向きに当てましょう。冷房時は冷気が下に溜まるため、エアコンに背を向けて置き、風をまっすぐ送ると冷気が広範囲に広がります。
空気清浄機を使うときは、同時にサーキュレーターで部屋の空気を循環させると、清浄能力も浄化スピードもアップしますよ。
まとめ
サーキュレーターを選ぶときは、静音性やお手入れのしやすさ、必要な機能などを確認して、使う部屋の広さに合ったものを選びましょう。
他の空調家電との相乗効果も期待でき、使い方によっては節電にもなるので、この記事を参考にお気に入りの1台を見つけて積極的に使いこなしてくださいね。