MENU

薄型マットレスのおすすめ人気ランキング10選

薄くて軽い薄型マットレス。女性一人でも簡単に扱うことができ、掃除や模様替えも気軽にできます。しかし、使用されているスプリングの種類や反発力などの効果は商品によって様々。どの商品を選べばいいか迷ってしまう人も多いかと思います。

そこで今回は、薄型マットレスを選ぶ時のポイントについて解説します。おすすめの商品も紹介するので、薄型マットレスを購入する前にぜひご覧下さい。

目次

この記事でおすすめする商品

薄型マットレスのメリット

薄型マットレスを選ぼうとしている人にとって、そのメリットは気になるポイント。また、薄型と厚型で迷っている人も気になることでしょう。

ここでは、薄型マットレスのメリットを2つ紹介していきます。薄型マットレスを購入しようと考えている人はぜひチェックしてください。

軽くて扱いやすい

出典:amazon.co.jp

薄型マットレスは軽くて扱いやすいという特徴を持っています。女性一人であっても簡単に運ぶことが可能。軽くて移動が簡単なことから、天日干しなどのお手入れを定期的に行うこともできます。

また、模様替えや掃除の際にもすぐに動かせるので邪魔になることはありません。軽くて扱いやすい薄型マットレスはお手入れもしやすい便利アイテムです。

二段ベッドやロフトベッドで使用できる

出典:amazon.co.jp

薄型マットレスは、二段ベッドやロフトベッドでも使用することができます。2段ベッドやロフトベッドで床面に使用されているスチールは、二重分散が理由で敷布団が使用できない場合があります。敷布団なしでは硬すぎて寝ることはできません。

薄型マットレスなら、床面がスチールであっても使用でき、快適な睡眠を手に入れることができます。また、軽いので高い位置に運びやすいです。

薄型マットレスのデメリット

出典:amazon.co.jp

薄型マットレスのデメリットは、通常のマットレスと比べると底つき感を感じてしまうことです。薄い分、硬さを感じやすいです。

また、湿気がこもりやすく汚れが広まりやすい商品が多く、耐久性も低くなってしまいがち。こまめなお手入れが薄型マットレスには求められます。布団を敷きっぱなしにしたい人には薄型マットレスは向いていません。

薄型マットレスの選び方

ここからは、薄型マットレスの選び方を3つの項目に分けて解説します。どれも重要なポイントとなるため、薄型マットレスを購入する前に確認しておきましょう。

スプリングの種類で選ぶ

薄型マットレスに使用されているスプリングには、ポケットコイル式・高密度連続スプリング式・ノンコイル式の3種類があります。タイプによって寝心地や耐久性・価格・使いやすさが異なります。それぞれについて詳しく紹介するので、ぜひチェックしてください。

体圧分散性が優れているポケットコイル式

出典:rakuten.co.jp

ポケットコイル式は小さな袋にコイルが一つずつ包まれており、体を複数の点で支えることができるので、体圧分散性が非常に優れています。

並行配列のポケットコイル式は、コイル同士に空間が生まれて寝心地が柔らかいです。交互配列は使用するコイルの数が多くなるため、寝心地がしっかりとしています。自分に合った配列を選ぶことも重要です。

耐久性が高い高密度連続スプリング式

出典:yahoo.co.jp

高密度連続スプリング式の特徴は耐久性が高いことです。コイル同士がつなぎ合う構造となっており、面で体を支えてくれます。頑丈な作りなので、体格が大きい男性でも安心です。

バネの間に空間があることから通気性も抜群。種類も豊富で低価格から高級なものまであるため、予算に合わせて購入することもできます。

コンパクトに収納できるノンコイル式

出典:amazon.co.jp

ノンコイル式はコイルがないことからコンパクトに収納することが可能。省スペースで収納できるので、お客様用として使用するのにもおすすめです。

また、折り曲げ可能なタイプであれば布団と一緒に押入れに収納することもできます。コイルがない分、使い方の幅が広いのがノンコイルの特徴です。

薄型マットレスの反発力で選ぶ

薄型マットレスは反発力が合わないと体が痛くなってしまうことがあります。そのため、反発力を確認して自分に合ったマットレスを選びましょう。高反発と低反発のそれぞれに特徴があるので詳しく解説します。

理想の寝姿勢を保ちやすい高反発

出典:amazon.co.jp

高反発マットレスは理想の寝姿勢を保ちやすいです。沈み込みが少なく、程良い硬さによって体を支えてくれます。寝返りも打ちやすく、ぐっすりと眠ることが可能です。

しかし、同じ姿勢で眠り続けると圧力が一箇所に集中してしまうため、寝返りを打たない人は寝づらさを感じてしまうことがあります。

柔らかく包み込んでくれる低反発

出典:amazon.co.jp

低反発マットレスの魅力は柔らかく体を包み込んでくれるフィット感です。体のラインに合わせて沈み込むため、圧迫感もありません。

また、どんな体勢にもフィットしてくれるので、横向きで寝る人にもおすすめです。ただし、柔らかすぎると沈み込みすぎてしまうので注意しましょう。

単体で使うなら厚さ10cm以上がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

薄型マットレスを単体で使用する場合は、厚さ10cm以上のものを選ぶようにしましょう。厚さ10cm未満のマットレスは薄すぎて底付き感を感じてしまい、寝心地が悪くなってしまいます。

他の物と併用するなら10cm未満でも問題ありませんが、お手入れや購入の手間を考えると10cm以上のものがおすすめです。

薄型マットレスのおすすめ人気ランキング10選

ここまでは、薄型マットレスの特徴と選び方について詳しく解説しました。自分に合う薄型マットレスはイメージできましたか?

ここからは、おすすめの薄型マットレスをランキング形式で紹介します。それぞれの商品の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1位 ゴクミン GOKUMIN マットレス‎ MSSM-01

詳細情報

サイズ:セミシングル(80×195)
厚さ:5cm
スプリングの種類:ノンスプリング

抗菌・消臭加工でいつでも清潔

マットレス本体のウレタンに竹炭を使用している薄型マットレスです。気になる臭いをしっかり消臭してくれます。また、竹炭には調湿・抗菌の効果があり、睡眠時間を快適で清潔なものにしてくれます。

男性にとって理想的な硬さである180Nで極上の睡眠を実現。体圧をしっかりと分散して、負担がかかりやすい場所も沈まずにしっかりと支えてくれます。

2位 インテリアオフィスワン Interior Office One マットレス 97000371

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 97 )
厚さ:11cm
スプリングの種類:ポケットコイル

3Dメッシュ生地採用で抜群の通気性

通気性に優れた3Dメッシュ生地を採用した薄型マットレス。寝汗をかいても空気が通るためベタつきも気になることを知りません。夏場に蒸れてしまいがちな背中の部分も快適です。

ポケットコイルスプリングが採用されており、点でしっかりと体を支えてくれます。体型や体重に合わせて眠りをサポートしてくれるでしょう。

3位 エアウィーヴ airweave マットレス 1-262011-1

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 97 )
厚さ:4 cm
スプリングの種類:ノンスプリング

中材まで水洗い可能

エアウィーヴのマットレス1-262011-1は中材まで水洗いができるため、汚れてしまっても安心して清潔感を保つことができる衛生的なアイテム。厚みがコンパクトなので、洗濯機の中に入れて選択することも可能です。

また、通気性も良いので汗で蒸れず、暑い夏場でも快適な睡眠を実現してくれる他、収納時のダニやカビによるダメージも心配なく安心して使用することができます。

4位 テンピュール TEMPUR マットレス 118488

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 95 )
厚さ:6cm
スプリングの種類:ノンスプリング

NASA承認の素材使用で身体をサポート

テンピュール TEMPUR マットレス 118488は、NASA承認のテンピュール素材を使用したマットレス。テンピュールとは、ロケット打ち上げ時に宇宙飛行士の体のショック吸収をするために開発された特殊な素材です。その素材をマットレスに使用することで、抜群の吸収力を有したマットレスを実現させました

使用しない時は三つ折りにして収納可能。立てかけて収納することもできるため、お客様用として購入しておくのもおすすめです。

5位 MyeFoam マットレス ‎42086

詳細情報

サイズ:シングル(200 x 100 )
厚さ:3cm
スプリングの種類:ノンスプリング

全身をバランス良く支える高反発

高反発ウレタンを採用している薄型マットレス。優れたクッション性と復元性によってバランス良く体を支えてくれるので、理想の寝姿勢をキープする事ができます。

また、肌に優しいカバーが付属しており、洗濯することで清潔な状態を保つこともできます。ズレ防止のための滑り止めが付いていたりと、細かいところまでこだわりの詰まったマットレスです。

6位 フランスベッド FRANCEBED マットレス JM-101S

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 97 )
厚さ:10 cm
スプリングの種類:スプリング

寝返りがしやすい高密度連続スプリング採用

高密度連続スプリングを採用した、寝返りのしやい薄型マットレス。体をマットレス全体で受け止めてくれるので、体に負担がかからないのが大きな魅力。

通気性にもこだわっており、湿気をしっかり逃がしてくれます。抗菌・消臭以外にも防ダニ効果が期待できるため、衛生面でも安心です。

7位 ベッドアンドマットレス Bed & Mattress マットレス ‎EN105F

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 85)
厚さ:10 cm
スプリングの種類:ノンスプリング

移動がしやすい持ち手付き

ベッドアンドマットレスのマットレス ‎EN105Fは、カバーに持ち手が付いているので移動や折り畳みが簡単です。厚さ11cmとしっかりとしたマットレスですが、女性でも簡単に運ぶことができるのは嬉しいポイント。

また、素材には炭を練りこんだウレタンフォームが使用されており、消臭・調湿効果にも期待できます。マットレスの片面にはプロファイル加工が施されているので通気性も抜群です。

8位 トゥーベスト tobest マットレス AirtreeS

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 97 )
厚さ:8cm
スプリングの種類:ノンスプリング

独自の形状が身体の圧迫感を緩和

トゥーベストのマットレス AirtreeSは、独自の形状によって身体に圧迫感を与えません。マットレス全体の凹凸構造もバランスの良い寝姿勢の保持をサポートしてくれます。

素材にはオープンセルフォームが採用されており、寝返りを打つ度にマットレス内の湿気を吐き出してくれます。寝ながら新鮮な空気を取り込んでくれるのも快適さを感じられる理由です。

9位 ベッドアンドマットレス Bed & Mattress マットレス ‎EN199P

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 95 )
厚さ:10cm
スプリングの種類:ポケットコイル

折り目がないから違和感なし

折り畳めるのに折り目のない薄型マットレスで、横になっても背中に違和感を感じることがありません。三つに折り畳んだらゴムで留めるだけで、簡単にコンパクト化することもできます。

薄型であっても寝心地が悪くならないようポケットコイルを採用。硬すぎず柔らかすぎず、体にかかる圧力を均一にしてくれます。

10位 タンスのゲン tansunogen マットレス 17800060

詳細情報

サイズ:シングル(195 x 95 )
厚さ:9cm
スプリングの種類:ポケットコイル

ポケットコイル採用で身体にフィット

体を点で支えてくれるポケットコイルを採用した薄型マットレス。身体にしっかりとフィットしてくれるため、厚み10cm以下ですが底付き感を感じることはありません。

また、耐久性を高めるために高品質なスプリングを使用しており耐久性も抜群。マットレスは毎日使う物なので、耐久性が高いのは嬉しいポイントです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ゴクミン GOKUMIN マットレス‎ MSS……

1

6,980円


4.52


インテリアオフィスワン Interior ……

2

9,480円




4.28

エアウィーヴ airweave マットレス……

3

35,200円




4.49

テンピュール TEMPUR マットレス 1……

4

28,650円


4.59


MyeFoam マットレス ‎42086

5

5,980円




3.86

フランスベッド FRANCEBED マット……

6

22,500円


4.6


ベッドアンドマットレス Bed & Mat……

7

4,990円




4.32

トゥーベスト tobest マットレス A……

8

17,980円




4.17

ベッドアンドマットレス Bed & Mat……

9

9,990円


4.71


タンスのゲン tansunogen マットレ……

10

8,999円




4.4

まとめ

今回は薄型マットレスについて紹介しました。軽くて扱いやすい薄型マットレスですが、安さだけで選ぶと底付き感を感じたり身体を痛めたりしてしまうため、スプリングの種類や反発力に注目して、慎重に選ぶ事が大切です。

また、「使用用途によっては移動のしやすや」「収納のしやすさ」などの部分にも注目し、あなたにぴったりの薄型マットレスを見つけてより快適な睡眠を目指してください。

目次