包丁よりも薄く皮をむくことができるピーラーは、野菜の皮むきはもちろんキャベツの千切りや下ごしらえに使える便利な調理器具です。ピーラーには100均で購入できる安いものから、高級ステンレスを使用した貝印など豊富な種類が販売されています。
そこで今回はピーラーの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介していきます。さまざまな形状や素材があるので、自分にとって使いやすいものを選ぶ際の参考にしてくださいね。
この記事でおすすめする商品
ピーラーの選び方
ピーラーを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
持ちやすさやどの食材の皮をむくかを考えながら最適な形状を選ぼう
ピーラーは主に3種類に分かれます。それぞれ使い勝手やどんな人に適しているか特徴が異なるので、適した食材や用途などを考慮しながら選ぶ際の参考にしてくださいね。
「T字・Y字型」はもっともスタンダードな形状で、大きく硬い皮もしっかりむける

ピーラーのなかでもっとも一般的かつ価格帯も幅広いT字型・Y字型。どちらも縦型として分類され、細長い食材や表面が滑らかなものを一気に皮がむける使いやすいタイプです。上から下にピーラーをスライドするだけで皮がむけるので初心者でも扱いやすくなっています。
刃幅が横に広く、1度に広範囲をカットできるのが特徴です。大根や人参などの大きめの野菜でもスピーディーにむけます。キャロッペ作りやポテトチップスなど薄切りを作るときにも重宝するでしょう。
「I字型」は包丁のように扱えて、歯の角度調節がしやすく凹凸のある食材の皮むきに最適

包丁のように柄に対して刃が並行についているI字型ピーラーは、りんごやじゃがいもなどの球体の食材の皮むきにおすすめ。刃の角度調節がしやすく、小回りが利くので小さな食材も楽々皮むきが可能です。普段から包丁で皮むきを行う方にとっても使いやすいでしょう。
外側に払うようにむけば、ごぼうや人参のささがきも上手に行えます。はじめは操作にコツが必要ですが、慣れれば包丁感覚で素早く薄く皮がむけるので便利。また形状がスリムなので、収納しやすいのもポイントです。
「U字型」なら刃物を使うのが怖い方や子どもでも、トングのように握って親指をしっかりガード

あまり種類は多くありませんが、トングのように片手で持ちながら薄く皮むきできるU字型もおすすめです。親指がガードされる設計のため安全性はピーラーの中でもダントツ。ピーラーをはじめて使う方や、刃物自体使うのが苦手という方も安心して皮がむけます。
トングで食材を挟みながら、刃を手前にたぐり寄せる感覚でむいていきます。とても薄く皮がむけるので、桃や里芋など皮自体が薄い食材をむくときにも便利です。
刃の材質は切れ味を重視するなら「ステンレス」、お手入れのしやすさなら「セラミック」を選ぼう
切れ味を重視する方と安全性を重視する方によって異なる素材の違いについても解説します。お手入れの方法もそれぞれ異なるので、自分にとって使いやすいタイプを選びましょう。
「ステンレス」は耐久性と切れ味の良さが優れていて、皮の硬い食材でもむきやすい

切れ味を重視する方はステンレス素材を選びましょう。耐久性が高く切れ味が良いので、どんな硬い食材の皮も楽にむくことが可能。また鋭い切れ味が長続きする点も特徴です。さらにオールステンレスを採用したスタイリッシュなタイプもあります。
一方で、ステンレス製のピーラーは濡れたまま放置すると、錆びや劣化の原因になるため注意が必要です。使い終わったあとは水気を取り除いて乾燥させましょう。また食洗機で洗えないものもあるので、お手入れの方法を事前に確認しておく必要があります。
「セラミック」はお手入れ簡単なうえに、子どもでも使える安全性の高さとお手頃な価格帯が特徴

セラミックは刃物ではないので、ケガのリスクが低いのが特徴です。金属臭が食材につかないため、金属独特のにおいが気になる方にもおすすめ。ステンレスよりも切れ味は劣りますが、軽量で手にかかる負担を減らせるため子供やお年寄りでも扱いやすくなっています。
また錆びにくく食洗機での洗浄も可能なので、お手入れが簡単なのも扱いやすいポイント。しかし衝撃には弱いので、落下やぶつけたりすると割れてしまう恐れがあります。取り扱いや保管には注意が必要です。
手のサイズにフィットする、滑りにくい安全性に配慮したものがベスト

食材の皮をむく時は、スピーディーになるので手から滑り落ちないようしっかり握れるピーラーがおすすめです。手のサイズにあってしっかり握れるように、くぼみがついているものやゴムなどのグリップ付きが安心。濡れた手でもしっかり握ることが可能です。
ピーラーのなかには、指を引っ掛けて握れるリング付きのものもあります。葉野菜や根菜も力を入れずにスムーズにむけるので便利です。
「じゃがいもの芽取り」には穴が空いているものが最適

ピーラーに付属している機能として人気な「芽取り機能」。刃の横や先端についており、じゃがいもの芽取りが簡単に行えます。左右両方に芽取りがついていれば、利き手に関わらず誰でも使いやすいでしょう。
芽取りは、穴が空いているものと金属製の引っ掛けタイプの2種類があります。穴が空いているタイプは、じゃがいもの硬さに負けずに刃が入りやすくスムーズに芽を取りやすくなっています。
フック穴や持ち手部分が空いているものなら壁にかけられて収納場所や探し出す心配がない

オールステンレスや、フック穴がついているものは引っ掛け収納ができるので便利。引き出しにしまうよりもいつでも取り出しやすいように、フックにかけることで紛失も防げます。ステンレス製は水気は錆びの原因になるため、掛けておくことで乾燥ができて衛生的に使えます。
各食材に特化した専用ピーラーも検討してみよう

ピーラーのなかには、キャベツの千切りが簡単できるものや大根のつまが作れるピーラー、ワッフルやリボン状にむける特殊なピーラーなど各食材に適した専用ピーラーもラインナップされています。
特定の食材のみに使える専用ピーラーなのでそれほど汎用性は高くありませんが、包丁でカットするよりもスピーディーに仕上がるので便利です。調理時間が格段に節約できて、完成度も高くなるでしょう。用途にあわせて追加したいピーラーとして検討してくださいね。
ピーラーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ピーラーのおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。安価で高コスパのものから職人が作る高品質ステンレス製まで種類が豊富です。自分にとって扱いやすくお手入れしやすいものを探してみてくださいね。
1位 貝印(Kai Corporation) ピーラー DH3000

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:ステンレス刃物鋼
機能面:‐
軽く滑らせるだけで薄く皮がむける高性能ピーラー
切れ味の良い刃が斜めについているため力を入れずともスッと皮に入り込む設計になっています。また刃部分は等間隔の溝をつける加工を施しているため、むいた皮と食材がくっつきにくくなりストレスなく皮むきが可能です。
指に沿うウェーブ型で手にフィットしやすい持ち手の形状もポイント。どこを持っても手に馴染んで滑りにくくなっています。無駄のないスマートなフォルムなので、飽きずに使い続けられます。
2位 ののじ キャベツピーラースーパーライト CBP-03

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:420J2ステンレス
機能面:キャベツの千切り
ふわふわキャベツの千切りをしたいならこれがおすすめ
包丁でキャベツの千切りが苦手な方におすすめのキャベツ用ピーラーです。ふわふわのキャベツの千切りが短時間で出来上がります。ピーラーの引き心地が軽いので、大きなキャベツでも力を入れずに均一に仕上がります。
しっかり握って使いやすいオリジナル設計も魅力の1つ。切れ味に徹底的にこだわった鋭い高精密刃が、キャベツの繊維を楽にスライスできます。ピーラーの中央には指かけリングがついており、力が分散されてスライスしやすくなっているのもポイントです。
3位 京セラ ピーラー CP-NBK(N)

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:ファインセラミックス
機能面:‐
漂白除菌ができるセラミックでいつでも清潔に使える
高い切れ味が持続するファインセラミック刃を使用したピーラーです。ファインセラミックは、硬い材質なので摩耗しにくく、鋭い切れ味が長持ちします。またステレンスや金属とは異なり、食材本来の美味しさをキープできる点も魅力です。
左右両方に芽取りがあるので、右利きだけでなく左利きの方にとっても使いやすい形状です。またファインセラミックは錆びない素材なので、台所用漂白剤のつけ置きが可能でいつでも清潔に使用できます。
4位 Peel Appeal(ピールアピール) ベジタブルユニークピーラー

yahoo.co.jp
形状:ブレード
刃の材質:ステンレス刃物鋼
機能面:‐
手のひら感覚でスマートに皮がむけるスイス発ピーラー
ハンドルのない斬新なデザインが特徴のスイス製ピーラー。手と刃が野菜に近いため力加減を調整しやすく、まるで手で皮をむいている感覚で皮がむけます。精密な研磨されたブレードは緩やかなカーブを描いており、むいた皮は手元にするんと落ちる設計も便利です。
長さのある野菜だけでなく、球体の野菜も皮むきしやすいこともこのピーラーの特徴です。すっきりコンパクトなサイズなので置き場所を困らず収納できます。
5位 パール金属(PEARL METAL) ピーラー CC-8505

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:‐
機能面:ジャガイモの芽取り機能付
フック穴や芽取り付きで機能性の高い便利なピーラー
握りやすいハンドル形状によって、誰が使っても使いやすいピーラーです。安価で使いやすいので、はじめてピーラーを買う一人暮らしの方にも選びやすいタイプになっています。ホワイトとレッドの2色から好みに応じて選べます。
じゃがいもの芽取り機能や、どこにでも引っ掛けやすいフック穴など基本的な機能もしっかり搭載されています。樹脂製で作られたマットな質感で握りやすい形状もポイントです。
6位 コパ・コーポレーション ピライサー 4962518980044 K0101100

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:ステンレス刃物鋼
機能面:‐
食材に合わせて2種類の刃を使い分けられる
ストレート刃とギザ刃がセットになった機能的なピーラーです。通常の食材はストレート刃、トマトや桃などの柔らかい食材にはギザ刃と食材にあわせて2種類の刃を使い分けられます。
ステンレスで作られたピーラーは、錆びにくく丸ごと洗えてお手入れがしやすい点もポイントです。美しい形状が長く維持されるので、買ったばかりのような輝きが長続きします。
7位 パール金属(PEARL METAL) ピーラー CC-8507

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:ステンレス鋼
機能面:ジャガイモの芽取り機能付
衛生的に長く使える日本製高級ステンレスを刃に使用
ピーラーには珍しいマットなブラックが魅力的なおしゃれさ。生活感をなくしたいモダンなインテリアやキッチンにもマッチしやすくなっています。生活感の出やすいキッチングッズをブラックで統一したい方におすすめです。
刃部分は、新潟県燕三条の熟練した職人によって作られたステンレス鋼を使用しています。食器洗浄機でも使用できる高耐久性が特徴なので、衛生的に長く愛用できるでしょう。
8位 貝印(Kai Corporation) ピーラー 4901601291636 DH7163

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:‐
機能面:じゃがいもの芽取り付
皮むき時にも食材が見えやすいステンレス製ピーラー
丈夫で衛生的なステンレス製のピーラーです。シンプルでスタイリッシュな設計、かつ皮むきの際に食材が見えやすいのもポイント。今までむきにくさを感じていた方は、このピーラーの想像以上の切れ味に驚くことでしょう。
口コミでも、今まで使っていたピーラーと比べ物にならないほどの切れ味と性能の高さに驚く声が多いのも納得。食材の皮を薄くきれいにむけるので、食材を無駄にすることなく調理することができます。
9位 GIRACORN アップルピーラー 21081919q-0

yahoo.co.jp
形状:りんご専用ピーラー
刃の材質:‐
機能面:アップルピーラー
ハンドルを回して丸い食材の皮がむける子供と楽しめるピーラー
ハンドルを回して球体の果物の皮をむけるピーラーです。手で刃物を扱う必要がなく、ハンドルをクルクル回すだけでわずか5秒で皮むきが可能です。安全・簡単に皮むきができるので、お子さんのお手伝いにも使えるでしょう。
球体のものならりんごや梨だけでなく、専用の皮むきリングをセットすればオレンジの皮も簡単にむけます。りんごや梨を食べたいけど、皮をむくのは苦手な方におすすめです。
10位 和田商店 プロピーラー・エアー peelerair

yahoo.co.jp
形状:T字
刃の材質:鋼材
機能面:キャベツピーラー
本格派刃物鋼材を使用した業務用ピーラーで高耐久が持続
皮むきにもスライスにも適した7cm幅のピーラーです。持ち手にはプラスチックを採用することで軽量さがアップ。くびれ設計を施すことで、指がフィットして掴む力を軽減しながら安定して皮むきが可能です。
皮むきの精度にもとことんこだわったピーラーであり、440A鋼材を採用したうえに、刃研ぎ工程を増やして切れ味を追求しています。ワイド刃な設計なので、野菜全般はもちろんサイズの大きいキャベツも楽々むけます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 貝印(Kai Corporation) ピーラー……
1
|
740円 |
|
|
![]() ののじ キャベツピーラースーパー……
2
|
749円 |
4.21 |
|
![]() 京セラ ピーラー CP-NBK(N)
3
|
440円 |
4.47 |
|
![]() Peel Appeal(ピールアピール) ベ……
4
|
1,320円 |
|
|
![]() パール金属(PEARL METAL) ピーラ……
5
|
980円 |
4.1 |
|
![]() コパ・コーポレーション ピライサ……
6
|
1,650円 |
3.69 |
|
![]() パール金属(PEARL METAL) ピーラ……
7
|
635円 |
|
|
![]() 貝印(Kai Corporation) ピーラー……
8
|
219円 |
|
|
![]() GIRACORN アップルピーラー 210819……
9
|
2,259円 |
4 |
|
![]() 和田商店 プロピーラー・エアー pe……
10
|
1,500円 |
|
|
まとめ
ピーラーを選ぶときには、普段どんな食材の皮をむくかを考えながら最適な形状のものを選びましょう。また切れ味を重視するか安全性を重視するかでおすすめの素材も異なります。
またプラスアルファの機能として、芽取り機能やフック穴付きなど使いやすさを高めるものもおすすめ。特定の食材専用のピーラーを使って料理の質をアップさせるのもいいですね。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのピーラーを見つけてくださいね。