生れたばかりの新生児から6歳未満の子どもを車に乗せるときに必要不可欠なアイテム「チャイルドシート」。人気メーカー「コンビ」や「アップリカ」をはじめ、数多くの商品が売られるようになりましたが何を基準に選ぶといいのか、またその違いに悩む方が多いことでしょう。
今回はチャイルドシートの種類や選び方を見ていき、最後にお持ちの車のサイズ(ミニバンや軽自動車など)にぴったりで安心安全な商品をおすすめ人気ランキング順にご紹介します。これであなたが欲しいと思っていたチャイルドシートが見つかるはずです。
この記事でおすすめする商品
0~6歳未満の子どもに着用義務!チャイルドシートの必要性

出産準備品としてマストな「チャイルドシート」は、道路交通法で6歳未満の幼児を車に同乗する際に使用する義務が定められています。これは小さな子どもは車のシートベルトを正しく付けられないためです。万が一事故に遭遇した場合、子どもの命を守るためにチャイルドシートが重要な役割を果たします。
6歳以上の子どもでも身長が140cm以下であれば安全のために使用するようにしましょう。
なお、子どもが障害や怪我の場合は使用が免除されますが、それ以外の理由で未着用のまま同乗するとドライバーは交通違反で1点減点されるのでどんな場合でも使用できるような使いやすいチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。
チャイルドシートの選び方
チャイルドシートの必要性を理解したところでさっそく選び方を見ていきましょう。ここではチャイルドシートの種類や選ぶ際に確認すべきポイントをご紹介ていきます。
年齢や成長に合わせて使いやすい「種類」のチャイルドシートを選ぶ
チャイルドシートは使用する子どもの年齢や体重によって3種類に分けられます。まずは種類ごとに特徴を説明していきます。
【乳児用】新生児から使うなら、小さな身体に包み込む「ベビーシート」がおすすめ

新生児(0歳)から1歳前後までの乳児から幼児期に使用する「ベビーシート」。年齢制限は特になく、身長70cm以下で体重13kgまでの赤ちゃんに使用可能です。
赤ちゃんを寝かせた状態で乗せる「ベッドタイプ」と座らせた状態で乗せる「シートタイプ」があり、前者は首がすわる前の新生児期にも安心して使用でき、後者は首がすわってからの使うのに適しています。ベビーシートに赤ちゃんを乗せるときはシートは後ろ向きにして使用しましょう。生まれたばかりの赤ちゃんがいる方や出産前の方におすすめのタイプです。
【幼児用】1人でしっかり座れる1歳頃からは「チャイルドシート」に切り替えよう

1歳から4歳前後までの幼児期を対象にした「チャイルドシート」。身長は65cm~100cm、体重9~18kgまでが使用の目安になっています。
腰がすわりお座りが1人でできるようになってきたらチャイルドシートに付け替えるといいでしょう。子どもが活発になってくる時期のため、シートを嫌がることもあるかもしれませんが安全のためにもしっかりと着用しましょう。チャイルドシートは後ろ向き・前向きどちらでも使用可能です。
【学童用】4歳以降は、シートベルトの高さに合わせて調整できる「ジュニアシート」を

4歳から11歳ころまで使用可能な「ジュニアシート」は身長の低い子どもでも車のシートベルトがしっかり着用できるように調整するシートのことです。身長140cm以下で体重15~36kgであればジュニアシートで調整することで安全が保たれます。
背もたれ付きのタイプは安全性が高いですが、シートのみの「ブースターシート」は取り付けが簡単で人気のあるタイプです。子どもの成長によってはサイズが合わないということもあるので、購入の際には実際に着用して選ぶことをおすすめします。
お使いの車に合わせてチャイルドシートの「取り付け方」で選ぶ
チャイルドシートってどうやって車に取り付けるのか買う前に疑問を抱いている方、続いてシートの固定方法をご説明していきます。
年代の古い車には、ほとんどの車種に取り付け可能な「シートベルト固定式」を

ほとんどの車で取り付け可能な「シートベルト固定式」タイプ。車に付いている片方の肩から掛けるシートベルトを使用してチャイルドシートを固定する方法です。このタイプのシートベルトが付いている車であれば使用可能なので、車ごとにチャイルドシートを買いそろえる必要がなく便利なうえに比較的価格が安いものが多いです。
一方で取り付けが複雑なものが多いため、シートベルトを間違えて固定すると事故の原因となります。取扱説明書をしっかり読み、正しく使用しましょう。
2012年以降に発売された車には、装着が簡単な「ISOFIX固定式」がおすすめ

シートベルトでの複雑な固定をしないため、簡単に装着できる「ISOFIX固定」タイプ。車のシートに付いている専用金属にコネクタを付けるだけなので力の弱い人でも取り付けしやすいのが特徴です。シートベルト固定より安定感があるので、揺れにも安心です。
ただし、2012年以前に販売された車はISOFIX非対応のものが多いので購入前にISOFIX対応車であるか確認してから選びましょう。商品によってはシートベルトとの兼用もあります。
使いやすさや乗り心地を考えて「機能性」の良さもチェックしよう
ここまでシートの基本的な選び方を見てきましたが、次に使いやすさや、安全性などの観点から見ていきましょう。
1人で乗り降りができない小さな子どもには、乗せ降ろしが楽な「回転式」が使いやすい

乗せたり下ろしたりしなければならない子どもが小さい時期はシートが360度回転する「回転式」タイプが便利でしょう。乗せ降ろしの際にドアの方向にシートを動かせし、ベルトの着脱が可能なのでストレスが軽減されます。
一方で回転式は総重量が重く、サイズも大きいものが多いので、小さい車に乗せられないこともあります。使用する車に乗るかどうか事前に確認してから購入することをおすすめします。
ひとつのチャイルドシートを長く使用したいなら「兼用タイプ」が経済的でおすすめ

新生児期から使用が必須のチャイルドシートですが、ベビーシートは使用期間が1年弱と短いし、年齢を過ぎたら買い替えなけれなならないのはもったいないとお思いかもしれませんが、近年では各シートの兼用タイプが増えてきています。
商品によって、シートの背もたれやヘッドレストを調整できるため、各年齢の体格に合わせて使用することができます。ただし、使用期間は年齢ではなく身長・体重によるので購入の際は注意しましょう。チャイルドシートは大きな買い物のうちに入るので、ライフスタイルに合わせた兼用タイプのチャイルドシートを選ぶと経済的です。
子どもの安全性を考慮し、国の安全基準の証「Eマーク」付きの製品を選ぼう

事故から子どもの命を守ることを目的としたチャイルドシートには2012年7月以降より「Eマーク」が適用されています。「Eマーク」とは国土交通省の安全基準「ECE規格」のことで国の安全基準を満たしていることを表しています。
欧州の厳しい国際基準と同等か、もしくはそれ以上の安全性を保つ商品を表しています。2012年以前のチャイルドシートにはマークがないので、中古品や譲り受ける際は気を付けましょう。
長時間ドライブを快適に過ごすなら「通気性の良い素材や日よけ付きのもの」がおすすめ

チャイルドシート選びの際に素材も確認しましょう。密集された車内は夏場は特に暑くなります。また赤ちゃんは自分で体温調整をすることが上手くできないため、大人以上に汗をかきます。そのため、メッシュ素材のように通気性が良く、すぐ乾く素材を選ぶことで安心かつ清潔に使用を続けることができます。
シートは取り外せて洗濯可能なものなら食べ物や飲み物をこぼしても安心ですね。サンシェードが付いていると子どもを車の窓から入ってくる日光から守れるので、肌が弱い赤ちゃんに使用する場合はチェックするといいでしょう。
事故や揺れに備えてクッション性のある「衝撃吸収シートや5点ハーネス式」が安心

快適なドライブのためにクッション性の良さやベルトの取り付け方も確認しましょう。衝撃吸収シートが付いていれば車が少し揺れたときでもクッションが衝撃を吸収してくれるため、小さい赤ちゃんの身体をしっかり守ってくれる効果があり安心して運転することができます。
また、ベルトは3点式のものよりも両肩、両サイドのお腹、股下で固定する5点ハーネス式だとしっかり固定できるのでより安全でしょう。
出産準備で迷ったら、赤ちゃん用品でお馴染みの国内有名「メーカー」を確認しよう
最後にベビー用品を代表する日本の人気メーカーをご紹介します。赤ちゃんへのこだわりが強い製品が多いので、チャイルドシートを初めて購入する方はぜひ確認してみてください。
安全性を考えるなら、優れた包みこむようなクッションにこだわった「コンビ」

ベビーカーや哺乳瓶など様々なベビー用品を手掛けるコンビ。チャイルドシートを手掛けていて、赤ちゃんが車でも心地よく過ごせるような性能が施されています。とくにクッションや形状にこだわり、赤ちゃんを丸く包み込むような優しさと衝撃からしっかり守れる安全なつくりで人気です。
ベビーシートだけでなく、チャイルドシート・ジュニアシートもあり、兼用でロングユース可能なモデルもあります。
赤ちゃんの快適な寝心地を重視するなら、ベッド型として使える「アップリカ」

ベビーカーや抱っこ紐などで有名なアップリカもコンビ同様人気のあるメーカーです。アップリカの特徴は赤ちゃんがママに抱っこされている自然体な姿勢をキープできるような独自の設計をしている点でしょう。低月齢の赤ちゃんが車内でもストレスなく眠れるため、ママやパパも安心して使用いただけます。
チャイルドシートやジュニアシートも兼用で長く使用できるものがあり、どのシートも子どもの心地よさと安全を保障する商品です。
新生児から使えるチャイルドシートのおすすめ人気ランキング5選
ここからは大手通販サイトで実際に販売されている新生児から使えるチャイルドシートのなかから、特に人気のある商品をランキング形式に5品ご紹介します。出産準備で購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 Aprica/アップリカ 回転式ベッド型チャイルドシート ディアターン プラス AB 2024071

yahoo.co.jp
固定方法:シートベルト
サイズ:79 × 59.3 × 56.6cm
材質:樹脂部:ポリプロピレン等 / 表生地:ポリエステル、ナイロン / クッション材:発泡ポリプロピレン、ウレタンフォーム / 段ボール:外箱、梱包材 / その他梱包資材:ポリエチレンシート、ポリエチレン袋
重量:13.5kg
水平のベッド型フルリクライニングで快適に寝れる
赤ちゃんを理想的な姿勢で守るチャイルドシートです。首すわり前でも安心して寝かせられる平らなベッドは、クッション性にも優れているので、頭から足先まで優しく守ります。3段階にモデルチェンジが可能で、新生児から2歳頃までお使いいただけます。
幅広い車種で使えるシートベルトの固定式ですが、ベルトの位置がひと目でわかる工夫は初めての取り付けも安心でしょう。出産準備としてお探しの方は、チェックしてみてくださいね。
2位 Combi/コンビ クルムーヴスマートISOFIXエッグショックNeo 4972990292009

yahoo.co.jp
固定方法:ISOFIX
サイズ:460×526×675~845mm
材質:-
重量:約12.2kg
厚みのあるクッションが大切な赤ちゃんをしっかり守る
厚手のヘッドガード・クッションで包み込むようなコンビのチャイルドシートなら、退院後の赤ちゃんも安心して乗せられます。立体メッシュシートと通気孔のあるエアゲート構造は、通気性にも優れ、長時間座っても蒸れないので、赤ちゃんも快適でしょう。
レバー式の回転とリクライニングは、赤ちゃんをあやしながら片手で簡単に使えるので、ストレスも減りますよ。ISOFIX対応でクッション性に優れたタイプをお探しの方におすすめです。
3位 LEAMAN/リーマン チャイルドシート カイナキャノピーα CG010

yahoo.co.jp
固定方法:3点式シートベルト
サイズ:W:420 D:510 H:620mm
材質:ー
重量:5.5kg
新生児から7歳までのロングユースでコスパ良好!
最長7年間の使用が可能なリーマンのチャイルドシートなら、買い替えの必要がありません。ヘッドレストの位置調整やリクライニングによって、お子さんの身体に合わせて調整が可能です。また、3Dメッシュ生地は通気性とクッション性に優れているので、蒸れにくく、安全性も守られます。
軽量・コンパクト設計で軽自動車やコンパクトカーにも取り付けやすいでしょう。1台を長く使いたい方や、2人目用として小型サイズをお探しの方必見ですよ。
44位 Silver Cross/シルバークロス Motion i-Size Car Seat モーション カーシート 537260278

amazon.co.jp
固定方法:ISOFIX
サイズ:-
材質:-
重量:-
取り外し可能なインサートで成長に合わせてフィット
独自開発のサイドプロテクションシステムを搭載し、横揺れから頭を保護するチャイルドシートです。取り外せるインサートの素材は柔らかく、通気性・抗菌性に優れた、ナチュラルバンブーファブリックを採用しているので、赤ちゃんの肌に直接触れても安心です。
ヘッドレストとリクライニングはお子さんの成長や気分によって調整してみてくださいね。ISOFIX固定で衝撃に強く、素材にこだわったチャイルドシートをお探しの方にぴったりです。
5位 Joie/ジョイー チャイルドシート Arc360° 38811
軽量・コンパクト設計で車内広々!値段もリーズナブル

yahoo.co.jp
固定方法:ISOFIX
サイズ:W46×D51~55×H63~78cm
材質:本体:PP / シート:表地 ポリエステル100%、中綿 ポリウレタン91%、ポリエステル9% / バックル:POM / サポートレッグ:CQCRS(スチールの一種) / 緩衝材:EPP
重量:11.9 kg
お手頃価格が嬉しいISOFIX固定のチャイルドシートです。コンパクトサイズなので小さめの車にも、安心してお使いいただけますよ。インナークッションを使用すれば、低月齢の赤ちゃんにもフィットします。シート・パッド類は取り外し可能で、手洗いできるので、吐き戻しをしても安心ですね。
リクライニングは微妙に角度調整できますが、首が座ってくる生後3か月頃からの使用に適しています。生まれてから買い足したい方におすすめです。
1歳以降から使えるチャイルドシートのおすすめ人気ランキング5選
ここからは大手通販サイトで実際に販売されている1歳以降から使えるチャイルドシートのなかでも、売れ筋の人気商品をランキング形式に5品ご紹介します。お子さんが大きくなってきて買い替えを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 リーマン ジュニアシート コレット

yahoo.co.jp
固定方法:3点式
サイズ:42 x 35 x 21 cm
材質:メッシュ生地、難燃ウレタン、PEクッション
重量:1.1kg
軽量・コンパクトだから脱着が簡単で乗せ換えに便利!
リーマンの3~10歳まで使えるジュニアシートです。車のシートベルトに深めのフックを括り付けるだけで、取り付け完了です。シートはメッシュ構造で、汚れた場合も外して洗えるうえに、速乾性があるので蒸れの心配もありません。
コンパクトなブースタータイプなので、軽自動車に乗せても広々と使えます。女性でも持ち運びやすく、取り付けや乗せ換えがしやすく、2台目用としてや、実家の車用にもおすすめですよ。
2位 中塚小児車工業所 PoPPit F ポップピット エフ Nebio

yahoo.co.jp
固定方法:5点式
サイズ:49 x 43 x 68 cm
材質:ポリエステル, ポリウレタン, ポリエチレン
重量:4.8kg
3ステップのモード切替で1歳~11歳まで長く使える
使用期間が長く、経済的なチャイルドシートです。9段階ヘッドレストは回しやすいハンドル式で、お子さんの成長に合わせて調整可能です。ヘッドサポートやインナークッションを使用すれば、小さい時期でもホールド感があります。ベルトも2段階調整ができるので、大きくなってからも安全に固定できます。
ドリンクホルダーや、メッシュ素材は長距離移動も快適に過ごせるでしょう。軽量で持ち運びも楽なので、セカンドカー用としてもおすすめです。
3位 暮らし健康ネット チャイルドシート ジュニアシート

amazon.co.jp
固定方法:シートベルト
サイズ:幅約45×奥行約37×高さ約71~81cm
材質:ポリエステル、高密度ポリエチレン
重量:約3.8kg
シートベルトの取り付け楽々!3wayでロングユース
モードチェンジで1~10歳頃まで長く使えるチャイルドシートです。ヘッドレストと肩・股ベルトを調整すれば、お子さんの成長に合わせてお使いいただけます。ヘッドサポートも大きめで、後頭部を揺れからしっかり守ることができますよ。
簡単にシートベルトへの取り付けができるため、慣れない方でも安心して古い車に使用できます。総重量3.8㎏と軽く持ち運びもしやすいので、2台目用として検討している方におすすめです。
4位 Joie/ジョイー チャイルドシート Elevate エレベート

amazon.co.jp
固定方法:シートベルト固定
サイズ:49×50×62cm
材質:本体:PPシート:表地、裏地 ポリエステル100%、中綿 ポリウレタン100%バックル:POM緩衝材:発泡スチロール
重量:4.6 kg
小柄なお子さんにも安心のインナークッションで快適
12歳頃まで長く使えるジョイーのチャイルドシートです。取り外し・手洗い可能なインナークッションは小さな赤ちゃんもしっかりフィットし、清潔に保てます。サイドインパクトシールドによって横揺れによる衝撃もしっかり吸収し、安全にご使用いただけます。
背もたれ部分はメッシュ素材になっていて、長時間座っていても蒸れにくく、長距離移動も快適ですね。軽量で持ち運びやすく、複数台の車に乗せ換えて使いたい方にぴったりです。
5位 Aprica/アップリカ エアグルーヴ AD

amazon.co.jp
固定方法:シートベルト固定
サイズ:W44.0×D42.0×H66.5~74.5cm
材質:樹脂部:ポリプロピレン シートクッション材:ウレタンフォーム 表生地:ポリエステル 裏生地:ポリプロピレン
重量:5.4kg
深く包みこんで安心・安全!シートは洗濯機洗い可能
11歳まで身体にしっかりフィットするチャイルドシートです。深めのヘッド・ボディサポートはサイドからしっかり身体を包みこむので、小さなお子さんでも正しい姿勢で座ることができます。ベッドサポートに衝撃吸収材が搭載されていて、頭部を揺れからしっかり守るので安心ですね。
通気性・速乾性のあるメッシュシートは洗濯機で洗えてお手入れ簡単です。安全性の高いチャイルドシートを検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Aprica/アップリカ 回転式ベッド型……
1
|
25,175円 |
4.48 |
|
![]() Combi/コンビ クルムーヴスマートI……
2
|
29,017円 |
4.39 |
|
![]() LEAMAN/リーマン チャイルドシート……
3
|
10,667円 |
4.09 |
|
![]() Silver Cross/シルバークロス Moti……
4
|
63,800円 |
|
|
![]() Joie/ジョイー チャイルドシート A……
5
|
18,691円 |
4.2 |
|
![]() リーマン ジュニアシート コレット
6
|
1,900円 |
|
|
![]() 中塚小児車工業所 PoPPit F ポップ……
7
|
7,340円 |
4.22 |
|
![]() 暮らし健康ネット チャイルドシー……
8
|
7,980円 |
4.4 |
|
![]() Joie/ジョイー チャイルドシート E……
9
|
8,980円 |
4.4 |
|
![]() Aprica/アップリカ エアグルーヴ AD
10
|
16,636円 |
4.43 |
|
まとめ
いかがだったでしょうか。赤ちゃんを迎える時、子どもが大きくなった時、2人目を出産するから上の子用に買う時など、購入のタイミングや必要なタイプは人によって異なってきますが、近年では利用者のニーズに答えて使いやすさを追求したチャイルドシートが数多く販売されています。
ぜひあなたのライフスタイルにぴったりのチャイルドシートをご購入ください。そして家族みんなで安心・安全な楽しいドライブを続けて素敵な思い出をつくってくださいね。