スポーツとして本格的に卓球をするなら専用の「卓球シューズ」を用意しましょう。フットワークの良さが重要なスポーツであるため、自分に合った専用のシューズを使用することが大切です。
しかし、種類が豊富でどれがいいか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、卓球シューズの選び方と人気商品をランキング形式で紹介していきます。ミズノやアシックスなど豊富なラインナップで解説しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。。
卓球シューズの選び方
卓球シューズを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
きつすぎないことが大切!実寸より0.5~1cmほど余裕のある「サイズ」がおすすめ

俊敏な動きが求められる卓球は、シューズのサイズ選びは非常に重要です。大きすぎると動きにくく、きつすぎると踏み込み時に足先が潰れて足を傷める原因になる場合があります。そのため、実際の計測値より0.5~1cmほど大きめのものがおすすめです。
また、足の幅や甲の高さにも注意しましょう。動きのない状態で締め付け感を感じるようであれば、少しきつい可能性があります。逆に幅に余裕がありすぎると、靴擦れなどを起こす可能性があるので要注意。甲の高さは靴紐で調整し、靴の中で足が滑らないシューズを選びましょう。
素早い動きを発揮するにはソールの溝の深さがカギ!靴底の「グリップ力」をチェックしよう

卓球は、素早い動きを繰り返すスポーツであるため、グリップ力が高いシューズがおすすめです。卓球は体育館で行われることが多く足元が滑りやすいので、グリップ力に欠けるシューズは思い通りにプレーできない可能性があります。
グリップ力をチェックする際は、靴底の溝の深さを見てみましょう。一般的に溝が深いモノほど滑りにくく、浅くフラットに近いものほどグリップ力が弱い傾向にあります。使用している素材や滑り止めの形状など、グリップ力に影響する部分をしっかりチェックしておきましょう。
クッション性の高さや軽さなど、自分のレベルにあわせた「性能」で選ぼう
「どれも同じように見える」という方もいるかもしれませんが、使用している材料や靴の設計によってクッション性やシューズの重さ・動きやすさなどが大きく異なります。重視したいポイントや自分のレベルに合った性能のシューズを選ぶことが大切です。
初心者や小中学生は、足への負担を軽減してくれる「クッション性が高い」シューズがおすすめ

俊敏な動きに対応できるように軽く動きやすいものが多いですが、クッション性が低くなるため初心者はトラブルに見舞われることが多くなります。そのため、動きに慣れない初心者や身体の成長が未熟な小中学生は、クッション性の高い安定感のある卓球シューズがおすすめです。
クッション性の高いシューズは、俊敏性では劣りますが足をしっかり支えてくれるほか、履いた感触も柔らかく疲れにくいのが特徴です。正しいフォームやフットワークを身に着けるためにも、衝撃から足を守ってくれるクッション性の高いシューズを選びましょう。
俊敏性を重視したい中上級者は、軽快なフットワークをサポートしてくれる「軽量タイプ」を

中上級者以上になると、瞬発力やフットワークの軽さがプレーに大きく影響します。そのため、可能な限り軽量なタイプの卓球シューズがおすすめです。機敏な動きをサポートし自分の思い通りのプレーを発揮できるでしょう。
ただし、軽量タイプの卓球シューズはアウトソールが薄く作られているため、足への負担は大きくなる傾向に。足の疲れが気になるようであれば、クッション性のあるインソールなどを使ってみるといいかもしれませんね。自分のプレースタイルや体力に合わせて重さチェックしておきましょう。
素足感覚で履けて動きやすいシューズを求めるなら、ソールやアッパーが「柔らかい素材」のものが◎

足へのフィット感を左右するのが「アッパー素材」。どんな動きにもフィットしてサポートしてくれる柔らかい素材がおすすめです。アッパー部分に柔らかい素材を使用しているシューズであれば、素足のような感覚で自由な動きができるでしょう。
アッパー部分に使われている素材によって、シューズ全体の硬さやフィット感が大きく変わるため、どんな素材が使われているか要チェックです。
卓球シューズは消耗品!初心者は「お手頃価格」のアイテムからはじめよう!

卓球シューズの価格帯は5,000円前後の商品から、1万円以上かかる高級アイテムまで幅広く販売されています。シューズは消耗品であるため、初心者はいきなり高級アイテムを選ぶより、お手頃価格の商品からスタートするのがおすすめ。
値段が高い商品は機能性に優れるシューズが多いですが、必ずしも足に合うとは限りません。卓球の練習をしていく中で、どんなタイプの卓球シューズが自分に合っているかを見極めていくことが大事です。買い替えを想定しつつ、無理のない価格帯の商品を選びましょう。
かっこいいものからおしゃれなものまで!ユニフォームや練習着にあわせて「デザイン」を選ぼう

卓球シューズは、シンプルなものからカラフルでおしゃれなデザインのものまで豊富に販売されています。機能性や使用されている素材などが自分に合っていることが大前提ですが、自分好みのデザインを選ぶことも大切なポイントです。
練習に気分が乗らない日や、試合は緊張して思い通りのプレーができない人もいるでしょう。そんなとき、お気に入りのかっこいいシューズ・かわいいシューズを履けば、気分が上がりポジティブな自分を発揮してくれるかもしれませんよ。
卓球シューズのおすすめ人気ランキング15選
ここからは、人気の卓球シューズをランキング形式で紹介していきます。おすすめポイントや特徴を詳しく解説していきますので、卓球シューズの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダル 6

yahoo.co.jp
素材:甲材/人工皮革、合成繊維底材/合成底
片足重量:約265g(26.0cm片方)
カラー:ブラック×ホワイト×イエロー
安定性とクッション性を両立した足に優しい作りが魅力
「ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダル 6」は、さまざまな卓球動作の特徴に合わせて作られた、安定性とクッション性を両立した優秀な卓球シューズです。速い打ち合いに対応できるよう、母指球部分に高反発素材を採用しています。
さらに、アウトソールの内側と外側は巻き上げる設計になっているため、卓球に多い横の動きもブレずにサポート。足に優しい作りになっているので、初心者や小中学生におすすめの商品です。
2位 アシックス アタック ブレードライト ATTACK BLADELYTE4

amazon.co.jp
素材:アッパー/人工皮革+合成繊維×合成樹脂+合成樹脂
片足重量:-
カラー:全6色
グリップ力を発揮しサイドの動きをしっかりサポート
「アシックス アタック ブレードライト ATTACK BLADELYTE4」は、アウターソールに採用したN.Cラバーがグリップ力を発揮します。また、アウトソールの前足部を巻き上げることで、左右の動きの安定性を高めてくれる優れもの。
また、衝撃を和らげてくれるGELをミッドソールに採用し、かかとや踏み付け部などの負担を軽減してくれます。カラーバリエーションも豊富にそろえられているので、おしゃれな卓球シューズを探している方にぴったりです。
3位 アシックス 卓球シューズ アタック HYPERBEAT

yahoo.co.jp
素材:アッパー: 合成繊維+合成皮革、アウター: ゴム底、インナー: 合成樹脂/取替式
片足重量:-
カラー:ミッドナイト/ピュアシルバー
フィット感とホールド力に優れた軽量タイプ
「アシックス 卓球シューズ アタック HYPERBEAT」は、アッパー部分に大きく配置した人工皮革がフィット感とホールド感を高めてくれます。また、積極的にメッシュ素材使用することで、通気性の良さがプラスされ快適性がアップ。
さらに、アウトソールの前足部に設定された屈曲溝と、母指球下部分のらせん状の凹凸デザインが回転動作時のグリップ力を最大限発揮してくれます。初心者にも履きやすい軽量タイプの卓球シューズです。
4位 ミズノ 卓球 シューズ クロスマッチ ソード

yahoo.co.jp
素材:人工皮革、合成繊維、ゴム底
片足重量:約265g(26.0cm片方)
カラー:ホワイト×ブラック、ホワイト×ネイビー×ピンク
初心者にもおすすめのサポート設計が特徴
「ミズノ 卓球 シューズ クロスマッチ ソード」は、初心者から上級者まですべての層をサポートしてくれる優秀なアイテム。卓球を始めたら、まずチェックして欲しい1品です。
柔軟性と素足感覚を向上させる薄型アウトソールと、快適な足入れを実現した柔らかインソールで、多くの卓球選手の足元をサポートしてくれます。シューズ選びでお悩みの方は、こちらの商品を試してみてはいかがでしょうか。
5位 ミズノ 卓球 シューズ ウエーブドライブ 81GA2001 EL

amazon.co.jp
素材:甲材:合成繊維・人工皮革、底材:合成底
片足重量 :約225g(26.0cm片方)
カラー:ホワイト×ブラック、ターコイズ×ホワイト×オレンジ
軽量タイプで俊敏なプレーを実現
「ミズノ 卓球 シューズ ウエーブドライブ 81GA2001 EL」は、スピードのあるプレーにもしっかり対応できる軽量タイプの卓球シューズです。
ソールの波形構造がクッション性と安定性を発揮し、高いグリップ力と耐久性を兼ね備えたエクストラグレードラバーで、俊敏なプレーの多い卓球選手の足元を快適にしてくれます。よりプレーの質を高めたい方におすすめのアイテムです。
6位 ミズノ 卓球シューズ メンズ レディース ウエーブカイザーブルク 6 81GA-202045

yahoo.co.jp
素材:甲材/人工皮革、合成繊維 底材/合成底
片足重量:約245g(26.0cm片方)
カラー:ラック×イエロー×ホワイト
足幅が広めの方におすすめのワイド設計
「ミズノ 卓球シューズ メンズ レディース ウエーブカイザーブルク 6 81GA-202045」は、幅広シューズをお探しの方におすすめのゆとりのあるワイド設計です。
人気の軽量ワイドタイプをアップデートし、より快適性が向上した履きやすく動きやすいアイテム。甲高の方も靴紐で調整することで圧迫感を軽減し、足の痛みを気にすることなく思う存分プレーできますよ。
7位 アシックス 卓球シューズ アタックEXCOUNTER 21073A002-001

yahoo.co.jp
素材:アッパー:合成繊維+合成皮革、アウターソール:ゴム底、インナーソール:合成樹脂/取替式
片足重量:-
カラー:ブラック/ホワイト
足にしっかりフィットして動きをサポート
「アシックス 卓球シューズ アタックEXCOUNTER 21073A002-001」は、スピードを重視したプレースタイルの方におすすめの卓球シューズです。素早い動きをサポートしてくれる設計となっており、軽やかなフットワークを実現します。
アッパー部分はメッシュとフィルムの組み合わせで、軽さとフィット感・ホールド力を兼ね備えた優れもの。アウトソールのグリップ力にも期待できるアイテムです。
8位 バタフライ レゾライン マッハ ブラック×ピンク 93630 1802

wowma.jp
素材:メイン素材: 合成繊維、ソール素材または裏地: ゴム、EVA
片足重量:-
カラー:ブラック/ピンク
衝撃をしっかり吸収し足に優しい設計が特徴
「バタフライ レゾライン マッハ ブラック×ピンク 93630 1802」は、クッション性と柔軟性に優れた中上級者におすすめの卓球シューズです。
前足部のアウトソールとミッドソールの間に搭載された特殊なスポンジが、着地の衝撃を緩和し瞬発力を発揮してくれます。高いグリップ力にも期待できるので、より快適な足さばきを実現できるでしょう。
9位 アシックス ハイパーサーブ HYPERSURV 2

amazon.co.jp
素材:アッパー素材:人工皮革+合成繊維、アウター素材:ゴム底
片足重量:-
カラー:ホワイト/マコブルー、シーグラス/ブラック、ブラック/アクアリウム、ハバネロ/ツナブルー
優れたフィット感で素足感覚の履き心地
「アシックス ハイパーサーブ HYPERSURV 2」は、ひときわ目を引くデザインが特徴で、個性を出したい方にぴったりのアイテムです。デザインだけではなく、フィット感やグリップ力にも期待できます。
柔軟性に優れたアッパー素材を採用し、足に吸い付くようなフィット感を実現。素足感覚で履ける快適な1足です。放射状に伸びたアウトソールの形状は高いグリップ力を発揮し、さまざまなプレーをしっかりサポートしてくれますよ。
10位 ニッタク 卓球 シューズ ウィンアクト NS-4426

yahoo.co.jp
素材:アッパー: PU・メッシュ、ミッドソール: EVA、アウトソール: ゴム
片足重量:-
カラー:ピンク
安定した蹴り出しをサポートしてくれるソール設計
「ニッタク 卓球 シューズ ウィンアクト NS-4426」は、アウトソールのハニカムパターンが床をしっかりグリップし、安定した蹴り出しをサポートしてくれるアイテムです。
母指球部分のピボットターンで方向転換もスムーズに。ほかにも、かかと部分の横方向溝で前後の動きを助け、前足部外側の縦方向溝が左右の動きに貢献します。フットワークを今よりもっと軽快にしたい方におすすめです。
11位 バタフライ レゾライン ギグ 93660

yahoo.co.jp
素材:アッパー本体/合成繊維+人工皮革、ソール/ゴム、EVA
片足重量:-
カラー:ブラック/レッド、ホワイト×シルバー
中上級者のダイナミックなプレーにも対応可能なモデル
「バタフライ レゾライン ギグ 93660」は、シリーズの中でもとくに厚底ソールとなっており、抜群の衝撃吸収力を発揮してくれるアイテムです。ホールド力の高いアッパーを採用し、足元をしっかり支えてくれます。
また、フィット感を高める靴型を使用して作製しているため、中上級者のダイナミックなプレーにもしっかり対応できますよ。卓球独特のスピード感を存分に楽しみたい方におすすめです。
12位 ミズノ WAVE MEDAL SP4 エーブメダル SP4

wowma.jp
素材:甲材:人工皮革×合成繊維、底材:合成底、インソール:ソフトインソール/取り外し可
片足重量:約280g(26.0cm片方)
カラー:ブルー×ホワイト
ワンタッチでミリ単位の調整が可能
「ミズノ WAVE MEDAL SP4 エーブメダル SP4」は、柔軟性と反発性に優れたミッドソールを採用。動き出しの早さが期待できるアイテムです。
こちらの商品は、靴紐を結ぶのではなくダイヤルを回して調整します。そのため、丁度いいポイントで合わせやすいのが特徴です。靴紐の締め具合で毎回フィット感が変わってしまうのが気になる方は、こちらの商品を試してみてはいかがでしょうか。
13位 ニッタク ホープアクト2 HOPE ACT II

yahoo.co.jp
素材:アッパー: PU×ダブルメッシュ、ミッドソール: EVA、アウトソール: ゴム・樹脂
片足重量:-
カラー:ネイビー、ブルー
全方向の動きをサポートするグリップ力が特徴
「ニッタク ホープアクト2 HOPE ACT II」は、前後左右の動きに加えて方向転換まで、あらゆる方向の動きをサポートしてくれるグリップ力が特徴です。
アッパー素材は耐久性・フィット感に優れた合成皮革を採用。サイドをしっかりサポートしてくれるので、横ブレを防いでくれます。卓球の複雑な動きをサポートするこちらの商品は、初心者にもおすすめの卓球シューズです。
14位 ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダル Z2

yahoo.co.jp
素材:甲材:合成繊維・合成樹脂・人工皮革、底材:合成底
片足重量:約285g(26.0cm片方)
カラー:ダークグレー×ホワイト×オレンジ、ブルー×ホワイト×イエロー
横ブレへの強さを持った安定性の高いシューズ
「ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダル Z2」は、スピードのある激しい動きにも対応できる安定性の高い卓球シューズです。アッパー部分には、耐久性とサポート力に優れる樹脂製補強構造を搭載。
横ブレを防ぎ、快適なフットワークを実現しました。また、ソールに設けられた通気孔により、シューズ内の蒸れや厚さを軽減してくれるのも嬉しいポイント。基礎を身に着けたい初心者におすすめのアイテムです。
15位 アシックス アタック ドミネート FF 2

yahoo.co.jp
素材:アッパー: 合成繊維+人工皮革
片足重量:-
カラー:ホワイト×ピュアゴールド
俊敏性を重視したい方におすすめの軽量モデル
「アシックス アタック ドミネート FF 2」は、クッション性と軽量さを兼ね備えた高性能な卓球シューズです。卓球独特の俊敏で激しい動きをしっかりとサポートし、足への負担を軽減してくれるでしょう。
ソフトなメッシュ生地を重ねたアッパー素材は、足に優しくフィットし素早い動きにも柔軟に対応します。スピードを重視したプレーを求める方は、こちらの商品をチェックしておくといいですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダ……
1
|
5,603円 |
|
|
![]() アシックス アタック ブレードライ……
2
|
10,470円 |
|
|
![]() アシックス 卓球シューズ アタック……
3
|
4,115円 |
|
|
![]() ミズノ 卓球 シューズ クロスマッ……
4
|
4,840円 |
|
|
![]() ミズノ 卓球 シューズ ウエーブド……
5
|
9,368円 |
|
|
![]() ミズノ 卓球シューズ メンズ レデ……
6
|
6,583円 |
|
|
![]() アシックス 卓球シューズ アタック……
7
|
6,989円 |
|
|
![]() バタフライ レゾライン マッハ ブ……
8
|
4,168円 |
|
|
![]() アシックス ハイパーサーブ HYPERS……
9
|
7,090円 |
4.3 |
|
![]() ニッタク 卓球 シューズ ウィンア……
10
|
4,290円 |
|
|
![]() バタフライ レゾライン ギグ 93660
11
|
7,744円 |
|
|
![]() ミズノ WAVE MEDAL SP4 エーブメダ……
12
|
12,600円 |
|
|
![]() ニッタク ホープアクト2 HOPE ACT II
13
|
3,375円 |
4.35 |
|
![]() ミズノ 卓球シューズ ウエーブメダ……
14
|
10,725円 |
4.3 |
|
![]() アシックス アタック ドミネート A……
15
|
8,980円 |
4.4 |
|
まとめ
卓球は、瞬間的な動きがプレーを左右するため、その基盤となる足元をサポートするシューズ選びはとても重要です。サイズはきつすぎずると足を傷める原因になるので、いつもの靴より少し大きめを選びましょう。
また、スタートとストップの連続になるため、ソールが滑らないことが大切。アウトソールのグリップ力と、インソールのフィット感をしっかりチェックしておきましょう。卓球シューズは消耗品でもあるため、お手頃価格の商品を試しながら、自分に最適なアイテムを見つけるのもおすすめですよ。