きれいな字を書けるようになりたい方におすすめの「ペン字練習帳」。書店や100均で購入でき、自分のペースで練習できるところが魅力です。そんなペン字練習帳ですが、お手本の字や練習方法は商品によって異なります。よって、どれを選べばいいか迷うこともあるでしょう。
そこで今回は、ペン字練習帳の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。短期間で上達するものや仕事や冠婚葬祭で役立つ実践向きの商品も紹介します。美文字を目指す方は必見ですよ!
きれいな字は周りに好印象を与える!美文字を目指す方のマストアイテム「ペン字練習帳」

きれいな字が書けると、礼儀正しそう・上品な人・頭が良さそうといった、良い印象を他人に与えられます。手紙・冠婚葬祭・書類への記名など、字を手書きする機会は意外と少なくありません。もし、美文字で周りに好印象を与えられたら、仕事や人間関係が上手くいくこともあるでしょう。
ペン字練習帳を使えば、大人になってからでもきれいな字が書けるようになります。「クセ字を直したい」・「美文字を書けるようになって周りから一目置かれたい」と考えている方は、ぜひペン字練習帳を活用してみてください。
ペン字練習帳の選び方
ペン字練習帳を選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
お手本の文字をチェック!自分好みの文字や「好きな書道家が著者」の商品を選ぼう

自分好みの文字がお手本になっているものや好きな書道家が著者の商品を探してみましょう。お手本の文字は著者が手書きしているケースが多いです。一般的なのは明朝体ですが、著者によって字体やスタイルは異なります。
お手本の文字は表紙で確認できる場合もありますが、可能なら中身もチェックしてください。手書きすることが多い自分の名前や住んでいる都道府県の漢字に加え、文字の特徴が出やすいひらがなは、好きな文字を見つける基準になるでしょう。
初心者にはペン字の基本が「写真やイラストつき」で解説されているものがおすすめ

最初の一冊には、ペン字の基本が学べるものを選ぶといいでしょう。字のくせが強い・文字を書くことに苦手意識のある方は、線や丸などの記号から練習できる商品がおすすめです。また、お手本だけでなく、悪い例が載っているものもわかりやすくて初心者に適しています。
さらに、ペンの持ち方や書くときの姿勢が写真・イラストつきで解説されている商品も最初の1冊にぴったりです。持ち方や姿勢を矯正するだけでも、きれいな字に近づく可能性がありますよ。
文字の種類が多いものや実践向きも!使いやすさに合わせて「練習帳の種類」を選ぼう
きれいな字を書けるようになるには反復練習が大切です。よって、1文字につき5回以上練習できるペン字練習帳を選ぶといいでしょう。可能であれば練習マスの数や練習パターンを確認してください。理想のパターンは、お手本のなぞり書き・十字線入りのマス・空白のマスです。
「練習用紙をダウンロード・コピーできるもの」や別冊で練習ノートがついていると便利

練習用紙をダウンロード・コピーできるものや別冊で練習ノートが付属していると、たくさん練習できます。別冊の練習ノートはマス目に書きこむタイプが多いでしょう。印刷できる練習用紙は、練習帳を終えた後も定期的に字を書く練習ができるのがメリットです。
練習量が多ければ上達も早くなります。また、きれいな字を書くには定期的な練習が必須なので、美文字を目指す方はしっかり確認しておきましょう。
くせが出やすいアルファベットや数字も練習できるとベター!「学習できる文字の種類」を確認しよう

ひらがな・カタカナ・漢字だけでなく、アルファベットや数字が練習できる商品もおすすめです。たとえば、「a」と「d」・「1」と「7」は字のくせが強いと読みまちがえられてしまうこともあります。
とくに仕事で手書きする機会が多い方は余計なトラブルを防止するために、アルファベットや数字の練習もしておいたほうがいいでしょう。
宛名書きや挨拶文など「実践編」がついていればビジネスシーンや冠婚葬祭で活かせる

社会人には、宛名書きや挨拶文などが練習できる実践向きの商品がぴったりです。封筒の宛名・のし袋・芳名帳はガイドラインとなる罫線がないものも多いため、ペン字練習帳でバランスの良い文字が書けるようにマスターしておくといいでしょう。
なかには、ご祝儀袋と同じサイズで文字の大きさや間隔を練習できるものもあります。実践向きは例文が商品によって異なるため、自分のニーズに合っているか確認するのがベターです。
基本が学べる「子供向け」か実用的な例文が多い「大人向け」の商品か選ぼう

子供向けのペン字練習帳は主にひらがな・カタカナ・漢字を練習するものが多く、文字を習い始めた子供にもおすすめです。対象年齢を参考にお子さんの年齢に合わせて商品を選んでみてください。
大人向けのペン字練習帳は、楷書だけでなく字体を少し崩した行書なども練習できます。また、美文字の基礎だけでなく実践的な内容も充実しているため、文字のクセを直したい方や仕事などで文字を書く機会が多い方にぴったりです。
30日や3週間など「1冊を終える目安」が記載されているものがおすすめ

表紙に1冊を終える目安期間が記載されているものもおすすめです。取りくむ期間が分かっていれば、自分が続けられるペースに合わせて商品を選べます。飽きやすい方は数日~数週間で終わるもの、達成感が欲しい方は1ヵ月で終わるものがいいでしょう。
表紙に「10日」「3週間」「1ヵ月」と記載された商品もあるので、目標を立てて取りくみたい方はチェックしてみてください。1日数ページならモチベーションも維持しやすいですよ。
ボールペンや筆ペンなど「使用する筆記具に対応」しているかチェックしよう

ペン字練習帳には、ボールペン・筆ペン・シャーペン・鉛筆に対応している商品があります。ペンの種類によって筆使いや筆圧が異なるため、普段よく使う筆記用具に合わせて選ぶといいでしょう。
学生の方ならシャーペンや鉛筆、社会人の方ならボールペン対応の商品がおすすめです。また、冠婚葬祭や年賀状できれいな字を書けるようになりたい方には、筆ペン対応の練習帳がマストでしょう。
お試しで始める・プチプラを探しているなら「100均の商品」も探してみよう

費用を抑えたいなら、ダイソーやキャンドゥといった100円ショップで売られているものもおすすめです。万が一続けられなくても、100円なら価格的なダメージも少ないためお試しに向いているでしょう。
100均のペン字練習帳は値段が安いこともあり、書店で売られているものよりは練習できる内容も限られています。しかし、100均にも基礎が学べるものから実践向きの商品まであるので、ニーズに合ったものが見つかるでしょう。
ペン字練習帳のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ペン字練習帳のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。子供向けや上級者向けの商品まで幅広く紹介するので、こちらも参考にしてみてくださいね。
1位 新星出版社 美しく正しい字が書ける ペン字練習帳

yahoo.co.jp
著者:和田 康子
サイズ:AB判
ページ数:95ページ
筆ペンにも対応!手頃な値段で実践に役立つ練習帳
和田康子先生著者のペン字練習帳シリーズ第4弾です。美文字を書くコツはもちろん、手紙や履歴書などで使える実用的な文例がたくさん載っています。さらに、筆ペンを使った名前や地名の書き方がマスターできるのもポイントです。
大判で書きこみやすいため、練習がはかどるでしょう。基本から実践まで網羅していながら、550円(税込)と手頃な値段も魅力です。お試しで始めたい方にも向いているでしょう。
2位 宝島社 30日できれいな字が書ける大人のペン字練習帳

yahoo.co.jp
著者:中塚翠涛
サイズ:AB変判
ページ数:79ページ
短期間で大人っぽい美文字になりたい方にうってつけ
「30日できれいな字が書ける」シリーズの第2弾です。大判&開きやすい中綴じで文字が
書きやすくなっています。カタカナ・漢字・数字・アルファベットといった基礎から、住所・氏名・履歴書などの実践まで幅広く練習可能です。
商品のテーマは大人っぽいきれいな字。文字を少しつなげて書くことで、簡単に大人な印象の美文字に近づけます。自分の字が子供っぽくて悩んでいる方、短期間で美文字をマスターしたい方はぜひ使ってみてください。
3位 宝島社 中塚翠涛の30日できれいな字が書けるペン字練習帳 手紙とはがき

yahoo.co.jp
著者:中塚翠涛
サイズ:AB変判
ページ数:80ページ
例文も豊富!きれいな字で手紙を書きたい方にマスト
2位で紹介した商品と同じシリーズです。人気書道家の中塚翠先生による美しい字をお手本に、手紙やはがきの書き方が学べます。手紙でよく使う語句や季節の挨拶など、実践的な例文が満載です。
書きこみ式なのでページを追うごとに上達している様子がわかり、モチベーションにもつながるでしょう。きれいな字でお祝いやお礼の手紙を書けるようになりたい方にぴったりです。
4位 知道出版 本気で綺麗な字になるための美文字練習 (ペン字・筆ペン)

yahoo.co.jp
著者:早矢仕郁春
サイズ:B5
ページ数:88ページ
初心者にも上級者にも!美文字のコツが段階的に学べる
1回に3つのポイントを押さえ、インプットとアウトプットを繰りかえす、早矢仕郁春先生のオリジナルメゾットが紹介されています。筆ペンの使い方・楷書・行書・英数字・横書きがマスターできますよ。基礎から応用まで段階的に学べるのも特徴です。
B5サイズの左開き教本で、見やすさと書きやすさを重視。この1冊をマスターすれば、書写技能検定の合格も夢ではありません。
5位 宝島社 30日でくせ字がきれいになおるペン字練習帳 本が大きくて書き込みやすい

amazon.co.jp
著者:中塚 翠涛
サイズ:21 x 0.7 x 26 cm
ページ数:95ページ
正しい持ち方ができる矯正シールで頑固なくせ字も直る
「30日できれいな字が書ける」シリーズの第3弾で、頑固なくせ字を直すことを目的に作られた商品です。ペンの正しい持ち方を覚えるための矯正シールが付録で、お手本の字をなぞるだけで理想の美文字に近づけます。
大判&開きやすい仕様でスムーズに練習できるでしょう。履歴書や宛名など、仕事やプライベートで役立つ実例が充実しているのもポイントです。
6位 成美堂出版 30日で上達!書き込み式ボールペン字練習帳

yahoo.co.jp
著者:加藤 恵美
サイズ:AB判
ページ数:96ページ
縦書き・横書き・つづけ字・くずし字も練習できる
ひらがな・カタカナ・漢字に加え、縦書きや横書きをマスターできます。挨拶状やビジネス例文が満載で、祝儀袋や宛名書きは実寸大で練習が可能です。
さらに、つづけ字やくずし字も紹介されているため、上品でこなれた大人っぽい文字をマスターしたい方にもマッチするでしょう。目安として、1冊30日で終わるようにできています。1日2~4ページのペースでOKなので、空き時間に無理なく続けられるでしょう。
7位 成美堂出版 書き込み式 筆ペン字練習帳

yahoo.co.jp
著者:和田 康子
サイズ:B5変型判
ページ数:127ページ
子供から大人まで!筆ペン初心者にマストな練習帳
幅広い年齢層に向けて作られており、初心者でもわかりやすい説明と自学できる内容が評判です。筆ペンの種類や使い方といった基礎知識から学べて、筆ペン入門にもってこいでしょう。年賀状・手紙・はがき・一筆箋・のし袋など、実践練習も満載です。
ゆったりめのスペースで、文字のバランスを意識しながら書けます。数多くのペン字テキストの執筆や監修を手掛ける、和田康子先生の字がお手本なのもポイントです。
8位 ダイヤモンド社 簡単ルールで 突然、美文字が書ける

yahoo.co.jp
著者:萩原 季実子
サイズ:15 x 1.2 x 21 cm
ページ数:154ページ
4種類のオリジナル用紙でたっぷり練習できる
マス目・罫線・二重丸メソッド・3行ノートのオリジナル用紙つきで、練習量を重視する方にもってこいです。また、この商品では文字を美しく見せる30のルールが学べ、早い上達が期待できます。
さらに、文章全体がバランス良く見える書き方や、美文字に変わる筆記用具などが紹介されているのも特徴です。頑固なくせ字に悩む方や左利きの方でも、早ければたった15分の練習で文字が変わります。
9位 宝島社 30日できれいな字が書けるペン字練習帳 童謡で楽しくつづる

yahoo.co.jp
著者:中塚翠涛
サイズ:AB変判
ページ数:79ページ
音楽好きな方向け!歌詞をなぞって美文字を修得できる
「30日できれいな字が書ける」シリーズの第5弾です。「チューリップ」や「さくらさくら」といった、オーソドックスな童謡の歌詞をなぞって文字を書く練習をします。音楽が好きな方にぴったりの教材ですね。
歌詞だけでなく、住所・氏名・記帳・伝言メモ・領収書など、日常で使える例文も載っています。大判で開きやすく、実寸大で練習できるのもポイントです。
10位 ユーキャン学び出版 ユーキャンのもっと!ボールペン字練習帳

yahoo.co.jp
著者:鈴木啓水(監修,手本)
サイズ:18.3 x 0.7 x 21 cm
ページ数:B5変型判
手帳やノートに書く文字サイズに合わせた練習マスつき
ユーキャンから出ているボールペン字の練習帳です。練習したくなる・書きやすい、お手本の文字や例文が厳選されています。ひらがなをメインに、手紙でよく使うフレーズなども載っており、ユーキャンオリジナルのメソッドが満載です。
巻末には、手帳やノートのサイズに合わせた練習マスとおさらいシートがついています。普段よく書くサイズの文字も練習したい方にうってつけです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 新星出版社 美しく正しい字が書け……
1
|
550円 |
3.45 |
|
![]() 宝島社 30日できれいな字が書ける……
2
|
628円 |
3.61 |
|
![]() 宝島社 中塚翠涛の30日できれいな……
3
|
539円 |
4 |
|
![]() 知道出版 本気で綺麗な字になるた……
4
|
1,100円 |
4.19 |
|
![]() 宝島社 30日でくせ字がきれいにな……
5
|
921円 |
4.11 |
|
![]() 成美堂出版 30日で上達!書き込み……
6
|
523円 |
4.38 |
|
![]() 成美堂出版 書き込み式 筆ペン字練……
7
|
858円 |
4.25 |
|
![]() ダイヤモンド社 簡単ルールで 突然……
8
|
1,158円 |
3.9 |
|
![]() 【中古】宝島社 30日できれいな字……
9
|
138円 |
4.19 |
|
![]() ユーキャン学び出版 ユーキャンの……
10
|
605円 |
4.02 |
|
お手本の文字を覚えることが大切!ペン字練習帳を使って美文字をマスターするコツ

美文字の形をしっかり覚えることが上達への近道です。よって、まずは1ページをマスターすることを目標にしましょう。お手本の字の形が頭に入る&手で再現できるようになるまで、1ページを繰りかえし練習してみてください。
そして、美文字をマスターするコツは、とめ・はね・はらいや全体のバランスを意識することです。そのほかに、ペンの持ち方や姿勢も大切になるので、解説にしたがって実践してみてくださいね。
まとめ
ペン字練習帳を選ぶときは、お手本の文字・練習量・文字の種類・1冊終えるまでの期間・対応の筆記用具を確認しましょう。そして、解説に写真やイラストがついているか、子供向けor大人向け商品かも要チェック。また、お試しで使うなら100均のペン字練習帳もおすすめですよ。
きれいな字が書けるようになれば、さまざまな場面で役立ちます。自分に合ったペン字練習帳を見つけて美文字を目指してみてくださいね!