赤ちゃんの日中のねんねやお世話に便利なお昼寝マット。お手入れがしやすく、コンパクトで自宅以外でも使いやすいことから、購入を検討している方も多いことでしょう。サイズや厚み・硬さ、使われている中綿も商品によって異なるため、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は赤ちゃん用お昼寝マットの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。新生児から幼児期にかけて長く使用できる便利でデザイン性の高い商品もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子育てがぐっと楽になる!赤ちゃん用お昼寝マットの必要性

生後間もないの赤ちゃんは授乳と睡眠の繰り返し。徐々に起きている時間が増えていき、お昼寝時間に個人差が出てきますが、1歳を過ぎてからも思いっきり遊んだ後はお昼寝をするお子さんがほとんどのようです。
そこで悩むのがお昼寝の場所ですよね。お昼寝する度に寝室移動させるのは、家事や仕事で忙しいママにとっても負担になります。赤ちゃん用お昼寝マットがあれば、リビングなどママの目が届くところで寝かせられるので、様子を見守りながら他のことも進められます。
また、遊び疲れた後はその場で寝てしまうことも多く、服を着替えさせたり寝室まで移動させたりするのは大変です。お昼寝マットを用意すればそのまま寝てしまっても、これらの手間を省くことができます。初めての育児などでお昼寝方法に悩んでいる方は、スムーズにストレスなくお昼寝ができるマットを用意してはいかがでしょう。
赤ちゃん用お昼寝マットの選び方
赤ちゃん用お昼寝マットを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
旅行や帰省、保育園で使うなら持ち運びしやすい「折りたたみタイプ」が便利

家に限らず、帰省中や旅行先、保育園でも赤ちゃんのお昼寝は必須です。そんな時にお昼寝マットがあれば、赤ちゃんも心地よく眠れるでしょう。持ち運びに便利なのが、折りたためるタイプの赤ちゃん用お昼寝マットです。折りたたんだでコンパクトにバッグに収納できる薄めのものや、マットに取っ手が付いていて、折りたたんだり丸めたりしてバッグのようにして持ち運べるタイプがなどがあります。
自宅でも折りたたみタイプでなくても問題はなくお使いいただけますが、2つ折りできるマットなどは使用しない時にすっきりと収納できます。外出時や保育園用として検討している方は、折りたたみタイプを用意しておくと便利ですよ。
毎日使うからこそ「丸洗い可能」で「乾きやすい」ものが使いやすい

お昼寝やお世話に使用する赤ちゃん用お昼寝マットは、ミルクの吐き戻しやよだれ、汗などでしょっちゅう汚れます。そのためお昼寝マットは、自宅でも簡単に洗えるものかどうか確認して選ぶことが大切です。マットごとそのまま洗濯機で洗えるものや、シーツのみを剥がして洗えるものなど商品によっても異なるので、お手入れ方法は事前に確認しておきましょう。
また、毎日使用するものなので、すぐに乾く素材がおすすめです。例えば中綿が速乾性の高いポリエステル製であれば、丸洗いしても乾きが早いので、梅雨や冬の時期も安心ですね。大人の皮膚より薄く、デリケートな赤ちゃんの肌が直接触れる赤ちゃん用お昼寝マットは、常に清潔に保てるような素材を選んでみてくださいね。
長く使えると経済的!「大きめのサイズ」を選ぶのが◎

子どもの成長は早く、新生児の頃は小さな座布団に収まる大きさだったのが、半年を過ぎれば手足がはみ出してしまうようになります。生活スタイルによってお昼寝習慣は異なりますが、3歳頃までお昼寝をすること子どもが多いため、大きくなっても使えるお昼寝マットを用意したいなら、余裕をもって大きめのサイズを選んでおくと安心ですよ。
3歳児まで使用したいなら、75×120cm以上の大きさを選ぶことをおすすめします。一日中寝ていることの多い赤ちゃんの頃だけ使用したいのであれば、65×120cm程度の大きさで十分ご使用いただけます。大きすぎるマットだとお部屋が狭く感じられることもあるので、使用するお部屋のスペースも考慮しながら選ぶようにしましょう。
赤ちゃんの寝心地の良さを考えて「厚み」や「硬さ」も要チェック

お昼寝マットを買いたいけど寝心地が悪いものだったら、と心配している方も多いのではないでしょうか。快適な睡眠のために、大人用マットを選ぶ時と同じく、程よい厚みや硬さのある赤ちゃん用お昼寝マットを選ぶようにしましょう。大人ほど体重のない赤ちゃんは、厚みが約3~6cm程度あればしっかり身体をしっかり支えることができます。厚みが増すごとに防音効果も高まりますよ。
ふかふかと柔らかすぎるマットは気持ちが良さそうに思えますが、身体の機能が未熟な赤ちゃんはマットに埋もれて窒息死してしまう危険性があります。中綿は厚生労働省が推奨している固綿を使用するなど、ある程度硬さのあるものを選ぶと安心ですよ。
ただし、程よい硬さや厚みのあるお昼寝マットでも長時間使用すると身体に負担がかかることがあります。お昼寝以外では使用しないようにするなど、商品に記載されている使用方法を守るようにしましょう。
フローリングなどの床の上で使うなら「滑り止め付き」が安心

フローリングなど、床の上に直接赤ちゃん用お昼寝マットを敷く場合は、裏面に滑り止め加工が施された商品がおすすめです。滑り止めが付いていれば使っているうちに寝返りなどでずれてしまうことが減りますよ。
歩き始める頃やある程度成長し遊びまわる頃に床に敷いていても、足に引っかかっ転んでしまい、思わぬ事故や怪我に繋がることも避けられるでしょう。ずれてしまったマットを都度直すのが面倒な方も、裏面に滑り止めが付いているお昼寝マットがおすすめです。
ごろ寝アートなど写真映えも抜群!おしゃれな「デザイン」もおすすめ

新生児の頃は大半を寝て過ごす赤ちゃん。生まれたばかりの貴重な時期を記録に残したくても、起きていることが少なく寝ている姿を写真に撮る方も多いですよね。ママやパパ好みものやデザイン性のあるおしゃれなお昼寝マットを選べば、寝ている姿も絵になることでしょう。
可愛らしい花や動物の柄や、インテリアに馴染むようなシンプルな色味のものなど種類も豊富です。雲やキャラクターのモチーフになったお昼寝マットなら、ごろ寝アートにも挑戦できますよ。思いのほかバタバタと忙しい子育ての合間に、お気に入りのお昼寝マットで寝ている可愛いお子さんの姿に癒されてみてくださいね。
赤ちゃん用お昼寝マットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは大手通販サイトで実際に販売されている赤ちゃん用お昼寝マットの中から、とくに評価の高い人気商品をおすすめランキング形式に10品ご紹介しています。商品を比較して検討したい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
1位 ナイスデイ mofua イブル ベビーマット 68×120cm

yahoo.co.jp
厚み:約8cm
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:カバー洗濯可
折りたたみ式:×
固綿がしっかり入ってボリューム感がちょうどいい
もこもこの可愛らしいキルティング柄で、立体感のある肌ざわりが優しいお昼寝マットです。約6cmの固綿にボリュームのあるキルトカバーが加わり、約8cmの厚みが赤ちゃんの身体をしっかり支え心地よい睡眠をサポートします。
肌に優しい綿100%で、夏は涼しく冬はあたたくお過ごしいただけるので、お昼寝以外にもプレイスペースとしても活躍しそうですね。新生児から安心して使えるマットをお探しの方におすすめです。
2位 Fluffy イブル お昼寝マット 90×130cm

yahoo.co.jp
厚み:-
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:洗濯機可
折りたたみ式:◯
枕や布団と一緒にまとめて持ち運べるお洒落なバック型
保育園のお昼寝や、帰省や旅行のポータブルマットとして最適な折りたたみタイプのお昼寝マットです。表地は綿100%の大人気なイブル生地でできてるので、敏感な赤ちゃんの肌にも安心してお使いいただけます。中綿は速乾性のあるポリエステル製で、洗濯機が丸洗いでき乾きも早いのも嬉しいですね。
枕やブランケットも一緒にまとめてコンパクトに持ち運べますよ。モノトーンカラーもおしゃれです。お出かけ用のお昼寝マットをお探しの方必見です。
3位 エムールオリジナル フローリングベビークッション 直径100cm

yahoo.co.jp
厚み:-
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:手洗い可
折りたたみ式:×
肌に優しい綿100%で遊びもおねんねもこれ1つ!
写真撮影やプレイマットとしてもお使いいただける円形のお昼寝マットです。赤ちゃんの肌が触れる表面は柔らかな風合いで、吸湿発散性の高い綿100%なので、洗濯機で押洗いも可能です。マットの裏面はハニカムメッシュ構造になっているため、乾きも早いのでお手入れも楽ちんですね。
直径100cm程度なので、お子さんがぐっすり寝ているときは端をくるっと丸めて抱っこして移動もできますよ。お手入れしやすいマットをお探しの方にぴったりです。
4位 洛中高岡屋 せんべい座布団 直径100cm

yahoo.co.jp
厚み:-
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:天日干し、布拭き(洗濯機・水洗いNG)
折りたたみ式:×
伝統技術による軽くてもっちりした仕上がりが心地よい
大正8年創業の洛中高岡屋による伝統技術で丁寧に作られた、お昼寝に最適なまんまる座布団です。中綿にはしっかりムラなく綿が詰められていますが、女性が片手で持てるほどの軽い仕上がりになっています。洗濯洗いはできないため、カバーやタオルを上に敷いてご使用してくださいね。
モダンな柄なので、畳やフローリングなど、どこに置いてもおしゃれな雰囲気になることでしょう。出産祝いなど贈り物としても、気に入られること間違いなしです。
5位 西川 ベビー固綿敷き布団 赤ちゃんのしっかり支える2つ折りお昼寝マット 70×120cm 1513-07022

yahoo.co.jp
厚み:-
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:洗濯不可
折りたたみ式:×
しっかりとした硬さと厚みで長時間寝させていても安心
2つ折りで収納や持ち運びに便利な西川のお昼寝マットです。約5.5cmの厚みがあり赤ちゃんの身体をしっかり支えます。固綿のしっかりした硬さなので、敷布団として普段使いも可能です。
70×120cmと大きめサイズなので3歳頃まで長くお使いいただけますよ。シンプルな無地のマットに好みのカバーを付けて楽しむのもいいでしょう。普段のベビー布団からお昼寝マットまで1つで使いまわしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
6位 こどものふとん 3層構造+固綿で支える しっかり敷きふとん ミニベビーサイズ 60×90cm hg-03-136

yahoo.co.jp
厚み:4cm
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:洗濯不可
折りたたみ式:×
硬めでベビーベッドの上やマットレス代わりにも使える
コンパクトなサイズ感で、収納にも便利な二つ折りタイプの赤ちゃん用お昼寝マットです。中綿の間にしっかりした固綿をいれた3層構造は、体が沈みこむことなく安定して眠れるでしょう。お昼寝だけでなく、ベビーベットの上や敷布団としてもお使いいただけます。
国内で丁寧に製造しているため、安心して赤ちゃんを寝かせられますね。睡眠がほとんど低月齢期用としてや、場所を取らずに使いたい方におすすめのマットです。
7位 イケヒコ・コーポレーション ニーノ い草マット 70×120cm

yahoo.co.jp
厚み:15mm
素材:九州産い草、綿
お手入れ方法:洗濯不可
折りたたみ式:◯
汗を吸収するい草を使用!夏場もさらっと心地よい
九州の健康ない草を使用した赤ちゃん用お昼寝マットです。い草は吸湿力・保湿効果があり、汗っかきな赤ちゃんでもサラッと快適な睡眠を摂ることができます。生活臭を吸収する効果もあるため、お洗濯の必要がなくお手入れの手間が省けてママにも優しい素材です。
約15mmの中綿が入りで適度なクッション性もあるので、床や畳の上でお使いただけます。お手入れに手間と掛けたくない方はぜひチェックしてみてくださいね。
8位 こどものふとん ベビープレイマット 寝返りマットレス 厚めの正方形 120×120cm

wowma.jp
厚み:5cm
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:洗濯不可
折りたたみ式:×
幅広で大人もごろ寝OK!ゴロゴロ寝返りしても安心
ワイルドに寝返りをしても安心な正方形のお昼寝マットです。中綿にポリエステル製の硬さのある固綿を使用し、約5cmの厚みがあるので安定感があり、赤ちゃんの体をしっかり支えます。
ママのが隣で寝かしつけもでき、兄弟のいるお子さんもそろってお昼寝ができる広さが嬉しいですね。低ホルムアルデヒトなので肌に直接触れても安心です。寝返りや寝相の悪さで通常のマットだとはみ出してしまうのが心配な方におすすめです。
9位 D by DADWAY ディーバイダッドウェイ お昼寝マット ドリーミングスター 80×125cm FTDB001360200

yahoo.co.jp
厚み:-
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:手洗い可
折りたたみ式:◯
ボタンを留めると持ち運び可能!リバーシブルで使える
持ち運びに便利な折りたたみタイプのお昼寝マットです。通気性・肌ざわりの良いガーゼを使用しているので、さらっと寝心地も抜群です。さらに汚れても丸洗いも可能です。取っ手にはスナップボタンを採用し、紐などを結ぶ必要がなくまとめるのも簡単にできます。
リバーシブルなので気分に合わせて使い分けもできます。ナチュラルな色合いがインテリアにも馴染みやすいですね。お出かけ用として肌ざわりの優しいマットを選びたい方にぴったりです。
10位 ナイスデイ mofua イブル 赤ちゃん クッション ラウンド型ベビーマット 直径100cm

yahoo.co.jp
厚み:9cm
素材:綿、ポリエステル
お手入れ方法:洗濯可(洗濯ネット使用)
折りたたみ式:◯
夏はさらっと冬はあったか、オールシーズン快適素材
約9cmの厚みでボリューム感たっぷりのラウンド型お昼寝マットです。ポコッとしたキルティング生地は肌にまとわりつかず、汗っかきな赤ちゃんでも快適に過ごせます。厚生労働省の定める乳幼児基準をクリアした低ホルムアルデヒト製品なので、デリケートな肌に触れても安心。
くすみ系ニュアンスカラーはインテリアに馴染みやすく、赤ちゃんを寝かせて可愛らしい写真が撮れますよ。おしゃれで寝心地の良いお昼寝マットをお探しの方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ナイスデイ mofua イブル ベビーマ……
1
|
5,287円 |
4.26 |
|
![]() Fluffy イブル お昼寝マット 90×13……
2
|
9,980円 |
|
|
![]() エムールオリジナル フローリング……
3
|
5,990円 |
3.77 |
|
![]() 洛中高岡屋 せんべい座布団 直径10……
4
|
11,000円 |
|
|
![]() 西川 ベビー固綿敷き布団 赤ちゃん……
5
|
5,684円 |
4.46 |
|
![]() こどものふとん 3層構造+固綿で支……
6
|
4,048円 |
|
|
![]() イケヒコ・コーポレーション ニー……
7
|
3,280円 |
4.24 |
|
![]() こどものふとん ベビープレイマッ……
8
|
8,778円 |
|
|
![]() D by DADWAY ディーバイダッドウェ……
9
|
6,600円 |
4 |
|
![]() ナイスデイ mofua イブル 赤ちゃん……
10
|
6,280円 |
4.19 |
|
まとめ
1日を通して寝ていることが多い赤ちゃんの時期でも、お昼寝やお世話が楽になる赤ちゃん用お昼寝マット。お出かけや保育園などでも便利な折りたたみタイプなど使用するシーンに合わせて選びましょう。また、赤ちゃんが快適に眠れるよう、洗濯機で洗えるものやしっかりとした硬さ・厚みがあるか確かめることも大切です。
お気に入りのお昼寝マットに愛らしい我が子を寝かせて、家族全員で癒しのひと時を過ごしてみてください。