学生はもちろん、社会人も勉強や仕事で使う機会の多い「大学ノート」。そんな大学ノートはコクヨや無印良品をはじめ、さまざまなメーカーから販売されています。しかし、商品ごとにサイズ・けい線・とじ方も違うため、どれを購入すればいいか迷う方もいるでしょう。
そこで今回は大学ノートの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋を参考にしました。中学生や高校生のお小遣いで買える安い商品から、仕事や趣味に使える機能性にすぐれた商品まであるので必見です。
大学ノートの選び方
大学ノートを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
主流はA4・B5・セミB5、A5やA6サイズも人気!用途に合った「サイズ」を選ぼう
大学ノートは使い方に合わせてサイズを選びましょう。定番はA4・B5・セミB5ですが、コンパクトなA5やA6サイズも人気です。ここから各サイズの特徴を解説します。
持ちはこぶなら「セミB5」・勉強用なら「B5」・プリントを貼るなら「A4」がおすすめ

持ちはこびやすさ重視ならセミB5・勉強に使うならB5・資料を貼るならA4サイズが適しています。セミB5はA4よりも一回り小さく、バックの中でかさばりにくいのが特徴です。また、学校机や職場のデスクの上に広げた際に無駄なスペースも取らないでしょう。
B5は大学ノートのなかでもよく使われるサイズです。そのため、商品の種類が豊富で、取りあつかい店も多い傾向にあります。B5は比較的リーズナブルな価格なので費用を抑えたい方にもってこいです。ほど良い大きさで書きやすく、文字も見やすいでしょう。
A4は小学生が使う学習帳と同じサイズで、文字をたくさん書きたい方にぴったりです。さらに、B5やA4サイズのプリントやレジュメをそのまま貼りつけられます。サイズ調整のためにノートを切ったり折ったりするのがめんどうな方にもおすすめです。
手帳やメモ帳代わり、ビジネス用にはコンパクトで保管もしやすい「A5」「A6」がもってこい

大学ノートを手帳やメモ帳代わりに使いたい方や、仕事で使いやすいものがほしい方には、A5・A6サイズが適しています。コンパクトなので収納や保管にも便利でしょう。
A5はハードカバー書籍と同じサイズで、立ってノートを持ったまま書きこむのもらくです。さらに、両面開きでA4サイズになるため、見ひらきで使えばゆったり文字が書けます。A6は文庫本サイズで、持ちあるきサッと取りだして使うときにうってつけです。
書きやすいのは「A罫(けい)」・読みやすいのは「B罫(けい)」!「けい線の幅」を確認しよう

書きやすさを重視する方はA罫(けい)、読みやすさを重視する方はB罫(けい)を選ぶといいでしょう。A罫の幅は7mmと少し広めなので、文字をゆったり書きたい方に向いています。ちなみに、A罫の別名は「普通横罫(ふつうよこけい)」です。
B罫は別名「中横罫(ちゅうよこけい)」と呼ばれます。幅は6mmで、むだな余白がないため文字が読みやすいでしょう。A5など小さいサイズを使うときも、B罫のほうが見やすい傾向にあります。B罫はA罫に比べ行数が多く、1ページに多くの情報を書きこむ際にもってこいです。
横&縦線ガイド・ドット入り罫線・方眼・無地、使い方に合った「デザイン」から選ぶ
大学ノートを選ぶときは中身のデザインにも注目しましょう。けい線とは別に縦or横のガイドラインが入ったもの、方眼や無地など、さまざまな商品があります。各デザインで使いやすさが異なるため、ここで特徴を確認しましょう。
線の濃さにも注目!文字をそろえる・ノートを縦横に分割するのに便利な「横&縦線ガイド」

横線ガイドはけい線とは別に行間に薄い横線が入ったもので、文字の大きさをそろえたりふり仮名をつけたりする際に便利です。縦線ガイドはけい線と垂直になるように等間隔で縦線が入っており、フリーハンドで線を引くときや小遣い帳・家計簿として使うのに向いています。
書きやすさや見やすさを重視するなら、ガイド線の色の濃さもチェックしてみてください。薄すぎると書きづらくなり、濃すぎると見づらくなるので要注意です。いつも使っているペンの濃さとのバランスを考えて確認するといいでしょう。
図や表を書く・文字を等間隔で書きたいなら「ドット入りけい線」や「方眼」

図や表を書く、文字を等間隔・同じサイズで書きたいときには、ドット入り罫線や方眼が向いています。ドット入りけい線とは、けい線上に等間隔でドット印がつけられたもので、ドットの幅は6~7mmが一般的です。機能としては縦線ガイドと似た役割を果たします。
方眼とは格子状に線が引かれたもので、方眼サイズは3・5・7・10mmなどがあるでしょう。マスを利用すれば同じサイズで文字が書けるので、小中学生の漢字ノートとして使うのにも適しています。図や表も書きやすいため理数系の勉強にもおすすめです。
イラストを書いたり、書類を貼ったり、ノートの中身を自由にデザインするなら「無地」

ノートの中身を自由にデザインしたい方には無地の大学ノートがマストです。けい線が入っていないので、縦書きでも横書きでも使えます。同時に、好きな場所に文字を書きとめられるので、メモ帳としても使いやすいでしょう。
イラストを描いたりふせんや書類を貼ったりしても、白紙なら背後の線が邪魔して見づらくなることもありません。よって、写真を貼って日記やアルバムとして使ってもいいでしょう。
「とじノート」と「リングノート」、それぞれの特徴から使いやすい「とじ方」で選ぶ
大学ノートのとじ方は大きくとじノートとリングノートの2種類に分けられます。とじ方によっても機能が異なるので、ここで各特徴を理解して自分に合うほうを選んでくださいね。
コスパ・収納や保管のしやすさ重視なら「とじノート」

手頃な価格で購入したい方、収納や保管のしやすさを重視する方には、とじノートがおすすめです。とじノートには、接着剤を使った無線とじ・糸でぬった糸とじ・ホッチキスでとめた針金とじの3種類があります。どれもリーズナブルで、学生のお小遣いでも買いやすいでしょう。
とじノートは、文字を書くときにリングが手に当たることなくフラットに開くため、見ひらきで使いやすいのがポイントです。さらに、見ひらきでコピーした際にとじ部分が目だちにくく、数冊を重ねて保管しやすいでしょう。
省スペースで使う・ページを切りとるなら「リングノート」

限られたスペースで使う場合はリングノートがおすすめです。リングノートはページが360°動くためフラットに折りかえせます。よって、せまいスペースで使うときに便利です。また、半分に折ることでノートに厚みが増し、手に持ったままでも安定して文字を書けます。
接着面がないリングノートはページを切りとりやすいのも魅力です。リングノートには、1本のワイヤーでとじた「スパイラルリング」と2本のワイヤーでとじた「ダブルリング」の2種類があります。ページを切りとるなら、ワイヤー強度が高いダブルリングが適しているでしょう。
おすすめは化学パルプ100%!書き心地にこだわる方は「紙質」もチェック

書き心地を重視する方は紙の種類にも注目しましょう。商品によってはメーカーオリジナルの用紙を採用しているケースもあります。裏うつりを防ぐなら、紙に厚みがあるもの・色つき用紙・インクが乾きやすい紙を使った大学ノートを選ぶといいでしょう。
おすすめは化学パルプ100%の上質紙です。上質紙ならペンが引っかかりにくくなめらかに書けます。紙の種類は原材料に記載があるので確認してみてくださいね。リーズナブルな価格を求める方は、パルプを一定の割合で含んだ中質紙を選ぶといいですよ。
用途ごとに使いわわけるならカラーバリエーションが豊富な「セット商品」をチョイス

用途ごとに違う大学ノートを用意するのもいいですが、統一感を出すならカラーバリエーションが豊富な商品を選ぶのがおすすめです。色が違えば目的のノートをすぐに識別できます。色違いが数冊まとめて販売されているセット商品もあるのでチェックしてみてください。
また、色違いの背クロスがついている商品ならとじ部分の劣化を防ぐだけでなく、背表紙にタイトルを書くことも可能です。棚にしまっていても背表紙を見るだけで探しやすくなるため便利でしょう。
大学ノートおすすめ人気ランキング10選
ここからは大学ノートおすすめ商品10選をランキング形式で紹介します。人気の商品から選びたい方や候補が絞り切れない方は、こちらもぜひ参考にしてみてください。
1位 コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック ノ-3CBTX5

amazon.co.jp
罫線幅:6mm横罫
枚数:30枚×5冊
カラー:5色
開きやすい無線とじで、用途別に色分けも可能
定番のB5サイズでフラットに開く無線とじのため、見ひらきで使いやすいでしょう。また、背クロスは表面が特殊フィルムでラミネート加工されています。耐久性にすぐれており、長期保管できる大学ノートを探す方にうってつけです。
また、ドット入りけい線つきで、シンプルながら機能性の高いデザインも人気の理由です。5色セットなので用途別で色分けしたい方にぴったりでしょう。手頃な価格で学生の方でも購入しやすいですよ。
2位 ロルバーン レアリゼ ロルバーン ポケット付メモL

amazon.co.jp
罫線幅:5mm方眼
枚数:140枚
カラー:4柄
デザイン重視な方におすすめな「憧れの夢」モチーフ
年代とわず使える油彩タッチな絵柄と箔押しロゴがおしゃれな、デザイン重視の方におすすめしたい大学ノートです。モチーフは、バレリーナ・画家・喫茶店のマスター・ジュエリーデザイナーの4種類があります。
機能性にすぐれており、ページを切りとりやすいミシン目やポストカードサイズのクリアポケットが5枚ついているのも魅力です。さらに、ゴムバンドつきのため、かばんの中でノートが勝手に開くこともありません。
3位 無印良品 植林木ペーパー裏うつりしにくいノート5冊組

amazon.co.jp
罫線幅:6mm横罫
枚数:30枚
カラー:5色
裏うつりしにくく、蛍光ペンやボールペンで書きやすい
裏うつりが気になる方にもってこいの大学ノートです。蛍光ペンや色の濃いペンで書くことが多い方にも向いているでしょう。ノートの中はB罫のみのシンプル設計で、表紙は無地のため自由にデザインすることも可能です。
セット商品で背クロスの色が1冊ずつ違います。そのため、教科や用途ごとに使いわけたいときに便利でしょう。5冊で199円(税込)とリーズナブルなので価格重視の方も要チェックです。
4位 コクヨ ノート キャンパスノート 用途別 5冊 ノ-30S10X5

amazon.co.jp
罫線幅:10mm方眼罫
枚数:30枚
カラー:5色 (青・ライトグリーン・紫・ライトピンク・ライトイエロー)
消しやすいので、筆圧の濃い方や子供にぴったり
消しゴムで文字をきれいに消せる工夫が施された紙が使われています。よって、筆圧の濃い方や書きそんじの多い子供にうってつけです。なめらかな書き心地も魅力で、こまかい文字も濃くはっきり書けます。
さらに、紙の色は目が疲れにくい白さに調整してあるのもポイントです。勉強などで長時間ノートを使う方に適しているでしょう。科目シール付きの5色セットのため、科目ごとにノートを使いわける際にも便利です。
5位 ロルバーン ポケット付メモ A5

yahoo.co.jp
罫線幅:5mm方眼
枚数:160ページ
カラー:12色
メモ帳にマストなコンパクトで書きやすいリングノート
厚手の表紙なので立って手に持った姿勢でも安定して書けます。それに加えて、持ちはこびやすいA5のコンパクトサイズで、メモ帳にぴったりです。インクがにじみにくく裏うつりしにくい上質紙が採用されているのも特徴でしょう。
ミシン目・ポケットファイル・ゴムバンドつきで、機能性を重視する方にも向いています。カラーは全12色なので、用途や気分に合わせて何冊か用意してもいいでしょう。
6位 コクヨ キャンパスノート 5冊パック A罫 ノ-3CANX5

amazon.co.jp
罫線幅:A罫(7mm幅)
枚数:30枚
カラー:5色
中央と両端にあるメモリ点で縦線も引きやすい
けい線の中央と両端には縦線を引くのに便利な三角形のメモリ点がついています。ページを区切って使うときに重宝するでしょう。
表紙だけでなく、背クロスにタイトルが書けるのもポイントです。書いた文字が目立つように背クロスは淡い色に設定されています。そのおかげで棚に収納・保管したときに、探している大学ノートをすぐに見つけられるでしょう。
7位 コクヨ キャンパスノート 5冊 ブラック カラー表紙 5色パック ノー3CDATN×5

amazon.co.jp
罫線幅:7mm
枚数:30枚
カラー:5色
黒を基調としたスタイリッシュなデザインが人気
男子や大人も使いやすい黒を基調としたスタイリッシュな表紙の大学ノートです。ロゴや背クロスの色が違う5冊セットなので、使いわけたいときにも重宝します。
書きやすさや見やすさをサポートするドット入りけい線つきなので、内容をきれいにまとめたい方にマッチするでしょう。無線とじで、どのページもフラットに開くことが可能です。書き心地にもこだわっているため、勉強の効率アップも期待できます。
8位 マルマン セプトクルールノート A5 N768

yahoo.co.jp
罫線幅:3mm方眼罫
枚数:100枚
カラー:5色(・Spicy Coral Pink スパイシーコーラルピンク ・Sunny Yellow サニーイエロー ・Crisp White クリスプホワイト ・Comfort Mint コンフォートミント ・Spirit Blue スピリットブルー )
表紙は汚れや水に強い素材なので持ちはこびに便利
表紙は樹脂を使ったメーカーオリジナルの特殊素材です。汚れや水滴がついても簡単に拭きとれます。そのため、雨の日や汚れる場所で使える大学ノートを探す方に向いているでしょう。
100ページと大容量でコンパクトに使えるリングタイプのため、仕事のメモ代わりに使いたい方にもマッチします。おしゃれでかわいい5つのマットカラーがあるので、好みや気分に合わせて選んでみてください。
9位 ロジカル・エアーノート 方眼5mm B5 30枚 5冊パック HB5-H502-5P

amazon.co.jp
罫線幅:方眼5mm
枚数:ー
カラー:5色
行間づくりやページの分割など、使いやすい工夫が満載
使いやすく見かえしやすい大学ノートを探している方にマッチする商品です。1行を3分割するガイドラインつきのため、文字の大きさをそろえたり余白にふりがなやメモを書いたりできます。縦のガイドラインは、ページの分割や段落をつけるときに便利です。
図や表も描きやすくなっているので勉強用に適しているでしょう。ほかの大学ノートに比べて軽いのも特徴で、バッグに何冊か入れて持ちはこぶのもらくです。
10位 コクヨ ソフトリングビジネス B罫 70枚 A5 黒 ス-SV437B-D

amazon.co.jp
罫線幅:6mm横罫
枚数:70枚
カラー:ブラック
手に当たっても痛くないソフトリングで書きやすい
樹脂製のソフトリングが使われているため、手に当たっても気にならずページの端まで書けます。また、カバンの中に入れて持ちはこぶ際に、リング部分でPCやiPadなどが傷つかずに済むのもメリットです。
D型のリングでとじているため、ページがめくりやすくなっているのも魅力でしょう。フォーマルな場面でも使いやすい黒表紙なので、職場で使える大学ノートを探している方はぜひ候補に入れてみてくださいね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() コクヨ キャンパスノート ドット入……
1
|
40円 |
|
|
![]() ロルバーン レアリゼ ロルバーン ……
2
|
803円 |
|
|
![]() 無印良品 植林木ペーパー裏うつり……
3
|
152円 |
|
|
![]() コクヨ ノート キャンパスノート ……
4
|
194円 |
|
|
![]() ロルバーン ポケット付メモ A5
5
|
858円 |
|
|
![]() コクヨ キャンパスノート 5冊パッ……
6
|
31円 |
|
|
![]() コクヨ キャンパスノート 5冊 ブラ……
7
|
433円 |
4.47 |
|
![]() マルマン セプトクルールノート A5……
8
|
580円 |
4.4 |
|
![]() ロジカル・エアーノート 方眼5mm B……
9
|
402円 |
4.37 |
|
![]() コクヨ ソフトリングビジネス B罫 ……
10
|
394円 |
|
|
まとめ
大学ノートを選ぶときのポイントは、サイズ・けい線・中のデザイン・とじ方・紙質・カラーバリエーションの6つです。どの要素も使い勝手を大きく左右するので、しっかりチェックしましょう。
また、実際に大学ノートを選ぶ前に「何のために使うのか」用途をはっきりさせておくことも大切です。お気に入りの大学ノートを使えば、勉強・仕事・趣味もより一層はかどるでしょう。