食器拭きや手拭き・おしぼりとしてはもちろん、ランチョンマットやキッチンのちょっとした目隠しにも役立つ「キッチンクロス」。リネン(麻)・コットンなどのナチュラルな生地から使い捨てタイプまでさまざまなものがあり、どれを選べばいいのか迷われている方も多いはず。
そこでこの記事では、キッチンクロスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。それぞれの素材の特徴や適した使い方をはじめ、リーズナブルなものやキッチンをおしゃれに彩ってくれる商品なども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
キッチンクロスの選び方
キッチンクロスを選ぶ際に重要な2つのポイントを見ていきましょう。
使い勝手や用途に応じて、リネン・コットン・スポンジワイプなどの「素材」を選ぼう
キッチンクロスの素材は大きく分けて、リネン・コットン・スポンジワイプ・マイクロファイバー・不織布の5つに分類されます。それぞれの素材ごとに特徴や機能が異なるため、用途に応じて適したものを選びましょう。
食器拭きに使うなら、吸水力が高く毛羽立ちの少なさがメリットの「リネンタイプ」

リネン(麻)のキッチンクロスは、吸水性・速乾性の高さが特徴。水滴を残さずしっかり拭き取れるうえ、毛羽立ちが少なくグラスなどを拭いても繊維が残りにくいため、食器拭きに最適の素材といえます。
麻は天然繊維のなかでも汚れが落ちやすいことに加え、水に濡れると強度を増す性質によって洗濯に強い点も魅力です。はじめは固めの質感ですが、使い込むほどにやわらかく手になじんで使いやすくなりますよ。
手拭きやおしぼり用なら、丈夫で手触りがやわらかくお手入れ簡単な「コットンタイプ」

キッチンクロスとしてベーシックなコットンタイプは、やわらかい質感と吸水性の高さが特徴。洗濯機で気軽に洗える丈夫さでお手入れも簡単であり、普段使いに最適な素材です。
速乾性はリネンに劣り、食器を拭くと繊維の残りが気になる場合もあるため、食器拭きよりもキッチンでの手拭きやおしぼりの役割に向いています。また、コットンは繊維が汚れを絡め取ってしっかり落としてくれるため、台拭きとしてもぴったりです。
食器の水切りマットや台拭きには、速乾性・吸水性ともに優れ使い勝手の良い「スポンジワイプ」

スポンジワイプは、木の端材から採取できる繊維のセルロースとコットンで作られたキッチンクロスです。表面にある無数の気孔によって水分を瞬時に吸収して閉じ込め、絞ることですぐに水分がリリースされる構造になっており、吸水性と速乾性に優れているのがポイント。
乾いた状態では固くパリパリの質感ですが、水を含ませるとやわらかくなり吸水力もアップするため、使う前にはまず水で濡らしましょう。においや雑菌が気になる場合には、煮沸消毒も可能です。シンプルなものからおしゃれなものまで、デザインが豊富な点も魅力ですよ。
キッチンのお掃除全般には、リーズナブルで汚れを落とす力に優れた「マイクロファイバータイプ」

マイクロファイバーのキッチンクロスは、ナイロンやポリエステルなどを原料とする極細の繊維でできています。吸水性と速乾性の高さだけでなく、水で濡らして拭くだけで繊維が細かい隙間に入り込み、ほこりや油などを取り込んで汚れをきれいに拭き取れるのがポイントです。
複数セットになった商品が多く、100均などでも販売されているなどリーズナブルな点も魅力。汚れが気になる場所の掃除用など、気軽に毎日使いたい場合にぴったりのタイプです。
除菌などの手間を省いて衛生的に使いたいなら、使い捨てできる「不織布タイプ」

油汚れ落としや台拭き用など、汚れを気にせず気軽に使いたい場合には不織布タイプがおすすめです。キッチンダスターやカウンタークロスとも呼ばれ、吸水性・吸油性に優れたレーヨンや速乾性の高いポリエステルなどの素材でできています。
洗って繰り返し使えるタイプのほか、ミシン目が付いているロール状のものや大容量のボックスタイプなどもあり、1枚当たりがリーズナブルであることもポイント。使い捨てできるため、除菌や漂白などの手間を省いて毎回衛生的に使えることもメリットです。
食器拭き・手拭き・家電の目隠しなど、目的にあわせて「サイズ」もチェックしておこう

さまざまな活用方法があるキッチンクロスは、用途に応じたサイズを選ぶとより使いやすくなります。食器拭きに使う場合には、大きな鍋なども拭きやすいように長辺が50cm以上ある大判サイズを選びましょう。水切りや目隠しなどに使う際にも、ある程度大きいものがおすすめです。
手拭きやランチョンマットとして使用するなら、30×40㎝程度の大きさが使いやすいでしょう。リネンやコットンは畳んでサイズ調整したり、スポンジワイプなら自分で好きな大きさにカットして使うこともできます。使い方に応じて適したサイズのものを選んでくださいね。
キッチンクロスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気のキッチンクロスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。おしゃれで実用的なリネンクロスや、気軽に使えるリーズナブルなもの、不織布の使い捨てタイプなどさまざまな商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 Georg Jensen Damask(ジョージジェンセン ダマスク) エジプト ティータオル

wowma.jp
素材:コットン(EGYPTシリーズ)/リネン、コットン(その他のシリーズ)
使えば使うほどやわらかく、手になじむリネン素材
デンマーク生まれのこちらは、北欧らしいデザインがおしゃれなリネンのキッチンクロスです。80×50cmの大判サイズであるため、食器拭きはもちろん、ほこり除けや家電の目隠しなどにも役立ってくれるのがポイント。
はじめは固めの質感で水を吸いにくい場合がありますが、何度も洗うことで吸水性がアップし、使えば使うほどやわらかく手になじんで扱いやすくなります。長く愛用できる丈夫なキッチンクロスを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2位 レック 激落ちふきん お徳用 10枚入り

yahoo.co.jp
素材:マイクロファイバー
洗剤を使わず汚れを落とし、吸水力も高い高性能ふきん
レック 激落ちふきんは、吸水力の高さが魅力のマイクロファイバータイプ。食器拭きとしてはもちろん、水に濡らして拭くだけで超極細の繊維がほこりや油などの汚れをキャッチしてくれるため、洗剤を使いたくない場所のお掃除にも最適です。
速乾性にも優れ、すぐに乾いて雑菌が繁殖しにくいこともメリットです。コスパの良い10枚セットになっており、汚れ落としなどの用途で気軽に使いたい場合にぴったりですよ。
3位 fog linen work(フォグ リネンワーク) キッチンクロス LKC001

rakuten.co.jp
素材:リネン
タフで衛生的、使うほど風合いが良くなるリネンクロス
linen work(フォグ リネンワーク)のこちらは、使い込むほどに風合いが良くなり、やわらかく扱いやすくなるリネン素材のキッチンクロスです。水分を吸湿・発散しやすいリネンの性質によって、吸水性・速乾性に優れていることもポイント。
45×65cmとほどよい大きさで使いやすく、テープのフックで引っかけて吊るしておくこともできます。さまざまな柄・デザインのものがあるため、キッチンでのちょっとした目隠しや、折り畳んでランチョンマットとしての使用にもぴったりの商品です。
4位 3M(スリーエム) セルロースクロス CCL-D 6P

wowma.jp
素材:セルロース
自重の約10倍の水分を吸収!速乾性が高く衛生的
3M(スリーエム)のセルロースクロスは、自重の約10倍もの水分を吸収する吸水力が特徴。食器の水切りマットとしての役割や、シンクまわりの水はねなどをサッと拭き取る台拭きとしてもぴったりの商品です。
洗って繰り返し使えるうえ、速乾性も高く雑菌が繁殖しにくいため、衛生的に使えます。使いやすい大きさにカットすることもでき、さまざまな用途に活用できますよ。
5位 KYOSAMA キッチンタオル

wowma.jp
素材:マイクロファイバー
吸水力に優れ、丈夫で肉厚なワッフル生地が魅力
KYOSAMA キッチンタオルは、吸水性の高いテトロン(ポリエステル)とナイロンを採用したワッフル生地が特徴。毛羽立ちが少なく速乾性にも優れているため、食器拭きや台拭きとしての役割にぴったりのキッチンクロスです。
30×30cmの適度なサイズで使いやすく、引っかけておけるループも付いており、使わないときはフックなどに吊るして収納しておけます。嬉しい6枚セットでコスパも良好の商品です。
6位 STRIX DESIGN(ストリックスデザイン) 抗菌カウンタークロスBOX SA-164

yahoo.co.jp
素材:レーヨン、ポリエステル
吸水・吸油性に優れたレーヨン素材の使い捨てタイプ
STRIX DESIGN(ストリックスデザイン)のこちらは、丈夫な厚手の不織布タイプです。吸水性と吸油性に優れたレーヨン素材と強度の高いポリエステル素材を採用することで、破れにくく油汚れもしっかり拭き取れるのが魅力。
雑菌の発生をおさえる抗菌仕様であるため、キッチンやテーブルなどにも衛生的に使用できます。収納に便利な箱入りの50枚入りになっており、気軽に使い捨てできるタイプを探している方にぴったりの商品です。
7位 ボンスター 食器用ふきん 5枚入 F-858

yahoo.co.jp
素材:レーヨン、コットン
コットンとレーヨンの混紡素材で乾きが早く、食器拭きに最適
ボンスター 食器用ふきんは、やわらかく吸水性の良いコットンとレーヨンの混紡素材でできたキッチンクロスです。乾きが早いため衛生的であり、水に濡らしても型崩れしにくいしっかりとした素材がポイント。
シンプルで使い勝手が良い、拭ける面積が大きくて使いやすいなど、レビューでも高評価の声が多い商品です。食器拭きに最適なクロスを探している方はぜひチェックしてみてください。
8位 ワイズ キッチンセルローズ 吸水マット KZ-088

yahoo.co.jp
素材:セルローズ
しっかりとした厚みと大判サイズで使いやすさ抜群
キッチンセルローズ 吸水マットは、自重の約10倍の水分を吸収するセルローズ素材が特徴。しっかりとした厚みがあり、食器の水切りマットとしてはもちろん、シンクまわりの拭き取りにも活躍してくれます。
約31×48cmの大判サイズであり、置き場所などにあわせて使いやすいサイズにカットできることもポイントです。乾くとパリパリで固い状態になりますが、使用前に一度水に濡らすことで吸水力がアップして使いやすくなりますよ。
9位 中川政七商店 よく吸ってすぐ乾く 花ふきん

wowma.jp
素材:綿
通気性・吸水性・速乾性に優れた蚊帳素材の大判サイズ
中川政七商店のこちらは、奈良の特産品である蚊帳生地で作られたキッチンクロスです。食器拭き・手拭き・食器の水切りにはもちろん、出汁とりや野菜の水気切りなどさまざまな用途に使えるのが魅力。
吸水性・速乾性・通気性に優れ、使い続けることでふんわりとやわらかくなっていくのが特徴です。煮沸消毒も可能であるため、衛生的に使えることもメリットですよ。
10位 アストロ キッチンクロス 618-85

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル
油汚れなどもサッと拭き取れる不織布のロールタイプ
アストロ キッチンクロスは、ミシン目の入ったロール状の不織布タイプ。吸水性・速乾性が高く、食器拭き以外にも汚れた食器を洗う前の拭き取り・台拭き・キッチンまわりの掃除などマルチに活用できるのが魅力です。
たっぷり50枚分のロールになっており、洗って繰り返し使用して汚れが気になれば使い捨てられるため、交換しながら衛生的に使えます。気軽に使えるコスパの良いタイプを探している方におすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Georg Jensen Damask(ジョージジ……
1
|
1,299円 |
|
|
![]() レック 激落ちふきん お徳用 10枚……
2
|
480円 |
|
|
![]() fog linen work(フォグ リネンワ……
3
|
1,375円 |
|
|
![]() 3M(スリーエム) セルロースクロス
4
|
1,477円 |
4.48 |
|
![]() KYOSAMA キッチンタオル
5
|
1,000円 |
4.4 |
|
![]() STRIX DESIGN(ストリックスデザイ……
6
|
1,049円 |
|
|
![]() ボンスター 食器用ふきん 5枚入 F-……
7
|
442円 |
|
|
![]() ワイズ キッチンセルローズ 吸水マ……
8
|
440円 |
3.9 |
|
![]() 中川政七商店 よく吸ってすぐ乾く ……
9
|
770円 |
|
|
![]() アストロ キッチンクロス 618-85
10
|
498円 |
|
|
まとめ
キッチンクロスを選ぶ際には、まず用途や使い勝手にあわせてコットン・リネン・スポンジワイプなどの素材を選びましょう。掃除などで気軽に使いたい場合には、使い捨てタイプもおすすめ。食器拭きや家電の目隠しなど、使い方に応じてサイズもチェックしておいてくださいね。
さまざまな用途で便利に活用でき、キッチンに彩りを添えてくれる「キッチンクロス」。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりでキッチンでの作業が快適になるキッチンクロスを見つけてくださいね。