MENU

【2024年】ソムリエナイフの選び方とおすすめ人気ランキング10選【初心者向きからプロ用まで】

ワインを開けるために使うソムリエナイフは、使いこなせばスマートな動作で簡単に開栓ができるアイテム。海外の人気メーカーや日本製ブランドからは、一生ものの高級タイプ、初心者や女性向き、プロが愛用するものなどさまざまな商品が展開されています。

そこで今回は、ソムリエナイフの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ワインを開けるのが楽しみになるような、お気に入りの一品を見つける参考にしてくださいね。

目次

ナイフ・フック・スクリューが一体となった、ワインを開けるためのツール「ソムリエナイフ」

出典:amazon.co.jp

ワインのコルク栓を抜くためのワインオープナーには、いくつかの種類があります。ソムリエナイフはそのひとつで、「栓を覆うキャップシールを剥がすナイフ・コルクに差して引きあげるスクリュー・瓶口に掛けるフック・持ち手になるハンドル」から成る折りたたみ式のツールです。

使い方はコルクにスクリューを押しこみ、瓶口にフックを当てて支点とし、テコの原理を利用してハンドル部分を上げながらコルクを引きあげます。プロが使用する道具のため難しく感じますが、慣れれば簡単に開栓でき、格好良くスマートにワインを開けられるアイテムです。

ソムリエナイフの選び方

ソムリエナイフを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

コルクを抜くときにボトル口に引っかける「フックの数」を2種類から選ぼう

フックは瓶口に掛けて手で押さえることで、コルクを引きあげる際にテコの原理の支点となる重要なポイント。フック数は1つもしくは2つの2タイプあり、必要な力加減と安定感の違いをそれぞれチェックしましょう。

コツをつかめばスマートに使える!フック1つのプロ・上級者向き「シングルアクションタイプ」

出典:amazon.co.jp

フックが1個の「シングルアクション」と呼ばれるタイプ。スクリューをコルクの8割ほどの深さに差しこんでからフックを瓶口に掛け、手で固定しながらハンドルを上げてしっかりとコルクを引きあげます。

一気にコルクを抜くため、まっすぐ上げるコツと力加減が必要ですが、使いこなせると、動作が少なく見えるのでより格好良く見えるのが特徴。そのため、プロの方や慣れている上級者に向いたタイプでしょう。

2つのフックでコルクを引きぬく際に安定感あり!初心者や女性向きの「ダブルアクションタイプ」

出典:amazon.co.jp

フックが2個ある「ダブルアクション」と呼ばれるタイプ。コルクにスクリューを半分ほど差しこんだら、まずは上部のフックを瓶口に掛けて、手で押さえながら少し栓を引きあげます。次に下部のフックを掛け、再びコルクを引きあげるという使い方です。

2段階に分けてコルクを引きぬくため、力やコツが要らず安定して垂直に持ちあげることが可能になります。プロにも使われますが、とくにソムリエナイフに慣れていない初心者の方や女性にはおすすめのタイプでしょう。

力が入れやすく、使い心地の良い「ハンドル」を選ぼう

ハンドルは使用機会が多い部分。スクリューをコルクに入れる際にはハンドル部分を回しながら垂直に押しこみ、コルクを引きぬくときもハンドルを上げて行います。そのため、手に馴染むものを選ぶのがおすすめです。使い心地が良く、握りやすいタイプをチェックしましょう。

手になじんで握りやすいのは「厚み・カーブ・凹凸」のあるタイプ

出典:amazon.co.jp

手には細いものより適度な厚みがあるほうが握りやすく、カーブや凹凸のある形状ならさらにフィットしやすいでしょう。ただし、手のサイズには個人差があるので、形や厚みを確かめて、自分に合った使いやすいものを選ぶことが大切です。

材質が柔らかく、手に負担の少ない「木製ハンドル」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

金属製のハンドルは、持ちあげたりコルクを差しこむ際に手が痛くなることがあります。そんなときは柔らかく手にフィットしやすい天然木を使った木製のハンドルが最適。手に負担が少なく、ストレスなく使えるでしょう。

コルクを壊さずにきれいに引きぬける「スクリュー」を選ぼう

ワインを開ける際は、コルクをぼろぼろにしないで引きぬくことが大切。そのためにはスムーズに栓に入っていく、丈夫なスクリューを選ぶことが肝心です。どんなタイプがおすすめか、チェックしていきましょう。

コルクの途中で曲がらず折れにくい「適度な太さ」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

スクリューがコルクの途中で曲がったり折れてしまうと、しっかりと中まで差しこめず、上手く引きあげられません。スクリューは細すぎると途中で折れてしまい、太すぎても差しこみにくいため、適度に太いものを選ぶことが大切です。

スクリューの形状は「溝あり」「テフロン加工」「螺旋の先端が内径に沿うもの」が最適

出典:amazon.co.jp

スクリューを垂直にコルクに押しこむ際に、スクリューの表面とコルクの間に摩擦が生じて抵抗がかかります。スムーズに入れやすくするために、表面に溝を入れて抵抗を減らしたタイプや摩擦が低いテフロン加工を施したスクリューを選ぶようにしましょう。

また、スクリューの螺旋の形状も差しこみやすさに関係します。螺旋の先端が尖り、巻きを正面に向けて見たときに終点が内径に収まり、外に飛びだしていないものがコルクにきれいに入りやすいタイプです。

コルク栓に深さがある高級ワインやヴィンテージワインには「長めのタイプ」を

出典:amazon.co.jp

複雑で深みのある香りを感じさせる高級ワインやヴィンテージワインは、長期熟成するため、通常よりもコルク栓が長めで5cm以上になるものがあります。深いコルクにも対応できるよう長めのスクリューを選ぶようにしましょう。

コルク栓を覆うキャップシールをスムーズに取りのぞける、切れ味ある長めの「ナイフ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

コルク栓を包んでいるキャップシールは3回の動作で取りのぞくことが理想とされます。ナイフを瓶口の部分に当て半周ずつ切りこみを入れたら、上部に向かって縦方向にカット。その隙間にナイフの先端を食いこませ、取りはずします。

この動作をスムーズに行うためには、適度な長さで切れ味の良い刃であることが大切なので、選ぶ際にはチェックしましょう。

左利きの方に使いやすくおすすめなのは「レフトハンドル」タイプ

出典:amazon.co.jp

左利きの方は通常のハンドルでは違和感を覚えることがあるでしょう。そんなときはレフトハンドルタイプを探すのがおすすめ。左利き専用にスクリューの巻き方やナイフの向きが逆に作られているため、スムーズに使いやすくなります。

瓶も開けられてより便利に!「栓抜き」の有無をチェック

出典:amazon.co.jp

ソムリエナイフには瓶の栓抜きとして利用できる部分を備えたタイプがあります。ビールやジュースなどの瓶を開けたいときにも使えるので、より便利な機能性を求める方におすすめです。

プレゼント用には「「おしゃれで高級感のあるもの」や「専用ケース付き」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

高級ソムリエナイフは贈り物にも向き、ブランドでは「シャトー・ラギオール」「フォルジュ・ド・ライヨール」「ラギオール・アン・オブラック」が有名。ハンドルがバッファローの角や天然木材で作られたものが代表的で、いずれも機能性・美しさ・耐久性に優れた一生ものです。

また、本革の専用ケースや木箱に入ったタイプもプレゼントに最適でしょう。

ソムリエナイフのおすすめ人気ランキング10選

ここからは各通販サイトで購入できる人気商品のなかから、おすすめの10アイテムをランキング形式でご紹介します。愛用したくなる一品をぜひ見つけてみてくださいね。

1位 CORKAS(コーカス) ソムリエナイフ

詳細情報

タイプ:シングルアクション
素材:‎ステンレス鋼
サイズ:2.5 x 7 x 2.5 cm
重量:187.11g / 6.6 オンス

初心者にも最適な、使いやすく耐久性のあるモデル

2段階に分けてコルクを抜けるので、安定感があり軽い力で開けやすいタイプ。高品質なステンレス製なので錆びにくく、耐久性が高いこともポイントです。

ハンドル部分には緩やかなカーブがかかり、天然木を使用しているため手に優しくフィット。「握りやすいハンドル・ダブルアクション・耐久性」が揃った、初心者の方や女性にも最適な使いやすいモデルでしょう。

2位 You STYLE(ユースタイル) スリムウッド ソムリエナイフ

詳細情報

タイプ:シングルアクション
素材:樹脂・ステンレス・木
サイズ:長さ約120mmx幅約30mmx厚さ約15mm
重量:約93g

低価格なのに重厚感のあるモデル。カラーの種類も豊富

握りやすい適度な曲線を描く木製ハンドルを備えたシングルアクションタイプで、6色のカラー展開からお好みのものを選べます。栓抜き付きで瓶も開けられるため便利でしょう。

スクリューには溝があり、コルクの摩擦を減らしてねじ込みやすい仕様。使いやすく低価格ながら、重厚感があっておしゃれなので、初めてソムリエナイフを使うという方にもおすすめのモデルです。

3位 ASAMOOM ソムリエナイフ

詳細情報

タイプ:ダブルアクション
素材:ステンレス+木
サイズ:長さ12cm x 幅3cm x 厚さ1.5cm
重量:96g

握りやすいハンドル、収納ケース付きで持ち運びも便利

2段階でコルクを引きあげるためのフックと、摩擦を減らしてコルクに差しこみやすくなる溝ありスクリューを備えているので、軽い力で開けられて使い勝手のいいタイプ。エレガントな木目が印象的なウッドハンドルは、手に負担がかかりにくく握りやすい形状です。

栓抜きと合皮の専用ケース付きなので、ソムリエナイフの保護や持ち運びにも最適。旅行先やアウトドアなどにも使いやすいおすすめのアイテムです。

4位 Pulltex(プルテックス) プルタップス ソムリエナイフ トレド

詳細情報

タイプ:シングルアクション
素材:ボディ:ダイキャスト(鋳型鋳造)、スチール、オークウッド  / スクリュー・ナイフ・フック:スチール製  / スクリューはテフロン加工
サイズ:長さ約 120mm
重量:104g

プロの愛用者も多い手に馴染むダブルアクションタイプ

スペインのワイングッズメーカー「プルテックス」の世界のソムリエたちにも人気が高いモデル。素朴な木の風合いを感じるハンドルは、曲線を描き握りやすい仕様です。テフロン加工がされた太さのあるスクリューが、コルクとの摩擦を減らし差しこみやすくなります。

プロの方やワイン上級者に愛用者が多い本格的なソムリエナイフですが、ダブルアクションなのであまり慣れていない方であってもスムーズに開けることが可能でしょう。

5位 VICTORINOX(ビクトリノックス) ワインマスター 0.9701

詳細情報

タイプ:ダブルアクション
素材:ステンレス鋼
サイズ: (長さx幅x高さ) 13 x 3.2 x 1.8 cm
重量:117.93 g / 0.26 ポンド

楽に開けられる!便利な食材カットできるナイフ付き

スイスのメーカー「ビクトリノックス」のワインオープナー・栓抜き・食材カットができる多機能アイテム。通常のキャップシール用ナイフに加え、ロック付きの大きなブレードのナイフが搭載されているため、チーズやバゲットなどのカットが可能です。

手に馴染む木製ハンドル、2段階で楽にコルクを抜ける点など使い勝手も良く、スマートに開栓、飲みながらつまむというシーンまで想定された、ワイン好きにぴったりのモデルでしょう。

6位 funVino(ファンヴィーノ) ムラーノ ソムリエナイフ

詳細情報

タイプ:ダブルアクション
素材:ステンレス(スクリュー:テフロン加工)、ラバー、ABS樹脂
サイズ:114×28×12
重量:約80g

滑りにくいラバー製ハンドルは初心者にもおすすめ

ラバーで作られたハンドル部分が、カジュアルな印象を与えるイタリア製のアイテム。持ち手がラバーのため、スクリューを差し込む際にも手が痛くならず、握りやすく使い心地の良い商品です。

ダブルアクションなので、初心者の方であってもスムーズに栓が抜ける実用的なつくり。高級感はありませんが、シンプルで使いやすいことを重視される方におすすめのタイプです。

7位 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CSマルチツール ソムリエナイフ3 UM-1540

詳細情報

タイプ:シングルアクション
素材:金属部/ステンレス鋼、ハンドル部/天然木
サイズ:(約)23×116×厚さ15mm
重量:100g

錆びにくいステンレス製。小型でアウトドアにも最適

コルクスクリュー・栓抜き・ナイフの3つの機能を小型にまとめたツールとして展開している商品。ソムリエナイフとしてワインを開栓するだけではなく、外出先で刃物が必要なときなどのちょっとした用途にも使えます。

軽く小さいため日常的に携帯するのも便利。錆びにくく耐久性のあるステンレス製なので、とくにキャンプやバーベキューなどのアウトドアでの使用や、防災グッズに入れておくなどの使い方にも最適でしょう。

8位 Pulltex(プルテックス) プルタップスライト ソムリエナイフ SX300

詳細情報

タイプ:ダブルアクション
素材:プラスチック, 合金鋼
サイズ:長さ12 x 幅1.2 x 高さ2.2 cm
重量:100g

力を入れずに開けやすい!女性にもおすすめのタイプ

スチール製でハンドルがプラスチックのタイプ。低価格ながら、楽に開けられて使いやすいアイテムです。ダブルアクションなので慣れていない初心者の方でも軽く開栓できます。

スクリューはテフロン加工されており、コルクとの摩擦が減って差しこみやすく、ロングコルクを抜くのにも最適。コストパフォーマンスも良く、最初の1本として気軽に取り入れやすいモデルでしょう。

9位 ATHRO(アスロ) ソムリエナイフ ダマスカスブレード

詳細情報

タイプ:シングルアクション
素材:【ブレード(材質 101層ダマスカス/芯材:V金10号)】【スクリュー(材質 ステンレス)】【ホルダー(材質 ステンレス)】
サイズ:120mm
重量:約100~110g

ブレードのダマスカス紋様が美しい日本製の高級モデル

刃物生産で有名な岐阜県関市のブランドが作る高級モデルで、ナイフに施された繊細なダマスカス紋様が印象に残る一品。フックは1つだけのシングルアクションですが、慣れれば開ける際のスマートさを演出できるでしょう。

ハンドル部分には天然木を用い手に優しくフィットするので、握りやすいタイプ。高品質で使い込むほどに味わいが出るので、とくにワイン愛好家の方におすすめのアイテムです。

10位 OXO(オクソー) ソムリエナイフ 3110200

詳細情報

タイプ:ダブルアクション
素材:サントプレーンゴム ・ポリプロピレン・ ステンレス鋼
サイズ:38 x 13 x 140 mm
重量:114g   0.31 ポンド

しっかりしたスクリューと自動格納2段階フックが特徴

流れるような緩いカーブを描くハンドルは、太めで握りやすいつくり。開栓が楽になる2つのフックは、コルクを抜きながら段階的に自動で格納され機能的です。テフロン加工を施した丈夫なスクリューはコルクに入っていきやすく、慣れていない方でも簡単に開けられます。

見た目に力強さがあるので、ソムリエナイフ特有の繊細さや優雅さを感じるタイプではありませんが、とにかく実用的で使いやすいことを求める方におすすめでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

CORKAS(コーカス) ソムリエナイフ

1

1,517円




4.1

You STYLE(ユースタイル) スリム……

2

880円




4.34

ASAMOOM ソムリエナイフ

3

1,300円




4.1

Pulltex(プルテックス) プルタッ……

4

8,492円




4.11

VICTORINOX(ビクトリノックス) ……

5

17,299円


4.8


funVino(ファンヴィーノ) ムラー……

6

1,321円


4.6


CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ……

7

1,162円




3.99

Pulltex(プルテックス) プルタッ……

8

880円




4.3

ATHRO(アスロ) ソムリエナイフ ……

9

15,200円


4.85


OXO(オクソー) ソムリエナイフ 31……

10

2,020円




4.3

まとめ

ワインを開けるのに、ひとつ持っていると便利なソムリエナイフ。ときには栓抜きを含めた多機能ツールとしても利用できるのが嬉しいところです。

購入の際は使いたいフック数を決め、スクリューの形やハンドルの特徴をチェックし、使い勝手の良いものを選ぶのがおすすめです。スマートに開栓できるソムリエナイフがあれば、より優雅なワインの時間を楽しめることでしょう。

目次