染み抜きは、衣服などについてしまった食べこぼしや化粧の染みを簡単に落とすことができるアイテムです。染みの種類には「水溶性」と「油溶性」があり、染み抜きによって落とせる染みが異なります。
また、液体タイプや電動タイプ、ペンタイプなどさまざまな種類が販売されています。今回はそんな染み抜きの選び方と商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
染み抜きの選び方
染み抜きを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
携帯タイプや電動タイプなど、汚れの範囲や状態で選ぶ
染み抜きには「携帯タイプ」「電動タイプ」「液体タイプ」があります。それぞれの特徴について解説します。
染みが小さい場合や、外出先での使用は「携帯タイプ」

小さなシミがついてしまった場合や、外出先で服を汚してしまったときは「携帯タイプ」がおすすめです。携帯タイプはスプレータイプ、シートタイプ、ペンタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
サッと拭き取るだけの応急処置ならシートタイプですが、しっかり落としたいならスプレータイプやペンタイプがよいでしょう。ただし、ペンタイプは当て布が必要なので忘れずに持ち歩くようにしてください。
狭い範囲で頑固な染みには「電動タイプ」

狭い範囲でのシミや、落ちにくい頑固なシミには「電動タイプ」を試してみてください。電動タイプの染み抜きは、高速の振動や超音波によりシミや汚れを取り除くものです。
水だけで染みが落ちるので、手軽さを求める方に向いています。ただし、使用するのに充電が必要な点や価格が高くなりがちという点がデメリットとして挙げられるので、予算と相談しながら検討してみてください。
広い範囲で時間がたった染みは「液体タイプ」

広い範囲で広がっているシミや、時間のたってしまったシミには「液体タイプ」がおすすめです。液体タイプの最大の特徴は、なんといっても洗浄力の高さです。
繊維の奥まで成分が染み込んで、時間がたって落ちにくくなったシミにも高い効果を発揮します。ただし、洗浄液を染み込ませるための時間が必要なので、すぐに汚れを落としたいときには適しません。
「水溶性・油溶性」はコーヒーや絵の具など汚れの種類で選ぶ

染みの種類はコーヒーや血液などの「水溶性」と、ミートソースや口紅・汗など「油溶性」の2種類があります。染み抜きによって落とせるシミに違いがあるので、購入前に確認しておきましょう。
シミの種類に適していないものを使用すると、かえって染みが広がったり衣類の変色にもつながります。また、手洗いのみ対応している衣類には、固形タイプの染み抜きが有効です。
肌にやさしい「天然成分」配合のものを選ぼう

染み抜きの洗浄成分で肌荒れになったことがある方や、肌が弱いお子様がいる方は「天然成分」が配合された染み抜きを選びましょう。ココナッツの油脂が主成分になっているものが多く、肌にやさしいのがポイントです。
また、自然由来の成分は排出されたあと自然分解するので環境を守ることにもつながります。肌を守るためには、まずはしっかりと洗い流すことが重要ということを踏まえたうえで成分にも注目してみてください。
染み抜きのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、以上の選び方のポイントを踏まえて染み抜きをご紹介します。ご自身にぴったりの染み抜きを選ぶ参考にしてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ライオン トップ ナノックス シミ用

amazon.co.jp
内容量:160ml
原材料:過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、溶剤、安定化剤、金属封鎖剤
タイプ:液体タイプ
他を圧倒する洗浄力!時間がたったシミにも効果あり
他の商品を圧倒するレベルの高洗浄力を誇る染み抜きです。シミ部分に洗浄液をつけて、そのまま洗濯機に入れるだけで染み抜きが完了するお手軽さも魅力です。
容器のくぼみに滑り止めがついており、しっかりと握って使用できるため使いやすさも申し分ありません。液体タイプの染み抜きを探している方にはぜひおすすめしたい逸品です。
2位 シャープ 超音波ウォッシャー UW-A2-P

amazon.co.jp
内容量 :200g
原材料 :ー
タイプ:電動タイプ
超音波振動で汚れを弾き飛ばす高性能アイテム
毎秒38000回の超音波振動により水中に小さな泡を発生させ、泡が弾ける力を利用して汚れを弾き飛ばす高性能な電動タイプの染み抜きです。
水を含ませた付属のパフにシミがついたものを乗せて、超音波ウォッシャーの先端で汚れをなぞることで染み抜きができます。頑固なシミもたちまちキレイになるので、使用感がクセになりますよ。
3位 スポッとる ハッシュ

amazon.co.jp
内容量 :10ml
原材料 :炭酸水素ナトリウム、過酸化水素、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、酵素
タイプ:液体タイプ
酵素のチカラで時間がたったシミでもしっかり分解
布地の5000分の1ミリのスキマに8種類の成分が入り込み、酵素のチカラで生地を傷めずシミを酵素分解します。ついてすぐのシミはもちろん、時間のたったシミにも威力を発揮するのが魅力です。
携帯に便利な容量とサイズ感で、外出先にも持って行けます。ノズルは少量ずつ液が出るので、量を調節しながら使えるのが便利です。マジックインキなどの落ちにくい汚れにも効果があります。
4位 オキシクリーン グラフィコ マックスフォース ジェルスティック

amazon.co.jp
内容量 :175g
原材料 :アクリルポリマー、界面活性剤、アミラーゼ酵素、プロテアーゼ酵素
タイプ:ジェルタイプ
泥汚れに効果あり!消臭効果も期待
染みついた泥汚れもキレイに液体タイプの染み抜きです。独自開発の「直塗りスクラブヘッド」で直接染みに塗るだけで、もみ洗いしたような高い洗浄力が期待できます。
ジェル状になっているので液だれせず、布地の繊維にしっかり浸透するのが特徴です。消臭機能もついているので、染み抜きと合わせて気になるニオイも消臭します。
5位 ジョンソン エコベール ステインリムーバー

amazon.co.jp
内容量:200ml
原材料 :界面活性剤(10.2% アルキルグリコシド、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、増粘剤、溶剤、酵素
タイプ:液体タイプ
水溶性・油溶性どちらにも高い効果を発揮
水を付けながら先端のブラシで叩き、そのまま洗濯機で洗って使用するタイプの染み抜きです。水溶性・油溶性汚れ両方に対し高い洗浄効果を誇り、これ一本で染み対策ができます。
ただし、ブラシを使用するので汚れが先端についてしまいがちです。使用するたびにブラシを洗浄して、清潔に保っておくようにしましょう。
6位 コパ・コーポレーション しみ抜き洗剤 あにはからんや

amazon.co.jp
内容量 :100ml
原材料 :有機溶剤、非イオン界面活性剤、乳化剤
タイプ:ジェルタイプ
界面活性剤と有機溶剤の独自ブレンドで頑固な汚れもスッキリ
クリーニング屋さんでも使われているシミ抜き剤を、一般家庭向けに調整し使いやすくしたのが「あにはからん」です。水溶性・油溶性のシミを同時に落とせる3種類の界面活性剤と有機溶剤を独自ブレンドし、高い洗浄力が期待できます。
どちらか一方だけでなく、両方の性質が合体した頑固なシミも一瞬で解消できます。プロ仕様の本格的な染み抜きをやってみたい方は、試してみてください。
7位 ドクターベックマン プレウォッシュ 襟・袖&シミとり DP010008

amazon.co.jp
内容量 :250ml
原材料 :界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルコール、純石けん分、保存材、水
タイプ:液体タイプ
ブラシでしっかり掻き出してエリ・そで汚れスッキリ
エリ・そでの黒ずみに特化した染み抜きです。油脂汚れの分解を促進する胆汁石鹸成分を10倍に増量し、水洗いでも高い効果を発揮する洗浄成分が特徴です。
さらにミートソース、チョコレートなど油と色素が混じったシミにも効果があります。食べこぼしの多いお子様がいるご家庭におすすめの商品です。
8位 ライオン トップ シミとりレスキュー

amazon.co.jp
内容量 :17ml
原材料 :界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、溶剤(カルビトール)
タイプ:液体タイプ
血液の汚れにも!応急処置に最適
外出先で汚れた際の応急処置にぴったりな、シートタイプの染み抜きです。ウェットティッシュのような見た目で、ついたばかりの染みをしっかり落とします。
水溶性・油溶性どちらの染み汚れにも対応できるほか、血液の汚れも簡単に落とすことができます。長時間の外出などで心配なときに常備しておくと安心です。
9位 小林製薬 しみとりーな携帯用 ティッシュタイプ

amazon.co.jp
内容量 :4包×3
原材料 :しょう油・ソース・コーヒー・果汁・ジュース・血液用界面活性剤(アルキルスルホン酸ナトリウム)・カレー・ケチャップ・ドレッシング・焼き肉のタレ用界面活性剤(3.3% アルキルスルホン酸ナトリウム)、溶剤
タイプ:携帯タイプ
化粧汚れに効果あり!持ち運べるシートタイプ
バッグの中に入れておける、便利なシートタイプの染み抜きです。水溶性・油溶性の両方に適した2種類のシートが入っているので、状況に応じて使い分けられます。
とくに口紅やファンデーションの汚れに効果的なので、メイクをして外出している方にぴったりです。当て布の上から染みをつまむように使用すると、効率的に染み抜きができます。
10位 ドクターベックマン ステインペン

amazon.co.jp
内容量 :9ml
原材料 :界面活性剤(2~10%、アルキル硫酸エステルナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、漂白剤
タイプ:固形タイプ
携帯しやすいペンタイプ!ペン先も洗浄できるので衛生的
「ステインペン」はペンタイプの染み抜きです。染みは、ついたその場で消すのが最も効果的です。バッグやオフィスの引き出しに常備しておけば、ランチや飲み会でもシミを気にせず食事を楽しめます。
ペン先で染みの表面をやさしくこすって使用します。一本で水溶性・油溶性の染みの両方に対処できるので便利です。ペン先は外して洗えるので、いつでも衛生的に使用できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ライオン トップ ナノックス シミ用
1
|
290円 |
4.43 |
|
![]() シャープ 超音波ウォッシャー UW-A……
2
|
4,900円 |
3.99 |
|
![]() スポッとる ハッシュ
3
|
750円 |
4.23 |
|
![]() オキシクリーン グラフィコ マック……
4
|
1,776円 |
4.37 |
|
![]() ジョンソン エコベール ステインリ……
5
|
448円 |
4.28 |
|
![]() コパ・コーポレーション しみ抜き……
6
|
1,980円 |
3.84 |
|
![]() ドクターベックマン プレウォッシ……
7
|
677円 |
4.32 |
|
![]() ライオン トップ シミとりレスキュー
8
|
209円 |
|
|
![]() 小林製薬 しみとりーな携帯用 ティ……
9
|
379円 |
4.2 |
|
![]() ドクターベックマン ステインペン
10
|
450円 |
4.09 |
|
まとめ
染み抜きにはさまざまな機能や特徴があります。汚れ落ちにかかわるシミの種類や状態をチェックしましょう。肌にやさしい天然成分が配合されているものがおすすめです。
ここまで、簡単に染みが落ちるものから手軽に外出先で使えるものまで紹介しました。ぜひこの記事を参考にして、ご自身にぴったりの染み抜きを見つけてくださいね。