MENU

【2024年】いびき対策グッズの選び方とおすすめ人気ランキング10選【口コミで話題のリングも】

睡眠の質の低下や一緒に寝ている人への迷惑など、さまざまな面で悩みの種になってしまう、いびき。鼻いびきや口いびきなど、いびきのタイプによって原因も異なり、自分にはどの対策グッズが最適なのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「いびき対策グッズ」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。王道の鼻呼吸テープやマウスピースだけでなく、いびき防止リングやおすすめの寝方などもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

いびき対策グッズの選び方

いびき対策グッズを選ぶ際に重要な2つのポイントを見ていきましょう。

いびきには2種類ある!「鼻いびき・口いびき」それぞれにあった対策をしよう

いびきは基本的に、呼吸器の軌道が狭くなることによって鼻や口から音が出るという仕組みです。鼻いびきか口いびきによって原因や対策が異なるため、どちらのタイプかによっていびき対策方法を使い分けましょう。

風邪や体質などで鼻が詰まりやすい人に多い鼻いびきなら「鼻腔を広げるタイプ」

出典:amazon.co.jp

もともと鼻呼吸が苦手だったり、アレルギーや風邪などで鼻が詰まっているときには鼻いびきをかきやすくなります。鼻いびきは鼻腔を広げることで解消できるため、鼻の中に入れて使うノーズピンや、鼻の上から貼るタイプのノーズシールなどがおすすめです。

ノーズシールは肌に付けるタイプのため、毎日つけると肌が荒れやすい人・いびき対策を人から見られたくない人は、ノーズピンタイプのほうがよいでしょう。最初は違和感があるかもしれませんが、慣れると非常に快適ですよ。

口を開けて寝てしまう・仰向けで寝ることによる舌の落ち込みには「マウステープ・マウスピース」

出典:amazon.co.jp

寝ると口が開いてしまう方や、鼻ではなく口からいびきをかいてしまう方には、マウスピースやマウステープなどの口に直接対策するタイプがおすすめです。無意識に口が開いてしまうのはマウステープで簡単に対策できます。顎を固定して口を閉じるサポーターも効果的ですよ。

またいびきに悩む人でもっとも多いのが、舌がのどのほうに落ち込んで軌道が狭くなるタイプ。マウスピースをつけると舌の位置が固定されるため、のどに落ち込みにくくなり、いびきが軽減してぐっすり眠れるようになります。とくに仰向けで寝る方にはおすすめです。

いびき対策グッズの使用を人に見られたくないなら「マスク」や「スプレー」から選ぼう

ノーズテープや口閉じテープなどのいびき対策グッズは効果が高いですが、見た目でいびき対策をしていることがわかりやすいことがデメリットでもありますよね。人と一緒に寝るシーンでいびき対策している姿を見られたくない方は、以下のようなタイプもおすすめですよ。

ソフトにアゴをサポートして、鼻呼吸を促す!いびき防止グッズを隠すこともできる「マスク」

出典:amazon.co.jp

アゴを適度に固定して口を閉じるサポートをしてくれたり、いびき対策グッズを着用しているところを隠すのにも最適な、いびき対策マスク。いびきをかいてしまったときに、マスクで音を小さくする効果もあります。口が乾くのも防止できるので、さまざまな面で快適ですよ。

鼻や口からの空気の通りをよくして、寝息を軽減してくれる「スプレー」

出典:amazon.co.jp

物理的ないびき対策は抵抗があるという方や、いびき対策をしていることを人にバレたくない場合は、鼻や口の中にスプレーするだけのタイプもおすすめです。鼻にスプレーするタイプは、リラックス効果の高いアロマの香り付きのものもあります。

口の中にスプレーするタイプは、口の奥を天然のオイルでコーティングして、空気の通りを自然に良くするタイプです。物理的対策グッズよりは効果が劣りますが、なにも対策をしないよりもいびきが軽減できるでしょう。

なるべくグッズに頼りたくない人は「横向き寝できる枕」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

ここまでご紹介したようないびき対策グッズではなく、なるべくグッズに頼らずいびきを軽減したい方、いびき対策グッズとあわせてさらに対策をしたい方は「横向き寝」をしてみてください。仰向けで寝るよりも呼吸しやすくなり、いびきがかなり軽減できます。

最初は横向きで寝ていてもいつの間にか仰向けになってしまう場合は、横向き寝をサポートしてくれる枕を使ってみてもよいでしょう。枕以外では、仰向けになれないようウエストバッグに物を入れて、背中側に回して寝るという方法もありますよ。

いびき対策グッズのおすすめ人気ランキング10選

それではここから「いびき対策グッズ」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。王道の口閉じテープやマウスピースだけでなく、話題のいびき防止リングなどもランクインしていますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 しもやな商店 口閉じテープ 38044564099

詳細情報

内容量:150枚
タイプ:マウステープ

敏感肌にも安心な素材!剥がれにくいのに剥がしやすい

こちらは、寝ているときに口が開いてしまっていびきをかくタイプの方におすすめの、口閉じテープです。医療で使用されるレベルの安全な素材でできているため、敏感肌の方でも安心してつけられます。

レビューでは「接着力が強く朝まで剥がれたことがない、そのくせ剥がすときはすんなり剥がれてくれる」「いびきが軽減されました」「通気性も抜群でかゆくなりにくい」などの声がありました。

2位 Cutona(キュトナ) デンタルマウスピース 535700452

詳細情報

内容量:ソフト、レギュラー、ハード各1つ
タイプ:マウスピース

着用感がよく、初心者でも段階を踏んで慣れていける

いびき対策としてだけでなく、歯ぎしりや食いしばりによる歯のダメージなども減らせるデンタルマウスピースです。マウスピースは、はじめて付ける場合はとくに違和感が大きいため、段階を踏みながら慣れていくために3種類のマウスピースが付属しています。

また、専用のオリジナル抗菌ケースもセットになっており、衛生的な保管が可能です。レビューでは、フィット感と効果を感じられたといった声がたくさんありました。

3位 エーゾン おやすみマウステープ 429471144

詳細情報

内容量:120枚(40枚入×3個)
タイプ:マウステープ

唇に張り付かず粘着力◎毎日つけてもかぶれにくい

こちらは、1位の商品とは形状や素材が異なる口閉じテープです。唇の部分には粘着性がないため、着用感がよく、テープ自体の通気性もよいためムレにくく快適。汗をかきやすい方や夏場でも剥がれにくいですよ。

レビューでは「粘着力の強さがちょうどいい」「うまく鼻呼吸ができるようになりました」「眠りの質が変わりました」毎日つけてかぶれたことはない」などの声がありました。

4位 Adone マウスピース 4589530571182

詳細情報

内容量:アドワン
タイプ:マウスピース

大小2サイズから選べて自分の歯形に成形!コスパ◎

口の大きい方から小さい方まで対応できる、2種類のサイズが2個ずつ付属しているマウスピースです。お子様と親子で使用することもできるためコスパ抜群。万が一、あわなかった場合は全額返金保証が付いているので安心ですよ。

また、自分の歯型にあわせて簡単に成形して固められるので、手軽に自分の歯形にあったマウスピースを作りたい方にもおすすめ。やわらかい素材なので快適に朝までつけられるでしょう。

5位 小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ アロマラベンダーの香り 541245928

詳細情報

内容量:21枚入
タイプ:マウステープ

アロマの香りで安眠効果も!お肌にやさしい医療用素材

こちらはラベンダーの香りで安眠効果も期待できて、睡眠医療医もおすすめしている口閉じテープです。伸縮波型形状でしっかりフィットして朝まで剥がれにくく、剥がすときに痛くないようにシリコン系の粘着剤を使用しています。

レビューでは「朝まで取れることもなく問題ありませんでした」「口コミ通り良い品」「肌荒れもしない」「口閉じテープはこれが一番」などの声がありました。

6位 小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ 肌にやさしいタイプ 無香料 526678336

詳細情報

内容量:21枚入
タイプ:マウステープ

5位の商品の無香料&よりお肌にやさしいタイプ

5位にランクインしているナイトミンはラベンダーの香りでしたが、こちらはさらにお肌にやさしい無香料タイプです。5位の商品では、においが気になってしまったという方や、敏感肌で荒れないかどうか心配な方はこちらを選ぶとよいでしょう。

レビューでは「疲れた時のいびきも軽減されている」「朝まで貼り付いていてくれました」「今までで一番いいかも」などの声がありました。

7位 池田模範堂 イビキスト 526664972

詳細情報

内容量:25g
タイプ:スプレー

のどの腫れでいびきをかきやすい人から高評価!

物理的に口を閉じたり、マウスピースを入れるなどのいびき対策グッズを使いたくない方におすすめな、いびき防止スプレーです。口の奥のほうにスプレーすることで、のどの空気の通りをスムーズにして、いびきをかきにくくしてくれます。

レビューでは「喉にスプレーするだけという手軽さでありながら一定の効果もあります」「のどの腫れがいびきの原因になっている人には一定の効果があると思います」などの声がありました。

8位 Cutona(キュトナ) おやすみサポーター 534426588

詳細情報

内容量:1個
タイプ:サポーター

自然に口閉じをサポートして窮屈感なく朝までぐっすり

こちらは顎から頭までを固定して、口が開かないようにするサポーターです。顎は固定されますが、口を閉じ切ってしまうわけではないため、口閉じテープでは窮屈さを感じてしまう方にも付けやすいでしょう。不快なにおいを感じにくい素材を採用しています。

レビューでは「伸縮性のある素材のため締め付け感がなく、寝ている間も全く違和感を感じませんでした」「目覚めスッキリ」などの声がありました。

9位 TO-PLAN(トプラン) 鼻すっきりO2アップ レギュラー 565872835

詳細情報

内容量:1個
タイプ:ノーズピン

鼻の通りが悪くて気になる方に!洗って繰り返し使える

ノーズテープや口閉じテープのように、いびき対策をしていることが他の人にバレるのが嫌な方にもおすすめな、鼻から呼吸をしやすくしてくれるノーズピンです。半透明素材なので、外から見てもほとんど見えませんよ。

また、洗って繰り返し使えるのでコスパも抜群。鼻からの通気率が50%アップします。レビューでは「寝る時以外でも使える」「鼻テープより断然こちらです」などの声がありました。

10位 壺の彩 いびき防止リング

詳細情報

内容量:1個
タイプ:リング

おしゃれな指輪でバレずに呼吸を楽にするツボを刺激!

こちらは一見するとおしゃれな指輪のような、いびき対策グッズのなかでも非常に話題性の高いいびき防止リングです。呼吸を楽にしてくれる、小指のツボを刺激する形状になっています。長く使えるチタン製で、サイズも多少の調整なら可能です。

レビューでは「いつものゴジラのようないびきではなくちょっと静かないびきでした」「確かに音量が下がっています」「驚くほどよく眠れるようになった」などの声がありました。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

しもやな商店 口閉じテープ 380445……

1

729円




4.11

Cutona(キュトナ) デンタルマウ……

2

2,580円




3.68

エーゾン おやすみマウステープ 42……

3

940円




4.42

Adone マウスピース 4589530571182

4

1,540円




4.13

小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ……

5

596円


4.51


小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ……

6

593円




4.37

池田模範堂 イビキスト 526664972

7

1,164円




3.48

Cutona(キュトナ) おやすみサポ……

8

758円




2.9

TO-PLAN(トプラン) 鼻すっきりO2……

9

652円




3.64

壺の彩 いびき防止リング

10

999円




3.3

いびきの原因によっては根本的に解消できることも!いびきの予防方法をご紹介

出典:amazon.co.jp

いびきの原因は、この記事でもご紹介した以外にも、骨格・肥満・飲酒などさまざまな要因があります。このなかでも根本的に解消しやすいのは、肥満や飲酒です。どちらも食生活の改善が必要ですが、これらは根本的に解消できるため気になる方はチャレンジしてみてくださいね。

いびきのかき方によっては病気が隠れていることもあるため、異変を感じたら迷わず医療機関へ

出典:amazon.co.jp

いびきのなかでも、とくに危険性が高いのが「睡眠時無呼吸症候群」です。ふつうにいびきをかいているだけでも血中の酸素濃度が下がり、ちょっとした窒息状態になっています。睡眠時無呼吸症候群は寝ている間に何度も呼吸が止まり、通常のいびきよりもさらに深刻な状態です。

自分が睡眠中にいびきをかいているかどうか、呼吸が止まっていないかどうかはなかなかわからないため、いびき録音ができる睡眠アプリを活用してぜひチェックしてみてください。もし睡眠時無呼吸症候群だと気付いたら、迷わず医療機関を受診しましょう。

【2023年3月】睡眠アプリの選び方とおすすめ人気ランキング10選【いびき録音や完全無料も】

まとめ

いびき対策をしたいなら、まずは自分のいびきの原因を予測し、それぞれの原因にあった対処法を選びましょう。根本的な解決がもっとも理想的ではありますが、すぐにできる横向き寝・マウスピース・ノーズピンなどは気軽に試しやすいのでおすすめですよ。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのいびき対策グッズを見つけてみてくださいね。

目次