ファーストエイドキットは、急なケガの応急処置に必要なアイテムが揃っているセットです。救急箱やエマージェンシーキットなどとも呼ばれることもあり、日常生活のトラブル対応からアウトドア、災害時など、様々なシーンで活躍します。
そんなファーストエイドキットは、商品によってケースの種類や素材、中身の充実度などは様々で、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いものです。そこで今回は、ファーストエイドキットの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
ファーストエイドキットとは?

ファーストエイドキットとは、ケガが起こった場合に最初の処置を行うための道具を詰め合わせたセットです。絆創膏・ガーゼ・固定テープなどのちょっとしたケガに対応できるタイプから、災害時に役立つ応急処置道具を豊富に詰め込んだタイプまで様々です。
中身の種類が多いほど良いと言うわけではなく、使う人やシーンによって必要なものは異なります。行き先の環境や自分自身の経験に合わせてカスタマイズして、使いやすいファーストエイドキットを準備してください。
ファーストエイドキットの選び方
たくさんのメーカーから販売されているファーストエイドキットですが、選ぶときに注意してほしいポイントが4点あります。「ケースタイプ・防水性の有無・中身の充実度・プラスアルファのアイテム」について、順番に解説します。
ケースのタイプで選ぶ
ファーストエイドキットは、ケースのタイプを確認して選んでください。どのような環境で使い、どのような使い方をするのか検討して選んでみるのがおすすめです。
日常生活で利用するならコンパクトで便利な「マチなしポーチタイプ」

小旅行や普段のお出かけなど、日常生活に備えて利用するなら、コンパクトでかさばらない「マチなしポーチタイプ」がおすすめです。こちらのタイプは平たいのでバッグに入りやすく、ほかの荷物の邪魔になりません。
コンパクトな分中身の充実度は低めですが、擦り傷や靴擦れなどちょっとしたケガには十分対応できます。仕切りやポケットが付いているタイプを選ぶと、中身の仕分けや整理ができて便利です。
アウトドアには丈夫な「ボックス型ケース」

キャンプや登山などのアウトドアで利用するなら、収納力が十分で衝撃に強い「ボックス型ケース」がおすすめです。予期せぬケガやトラブルと切り離せない自然の中に出かける場合、病院が近くにないことも考慮して、中身が充実したタイプを持っておくと安心できます。
大きく開くため必要なものをすばやく取り出せる点や、揺れや落下などの衝撃に強く丈夫な点も魅力です。
大きく開く「フルオープンケース」は中身の取り出しが簡単

「フルオープンケース」は、使うときは大きく広げられますが、収納時は二つ折りや三つ折りにして小さくたためる持ち運びに便利なタイプです。必要なものが一目でわかるので、目的のアイテムにすばやくアクセスできます。
メッシュポケットやベルトが付いているものを選ぶと、中身の整理がしやすいのでおすすめです。
防災グッズとして備えるなら「ショルダータイプ・ウエストポーチタイプ」

災害時など防災グッズとして備えるなら、「ショルダータイプ・ウエストポーチタイプ」がおすすめです。単独のバッグとしてほかの荷物とは別に持ち運びができるので、必要なアイテムをすぐに取り出すことができます。
絆創膏やガーゼなどの基本アイテムに加え、血液感染対策に必要なビニール手袋や夜間の手当てに便利な懐中電灯など、プラスアルファのアイテムが揃っているといざというときに役立ちます。
水辺のアウトドアなら浸水を防ぐ「ロールトップバッグタイプ」

海や川など水辺でのキャンプやマリンスポーツに持っていくなら、「ロールトップバッグタイプ」がおすすめです。文字通りバッグの口を丸めてあるため、水の侵入を防いでくれるタイプです。次に紹介する防水性もあわせてチェックしてみてください。
防水性の有無で選ぶ

ファーストエイドキットには、防水加工や撥水加工がされた商品もあります。ファーストエイドキットの中身は直接傷口に触れるものが多く、清潔さを保つことが大切です。そのためにまず、外部からの水の侵入を防ぐことを注意してください。
ほとんどの商品は、中身が簡単に濡れないようにケース自体が丈夫な作りになっています。飲料をこぼした場合や小雨など、軽い水濡れならあまり心配する必要はありませんが、マリンスポーツなど水に浸かる恐れのある場合は、防水性のあるタイプを選んでおくと安心です。
必要最低限のものが入っているかをチェック

ファーストエイドキットは、商品によって中身のアイテムが様々です。自分にとって必要なアイテムが入っているか確認し、不足しているものがあれば買い足して一緒に詰めておくのがおすすめです。何が必要かは、利用シーンや使う方に応じて検討してみてください。
ピクニックに行くなど軽いお出掛けの場合は、消毒液や絆創膏などが数枚入っていればまず安心ですし、キャンプや登山に行く場合は安全ピンやとげ抜きなども入っていると便利です。目的によって必要な内容が変わるので、行き先の環境を踏まえてアイテムを揃えてみてください。
プラスアルファのアイテムを揃えて自作のキットを作ろう

上記のほか、プラスアルファで持っておくと心強いアイテムがあります。毒虫に噛まれた時に使うポイズンリムーバーや水を入れて患部を冷やすフリーザーバッグ、体温の低下を防ぐエマージェンシーシートなどもあるとより安心です。
人によってはコンタクトレンズの予備や保存液、体調不良に備えて常備薬を入れておくといざという時に役立ちます。自分にとって必要なアイテムを都度用意して、自作のキットを作っておくのがおすすめです。
ファーストエイドキットのおすすめ人気ランキング10選
ファーストエイドキットのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
1位 OHKEY ファーストエイドキット中

amazon.co.jp
重量:360g
防水性:ー
セット内容:キズテープM,ポイズンリムーバー,使い捨て手袋,消毒ワイプ×10,安全ピン×5,消毒ワイプ×4,ホイッスル,カット綿×2,ガイド(取り扱い説明書),綿棒,多機能ガード,テープ,止血帯,ピンセット,はさみ,包帯,アルミブランケット,三角巾,LEDライト
もしもの時に役立つアイテムが満載!納得の124点セット
OHKEYの「ファーストエイドキット中」は、キャンプや登山などアウトドアで使う場合や、災害時の備えとしておすすめの商品です。アルミブランケット・LEDライト・使い捨て手袋など災害時にも役立つものを含む、19種類のアイテムが計124点入っています。
ピンセット・ポイズンリムーバー・消毒ワイプなどもあり、ケガやトラブルが付き物のアウトドアでも重宝します。日常使いからもしもの時の備えまで、幅広く使えるキットです。
2位 OHKEY ファーストエイドキット小

amazon.co.jp
重量:240g
防水性:ー
セット内容:キズテープM,ポイズンリムーバー,使い捨て手袋,アルコールティッシュ×10,安全ピン×5,清掃用ティッシュ×4,ホイッスル,カット綿×2,ガイド(取扱説明),綿棒×80,多機能カード,テープ,止血帯,ピンセット,はさみ,包帯,アルミブランケット,三角巾
スリムでコンパクトながらも充実のラインナップ
OHKEYの「ファーストエイドキット小」は、日常使いからちょっとしたアウトドアにおすすめの商品です。小さめのポイズンリムーバーやホイッスル、アルミブランケットなど充実の114点がセットになっていながらも、手のひらサイズでコンパクトな点が魅力です。
バッグの中に入っていてもほかの荷物を圧迫しないので、子供と公園に行く場合やピクニックなど、なるべく荷物を減らしたい場合に重宝します。またカラビナ付きのため、バッグに取り付けておくことも可能です。
3位 OHKEY ファーストエイドキット大

amazon.co.jp
重量:440g
防水性:ー
セット内容:キズテープM×10,ポイズンリムーバー,使い捨て手袋,消毒ワイプ×10,安全ピン×5,消毒ワイプ×4,ホイッスル,カット綿×2,ガイド(取扱説明),多機能カード,テープ,止血帯,ピンセット,はさみ,包帯,アルミブランケット,三角巾,LEDライト,カミソリ
ホイッスルやLEDライトも!災害時でも活躍するキット
OHKEYの「ファーストエイドキット大」は、アウトドアはもちろん、災害時の備えとしても重宝する商品です。ホイッスルやLEDライトを含む21種類のアイテムが計126点入っており、ガイド付きなのでもしもの時に役立ちます。
内容が充実していながらも重量は軽く、持ち手が付いているため持ち運びのしやすさも魅力です。災害リュックの備えとして自宅の玄関に置いておいたり、キャンプの場合は車やテント内に持ち込んでおくといざという時に役立ちます。
4位 エピオス コンパクトファーストエイドキット CF08

amazon.co.jp
重量:80g
防水性:ー
セット内容:絆創膏×5,綿棒×10,ワンタッチ包帯,コットンパフ×3,爪切り,爪やすり,毛抜き,はさみ,救急手引
公園や小旅行などに便利なコンパクトサイズ
エピオスの「コンパクトファーストエイドキット CF08」は、子供とのお出かけや小旅行など、ちょっとした外出におすすめの商品です。絆創膏や綿棒のほか、ピンセットなど必要最低限のアイテムが入ったコンパクトサイズで、バッグに入れても邪魔になりません。
擦り傷や切り傷、靴擦れなど日常的に起こりうるケガに対応できるキットを探している方には、十分なセット内容だといえます。車のヘッドレストに取り付けができるので、使わない時は車に設置しておくと忘れることなく便利です。
5位 トモナリ衛生材料 携帯用救急キット

amazon.co.jp
重量:ー
防水性:ー
セット内容:カットガーゼ(30cm×20cm)5枚入,サージカルテープ(12mm×9m),絆創膏4枚,抗菌綿棒10本,滅菌済みウェットコットン2枚入×2袋 ,キャップ付きハサミ
整理整頓が簡単な薄型ケースタイプ
トモナリ衛生材料の「携帯用救急キット」は、軽いケガの処置に必要なアイテムが詰まった薄型ケースタイプの商品です。絆創膏や綿棒、コットンなど必要最低限のアイテムのみが入っているので、日常使いに手頃なものを探している方におすすめです。
ハードケースなので中身が汚れたり潰れたりする心配がなく、トートバッグなどにすっぽりと入ります。ピンセットや包帯など、別途必要なものがあれば都度用意しておくと安心です。
6位 CABOLEZA 救急セット

amazon.co.jp
重量:180g
防水性:ー
セット内容:三角巾,説明書,ハサミ,アルコール綿×5,ヨードチンキ綿×2,紙粘着テープ,絆創膏,ガーゼ,防災笛,ピンセット,安全ピン×2,PBT弾性包帯×2,ポイズンリムーバー
大きく開くので必要なアイテムへすばやく手が届く
CABOLEZAの「救急セット」は、ファスナーを開けると中身が大きく開くフルオープンタイプの商品です。軽くて丈夫な小型ポーチの中には、基本的な応急処置ツールに加えてホイッスルやハサミなど、緊急時に役立つアイテムもセットになっています。
スポーツをする方や、公園やピクニックなど軽い外出時に持っておくと便利です。目立つカラーで見つけやすいのもポイントです。
7位 AID-TEAM エイドチーム2

amazon.co.jp
重量:90g
防水性:ー
セット内容:ハサミ,つめきり,ピンセット,ワンタッチ包帯,綿棒×10本,コットン×3枚,エイドバン(絆創膏)×5枚
バッグの隙間に入るコンパクトサイズ
AID-TEAMの「エイドチーム2」は、超コンパクトサイズのファーストエイドキットです。絆創膏や綿棒のほか、爪切りやピンセット・ワンタッチ包帯など充実の内容となっており、様々なシーンで使えます。
普段使っているバッグが小さめの方や、なるべく荷物を増やしたくない場合に重宝します。ケースには少し余裕があるため、常備薬や目薬など必要なものがあれば一緒に入れておくのがおすすめです。
8位 Sofirm 救急セット

amazon.co.jp
重量:115g
防水性:〇
セット内容:火打ち石,線鋸,呼子笛,生存カード, 多機能ナイフ,エクストラクター ポイズンリムーバー,カラビナ,コンパス,サバイバルシート,防水バッグ,ナイフ,明るいLED懐中電灯,コットンスティック,釣り糸,釣りおもり,釣りフック,はさみ,フロート,包帯三角法,LEDリストストラップ,プラスチックピンセット,応急処置ガイド,バンドエイドなど
ダイナミックな自然の中で活躍!本格的なサバイバルツール入り
Sofirmの「救急セット」は、アウトドアシーンで使う方におすすめの商品です。火打ち石や釣り糸、コンパスなど本格的なサバイバルツールが入っているのが特徴で、整備されていない山でキャンプをする方や雪山に行く方にとって心強い味方となってくれます。
ケースは防水加工のため、強い雨に打たれても中身は濡れません。充実のセット内容ながらも軽量タイプなので、リュックサックの中に入れておくともしもの場合に役立ちます。
9位 ライフライン ファーストエイドキット LF-0052

amazon.co.jp
重量:245g
防水性:ー
セット内容:ガーゼ,綿棒×5,スキンナップ×3,乾燥スポンジ,ハサミ,裁縫セット,絆創膏×10,ピンセット,手袋×2,カッターブレード,粘着テープ,アクセサリーカラビナ,キャリングケース
便利な裁縫セット入りが嬉しい
ライフラインの「ファーストエイドキット LF-0052」は、実用性に優れたアイテムがたっぷり詰まった商品です。基本ツールに加えて粘着テープや裁縫セットが入っている点が特徴で、衣服のボタン付けや補修など、日常的に活躍する機会の多いアイテムが揃っています。
また付属のアクセサリーカラビナは、バッグやベルトなどに引っかけて携帯するのに便利です。実用的なファーストエイドキットを探している方におすすめです。
10位 エピオス ファーストエイドキット CF15

amazon.co.jp
重量:190g
防水性:ー
セット内容:絆創膏×5,ワンタッチ包帯,コットンパフ×3,水に流せるペーパー,救急手引,除菌ジェル×3,除菌アルコールウェットティッシュ,綿棒×10,爪切り,爪やすり,毛抜き,はさみ
除菌グッズが嬉しいセミハードケースタイプ
エピオスの「ファーストエイドキット CF15」は、衛生面で役立つアイテムを含む計15点が詰まった商品です。除菌ジェルや除菌アルコールウェットティッシュなど、除菌グッズを重点的に揃えているのが特徴で、特にアウトドアで使う場合や小さい子供がいる方に重宝します。
ケースは丈夫はセミハード素材で、仕分けのしやすいメッシュタイプのポケットが付いている点も魅力です。爪切りや爪やすりもセットになっているので、身の回りのものを清潔に保ちたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() OHKEY ファーストエイドキット中
1
|
1,093円 |
4.29 |
|
![]() OHKEY ファーストエイドキット小
2
|
889円 |
4.32 |
|
![]() OHKEY ファーストエイドキット大
3
|
1,794円 |
4.33 |
|
![]() エピオス コンパクトファーストエ……
4
|
343円 |
3.84 |
|
![]() トモナリ衛生材料 携帯用救急キット
5
|
1,000円 |
4.4 |
|
![]() CABOLEZA 救急セット
6
|
1,599円 |
4.05 |
|
![]() AID-TEAM エイドチーム2
7
|
387円 |
|
|
![]() Sofirm 救急セット
8
|
3,870円 |
3.99 |
|
![]() ライフライン ファーストエイドキ……
9
|
2,391円 |
|
|
![]() エピオス ファーストエイドキット ……
10
|
973円 |
3.6 |
|
まとめ
ファーストエイドキットは、日常的な利用から災害時まで幅広く役立つアイテムです。必要最低限のアイテムだけが入ったコンパクトタイプは不足しているものがないか事前にチェックして、足りないものを揃えておくといざという時に安心できます。
また、大容量タイプは持ち運びのしやすさも重要です。選び方で挙げた項目を参考に、使う環境を考慮して必要なものが入っている商品を選ぶようにしてください。