土を使わず簡単にお花・観葉植物・野菜・フルーツなどが育てられて、育ちも効率的で非常にいいと人気の高い、水耕栽培。卓上サイズのコンパクトなものから庭に設置するような大型までさまざまなものがありますが、いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「水耕栽培キット」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。インテリアとしてもおしゃれなミニサイズから、全自動で初心者にやさしいものもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
土がなくても、植物を気軽に育てることができる「水耕栽培キット」

植物を育てるにはふつう土が必要になりますが、水耕栽培は土を使わずに育てられる画期的な栽培方法です。土を使わないことにより虫がわきにくい・付きにくい点や、無農薬で家庭菜園できる点なども人気の理由となっています。
またデザインが近代的かつおしゃれなものも多く、インテリアとしても優秀です。完全室内でもハーブ・トマト・いちご・葉物野菜などが育てられるので、いつでも新鮮な野菜やフルーツが食べられますよ。土で育てるより早く成長しやすいのも魅力といえるでしょう。
水耕栽培キットの選び方
水耕栽培キットを選ぶ際に重要な2つのポイントを見ていきましょう。
設置スペースや育てたい植物のボリュームにあわせて「サイズ」を選ぼう
水耕栽培キットには、デスクの上に軽く飾れるようなものから屋外で本格的に栽培できるものまで、どれくらいの規模で取り組みたいかによってサイズが異なります。設置予定の場所やなにを育てたいか、どれくらいの量を育てたいかなどにあわせて選びましょう。
水耕栽培初心者や、デスク上などの小さなスペースで育てるなら比較的安い「小型」

まずちょっとした植物やフルーツなどを育ててみたいといった方や初心者の方には、デスク上や玄関先などにも軽く飾れるような小型・コンパクトなものがおすすめです。インテリア用の観葉植物でもおしゃれですし、ちょっとしたハーブ類も料理のトッピングに役立ちますよ。
室内やベランダでの家庭菜園にもちょうどよく、おしゃれなものも多い「中型」

大きすぎず小さすぎず、小人数分の野菜やフルーツが収穫できるくらいの中型サイズは、室内だけでなくベランダで育てるのにもおすすめです。ちょっとした水槽程度の場所をとることにはなりますが、一般的な家庭菜園や小規模なガーデニングとしては最適なサイズといえるでしょう。
家庭用としてはもっとも本格的で、大きな野菜も作りやすい「大型」

たくさんの植物を育てたい・野菜やフルーツなどもたくさん育てて収穫したいといった場合には、大型の水耕栽培キットがおすすめ。室内で育てるには相当場所をとりますが、複数種類の植物を育てるのにもちょうどよいサイズです。野菜などがたくさん収穫できて楽しいでしょう。
植物の成長を促進させる便利な「機能」をチェックしよう
水耕栽培キットで植物などを育てるのに必要な、水・栄養・光・酸素。光は通常、太陽光を使用しますが、完全室内で育てたいならLEDライト付きが便利です。また栄養や酸素をしっかりと根に行き渡らせることも非常に重要なので、以下の機能も要チェックです。
天気を気にせず、完全室内でも安定して育てられる「LEDライト付き」が人気

水耕栽培キットのなかでもとくに人気なのがLEDライト付きです。LEDライトでも植物はしっかり育つので、天気が悪い日・季節などに関わらず、いつでも安定して栽培することができます。基本的には1日3時間以上、野菜やフルーツならもっと長く光に当てることが大切です。
またライトの色によっても育ちに差が出るため、ライトの色もチェックしておきましょう。ただし色つきのライトは、場合によっては目障りになってしまったり、まぶしく感じてしまうこともあるため、光に敏感な方はその点も注意して選びましょう。
根腐れや吸収する養分の偏りをなくしてくれる「循環機能」も便利

水耕栽培では水と溶液を混ぜたものを土の代わりとして育てますが、溶液がまんべんなく行き渡っていないと育ち方にムラができてしまったり、酸素が足りずに根腐れしてしまうこともあります。そういったことを防げるのが循環機能付きの水耕栽培キットです。
溶液が全体的に行き渡るように、またエアポンプで酸素もすべての根に行き渡るよう循環させてくれるので、初心者の方でも失敗を減らすことができますよ。
水や空気の循環・光量や照射時間といった、すべての調節を自動でやってくれる「オート運転機能」

上記のような、溶液や酸素の循環や供給・ライトの光量や照射時間といった管理をすべて自動で行なってくれる「オート運転」機能付きの商品も販売されています。このタイプの商品はあまり多くありませんが、忙しい方や初心者の方でも簡単に失敗なく育てやすいでしょう。
水耕栽培キットのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「水耕栽培キット」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。サイズは卓上サイズから屋外向きまで、機能もシンプルなものから全自動までさまざまな商品がランクインしていますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 iDOO 水耕栽培キット 542904080

yahoo.co.jp
重量:1.8kg
ポンプ:〇
機能:LEDライト付き、自動水循環システム
3つのモードのLEDライトと自動水循環機能付き
こちらは室内でも育てやすい、中型サイズの水耕栽培キットです。スタイリッシュなデザインがインテリアにも馴染みやすいでしょう。LEDライトと自動水循環機能がついており、ほとんど手間をかけずに植物を育てることができます。
LEDライトは、色や照射時間の異なる3つのモードがついており、植物の成長にあわせて調整可能です。循環機能は多少の音がしますが、スリープモードなら夜間のノイズがおさえられますよ。
2位 BOTANIUM(ボタニアム) 水耕栽培キット 542904066

yahoo.co.jp
重量:0.5kg
ポンプ:〇
機能:自動散水
おしゃれ・コンパクト・使い勝手◎自動で水やりも!
ちょっとした観葉植物を省スペースで育てるのにも最適な、花瓶のような形の水耕栽培キットです。ミニトマトやハーブ類などを1〜2人分育てるのにもちょうどよいでしょう。東京インターナショナルギフトショー秋2020の輸入品コンテストでは、大賞に選ばれた商品です。
また独自技術で定期的にポンプが水をくみあげ、自動で水やりをしてくれます。この水が流れ落ちる音も癒しになるでしょう。おしゃれで、電気代もエコな商品といえます。
3位 LAPOND 水耕栽培キット 中型水耕栽培器 560698676

yahoo.co.jp
重量:-
ポンプ:〇
機能:ポンプタイマー付き
1年保証付き!たくさん育てられる中級者向けの大型
こちらはやや大きめなので、屋外で使用するのにおすすめの本格的な水耕栽培キットです。水道のホースを直接取り付けて使います。組み立ては簡単で、スポンジに生えた苗を1つ1つの穴に入れるだけ。たくさんの種類の植物・野菜・フルーツが育てられますよ。
一夫で、ライトはついていないため、しっかりと日光が当たる場所に設置する必要があります。また日本語でのマニュアルが同封されていて、ポンプは1年の保証がついていますよ。
4位 LAPOND 水耕栽培キット 専用ポンプ付き 541308154

wowma.jp
重量:-
ポンプ:〇
機能:水循環機能
根が大きく成長できる十分なサイズ感!家庭菜園に◎
一般的なプランター程度のサイズで、庭やベランダなどで家庭菜園やガーデニングをするのにちょうどいい水耕栽培キットです。根が大きく成長できるスペースがあり、お花やトマトなどだけでなく、レタス・ほうれん草・きゅうり・なす・いちご・ピーマンなども栽培できます。
レビューでは「バジル・ルッコラ安定して育ちます」「ポンプで水を循環させて空気を取り込み、根からも空気が取り込める」などの声がありました。
5位 EDOL. 水耕栽培キット

yahoo.co.jp
重量:-
ポンプ:×
機能:LEDライト付き、温度表示、水位感知機、スマートチップ搭載
コンパクトな木目調でおしゃれ!温度表示機能付き
白と木目調のスタイリッシュなデザインで、温度表示機能もある個性的な水耕栽培キットです。LEDライトは植物の高さにあわせて調節可能であり、照射時間は自動で調節してくれます。ライトの色は白だけでなく、成長にあわせて赤と青の使い分けも可能です。
また水位が減ったらライトと音で教えてくれるため、水が足りなくて枯れてしまうなどの心配もありません。水耕栽培初心者の方にもおすすめです。
6位 Cell Diagnostics 水耕栽培キット PLAABO

rakuten.co.jp
重量:3kg
ポンプ:〇
機能:循環機能
草丈30cmまでの葉物野菜や植物に◎ベランダ向き
こちらは中〜大型サイズといった感じの、ベランダにも置ける本格的な水耕栽培キットです。草丈が30cm程度になる葉物野菜や観葉植物にぴったりでしょう。最大で25株植えられるので、複数種類を同時に育てることもできます。省エネなエアポンプ付きです。
ただしLEDライトはついていないため、室内で育てるのには不向き。組み立てや移動は簡単です。水耕栽培初心者の方にも使いやすいでしょう。
7位 協和ハイポニカ ホームハイポニカプクプク 水耕栽培キット MJA068

yahoo.co.jp
重量:1.8kg
ポンプ:〇
機能:ペットボトルによる補水機能
初心者にもおすすめのコンパクトな植木鉢サイズ
こちらは植木鉢タイプの水耕栽培キットです。コンパクトサイズなので、日当たりのいい場所があれば室内にも設置しやすいでしょう。水の供給はペットボトルを使用し、エアポンプで酸素を循環させてくれます。届いたらすぐに育て始められる、ミニトマトの種付きです。
レビューでは「キュウリとメロンが土よりぐんぐん育つ」「地植えだと肥料切れで葉が黄色くなるがその心配をしなくてもよい」などといった声がありました。
8位 リビングファーム ミニ水耕菜園キットBM LFS-329

yahoo.co.jp
重量:0.2kg
ポンプ:×
機能:-
新鮮なベビーレタスが食べられる!コンパクトサイズ
リビングやキッチンなどにも気軽に置きやすい、ミニサイズの水耕栽培キットです。ベビーレタスミックスの種が付属しているため、届いたらすぐに育て始めることができます。新鮮なベビーレタスのサラダを食べたい方にもぴったりです。
ライトや循環機能などはついていないので、日当たりの良い場所に置いたりLEDライトを別途用意するとよいでしょう。レビューでは「ワサワサ伸びて楽しい」といった声もありました。
9位 ワンワンニャー(oneone nya) 水耕栽培キット IGS-01

yahoo.co.jp
重量:-
ポンプ:×
機能:LEDライト付き
初心者におすすめ!LEDライトつきの小型キット
こちらはスタイリッシュな白い植木鉢にLEDライトがついたデザインの、室内のコンパクトスペースでも育てやすい水耕栽培キットです。丈が8〜35cmまでの植物に対応しています。ライトは照射時間の異なる3つのモード付きです。
レビューでは「水耕栽培ビギナーにおすすめ」「リーフレタスの栽培に使用、すくすく育ちます」「ベランダで育てるよりよく育つ」などといった声がありました。
10位 SETSCZY 水耕栽培システム

amazon.co.jp
重量:5.1kg
ポンプ:〇
機能:LEDライト付き、温度制御
温度・酸素・ライト・水やりなど全自動で水耕栽培!
こちらは水槽のようにガラスで覆われた、LEDライト付きのおしゃれな水耕栽培キットです。高さ30cmほどになる植物や野菜を育てることができます。ガラスで覆われたキット内の温度を自動で調整してくれて、根に行き渡る酸素もエアポンプでサポート。
水タンクは4リットルと大きく、水位も自動で調整してくれるためほとんど育てるのに手間がかかりません。忙しい方や水耕栽培初心者の方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() iDOO 水耕栽培キット 542904080
1
|
8,313円 |
|
|
![]() BOTANIUM(ボタニアム) 水耕栽培……
2
|
16,500円 |
4.2 |
|
![]() LAPOND 水耕栽培キット 中型水耕栽……
3
|
12,980円 |
3.8 |
|
![]() LAPOND 水耕栽培キット 専用ポンプ……
4
|
6,180円 |
3.9 |
|
![]() EDOL. 水耕栽培キット
5
|
5,980円 |
3.2 |
|
![]() Cell Diagnostics 水耕栽培キット ……
6
|
10,241円 |
4 |
|
![]() 協和ハイポニカ ホームハイポニカ……
7
|
5,585円 |
3.92 |
|
![]() リビングファーム ミニ水耕菜園キ……
8
|
2,681円 |
3.6 |
|
![]() ワンワンニャー(oneone nya) 水……
9
|
7,280円 |
3.6 |
|
![]() SETSCZY 水耕栽培システム
10
|
4,307円 |
|
|
水耕栽培でより虫を付きにくくするためのポイントをご紹介

水耕栽培はそもそも虫が付きにくい栽培方法ですが、外で育てるとどこからか虫が飛んできたりして、土以外の原因で虫が付いてしまうことがあります。そのため、極力虫と遭遇しないようにしたい方は、完全に室内で育てるのがおすすめです。
また室内であっても、キッチンなどの水垢や生ゴミなどからわいたコバエが、植物に付いてしまう場合があります。水耕栽培の水やキッチンなどの水回りをなるべくこまめに掃除して、室内で虫が発生しにくい環境を整えましょう。
まとめ
土がなくても、手軽に植物・野菜が育てられる水耕栽培キット。まずは育てたい植物の量や、設置する場所にあわせてサイズを選びましょう。LEDライトや循環機能、またそれらをすべて自動で処理してくれるオート運転機能など、便利な機能も初心者の方はチェックしてみましょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりの水耕栽培キットを見つけてみてくださいね。