イラストや漫画・ファンションなど、さまざまな分野で愛用されているアルコールマーカーの「コピック」。鮮やかな発色で、美しいグラデーションもできる画材として人気です。コピックセットは、スケッチやチャオ・クラシックなど種類も豊富。
さらに、セット本数や色の組み合わせなど、数多くの種類の商品が販売されています。そのため、購入する際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、コピックセットを選ぶ際のポイントとおすすめ商品を紹介していきますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
発色のよさが魅力のアルコールマーカー!コピックとは

コピックとは、コピートナーを溶かさないマーカーが欲しいという声に応え、Tooグループが作り上げたアルコールマーカーで、1987年から販売されている画材です。漫画やイラストなどを描いたり、建築・ファッション業界のデザイン画など、幅広いジャンルで愛用されています。
全部で358色が揃えられ、人物画に適したセットや淡色の組み合わせ、グラデーション作りに向いている同系色セットなど、数多くのコピックセットが販売されています。補充用のインクやペン先の交換などもできるので、長く使い続けることができるのも魅力のひとつといえるでしょう。
コピックセットの選び方
コピックセットを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
用途や重視したいポイントに合った「種類」を選ぼう
コピックセットは、さまざまな種類のセットが販売されています。それぞれどんな特徴があって、どんな用途に適しているのかを見ていきましょう。
カラーバリエーションを重視するなら、幅広いジャンルで活用できる定番の「コピックスケッチ」

カラーバリエーションが豊富なのは、コピックの定番ともいえる「コピックスケッチ」です。全358色とカラーが豊富で、幅広のペン先と、硬めの筆ペンに似たペン先の2種類を備えた、プロも愛用するコピックとなっています。
イラストや漫画・デザインに適したセットなど、幅広い分野で活躍する商品が充実しているのが特徴。エアーブラシに装着して、インクを吹き付けて描くこともできます。ニブの交換やインク補充も可能なので、長く愛用したい方におすすめです。
価格を重視したい方は、手頃な価格で揃えやすく初心者にもぴったりの「コピックチャオ」

初心者向けのものが欲しい方は、比較的手頃な価格で揃えられる「コピックチャオ」がおすすめです。ペンの先端はスケッチと同様、幅広いミディアムブロードと筆ペンに似たスーパーブラシの2種類。本体は丸みを帯びた握りやすい形状となっています。
また、キャップに誤飲防止の安全対策もされているので、子ども用に購入したい方にもぴったりです。ただ、全部で180色とスケッチに比べると少なく、インク量も少なめ。インク補充はできるので、まずはお試しとして使ってみたい方に丁度いいタイプといえるでしょう。
デザインやアートで使うなら、繊細なラインをしっかり描きこめる「コピッククラシック」

建築やファッションなど、デザイン・アートに使用するなら「コピッククラシック」がおすすめです。チャオやスケッチのペン先に比べ、大きめのニブと細めのファインニブが採用されており、繊細なラインの描きこみにも適しています。
また、デザイン用に選び抜かれた全214色のカラーバリエーション。キャップに色名と色番号が記載されているので、色を探しやすいのも嬉しいポイントです。アートやグラフィックイラスト・デザイン画など、本格的に使用したい方にぴったりのシリーズとなっています。
広範囲を塗りたいときは、ニブが幅広く一気にムラなく塗れる「コピックワイド」が便利

「コピックワイド」は、ほかのシリーズとは大きく異なる、特殊なコピックとなっています。21㎜の非常に幅広なペン先が1種類、面積の広い部分を塗るのに最適なコピックです。
また、コピックワイドは色は入っておらず空ペンのみの販売。補充インクで自分の欲しいカラーを作って使用するのが特徴です。自由にカラーが作れるので、ほかのシリーズと組み合わせて使うと便利ですよ。
描くものや描き方にあった「色の組み合わせ」を選ぼう
コピックセットの色の組み合わせはさまざまで、購入する際の大切なポイントとなります。どんなセットがあるか紹介していきますので、自分の用途に合ったセットはどれなのか、選ぶ際の参考にしてみてください。
初心者には、塗り重ねやすく失敗が目立ちにくい「淡い色・薄い色」のセットが使いやすい

薄い色や淡い色のセットは、重ね塗りもしやすく失敗しても目立ちにくいため、コピック初心者にも使い勝手のいいセットです。コピックの魅力でもある、混色や重ね塗りによる豊かな表現も、薄い色・淡い色なら比較的作りやすいでしょう。
コピック初挑戦の方は、まずは重ね塗りしやすい薄い色・淡い色のセットを使ってみるのがおすすめです。使いたいカラーが原色や濃い色でない場合は、薄めのカラーがセットになっているものから始めてみましょう。
描きたい傾向が決まっている方や、きれいなグラデーションを作りたい方は「同系色セット」

同系色のセットは、グラデーションが作りやすいので、初心者でも比較的使いやすいセットといえるでしょう。コピックの魅力であるグラデーションを堪能したいという方は、同系色のセットからスタートするのがおすすめです。
濃さや明るさの異なるカラーであれば、グラデーション作りで失敗することも少ないでしょう。同系色のコピックセットを選ぶ際は、自分がよく使うカラーが入っているかがポイントです。
人物のイラストやキャラクターを描くなら「肌色を含む基本の色」が揃っているセットがおすすめ

人物画やキャラクターを描きたい方は、肌色を含んだ基本セットがおすすめです。とくに初心者は、豊富なカラーから色選びをするより、基本のカラーのほうが使いやすいでしょう。1色でも、塗り重ねるだけで濃淡の表現ができ、コピックのよさを引き出すことも可能です。
基本セットは12色から72色までありますので、まずは少ない本数のセットからスタートするといいでしょう。よく使われるカラーが揃っているので、無駄になることも少ないのも嬉しいポイントです。
初心者は少なめのセットからが◎自分のレベルに合った本数からスタートしよう

コピックセットは12色・24色・36色・72色など、さまざまな本数のセットが販売されています。初心者は少なめの12色または24色くらいから始めるのがおすすめ。中級者や上級者は、24色以上の本数の多いセットを選択肢にいれるといいでしょう。
本数の多いセット購入となると価格も高額になります。初心者はいきなり多い本数を購入するより、少なめから欲しい色を追加していく方が無難です。試してみたいという方にも丁度いい、デビューセットなどもありますのでチェックしてみましょう。
コピックセットのおすすめ人気ランキング10選
続いて、人気の高い商品をランキング形式で紹介していきます。各商品の特徴も詳しく解説していきますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 Too コピック コピックチャオ スタート 36色セット

yahoo.co.jp
本数:36
ダーク系のカラーも充実した36色セット
「Too コピック コピックチャオ スタート 36色セット」は、茶系やグレー系のダークな色味も充実した36色セットです。よりバランスのいいカラーバリエーションで、表現豊かなイラストが描けるでしょう。
また、使い勝手のいい色調となっており、はじめて購入する方にもぴったり。プレゼントとしても人気が高く、お絵描きが好きなお子さんの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにもおすすめです。
2位 Too コピックスケッチ ベーシック 72色セット

yahoo.co.jp
本数:72
イラストやデザインを本格的に楽しみたい方向け
「Too コピックスケッチ ベーシック 72色セット」は、ベーシックシリーズのなかで最も本数の多いセットとなっています。使い勝手のいいカラーを揃えているので、イラストやデザイン画を存分に楽しむことができるでしょう。
濃淡のバランスもいい色相となっており、グラデーションも作りやすいのが特徴。淡い色からビビットカラーまでさまざまなカラーがセレクトされているので、イラストやデザインなどさまざまな用途におすすめです。
3位 Too コピックチャオ スタート 12色セット

yahoo.co.jp
本数:12
初心者にもおすすめのお手頃セット
「Too コピックチャオ スタート 12色セット」は、コピックイラスト初挑戦の方にもおすすめのセットとなっています。コピック初心者のための公式ガイドブックと一緒に使うことで、コピックの楽しさを十分に感じられるでしょう。
わずか12色で、グラデーションやぼかし・混色などの基本的な技法や上手な色の入れ方など、多彩な表現を堪能できます。これからコピックに挑戦してみたいという方にぴったりの商品です。
4位 Too コピックチャオ コピックデビューセット

yahoo.co.jp
本数:10
混色や重ね塗りがしやすい10色をセットに
「Too コピックチャオ コピックデビューセット」は、色を混ぜたり重ね塗りが容易な淡いカラーを厳選しています。本数は10本と少ないですが、高度なテクニックがなくてもコピックの楽しさを感じることが可能なセットです。
使いやすいカラーのセレクトで、さらにスケッチブックや塗り絵・ミニガイドなどがセットになっており、初めての方でもすぐにスタートできます。コピックを使って色んなものを描いてみたいけど、何を揃えたらいいかわからないという方におすすめです。
5位 Too コピックスケッチ ベーシック 24色セット

yahoo.co.jp
本数:24
明度の高い色や淡い色など使いやすい色を揃えたセット
「Too コピックスケッチ ベーシック 24色セット」は、各色相のまとまりがよく使い勝手のよさが特徴です。明度の高い色も入っていますが、淡い色も多くセレクトされているので、繊細な表現にも向いています。
また、肌色に近いカラーも入っているので、人物やキャラクターを描きたいときにも活躍するでしょう。色選びで失敗したくない方や、本格的にイラスト画を楽しみたい方におすすめの商品です。
6位 Too コピックチャオ スタート72色セット

yahoo.co.jp
本数:72
濃淡さまざまな使いやすいカラーが揃ったセット
「Too コピックチャオ スタート72色セット」は、使い勝手のいい色調が揃ったチャオシリーズで、一番本数の多いセットとなっています。淡い色からビビットカラーまで、濃淡のバランスもよくセレクトされているので、美しいグラデーションを描くことができるでしょう。
コピック初心者にも使いやすい色相となっているので、これからコピックイラストをスタートしたい方にもおすすめです。
7位 Too コピック スケッチ ベーシック 12色セット A

yahoo.co.jp
本数:12
グレー系を中心に集めたデザインやアート向けセット
「Too コピック スケッチ ベーシック 12色セット A」は、アートやデザインに向いているカラーを集めたセットです。グレートーンを中心に厳選された12色は、光と影を豊かに表現してくれます。
明度の高いカラーは入っておらず、ウォームグレーやクールグレーのグレー系に、差し色となるブルー系とイエロー系の淡いカラーの組み合わせ。明度の高いカラーはあまり使わないという方におすすめです。
8位 Too コピッククラシック 72色セット A

yahoo.co.jp
本数:72
明るい色が充実したデザイン系にぴったりのセット
「Too コピッククラシック 72色セット A」は、デザイン画などによく使われるカラーが充実したセットです。ビビットカラーや淡い色・グレー系など、さまざまな系統のカラーを詰め込んだ使い勝手のいい商品となっています。
アートやデザイン画で使用するのにぴったり。お仕事などで使用したい方や、明度の高いカラーをよく使用する方におすすめのコピックセットといえるでしょう。
9位 Too コピックアルコールインクアートセット

yahoo.co.jp
本数:4
インクアート初心者も手軽に楽しめるスターターキット
「Too コピックアルコールインクアートセット」は、コピックを使ったアートを手軽に楽しむことができるスターターキットです。コピックを始める際に必要なものが全部揃っているので、誰でも簡単にコピック本来の魅力を堪能できるでしょう。
コピックアートの説明や基本テクニック、おすすめのカラーと豊富な作品などを紹介したレシピブックもセットに。コピックを試しにやってみたい方に丁度いいセットといえるでしょう。
10位 Too コピッククラシック 36色セット

yahoo.co.jp
本数:36
教材としてもよく使われる基本色が揃ったセット
「Too コピッククラシック 36色セット」は、デザイン関係の学校の教材としても使われることの多い、基本のカラーが揃ったコピックセットとなっています。ビビッドカラーや寒色系など、豊富な色調のセットです。
デザイン画などでよく使われる基本カラーを、このセットですべて揃えることが可能。デザインに使用する目的で購入を検討している方におすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Too コピック コピックチャオ スタ……
1
|
7,904円 |
|
|
![]() Too コピックスケッチ ベーシック ……
2
|
25,000円 |
4.46 |
|
![]() Too コピックチャオ スタート 12色……
3
|
2,610円 |
|
|
![]() Too コピックチャオ コピックデビ……
4
|
3,376円 |
|
|
![]() Too コピックスケッチ ベーシック ……
5
|
8,616円 |
|
|
![]() Too コピックチャオ スタート72色……
6
|
15,700円 |
|
|
![]() Too コピック スケッチ ベーシック……
7
|
4,013円 |
|
|
![]() Too コピッククラシック 72色セッ……
8
|
26,000円 |
|
|
![]() Too コピックアルコールインクアー……
9
|
2,673円 |
4.45 |
|
![]() Too コピッククラシック 36色セット
10
|
12,629円 |
|
|
まとめ
イラスト画やデザイン・アートなどで活躍する「コピックセット」。定番のスケッチや初心者にも挑戦しやすいチャオ、本格派にぴったりのクラシックなど、用途や重視したいポイントに合ったセットを選ぶことができます。
本数が多いと価格も高くなるので、これから始める方は描きたいものに合った少なめのものからスタートするのがおすすめです。自分に合った商品を見つけて、コピックの魅力を存分に楽しんでくださいね。