MENU

【2024年】パスケースの選び方とおすすめ人気ランキング10選【メンズ・レディース各ブランドを】

通勤・通学時の定期券、学生証や社員証の管理などに便利なパスケース。おしゃれでかわいいデザインから大人っぽいデザインのものまで種類が豊富です。またパスケースの形状もシンプルなものから二つ折り、小銭入れ一体型など機能性に優れたものが多く、迷っちゃいますよね。

そこで今回は、パスケースの選び方と各通販サイトで人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。プレゼントにもおすすめの高級本革パスケースも紹介するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

パスケースの選び方

パスケースを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。

収納するカードの枚数に合わせて「形状」で選ぶ

カードの種類や枚数に合わせて、使いやすく持ち運びやすい形状のものを選んでくださいね。

最大3枚程度のカードを収納するなら、薄型でポケットやバッグに収まりやすい「単パスケース」

出典:amazon.co.jp

通勤・通学時の定期券や交通系ICカード、社員証や学生証など2~3枚のカードを入れて持ち歩くのに最適なサイズです。薄手でかさばらないので、バッグや服のポケットなど場所を選ばずに収納できます。

リール付きであればカバンの中でカードが行方不明になることもないので、必要なときにサッと取り出せて便利です。

見せたくないカードにも◎4枚以上のカードを収納するなら、サブ財布のように使える「二つ折り」

出典:amazon.co.jp

クレジットカードや電子マネーなど、サブ財布としても便利な二つ折り。3枚以上のカードを収納したり、顔写真付きのものや名刺など個人情報が載ったカードは内側に収納すれば他人に見られることなく持ち運べます。

見えてもいいメインのカードは外側、見せたくない個人用カードは内側になど、用途に合わせてカードの位置を変えられるので、カード使用率が高くいつも何枚かのカードを持ち歩く方にピッタリです。

より使いやすくなる「付属品」や「機能」で選ぶ

パスケースには使い勝手を良くする機能がプラスされたものも販売されています。より便利に使いこなせるので、気になる方は参考にしてくださいね。

社員証入れとしても◎バッグに付けられて紛失が不安な人にもぴったりの「リール・ストラップ付き」

出典:amazon.co.jp

薄くてコンパクトなパスケースはバッグの中で迷子になりやすい小物の1つですが、リールやストラップがあれば、カバンに付けたまま使えるのでとても便利です。リールタイプは巻き取り式のリールを引っ張るだけで取り出せるので、紐が絡まったり邪魔になることがありません。

ストラップは首から下げる社員証や入館証など、オフィスで活躍するでしょう。どちらもカバンや身につけた状態で使用できるので、落としたり紛失の心配が減りますね。

バッグの中をすっきりさせたいなら、小銭や鍵を収納できる「小物入れ付き」

出典:amazon.co.jp

小物を収納できるオープンポケットや、キーリングがついたパスケースは、小銭や鍵などバッグの中でごちゃごちゃしがちな貴重品を1つにまとめられて便利です

カードと一緒に収納したいものに合わせて、最適な形状のケースを選んでくださいね。

頻繁にカードの出し入れをするなら、指でカードを滑らせて取り出せる「スライド窓付き」

出典:amazon.co.jp

カードをパスケースから取り出して使うなら、スライド窓付きがおすすめ。指で簡単にカードを取り出せます。駅によってはタッチ式でない場所もあるので、状況に応じて使い分けられますよ。

ボタンや落下防止のロックがついているものであれば、カードの落下も防げてより安心です

2枚以上のICカードを収納するなら、カード同時の干渉を防ぐ「改札エラー防止機能付き」

出典:amazon.co.jp

路線の異なる交通系ICカードを使う場合や、2枚の非接触ICカードを持ち歩くなら、改札エラー防止機能付きのパスケースが便利です。

磁気が干渉しないので、改札に面したICカードだけを利用できます。

セキュリティ対策に!カード情報の盗難をシャットアウトできる「スキミング防止機能付き」

出典:amazon.co.jp

パスケースにクレジットカードや銀行のカードを入れる場合には、スキミング防止機能付きのパスケースがおすすめです。

交通系ICカードの個人情報や残高の盗難を防げます。近年は、手口がますます巧妙化しているので、不正利用を防ぐためにも気をつけましょう

長く使うなら耐久性が高い「レザー」がおすすめ!水濡れが気になるなら「ナイロンやシリコン」も

出典:amazon.co.jp

パスケースは毎日のように使用するものなので、耐久性の高さも重要です。本革製は耐久性の高さや使い勝手の良さだけでなく、使い込むほどに手触りや色合いが変化するので、経年変化も楽しめます。

しかし、本革は水に弱い素材でもあります。水濡れが気に場合はお手入れがしやすく高級感のある合成皮革製がおすすめです。また、低価格で手軽に使用できるビニール製やファブリック素材も人気です。価格よりも、自分好みのデザインや素材で選んでくださいね。

【メンズ向け】パスケースのおすすめ人気ランキング5選

ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品のなかでも、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。まずはメンズ向けに絞って紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

1位 Hush Puppies(ハッシュパピー) 伸縮リール付き 定期入れ 552203242

詳細情報

素材:牛革
タイプ:単パス
サイズ:幅7.1cm、高さ10.3cm
重量:-

伸縮リール付きでバッグから出し入れしやすい

ハッシュパピーのおしゃれなブランドロゴ入りで、ひと目で高級感を感じられるパスケースです。イタリアの名門タンナーであるYANKEE社の革を使用しています。

サイドにステッチを施すことで、遊び心とかわいらしさを演出。隅々まで抜かりのないデザインと、取り出しやすいリード付きで機能性の高さも魅力です。7色のカラー展開で好みやファッションに合わせて選べるのもいいですね。

2位 モノボックスジャパン パスケース pc-mono2

詳細情報

素材:ポリカーボネート
タイプ:二つ折り
サイズ:約幅7.2 x 高さ14.6 x 厚さ2cm
重量:約20g

ICカードとカードを2枚収納できる

開いて使用するバタフライタイプのパスケースです。2枚のICカードを同時に収納できるので、交通系ICカードと入館証など複数枚持ち歩く方におすすめ。またカードの落下や紛失を防ぐためのボタンも付いています。

マイクロファイバーレザーを採用。本革と同じような構造繊維ですが、通気性と抗菌性に優れており清潔に使用できます。本革のようにお手入れも不要なので、手軽に使えるパスケースを探している方に最適です。

3位 TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ) アルド シリーズ パスケース 305059331

詳細情報

素材:重量
タイプ:単パス
サイズ:約幅7×高さ10×厚さ0.5cm
重量:約30g

牛革を使用したパスケースで経年劣化を楽しめる

日本の高いものづくりと確かな品質が融合したタケオキクチのパスケースは、プレゼントにもおすすめです。ビジネスファッションからラフなスタイルにまでマッチしやすいシンプルなデザインであり、大人の気品を感じさせます

無駄のないシンプルなフォルムに、淡いムラ感を施したデザインが魅力。ツートンカラーで大人の遊び心も感じられます。経年変化を楽しみながら使い込むことで、長く愛用できるパスケースです。

4位 栃木レザー 二つ折り パスケース 391398385

詳細情報

素材:栃木レザー
タイプ:二つ折り
サイズ:幅約75mm 高さ約105mm
重量:-

国産皮革レザーを使った育てながら使うパスケース

クレジットカードや電子マネー・ICカードを1つのパスケースに収納できます。日本レザーの最高峰である栃木レザーを使用。国産皮革の高級感を手元で感じられます

8色のレザーカラーとステッチのカラーを選んで、自分好みにカスタマイズが楽しめるのもこのパスケースの魅力。名入れ刻印も可能です。自分用はもちろん、就職祝いや日頃の感謝など贈り物にもいいですね。

5位 ZARIO GRANDEE(ザリオグランデ) パスケース ZAG-0019

詳細情報

素材:栃木レザー
タイプ:二つ折り
サイズ:幅7.5cm×高さ10.5cm×厚さ1.5cm
重量:-

無駄を一切省いたシンプルな作りで年を重ねても愛用できる

品質や縫製にとことんこだわった高級感のあるレザー製パスケースです。国内産栃木レザーを使用し、確かな品質を保証しています。流行に左右されない、長く大切に愛用できるパスケースを探している方におすすめです。

表と内部の色が異なるツートンカラーで、大人の遊び心も演出しています。使い込むごとに手に馴染んでいくのを実感しながら、経年変化を楽しめるでしょう。ザリオグランデのロゴマークや、個性的なステッチなど細かい工夫が随所に施されています。

【レディース向け】パスケースのおすすめ人気ランキング5選

ここからはレディース向けのパスケースを5種類紹介します。参考にしてくださいね。

1位 GISELLE 名入れ パスケース 527939770

詳細情報

素材:合成皮革
タイプ:単パス
サイズ:本体:幅7cm 高さ10.5cm 厚さ3mm、ストラップ:全長22cm、リール最大:34cm
重量:-

イニシャルチャーム付きで個性を引き出せるパスケース

カラーやデザイン展開の豊富なGISELLEのパスケースです。自分好みのカラーやファッションジャンルに合わせてパスケースデザインを選択できます。

伸縮リール付きなので、バッグ内でカードが迷子になることもありません。また、ファッションに合わせてバッグを変えても付け替えしやすく、収納場所に困ることもありませんよ。

2位 IL BISONTE(イルビソンテ) カードケース SCC004-PV0005

詳細情報

素材:レザー
タイプ:二つ折り
サイズ:約幅11cm×高さ7.5cm×厚さ1.5cm
重量:約50g

豊富なカラー展開で個性に合ったものを見つけられる

流行や年齢に左右されない、レザーそのものが持つ風合いや手触りを感じられるパスケースです。複数のカードが収納できるポケットタイプで、ICカードのほかに名刺や紙幣も入れられます

オープンポケットで中身が見やすく取り出しやすいのも魅力。名刺入れとしても活用できるシンプルな高級感と、ポケットにも収まるサイズでビジネスシーンでも重宝します。

3位 ツートンカラー パスケース 500313070

詳細情報

素材:合成皮革(PVC)
タイプ:単パス
サイズ:本体:幅約70mm 高さ約102mm、ストラップ:長さ約24cm 幅1cm、リールキー:幅21mm 長さ53mm 高さ9.2mm
重量:-

スナップボタン付きで中身が落ちないパスケース

気分がパッと明るくなるような、おしゃれな配色が魅力のパスケースです。バッグにつけたままカードを取り出して使用できる、便利な伸縮リールストラップが付属しています。

スナップボタンをつけることで、カードの出し入れがしやすく中身が落ちない工夫も施されています。スリットが深く入っているので、指での取り出しもスムーズにできますよ。

4位 Clelia(クレリア) パスケース Riberte(リベルテ) CL-11731

詳細情報

素材:合成皮革
タイプ:単パス
サイズ:約 幅8×高さ11×厚さ0.5cm
重量:約50g

大人可愛いトリコロールカラーのパスケース

心躍る可愛らしいアイテムを選びたい方におすすめの、トリコロールカラーのパスケースです。好みに応じて複数から配色を選択できます。メインポケットは背面に設計されているので、社員証などビジネスシーンでも活用できます。

また、表部分には予備のカードやメモなどを収納できるポケットも付いています。最長36cmのリールと2種類のストラップを用途に応じて付け替えられるのも嬉しいですね。

5位 REVEL(レヴェル) パスケース 437920117

詳細情報

素材:牛革(国産)
タイプ:単パス
サイズ:約 幅6.5×高さ10cm×厚さ0.6cm
重量:約 20g

薄くてかさばらないスリムなフック付きパスケース

日本の革職人が1つ1つ丁寧に縫製した高品質のパスケースです。折り紙のように仕立てたシャープで洗練されたシルエットが魅力です。厚さ約5mmのスリムタイプなので、小さめのバッグにもすっぽりと収まります。

鍵を取り付けられるフックも付属しているなど、デザイン性と実用性を兼ね備えています。天然由来成分で加工された環境にもやさしい製品です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Hush Puppies(ハッシュパピー) ……

1

1,780円


5


モノボックスジャパン パスケース ……

2

1,680円




4.3

TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ) ア……

3

5,830円


4.63


栃木レザー 二つ折り パスケース 3……

4

6,200円


4.71


ZARIO GRANDEE(ザリオグランデ) ……

5

4,180円




4.37

GISELLE 名入れ パスケース 527939……

6

1,280円




4

IL BISONTE(イルビソンテ) カー……

7

5,980円


5


ツートンカラー パスケース 500313……

8

2,880円


4.8


Clelia(クレリア) パスケース Ri……

9

3,960円


4.69


REVEL(レヴェル) パスケース 437……

10

5,060円


5

まとめ

パスケースを選ぶ際は、カードの枚数や使い勝手に合わせて選ぶことが大切です。複数のカードを同時にまとめるなら、二つ折りや取り出し窓が付いたものを。改札エラー防止機能やスキミング防止機能のついたものであれば、より安心です。

経年変化も楽しめる本革製や気分を高めるおしゃれなデザインのものなど、ぜひお気に入りのパスケースを見つけて、毎日の通勤や通学をより楽しいものにしてくださいね。

目次