床にツヤや光沢をプラスしたり、家具によってついてしまう傷を予防するのに役立つフローリングワックス。業者に依頼すると費用がかかるので、自分で簡単にできたら嬉しいですよね。初心者でも簡単にワックスがけができるフローリングワックスはおすすめです。
そこで今回は、フローリングワックスの選び方と各通販サイトで人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。お掃除感覚で手軽にワックスがけができるシートタイプや、小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心なタイプも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
フローリングワックスの選び方
フローリングワックスを選ぶ際に重要な5つのポイントをみていきましょう。
使用シーンや希望する持続期間に合わせて「種類」を選ぼう
フローリングワックスには、自分で本格的なワックスがけができる液体タイプと、掃除感覚で手軽に行えるスプレー・シートタイプがラインナップされています。仕上がりや使いやすさなど、最適なものを選びましょう。
コーティング力が高く強力保護!長持ちするため毎年の大掃除などに適した「液体タイプ」

フローリングをしっかりコーティングしたい方、床のお手入れの回数を減らしたい方は液体タイプがおすすめです。
コーティング力が高いため、半年から最大で約2年間ワックスの効果が持続します。手間はかかりますが、1度ワックスがけをすればしばらくメンテナンスが不要なので効率的です。
フローリングモップで拭き取るだけ◎簡単に使えてこまめな手入れに適した「スプレー・シートタイプ」

手早く部分的にワックスをかけたい、掃除の延長として手軽なものがよい方は、スプレーやシートタイプがおすすめです。液体タイプよりもワックスの持続力は短いですが、こまめにサッとワックスがけできるので便利です。
また、スプレーとシートタイプはどちらも掃除用ワイパーが使用できるため、液体タイプのようにワックスがけ専用の道具を揃える必要がありません。
床材に適した「タイプ」を選ぼう
床材の種類によって最適なワックスは異なります。木材の種類によっても仕上がりが異なるので、購入の際はワックスのタイプを確認してくださいね。
デリケートな白木や無垢材には、自然の木材の風合いを生かす「専用タイプ」

木の塊から切り出した材木をそのまま床材に使用した無垢材フローリングや、材木の加工を一切加えていない白木フローリングはデリケートな素材なので、一般的なフローリングワックスは使用できません。
専用のワックスを使用することで材木本来の質感や色味をナチュラルに引き出しながら、ツヤを与えてくれます。商品パッケージに「無垢・白木用」などの記載があるか確認しましょう。
一般的な家庭のフローリングやビニール・クッションフロアには、幅広く使える「万能タイプ」

木製フローリングやビニール床、クッションフロアなど幅広い床材に対応するものが良いなら、万能マルチタイプがおすすめです。リビングやキッチン・洗面所など場所を選ばずに使えて便利ですよ。
万能タイプといっても油や蝋などの加工が施された床材や、床暖房が搭載されている場所には使えないものもあるので、必ず注意書きをチェックしてから選んでくださいね。
好みに合わせて「艶の有無」で選ぶ
フローリングワックスは、艶の有無を選択できます。木目の風合いを大切にしたい方や、ツヤツヤの光沢感を重視する方など、好みに合わせて選びましょう。
光沢感を重視するなら、ピカピカと高級感ある仕上がりの「艶出しタイプ」

ワックス特有の光沢や艶を出したいなら艶出しタイプがおすすめです。高級感のある仕上がりで、モダンで大人っぽいインテリアにマッチします。
艶の度合いも異なるので、より強い光沢感を出したいなら「高光沢」「鏡面光沢」と表記されたものを選んでくださいね。
床の保護だけでOKなら、素材の自然な色味を生かしマットに仕上がる「艶なしタイプ」

艶が強すぎると、ホコリや汚れが目立ってしまいがち。床の汚れが見えにくく、ナチュラルな床に仕上げたい方は艶なしタイプがおすすめです。
木目の風合いや質感を出したい方も、艶なしタイプを選べばナチュラルな雰囲気に仕上がります。
目的に合わせて「プラスαの効果」もチェックしておこう
フローリングワックスには、商品によって機能がプラスされているものもあります。目的にあわせてチェックしてくださいね。
ペットのいる家庭にはおしっこや爪による「汚れや傷を防止できるタイプ」だと便利

ペットのおしっこが床についてしまうと、そこからワックスが剥がれる原因になります。また、引っ掻き傷から大切な床を守るためにも、ペットを飼っている場合はペット対策専用のワックスを選ぶのもおすすめです。
ペットの爪による引っ掻き傷に強いコーティング被膜を採用しています。またペットが舐めても問題ない成分を配合しているので、安心して使用できます。
小さいお子さんやお年寄りがいる家庭や靴下で過ごす方は「滑りにくいタイプ」がおすすめ

走り回る小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭には、滑りにくさに特化したフローリングワックスがおすすめです。とくにワックスがけをしたあとは滑りやすく、転倒してケガをする恐れもあります。
滑りにくさに特化したフローリングワックスは、ワックスをかけた直後でも滑りにくいので安心です。また、室内犬のいるご家庭にも滑り止めコーティング剤配合のものがおすすめです。
赤ちゃんやペットが過ごす部屋や施設では、環境に優しく天然成分でできたタイプが安心

ワックスがけで気になる点として多いのが、ワックス特有のニオイと肌に触れても安心の成分かどうかです。とくに小さなお子さんやペットは、床に顔を近づけたり舐めてしまうので気をつけたいものですよね。
環境や素肌に優しい天然成分を使用したワックスであれば、万が一舐めてしまっても安心ですね。
フローリングワックスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品のなかでも、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 リンレイ ウルトラタフコート 4903339632019

yahoo.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂・ウレタン樹脂)、水
施工面積:約30畳分
内容量:500ml
透明度の高いワックスで2年分の光沢をまとめてコーティングできる
数多くあるリンレイワックスのなかでも、ウルトラタフコートはアクリルとウレタンの2種類の樹脂を配合したハイブリッド式。床の保護を目的に開発されたワックスで、強靭な被膜を形成する耐久性の高さが特徴です。
一度のワックスがけで最長約2年間、透明感と耐摩耗性が持続します。フローリングやクッションフロアの両方に塗布できる高機能ワックスです。
2位 リンレイ オール 4903339573114

yahoo.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂)、水
施工面積:約60畳分
内容量:1L
ワックス塗布後の乾拭きが不要で手軽にワックス掛けできる
フローリング床はもちろん、クッションフロアやPタイル・ビニール床などあらゆる床材のワックスがけに対応するオールマイティなフローリングワックスです。塗り広げて乾かすだけの簡単仕様なので、初心者や女性でも簡単にワックスがけできます。
ワックス後は床表面の摩擦抵抗が大きくなり滑りにくいので、小さなお子さんやペットのいるご家庭でも安心。500mlサイズから4Lの大容量タイプまで、部屋の大きさや予算に合わせて購入できるのも魅力です。
3位 小川耕太郎∞百合子社(Ogawakotaro∞Yurikosha) 未晒し蜜ロウワックス 11029761750

rakuten.co.jp
成分:原料/ エゴマ油(国内生産)・蜜ロウ(国産・無漂白)
施工面積:約4~5.4畳分
内容量:100ml
ナチュラルな無垢素材床を守るフローリングワックス
無漂白の蜜ロウとエゴマオイルのみで作られた天然ワックスです。無垢材を使用したフローリング床や木製家具・木製カトラリーなど、内装の木材全般に使用できます。
あらゆる木材製品に対応するAタイプと、無垢材・集成材対応のCタイプがラインナップされています。1度塗布すれば1〜2年間は撥水効果と艶が持続するので、こまめなお手入れも不要です。
4位 リンレイ スーパーグロス 498909865

yahoo.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂)、水
施工面積:約60畳分
内容量:1L
超強力ポリマーで鏡面のような美しい艶に仕上げる
これまでにない鏡面光沢を叶えるフローリングワックスです。高屈折プリズムポリマーを配合することで、従来のワックよりも高い反射光を実現。艶がしっかり表れて、ピカピカの床に仕上がります。塗りたてのワックスのような光沢感を持続させたい方におすすめです。
1Lサイズで約60畳分のワックスがけができるので経済的。艶出しのための乾拭きも不要なので、短時間で作業も完了しますよ。
5位 SHIELD(シールド) FLOORING SHIELD 474406015

yahoo.co.jp
成分:天然無機ガラス成分、特殊電荷水、アルキル珪酸エチレート、高沸点特殊浸透剤、脂肪酸界面活性剤(非イオン系)、安定剤、香料、艶出し剤 など
施工面積:-
内容量:500ml
汚れを落としながら同時にコーティングが叶う
いままでワックスコーティングは難しいと躊躇していた方におすすめの、スプレータイプのワックスコーティング剤です。汚れを落としながらコーティングできるスプレータイプなので、掃除するたびにフローリングに艶がアップします。
ワックス後はドライタイプのフローリングシートで乾拭きするだけ。いつもの床掃除の手順にプラスするだけで、簡単にコーティング効果を得られますよ。
6位 リンレイ ノンブライト 4903339614015

yahoo.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂)、水
施工面積:約30畳分
内容量:500ml
床暖房入りの床に対応するフロアワックス
艶や光沢を加えず、木目の自然な美しさや風合いはそのままに傷やシミから床を保護するフローリングワックスです。床暖房を取り入れた艶消しタイプの床材に対応しています。
床に塗布したあと30分ほど乾かすだけで簡単にワックスがけができます。また、効果も約6ヶ月間持続します。フローリング木材本来の風合いを保ちながら、重厚感のあるフローリング床に仕上がります。
7位 AURO(アウロ) フローリングワックススプレー 4571169386114

yahoo.co.jp
成分:重曹電解水、カルナバ蝋、蜜蝋アンモニウム石鹸、亜麻仁油スタンド油、亜麻仁油、オレンジオイル、ダンマル樹脂、ミルクカゼイン、ホウ砂、ホウ酸、メチルセルロース、ローズマリー油、ユーカリ油、珪藻土、植物アルコール
施工面積:-
内容量:350ml
オレンジやひまわりなどの植物由来成分配合ワックス
洗浄成分には、重曹電解水やカルナバ蝋・蜜ロウワックスなど、石油系原料を一切含まない天然原料のみで作られているため、素手でも使えるワックスと言われるほど肌に優しいことが特徴です。
赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心して使用できます。またオレンジオイル配合なので、爽やかな香りで気持ちよくワックスがけができるでしょう。
8位 リンレイ ハイテクフローリングコート 377348504

yahoo.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂・ウレタン樹脂)、水
施工面積:400㎡
内容量:4L
滑り止め効果や抗菌機能付きで機能性が高いフローリングワックス
床材メーカーとの共同開発により誕生した、高濃度UV塗装と鏡面仕上げのフローリングワックスです。どんな種類のフローリング床にも対応する高い密着性がポイント。従来のワックスにみられる剥がれの発生を防ぎます。
また、抗菌機能によって細菌やカビの繁殖を抑制します。多くの床材メーカーが推奨する樹脂ワックスなので、安心して使用できますね。
9位 リンレイ オールワックスシート 4903339984064

rakuten.co.jp
成分:合成樹脂(アクリル樹脂)、水
施工面積:1枚で約6畳分、1箱で約24畳分
内容量:4枚
立ったまま手軽にワックスがけをしたい方に
手持ちの床拭きワイパーにつけて塗布するだけで、ムラなく簡単に仕上がるワックスシートです。ワックスがけの際に使用する専用品を購入する必要がなく、ワックス後も10分間放置するだけなので、普段の掃除と同じ感覚で使用できます。
透明コーティングが床に保護膜を作ることで、約4ヶ月間、傷や汚れからフローリングを守ります。乾燥を防ぐ個包装タイプなので、1度に使いきれなくても長期間の保管が可能です。
10位 レック バルサン 激落ち ワックスシート フローリング用 ダニよけプラス S00799 4903320048324

yahoo.co.jp
成分:水・艶出し剤・エタノール・ダニよけ剤・除菌剤
施工面積:-
内容量:10枚入り
汚れを落としながらワックスやダニ避け効果を期待できる
メラミンスポンジの激落ちくんとバルサンによって、共同開発されたフローリング用ワックスシートです。超極細繊維のマイクロファイバーシートが、汚れ落とし・ダニよけ・ワックスのトリプル効果を発揮します。
軽く滑らせるようにワックスシートをかけたあと、3〜5分ほど乾燥させるだけで完了。2度拭きも不要です。家具を移動させる必要もなく、隅々までキレイにワックスがけできるのもポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() リンレイ ウルトラタフコート 4903……
1
|
2,518円 |
4.37 |
|
![]() リンレイ オール 4903339573114
2
|
678円 |
4.44 |
|
![]() 小川耕太郎∞百合子社(Ogawakotaro……
3
|
1,279円 |
4.46 |
|
![]() リンレイ スーパーグロス 498909865
4
|
3,400円 |
4.44 |
|
![]() SHIELD(シールド) FLOORING SHIE……
5
|
2,980円 |
|
|
![]() リンレイ ノンブライト 4903339614……
6
|
1,015円 |
4.36 |
|
![]() AURO(アウロ) フローリングワッ……
7
|
1,650円 |
4.42 |
|
![]() リンレイ ハイテクフローリングコ……
8
|
3,734円 |
4.32 |
|
![]() リンレイ オールワックスシート 49……
9
|
326円 |
|
|
![]() レック バルサン 激落ち ワックス……
10
|
156円 |
3.95 |
|
まとめ
フローリングワックスを選ぶ際は、床材の種類やワックスに求める機能性・仕上がりを考慮して選びましょう。本格的にしっかりワックスがけをしたいなら液体タイプ、部分的にサッと済ませたいならスプレーやシートなど目的に応じて選べます。
ペットや小さいお子さんがいる場合は床に傷がつきにくく滑りにくい効果を発揮するものも重宝しますね。ぜひ最適なワックスを選んで、美しいフローリングをキープしてくださいね。