赤ちゃんを海やプールで遊ばせるときに便利な「ベビー用ラッシュガード」。夏の水遊びには欠かせないアイテムですが、長袖や半袖、ロンパースやセパレートタイプなど、さまざまな種類があって迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ベビー用ラッシュガードの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。チェックしたいポイントや特徴をおさえて、ぜひ楽しく水遊びできるベビー用ラッシュガードを見つけてくださいね。
赤ちゃんの水遊びにベビー用ラッシュガードが必要な理由

水着を着せるのに、ベビー用ラッシュガードも必要なのか疑問を持っているパパママも多いのではないでしょうか。赤ちゃんの肌はデリケートなので、ベビー用ラッシュガードは水遊びの必須アイテムです。
ベビー用ラッシュガードは紫外線や日焼け対策だけでなく、擦り傷などのケガや虫刺されを防止する効果もあります。また赤ちゃんは体温調節する力も未熟なので、水遊びによる体温低下の危険も。ベビー用ラッシュガードは体温低下も防止してくれるので、より安全に水遊びを楽しめるでしょう。
ベビー用ラッシュガードの選び方
ベビー用ラッシュガードを選ぶ際に重要な6個のポイントを見ていきましょう。
自宅でのプール遊びから海水浴まで!用途や使いやすさに合わせて「タイプ」を選ぶ
ベビー用ラッシュガードには、半袖や長袖など袖の長さの違いだけでなく、さまざまなタイプがあります。
自宅のプールで短時間水遊びする場合や、日差しの強い海水浴の場合など、用途によって使いやすいタイプが異なります。それぞれのシーンに合わせて、ベビー用ラッシュガードのタイプを選びましょう。
短時間の水遊びなら動きやすい「半袖」、紫外線からしっかりガードするなら「長袖」

自宅のプールなど短時間の水遊びで使う場合は、「半袖タイプ」のベビー用ラッシュガードがおすすめです。動きやすく脱ぎ着もしやすいので、初めてラッシュガードを着る赤ちゃんにもおすすめです。
海水浴やプール施設など、屋外での水遊びで使う場合は「長袖タイプ」のベビー用ラッシュガードがおすすめです。紫外線からしっかりガードしてくれるので、日焼けによる肌荒れ防止にぴったりです。とくに海では、クラゲや虫に刺されることもあるので、長袖のほうが安心でしょう。
頻繁に着脱するなら「前開きタイプ」、すっぽり被せるのが楽なら「かぶりタイプ」

水遊びが長時間になる場合、途中で休憩することもあるでしょう。水から上がったときは体の冷えを防ぐためにもラッシュガードを脱ぐことになるので、着脱しやすい「前開きタイプ」がおすすめです。ファスナーやスナップボタンなど前開きできるラッシュガードなら、濡れていても簡単に脱ぎ着させることができます。
また、頭からすっぽり被せて着せるのが楽なら「かぶりタイプ」がおすすめです。たくさん動き回る活発な赤ちゃんでも嫌がられずに、サッと着せられます。
頭や首まわりの日焼けも防ぎたいなら「フード付きタイプ」

日差しの強い時期は、手足だけでなく頭や首まわりの日焼けも心配ですよね。「フード付きタイプ」のベビー用ラッシュガードなら、フードを被せるだけで頭や首まわりを紫外線から守れます。
特に頭皮は日焼け止めを塗りにくい部分なので、被るだけで紫外線対策できるフードは重宝するでしょう。帽子と違い、脱いでもどこかに置く必要がないので、水遊びの途中でも簡単に脱いだり被ったりできて便利ですよ。
水中での動きやすさを考えて、少しゆとりがある「ワンサイズ大きめ」がベスト

ラッシュガードは、水中で使うことを前提としているため体にフィットするデザインのものがほとんどです。しかし、フィットしすぎてしまうと赤ちゃんにとって動きにくく、嫌がられてしまう原因になります。動きやすさを考えて、少しゆとりのあるサイズを選びましょう。
少しゆとりのあるサイズと言っても、大きすぎるラッシュガードは体との間に水が入ってしまい、動きの邪魔になったり脱げやすくなったりする可能性も。赤ちゃんにストレスなくラッシュガードを着てもらえるよう「ワンサイズ大きめ」がベストです。
赤ちゃんの肌を紫外線や日焼けから守るために「UPF50以上」のものがおすすめ

ベビー用ラッシュガードを使う大きな目的のひとつが、紫外線や日焼け対策ではないでしょうか。紫外線カットの効果を確認する目安が、「UPF」の数値です。UPFは「紫外線保護指数」のことで、UPFのあとに記載されている数値が大きいほど紫外線防止の効果が高いことになります。
UPFの最高値は50+(=50以上)で「UPF50+」と表記され、紫外線カット率は95%以上です。デリケートな赤ちゃんの肌を紫外線から守るためにも、UPF50以上のラッシュガードがおすすめです。
濡れたままでも着替えがスムーズに行える「ファスナー付き」や「セパレートタイプ」が便利

水から上がったときは、体の冷えから赤ちゃんを守るためにも着替えが必要です。濡れたままでもスムーズに着替えられるように、ファスナー付きのものがおすすめです。前面や背面、肩の部分など、ラッシュガードによってファスナーの位置が異なるので、着替えさせやすいものを選びましょう。
また、上下で分かれている「セパレートタイプ」のベビー用ラッシュガードもおすすめです。セパレートタイプは着替えやすいだけでなく、おむつ交換やトイレのときにも下だけ脱がせられるので便利でしょう。
濡れっぱなしによる冷えから赤ちゃんを守るために「速乾性」もチェックしよう

赤ちゃんは、大人と比べると体温調節の機能がまだまだ未熟です。ラッシュガードが濡れたまま過ごしてしまうと、体の熱が奪われ体温低下の原因になってしまいます。
濡れっぱなしによる体の冷えから赤ちゃんを守るためにも「速乾性」をチェックしましょう。速乾性の高いものは脱いだあとも乾きやすいので、持ち帰る際も便利です。
初めて水着やラッシュガードをそろえるなら「セット商品」がおすすめ

最近では、水着やスイムキャップがセットになったラッシュガードも人気です。初めて水遊び用の衣服をそろえるなら、セット商品もぜひチェックしてみてください。
セットで購入すればデザインが統一されているため、コーディネートを迷う心配もありません。それぞれのアイテムを別々に選ぶ手間も省けるので、水遊び用の衣服をすぐに用意したい場合にもおすすめです。
ベビー用ラッシュガードのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのベビー用ラッシュガードをランキング形式でご紹介します。タイプやUPFをチェックして、使うシーンに合ったベビー用ラッシュガードを見つけてくださいね。
1位 ラッフルバッツ ラッシュガード

amazon.co.jp
素材:ナイロン、スパンデックス
セット内容:トップス、パンツ
長め丈のトップスでお腹もすっぽり、フリルがかわいい
袖・裾・おしりのフリルが女の子の心をくすぐるデザインで、アメリカらしいビビットカラーがポイントです。脱ぎ着しやすいセパレートタイプで、トップスは長め丈なのでお腹が出る心配もありません。
UPFは最高値の「50+」、首まわりが立体的なデザインで紫外線対策にも最適です。かわいさも機能性も兼ね備えたラッシュガードを探している方はぜひチェックしてみてください。
2位 スモルビ ロンパースタイプ ラッシュガード

amazon.co.jp
素材:ポリエステル、ポリウレタン
セット内容:ー
速乾性と通気性に優れた、着心地のよいオールインワン
速乾性と通気性に優れたストレッチ生地が特徴の、オールインワンタイプのラッシュガードです。太もも内側の部分には擦れ防止のインナーパッドが付いており、激しく動いても肌を傷つけません。紫外線カット率99%なので、日焼けからも肌を守ってくれます。
デザインによって前面か背面にファスナーが付いており、オールインワンでもスムーズに着替えできるでしょう。初めて水遊びする赤ちゃんにも着せやすく、おすすめです。
3位 vaenait baby ラッシュガード lauren pink s

yahoo.co.jp
素材:ナイロン,ポリウレタン
セット内容:-
UPFは最高ランクの50+!ポップな花柄がキュート
袖部分のパステルカラーと、ポップな花柄がキュートなラッシュガードです。カラフルで目立つので、「プールでも見つけやすく助かった」という口コミも。
長袖タイプのオールインワンですが、四方向ストレッチ素材なので赤ちゃんの動きを妨げません。「UPF50+」の最高ランク、かつ頭や首まわりもガードできるフード付きなので、屋外での紫外線対策に最適です。
4位 swimwear ラッシュガード

amazon.co.jp
素材:-
セット内容:オールインワン,スイムキャップ
伸縮性のある生地で着脱しやすい!おそろいの帽子付き
オールインワンのラッシュガードと、スイムキャップがセットになった商品です。水色をベースにしたボート柄は、海水浴にぴったりでしょう。
伸縮性に優れた生地とファスナー付きのデザインで、濡れているときの着脱も簡単にできます。少し厚みのある生地なので耐久性も高く、万が一転んでしまったときも破れにくく安心です。
5位 アイプレイ ラッシュガード 半袖

yahoo.co.jp
素材:ナイロン、ポリウレタン
セット内容:-
フラットな縫い目で着心地抜群、合わせやすい無地
すっぽり被せてスピーディーに着せられる、半袖タイプのラッシュガードです。縫い目がフラットな「フラットシーマ縫製」で、肌当たりも快適です。無地なので、柄の水着とも合わせやすいでしょう。
フードやチャックがついておらず、Tシャツのように脱ぎ着できるかぶりタイプなので、保育園での水遊びやスイミング教室用に購入する方も多いようです。
6位 TeddyShop ラッシュガード 3点セット

amazon.co.jp
素材:ポリエステル, ポリウレタン
セット内容:ラッシュガード、ショートパンツ、スイムキャップ
洋服感覚で着られる、おしゃれな3点セット
いちご柄と裾のフリルがかわいい、セパレートのラッシュガードです。かぶりタイプの長袖と短パンのセットなので、洋服感覚でおしゃれに着られます。少し大きなお子さんなら、自分で脱ぎ着できるでしょう。
短パンはウエスト調整用の紐付きなので、ワンサイズ大きめを買ってもずれ落ちる心配がありません。ラッシュガードと同じ柄のスイムキャップは、紫外線だけでなく熱中症対策にもなるのが嬉しいポイントです。
7位 chuckleBABY ラッシュガード

yahoo.co.jp
素材:ポリエステル
セット内容:-
豊富なデザインが嬉しい、安心の日本製ラッシュガード
紫外線や日焼けから肌をしっかりガードできる、長袖タイプのラッシュガードです。車柄やボーダー柄など、8種類の豊富なデザインから選べます。
前開きのファスナーは着替えやすいだけでなく、首元にファスナーが直接当たらないよう当て布が付いているので肌を傷つけず安全です。丁寧な縫製が特徴の日本製なので、たくさん着ても長持ちするでしょう。
8位 BACKYARD FAMILY ママタウン 恐竜 3点セット scdinosaurs

amazon.co.jp
素材:ポリエステル、スパンデックス
セット内容:水着上下、キャップ
サイズが豊富な、恐竜モチーフがかわいい3点セット
恐竜モチーフがかわいらしい、セパレートのラッシュガードとスイムキャップの3点セットです。サイズが85cm~135cmと豊富なので、赤ちゃんから小学生の子供まで幅広く使えます。
背中部分には恐竜の「とさか」をイメージした飾りがあり、かわいい後ろ姿がポイントです。スイムキャップの背面には日除けが付いているため、日焼けや熱中症対策にも良いでしょう。
9位 Go!Island ラッシュガード ジップアップ

yahoo.co.jp
素材:-
セット内容:-
40種類から選べる、プール遊びに最適な耐塩素素材
紫外線カット率98%以上の、長袖タイプのラッシュガードです。無地から柄ものまで40種類のデザインがあるので、お気に入りのものが見つかるでしょう。
プールに入っても生地が傷みにくい耐塩素素材が使用されているので、プール施設での水遊びにおすすめです。「袖に親指を出す穴があり、手の甲まで隠れる」「襟が高めで、首まわりもしっかり隠れる」という口コミのとおり、紫外線からしっかり肌を守れるでしょう。
10位 アンパサンド ラッシュガード

amazon.co.jp
素材:ポリエステル,ポリウレタン
セット内容:-
ラグラン袖で動きやすい、スタイリッシュなデザイン
スポーツウェアに広く用いられているラグラン袖が特徴のラッシュガードです。腕を動かしやすいつくりなので、アクティブに動く水遊びにぴったりでしょう。
縫い目がアクセントになったスタイリッシュなデザインは、どんな水着にも合わせやすいでしょう。UVカット加工の生地が使われているため、デザインだけでなく機能面も優れています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ラッフルバッツ ラッシュガード フ……
1
|
2,880円 |
|
|
![]() スモルビ ロンパースタイプ ラッシ……
2
|
3,680円 |
3.91 |
|
![]() vaenait baby ラッシュガード laur……
3
|
1,890円 |
4.2 |
|
![]() swimwear ラッシュガード ベビーオ……
4
|
3,799円 |
|
|
![]() I play(アイプレイ) ラッシュガー……
5
|
2,178円 |
1.33 |
|
![]() TeddyShop ラッシュガード 3点セット
6
|
1,980円 |
|
|
![]() chuckleBABY ベビー ラッシュガー……
7
|
1,980円 |
|
|
![]() BACKYARD FAMILY ママタウン 恐竜 ……
8
|
1,670円 |
|
|
![]() Go!Island ラッシュガード ジップ……
9
|
1,999円 |
|
|
![]() アンパサンド ラッシュガード
10
|
2,233円 |
|
|
まとめ
ベビー用ラッシュガードを選ぶときは、用途や使いやすさに合ったタイプのものを選びましょう。ワンサイズ大きめを選ぶと、水中でも動きやすく快適です。またUPFや速乾性など、目に見えない機能面も忘れずにチェックしましょう。
赤ちゃんは、暑い季節の水遊びが大好き。快適に過ごせるラッシュガードを着て、楽しい夏の思い出が作れるといいですね。